COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【美容・ダイエット・健康】タグの実用書

本書は、「洋風パスタ」「和風パスタ」「エスニックパスタ」「中華、韓国パスタ」「1つの食材で作るシンプルパスタ」の計5章立てのもと、具だくさんでおなかいっぱいになれる、栄養満点のパスタレシピを紹介する一冊です。 2人分の量を1人分の麺(100g)で作るから、糖質オフができてカロリーを抑えられるのもうれしいポイント。 身近で手に入れやすいスパゲティをメインに、トマトやクリームベースの定番パスタ、夏にぴったりの冷製パスタ、ゆでて食材と和えるだけのお手軽パスタなど、毎日食べたくなるバリエーション豊かなレシピを掲載します。 また、スパゲティ以外の麺を楽しみたい方へ、フィットチーネやペンネ、マカロニなどのいろいろな種類の麺を使ったアレンジレシピも掲載。 管理栄養士の資格を持つ著者ならではの視点から、レシピの栄養ポイントや食材の栄養素についても解説します。
公開日: 2019/12/24
単行本・雑誌
 
【高齢者専門の「リハビリ」の超プロが教える運動嫌いで面倒くさがりやのための健康法】長生きできるといいけれど、寝たきりや車イス生活になったり、認知症になったりするのは、絶対イヤ。歳をとるにつれて、誰もがそう思っているはず。でも、いまさらスポーツや運動なんてできないし、筋トレもヨガもハードルが高い気がして、乗り気がしない……。では、どうすればいいんだろう? そんな悩みに答えるのが、「10秒ポーズ健康法」です。部屋の中でできる。時間がかからない。疲れない、きつくない、つらくない。でも、気持ちいい。やることは、10秒数えながら、体を止めてみる。ただ、それだけ!著者は、フィジカルセラピストの福田裕子さん。運動嫌いで面倒くさがりやの70代、80代、90代、ときには100歳を超える方々に加え、寝たきりの方や認知症の方、老化で歩くことも立つこともできなくなった方の運動指導を長年行ってきた、理学療法士です。その数、28年間でのべ8万人以上。地元では「福井のゆうこりん」と呼ばれています。たった10秒、ポーズをとって体を静止するだけで運動不足の人ほど効果が上がる「10秒ポーズ健康法」。老若男女、誰もが安心して取り組める「10秒ポーズ」で一生歩ける体と豊かな人生を手に入れませんか?
公開日: 2019/12/24
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。最強の糖尿病撃退食は「糖質ちょいオフ+肉・卵たんぱく質たっぷりレシピ」。血糖値・ヘモグロビンA1cが下がる。筋力も付く。最強のダイエット&糖尿病撃退食は「糖質ちょいオフ+肉・卵たんぱく質たっぷりレシピ」だった。お腹まわりも、血糖値・ヘモグロビンも気になるあなたにピッタリの、実に美味しい満点レシピ。筋力も断然付く。【主な内容】《糖質ちょいオフ編》★〈糖質ちょいオフ〉食べごたえレシピ★〈糖質ちょいオフ〉かさ増しレシピ★〈糖質ちょいオフ〉お手ごろ食材・もやし活用レシピ《たんぱく質たっぷり編》★〈肉レシピ〉「肉」を食べ、アルブミンを増やせば、糖尿病も認知症も寝たきりも防げる・血液の材料となる鉄分が豊富「牛肉」料理・ビタミンやミネラルの宝庫で疲労回復、高血圧防止にも効果あり「豚肉」料理・肌や肝臓の健康に貢献する「鶏肉」料理★〈卵レシピ〉「卵」を食べる人の方が血糖値、ヘモグロビンA1cが下がる★〈豆腐レシピ〉「豆腐」や「納豆」など大豆製品は栄養の宝庫栗原 毅(くりはらたけし):1951年新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。東京女子医科大学で消化器内科学、特に肝臓病学を専攻し、同教授を歴任、2007年より慶應大学教授。2008年に消化器病、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の予防と治療を目的とした「栗原クリニック東京・日本橋」を開院。著書は『血液サラサラのすべてがわかる本』『内臓脂肪は命の危険信号』(以上、小学館)、『「体重2キロ減」で脱出できるメタボリックシンドローム』(講談社+α新書)、『緑茶を食べると、なぜ糖尿病や認知症に効くのか』『チョコは糖尿病によく効く!ヘモグロビンA1cをぐんぐん下げる』(主婦の友社)など多数。
公開日: 2019/12/23
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。美容・ダイエット部門でオリコン1位を獲得したダイエットBOOKがかえってきた!お金をかけずにヤセる方法を厳選して届け!「ダイエットしたいけど金欠だから無理! 」その発言は正気ですかー?私たちの憧れる細くてカワイイあのモデルたちも、お金をかけずに努力でキレイになっています。今までどんなダイエット法も効果がでるまで続けられなかったのは、その方法が自分に合っていなかったことが原因かも。人にはそれぞれ個性があるようにダイエットにも合う合わないが絶対にある!この本は、そんなお悩みを持つ子が自分に合ったダイエット法に出会えるような仕掛けをたくさん作っています。
公開日: 2019/12/23
単行本・雑誌
 
プロの検証とコーデで自分に本当に似合うプチプラがわかる!「今まで着ていたものが、ある日突然似合わない。」そんな経験はありませんか?好きな色、好きな形、好きな組み合わせでファッションを楽しんでいたのにある日ふと、似合っていないことに気づく。歳相応のファッションじゃないから?体形が崩れたから?いえいえそれは年齢や体形のせいではなく骨格に合っていないせいなんです!骨格とは持って生まれたもので、同じ身長、体重でも「体に厚みがある」「華奢で平面的」「骨が太く関節が大きい」など骨自体の特徴によってそれぞれ似合うスタイルが違います。この本ではファッション迷子のあなたのために、本当に自分に似合うものだけが詰まっているクローゼット作りを提案します!プロが教える、すぐマネできる着まわしコーデも盛りだくさん!あなたも本当に似合うスタイルを見つけて、もっともっとファッションを楽しんでみませんか?
公開日: 2019/12/23
単行本・雑誌
 
材料が高いと思われがちな糖質オフダイエットをほぼ100円で実現!しかも「ゆる糖質オフ」だから自分のペースでストレスなく続けられますよ!【PART1 ほぼ100円!ゆる糖質オフの肉おかず】蒸しどりのにらだれがけ/とりにくのにんにくみそだれ焼き/とりのピリ辛から揚げ/きのこたっぷり麻婆 など【PART2 ほぼ100円!ゆる糖質オフの魚介のおかず】鮭とほうれん草のグラタン/あさりと豆苗のピリ辛蒸し炒め/いかとしょうがの韓国風煮もの/かつおステーキ など【PART3 ほぼ100円!ゆる糖質オフの豆腐・厚揚げのおかず】あんかけ豆腐バーグ/あっさり肉豆腐/豆腐としめじのたらこ煮/厚揚げとれんこんのガーリックソテー/厚揚げとじゃこの炒めもの など【PART4 ほぼ100円!ゆる糖質オフの卵のおかず】ゆで卵の肉巻き照り焼き/卵たっぷりビッグ茶碗蒸し/もやしと卵のチリ炒め/天津風オムレツ など【PART5 ほぼ100円!ゆる糖質オフのしらたき麺】しらたき豆乳カルボナーラ/ぺペロンしらたき/とり南蛮 しらたき汁麺/たっぷりもやしとしらたきのフォー風 など
公開日: 2019/12/23
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。血管内の血液が固まると血栓ができ、心筋梗塞や脳梗塞を招く。そこで、血液をサラサラにして血管の詰まりをなくす方法を伝授。●血管内の血液が固まると血栓ができ、血管を詰まらせて心筋梗塞や脳梗塞など、命に関わる危険な病気を招くことがある。●そこで、ドロドロ血液をサラサラにして血管の詰まりをなくし、糖尿病や高血圧、腎臓病なども改善する食事や動作などさまざまな方法を伝授する。■血管の詰まりを招く3大要因と血栓症■血流をよくして血管の詰まりを防ぐ毒出し赤ワイン■血管の詰まりを防いで強くしなやかに若返らせる驚異のたまねぎパワー/皮ごとたまねぎスープ/酢たまねぎ/スライスたまねぎ■血管の詰まりを防ぐきな粉ヨーグルト■高血圧対策にとっておきの減塩テクニック■よい油が血液をサラサラにする/亜麻仁油/えごま油/オリーブ油/ごま油/ココナッツオイル■血圧がぐんぐん下がるあへあほ体操■サラサラ血液になる1分腕ふり■血糖値が下がるすい臓マッサージ■血流を改善して詰まりを解消する静脈しぼりと完全呼吸■血液の巡りを改善するふくらはぎもみ
公開日: 2019/12/23
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。緑内障や糖尿病網膜症、黄斑変性、白内障などは失明を招く原因となりかねない。そこで眼病を悪化させずに改善する方法を紹介●緑内障や糖尿病網膜症、黄斑変性、白内障などの眼病だけでなく強度近視も、放っておくと失明を招く原因となることがある。●そこで、失明に至らないよう、血流改善や目薬のさし方、食事など、眼の病気を悪化させずに改善するさまざまな方法を紹介していく。◆なぜ眼病は起こるのか◆失明に至る眼病とは?◆目のセルフチェック◆緑内障を解消する温あん法・まぶたマッサージ・脳点押し・眼力上げジャンプ・耳たぶ輪ゴム・目手当て◆糖尿病網膜症を解消する血流改善・血糖値下げ食◆黄斑変性が治るまゆげ押し・目のツボ3点押し・さけ缶レモン・小松菜キャベツ青汁◆白内障を撃退する翼ストレッチ◆老眼・近視がグーンとよくなる100円メガネとぼかし絵
公開日: 2019/12/23
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。目の不調の原因は血流を滞らせるしこりだった。老眼、近視、緑内障、白内障、黄斑変性は、10秒顔さすりでみるみるよくなる。●目は私たちの体の中で、最も進化しているといわれる器官。脳の出先器官とも言われるくらいなので、体が不調になると、いち早くその影響を受けやすい。老眼や近視、緑内障、白内障、黄斑変性、ドライアイなど目の不調や病気が起こる原因も、目そのもの以外の場所にある。それは、血流を滞らせるゴリゴリと硬いしこり。ツボ押しよりももっと簡単にできる顔さすりを行えば、血流がよくなって目の不調がすっきりなくなり、視力も回復してくる。■第1章日本人の目が危ない! 目の不調を訴える人が急増している■第2章ツボ押しより簡単! 目の不調を改善する顔さすりとは?■第3章鍼灸師だからわかった! 目が悪い人に共通してあるしこりをほぐす脳点さすり、症状別顔さすりのやり方を見やすく紹介内田 輝和(うちだてるかず):1949年、岡山県生まれ。倉敷芸術科学大学客員教授。鍼メディカルうちだ院長。関西鍼灸柔整専門学校卒。雑誌やテレビなどメディアで活躍。オリンピック選手や女子バレーボール選手など、アスリートからの信頼も厚い。山口 康三(やまぐちこうぞう):神奈川県生まれ。自治医科大学帷幕部卒。横浜市立市民病院、神奈川県立厚木病院、神奈川県立藤野診療所勤務を経て、回生眼科を開業。
公開日: 2019/12/23
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。骨格診断シリーズ累計19万部!●骨格3タイプ×カラー2タイプ=6タイプ別のワードローブ&着回し●ファッションの常識!骨格診断とパーソナルカラーがよくわかる●春夏・秋冬に分けた一年の着こなしを提案!【目次】Chapter1 骨格診断の基礎知識Chapter2 パーソナルカラー診断の基礎知識Chapter3 骨格タイプ別ベーシックアイテムの選び方Chapter4 [春夏編] 骨格タイプ×ベースカラー着回しストレート×ブルーベースストレート×イエローベースウェーブ×ブルーベースウェーブ×イエローベースナチュラル×ブルーベースナチュラル×イエローベースChapter5 [秋冬編] 骨格タイプ×ベースカラー着回しストレート×ブルーベースストレート×イエローベースウェーブ×ブルーベースウェーブ×イエローベースナチュラル×ブルーベースナチュラル×イエローベース<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2019/12/21
単行本・雑誌
 
これからの子どもに必要なのは、これまでの「認知能力」に加え、自己肯定感や自分で考える力といった「非認知能力」と言われています。本書は、「絵本づくり」というこれまでにない新しい取り組みで、非認知能力や創造力を磨くワークブックです。パート1からパート3までで「達成感」「成功体験」や「自分で考える力」などを身に付け、最後のパート4で実際にオリジナル絵本をつくり、創造力を磨くという構成。親子で楽しみながらワークを進めていくだけで、気づけば今後必要な能力がすべて身につく、「魔法」のワークブックです。【もくじ】パート1 おなじところさがし ?共通点を見つけ、あたらしい「見かた」を身につける?パート2 まぜこぜポン! ?ちがうものをくみあわせて、あたらしいものをつくり出す?パート3 じゆうにかこう! ?かんがえるフレームワークをつかって、かたちをつくり上げる?パート4 オリジナルえほんをつくろう! ?かんがえてきたものをかたちにして、さくひんをソウゾウする?ほめかたガイド「子どもが伸びる『あいうえおかきくけこ』」
公開日: 2019/12/20
単行本・雑誌
 
現役時代、30歳のころにぶつかった「年齢の壁」――。それは、蓄積した疲労やケガという大きな課題だ。過酷な競技人生を長く続けるために出した答えは「休むこと」だった。自分自身の身体を見つめ直し、徹底的に疲労回復に向き合った彼はのちに、36歳の時に臨んだ世界陸上選手権大会で史上最年長優勝を果たした!本書は、室伏さんが選手時代に培った経験と、東京医科歯科大学の教授として身につけた知見を交え「疲労回復」について徹底解説。次のような悩みを抱える方をサポートします。●日々の疲れから解放されたい●身体を変えて活力を養いたい●健康を維持したい●体力をつけたい●自分の可能性を引き出したい●新しい自分を見つけたい疲れやストレスは気づかないうちに蓄積します。だからこそ人生を長いスパンで捉え、「いかに健康的に、豊かに暮らすか」という視点で自分の身体を見つめなおすことが必要です。本書は、「疲労回復」のメソッドが身につくだけにとどまらず、「自分の身体を人任せにすることなく、自身の身体に興味が湧き、身体の状態を把握することの大切さに気づく」ことができるようになる一冊です。
公開日: 2019/12/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。現代人の健康維持に「おうちお灸」がおすすめです。楽しくて、気持ちいい!お灸とツボがわかる!病気を防ぎ、いつも健康でいるために、日々の暮らしに「お灸」を取り入れましょう。お灸はツボを温めることで、自然治癒力を高め、体の不調を整えます。自宅で簡単に行うためのハウツーと、日常に起こりがちな不快症状に効くツボをわかりやすく解説します。健康維持から、子どもの症状、女性の美容、心の症状まで、あらゆる不調のためのツボがわかります。■主な内容・おうちお灸大集合・お灸がわかるおすすめSPOT・これだけは知っておきたい お灸の基礎知識・毎日5分、体質改善のお灸を始めましょう・よくある症状別お灸のツボガイド つぼマップ 健康維持 消化器の症状(腹痛、食欲不振、下痢、便秘、痔etc) 頭部の症状(頭痛、鼻づまり、花粉症、目の疲れ、口内炎、耳鳴りetc) 胸・呼吸器の症状(動悸・息切れ、咳、肋間神経痛etc) 女性の症状(月経痛、膀胱炎、冷え性、不妊症、つわり、安産、子宮筋腫、更年期障害etc) 子どもの症状(夜泣き、夜尿症、小児喘息etc) 筋肉・骨・神経の症状(首・肩こり、五十肩、肘の痛み、腱鞘炎、腰の痛み、坐骨神経痛、足のむくみ、捻挫etc) 皮膚の症状(ニキビ、じんましん、円形脱毛症etc) 女性の美容(肥満、しわ・たるみ、むくみetc) 心の症状(イライラ、悲しみ・不安、不眠etc)・お灸の実力教えます■著者紹介佐藤 宏子(サトウ ヒロコ)青山学院女子短期大学教養学科卒。OL時代に長年の生理痛が鍼灸治療で治ったことから東洋医学の道を志す。会社をやめ、東京医療専門学校で学ぶ傍ら、竹之内診佐夫氏ら著名な鍼灸家の元で修行を積む。鍼灸師、按摩マッサージ指圧師の資格を取得後、数ヶ所の病院や鍼灸治療院を経て、平成6年より、東京・渋谷で東洋医学のトータルサロン、らくらく鍼灸指圧治療院を開業。各自の体の状態に合った丁寧な施術と、生活面への適切なアドバイスには定評があり、老若男女、幅広い年齢層の患者さんの支持を得ている。
公開日: 2019/12/20
単行本・雑誌
 
持久力、スピード、ウエイト管理など、走力を高めるうえで必須の要素を高められるのは、最強のエネルギー源である「体脂肪」です。体脂肪は厄介な存在に感じるかもしれませんが、体脂肪がなくてはパフォーマンスだけではなく、健康も維持することはできません。本書は、体脂肪の燃焼効率を高めるためのテクニックや知識を、さまざまな角度から解説していきます。タイムが縮まらない、体重が減らない、スタミナが続かない……。そんな悩みを一気に解決できる情報が凝縮されています。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。※本書は、新規取材記事と過去の「ランニングスタイル」に掲載された連載と特集に加筆修正を加えて構成したものとなっています。
公開日: 2019/12/19
単行本・雑誌
 
チーズケーキの第一人者として知られるお菓子研究家の石橋かおりさんが試作に試作を重ねて、間違いなくおいしい糖質オフのスイーツ・レシピを編み出しました。絶品のベイクドチーズケーキ、レアチーズケーキをはじめ、みんな大好き・鉄板スイーツのなめらかプリンやパンケーキ焼きっぱなしのクッキー、パウンドケーキ、マフィン冷やし固めるだけのブランマンジェ、ゼリー、抹茶かんなど簡単スイーツが勢ぞろい。もちろん、すべて低糖質です。しっとりガトーショコラや、生チョコ、ブラウニーなどのチョコスイーツはバレンタインのプレゼントにもぴったりです。体型を気にしている男性にも、喜ばれること間違いなし。ラッピングのアイディアもご紹介しています。スイーツは糖質たっぷりで太る、という思い込みは捨ててぜひ、簡単手作りにトライしてみてください!
公開日: 2019/12/19
単行本・雑誌
 
第1章 ホロスコープを読む はじめの一歩第2章 ホロスコープを読む 月 水星 金星 太陽第3章 ホロスコープを読む 火星 木星 土星第4章 ホロスコープを読む 天王星 海王星 冥王星第5章 ホロスコープを読む 12サイン第6章 ホロスコープを読む アスペクト第7章 ホロスコープを読む ハウス2030年までの惑星運行表※こちらは2015年に発売された「改訂版しあわせ占星術 自分でホロスコープが読める本」の新版となります。惑星運行表を1960年?2030年に対応するものに差し替えました。また、まえがき&あとがきが更新されております。
公開日: 2019/12/19
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。ごはんをスーパー大麦に、納豆にオリーブオイル…いつもの食事にちょっと足すだけでできる「新・伝統食」を腸の第一人者が提案!カラダにいい「食」はむずかしくない!ごはんをスーパー大麦に、納豆にオリーブオイル、キウイをプラス…。従来の和食をちょっと置き換えるだけで簡単に実現する「新・伝統食」を腸のスペシャリストが提案します。長寿地域の食生活の研究からわかった、伝統的な和食と地中海式食生活のいいとこどりの「スーパー和食」は、料理する時間がなくても、コンビニ食でも実践可能!バズーカ岡田さんなど体験者の声も多数紹介しています。●Part1:超簡単なのにすごい! 医師がすすめる「スーパー和食」の効果●Part2:一日一膳! 置き換えるだけでOK 「スーパー和食」にする最強食材BEST10●Part3:料理しなくても大丈夫! スーパー和食・実践レシピ●Part4:スーパー和食と腸で気になるQ&A松生 恒夫(まついけつねお):松生クリニック院長・医学博士。大腸内視鏡検査や生活習慣病としての大腸疾患等を専門領域とし、30年間で4万人の腸を実際に見てきた腸のエキスパート。地中海式食生活や漢方療法なども診療にとり入れ、TVなどメディアで活躍中。
公開日: 2019/12/19
単行本・雑誌
 
「まず片付け」が疲れのモトそんな部屋から卒業しませんか?掃除って、聞くだけでも気分が盛り下がるユウウツな家事。「さぁ、やるぞ」という時はもう戦意喪失……。そこで、ラクしてキレイを保つ方法を求め徹底取材!すると……手間や面倒さ、イライラの裏には悪しき収納グッズと悪習慣が隠れていたことが分かったのです!本誌は、そんなジャマ物とクセの手放し方から、掃除しやすい部屋をつくるグッズ&テクまで一挙にご紹介します!![おもな内容]1.掃除しやすい収納術!!2.がんばらないでキレイをキープする35の方法3.やめる! サボれる! 秘密がいっぱい!! 収納アイテムベスト40選
公開日: 2019/12/19
単行本・雑誌
 
全国の美容室で本当に使われているヘアカタログ雑誌【リアルオーダーヘアブック】シリーズ最新版!今回で6冊目となるリアルオーダーヘアブックは、人気・実力ともにトップレベルの実力派の美容師さん達が、今までに提案してくれたヘアスタイルを厳選し、一堂に集めたヘアカタログ雑誌の決定版となりました。500以上あるヘアスタイルの中から、流行のヘアスタイルやイメージ通りの髪色、おしゃれなパーマなど、なりたい髪型を見つけてください!
公開日: 2019/12/19
単行本・雑誌
 
特別な健康法や食事、運動をしているわけでもないのに、病気になることなく、健康で毎日いきいきと暮らしている人がいます。なぜ病気になる人とならない人がいるのか、その秘密は、交感神経の使い方にありました! これまでの医療では副交感神経が免疫力を高めることに注目されてきましたが、まずはよい交感神経の高め方を学ぶ必要があります。なぜ足首を回すだけで健康になれるのか、悩んでいた頭痛が治るのか、近い将来常識となるであろう自律神経のコントロール法を記した画期的な書籍です。体のバランスと自律神経を整えれば病気にはならない!・健康の合図は「スッキリ」!・病気の原因は「ゆがみ」で説明できる・脚を動かせば噛み合わせがよくなる?・心の病も体と自律神経を整えれば改善する・交感神経は、簡単に刺激できる・寝る前、起きた後の5分の運動で健康になる・健康に必要なのは少しの知識と多くの実践
公開日: 2019/12/19
単行本・雑誌
 
過去を修正することはできませんが、未来はこれから築くことができます。「未来日記」は、未来の自分と向き合うことで前を向き、充実した人生を歩んでいく基盤となるものです。<目次より>第1章 なぜ「未来日記」は健康にいいのか懐かしさに浸っていると、人は退化する/日本人の健康寿命が短い理由/加齢によって血流のネットワークが失われる/大切なのは交感神経と副交感神経の「レベル」/体の無理が利かなくなるのは、自律神経のバランスが乱れているサイン/このままではストレスに殺される/自律神経のバランスが乱れると、腸内環境が悪化する/腸内環境が悪化すると免疫力が低下する/心の活力が失われていく「/未来日記」で健康寿命を延ばす第2章 未来を明るく考える10のヒント1日の価値を上げる/自分の物差しで人生を測る/今だからこそ、やり直せる/希望と絶望をわけるのは、考え方次第/問題に遊ぶ/今、生きているならそれがベストの選択/やるべきことが分かれば、過去に執着しなくなる/人は必ず死ぬんだから楽しく生きよう/大切なのは、今、この瞬間「/後悔」するのではなく「諦め」をつける/書くことで自分を動かす第3章 未来日記の書き方「未来日記」は日記でも計画表でもない、まったく新しいツール/未来日記の書き方【準備編】自分を知る/未来日記の書き方【実践編】いつもの日記や手帖が未来日記に!/未来日記の書き方【答え合わせ編】今の自分が輝くルーティンを作る第4章 「未来日記」の効果を上げる生活習慣ルーティンがあると健康になる/目が覚めたら感謝する/太陽の光を浴びて深呼吸する/雨の日はいつもより早起きをする/コップ1杯の水を飲む/朝食は「腸の準備運動」と考えて軽めに/身支度をゆっくり行う/鏡を見ながら笑顔を作る/外出前にメモを確認/背筋を伸ばして歩く/呼吸で副交感神経のスイッチを押す/昼食をゆっくり噛んで食べる/スクワットをして全身の血流を促す/1か所だけ片づける/就寝3時間前までに夕食をとる/就寝1時間前までに入浴を終える
公開日: 2019/12/18
単行本・雑誌
 
インフルエンザ、誤嚥性肺炎、糖尿病、がん予防に免疫力の強い身体は「唾液」で決まる!近年、多くの研究機関が唾液の成分と働きに注目し、唾液の重要な作用が続々と発見されています。唾液は消化液にとどまらず、風邪やインフルエンザなどの感染症の予防、日本人の死因の上位を占めるがんや脳卒中、肥満や生活習慣病の予防、歯周病や誤嚥性肺炎などの感染症予防、アンチエイジングなどにも深く関わっています。唾液はまさに新時代の‘万能薬’といっても過言ではありません。唾液がしっかりと機能するには、唾液の量や質が大切になります。しかし、加齢やさまざまな要因で唾液の質や量は低下し、病気になりやすい身体になってしまいます。健康で長生きするためには、「唾液力」をきたえることがカギになります。本書は、唾液の成分や役割についての新常識をはじめ、唾液力を高めるための食事や運動といった生活習慣をわかりやすく紹介しています。唾液力をきたえて、健康な身体を手に入れましょう!※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2019/12/17
単行本・雑誌
 
海に近い総合病院に、「常識はずれ」な医師がいます。「手術の名手」と呼ばれながら「すぐには手術をしない医師」。行列のできるスーパードクターにして、ひざの「保存療法」の第一人者でもある巽一郎医師の診察室の前には今日も患者さんが長い行列をつくっていました。それもそのはず、「手術しかない」とあきらめた患者さんの多くが、オリジナルの保存療法で、「切らずに、痛みがなくなり」歩けるようになったのです。巽医師は言います。「からだの修復力を最大限にすれば、からだは元気に長生きできる」「ひざ痛の多くも、手術をしなくとも自分で解消できる」と。その方法と、100年長持ちする足腰の使い方、からだの使い方、食事のとり方、生きるうえでの考え方、それを一冊におさめたのが本書です。健康に長生きしたい。死ぬまで自分の足で、杖をつかずに歩きたい。本書は、そんなあなたの味方となって、背中を押してくれること請け合いです。足腰にお悩みを抱える方も、いまは不具合はないという方にもお読みいただきたい「長生きの正解」。ご両親へのプレゼントにもぴったりです。
公開日: 2019/12/17
単行本・雑誌
 
「最近、なんか調子が悪い」「医者に行ってもスッキリしない」…そんな悩みを、「今」「すぐ」わかる‘おいしい漢方の力’で改善病院に行ってもなかなか解消しない、薬に頼るほどでもないのだけれど、いつもなんとなくだるい、季節の変わり目に調子を崩しやすい、ほてるのに冷える、むくみや便秘に悩んでいる…そんな「なんかスッキリしない」体調の悩みにおすすめしたい、食の養生あれこれ。日々の食生活のなかで健康改善が期待できる食材や習慣、簡単なレシピまでを、薬膳や漢方的な見地から12か月に分けてわかりやすく教えます。著者は神戸にある漢方薬局「CoCo美漢方(ここびかんぽう)」の国際中医師・田中友也。鍼灸師でもある著者が、日々健康相談にのるなかで習得した、季節ごとの健康習慣や旬の食材を摂り入れる大切さを語るツイッターが大人気です(フォロワー8.9万人/2019年11月20日現在)。本書では、特に反響が大きかったツイートを食材ビジュアルINDEX付きでわかりやすくまとめました。各月ごとに多い悩み別に、その養生法を紹介していますので、「今」つらい症状におすすめの食材や料理が「すぐ」わかります。正しい白湯(さゆ)のつくり方、なぜ焼き梅干しが風邪のひきはじめにいいのか、症状別におすすめのみそ汁の具…などなど、知りたかった情報も満載。簡単薬膳スープ、焼きフルーツ、陳皮(ちんぴ・みかんの皮を干したもの)のホットドリンクといった手軽なレシピもご紹介。欄外には食以外のつぶやき養生のおまけ付き!
公開日: 2019/12/16
単行本・雑誌
 
人間の体には、あらゆる病気からその身を守る、免疫機能という素晴らしい力が備わっています。しかし、多くの人はその機能を無視するどころか、免疫力を減退させる生活を送ってしまっています。そこで、免疫学の権威・藤田紘一郎先生に登場を願い、病気に負けない免疫力の上げ方を伝授します。巻頭では今や罹患数1位の大腸がんをはじめ、乳がんや子宮頸がんに負けない体作りのポイントを紹介。続くPART1では免疫力を左右する腸内の仕組み、PART2では免疫力を上げる食事術、PART3では免疫力が上がる生活習慣を解説します。ポイントは腸内環境を整えて、免疫力を上げるだけ。今日から病気に負けない体作りを始めてください。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2019/12/16
単行本・雑誌
 
★危ない治療と口内ケアから「歯は磨くな」論の真相、歯周病の予防・対症法まで、すべてがわかる! 真実67●手抜き治療が横行する日本の歯科医療の欠陥を現役歯科医が覚悟の指摘 ネットやSNS、書籍の評判は大半が「広告」 歯をすべて失うと生涯で3200万円も損をする デンタルフロス、歯間ブラシの重要性と使い方■なぜすぐに削りたがるのか、抜歯するのか インプラント、銀歯、ホワイトニングはこれが危ない 「歯は磨くな」論は正しいか、正しくないのか? 電動歯ブラシ、白くなる歯磨き粉、マウスウォッシュの危険 あなたの寿命が延びる本当に正しい治療と口腔内ケアとは? 万病のもと「歯周病」の感染防止、最新予防・対症法とは?※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2019/12/14
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ベストセラー健康本「歩けなくなるのがイヤならかかとを整えなさい」の著者がおくる世界一簡単で効果絶大ストレッチメソッド。器具は不要、イスさえいらない。必要なのは「壁」のみ。壁に手を付け、体の角度を変えて軽く伸びるだけで一生歩ける体になれる。体力が落ちた高齢者でも負担なし。足腰の強化、肩、背中、股間、腹部の筋肉への刺激であなたの歩ける未来は約束される。著者は五輪選手、俳優らのコンディショニングトレーナーとしても活躍中。
公開日: 2019/12/13
単行本・雑誌
 
簡単レシピでオートミールを美味しく食べられます! オートミールは海外セレブやアスリートにも愛食されている注目のスーパーフードです。 白米などと比べて低カロリーなうえに高タンパク。重要な栄養素が豊富に含まれています。 そんなオートミールですが、日本では海外と比べてまだまだ浸透してはいません。 既にご存じの方でも「食べづらい」「マズい」といった印象をお持ちの方も多いことでしょう。 本書ではオートミールの豊富な栄養価について解説しつつ、誰でも簡単に、そして「美味しく」オートミールが食べられるコツをご紹介します。 レシピはお手軽編・ひと手間料理編・本格料理編の3つに分けて、主食からおかず、デザートまで幅広いメニュー全22品をピックアップしました。 ▼著者紹介 木村嘉代子 東京で女性誌や情報誌等の執筆&編集にたずさわった後、7年間ロンドンとパリに滞在し、現地ライターとして美容や健康に関する取材を数多く担当。 著書に『モロッコ手作りコスメの本』(WAVE出版)、『三国ナンパ論』(講談社)など。 ▼目次 はじめに 第1章 注目のスーパーフード「オートミール」とは? 原料はオーツ麦という穀物 オートミールの種類は大きく分けて3つ 【コラム】大人気のグラノーラも実はオートミールで作られている? オートミールの栄養価はこんなに優秀 【コラム】オートミールの歴史は古代エジプトから続いている? 第2章 オートミールのここがすごい! 身体の基本を作る栄養素が豊富 【コラム】筋トレ業界ではオートミールが密かなブーム? 腸内環境の改善が期待できる ごはんより低カロリーでダイエットにも最適 最近注目の低GIかつ低GLな食品 【コラム】びくともしなかった体重が2ヶ月で4キロ減! ボディメイクやダイエット以外にもこんな効果がある 第3章 オートミールを最大限に楽しむためのコツ 工夫次第で美味しく食べられる! 食べ方の基本は‘ふやかす’ オートミールを使った簡単レシピ集 お手軽編 ひと手間料理編 本格料理編
公開日: 2019/12/13
単行本・雑誌
 
古代インドから伝わる「カーマスートラ」という世界最古の性愛書があります。日本には、「医学書」としてアレンジされて伝わっています。本書は、そこから手ほどいた48手のヨガ。「幸福ホルモン」の分泌には、効果絶大だといいます。----------ご存知の通り、女性ホルモンは30歳前にピークを迎え、あとは減少の一途をたどっていく運命にあります。「幸福ホルモン」は、女性ホルモンだけではありません。私たち女性には、「オキシトシン」という強い味方がいるのです。オキシトシンは、女性ホルモンと違って、年齢により減少するということがありません。つまり、年齢に関係なく、何歳でも分泌されるのです。「はじめに」より------------「膣活」を切り口に、代謝改善、冷え、肩こり、美脚、バストアップ、リラックスなど、さまざまな効果が得られます。そして、男性も女性も一緒に、気持ちよく、ヨガやストレッチするコーナーもあります。お互いの体温の受け渡しをしながら、安心感や幸福ホルモンを更に活性化させましょう。身体と心の両方をケアし、幸せに導く手引書です。◆本書の主な内容◎膣力アップ◎ホルモン活性◎体幹ダイエット◎くびれダイエット◎美脚&体力アップ◎バストアップ&こりケア◎リラックス◎密着×柔軟
公開日: 2019/12/12
単行本・雑誌
 
「人の名前が出てこない」あなた! これ以上悪化させない「予防法」を、今一番売れている脳活性化の本の著者が教えます! たとえば「ガムを毎食1枚噛むだけ」など自然と生活に取り入れられるものばかり。「予防に勝る治療なし!」世界最前線の研究や東洋医学をもとに教える、最もシンプルで最強の実践書です。「おもいッきりテレビ」に23年間レギュラー出演していた著者の松原先生。80代後半でも現役で活躍する健康長寿の松原先生が実践するのが、もの忘れが悪化する「その前」に、原因である脳のゴミをためない習慣。認知症になったら治す決定打はまだ見つかっていません。だからこそ予防! 最大の予防は脳循環をよくすること。そのためにまず何をすればいいか。歯周病や糖尿病の治療、毛細血管を鍛えること、咀嚼や睡眠にも大きな予防効果があります。さらに、認知症に進行させる「面倒くさい」の10の悪影響はとくに要注意と指摘。加齢で起こる「面倒くさい」心理は、記憶力低下も、車庫入れの失敗も、運動する気も人づきあいも、うつ傾向まで呼び込む、まるで認知症に導く落とし穴だったのです。心と体両面から脳の神経細胞をダメにするゴミ(アミロイドβ)を、ふだんの生活の中で撃退しましょう。人生100年、悠々生きる基本が、「その前」に脳のゴミをためない習慣なのです。
公開日: 2019/12/12
単行本・雑誌
 
<<
<
46
47
48
49
50
51
52
53
54
>
>>
 
3228 件中   1471 1500

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.