COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【美容・ダイエット・健康】タグの実用書

TVやメディアで話題沸騰の’糖質制限’さまざまな方法論を集約すると、すなわち『ケトン体』になることこそ健康への一番の近道だった――。ベストセラー『ケトン体が人類を救う?糖質制限でなぜ健康になるのか』著者による最新刊いますぐ「米」「パン」「麺」を減らし「肉食」に転換を!糖尿病、ガン、認知症、肥満にも効果絶大もう一つのエネルギー源‘ケトン体’が体内革命を起こす!カロリー制限なし! 常識を覆す‘新・食生活’で健康と長寿を実現<ケトン体が増える、簡単レシピ>を特別収録こんな考えは嘘!高コレステロール、高脂肪の食品は避けるべし!炭水化物こそエネルギー源の全て・主食はこんな食材に置き換えてみよう!・チーズ、マヨネーズ、バターを上手に取り入れよう!・居酒屋、焼き鳥屋は糖質制限、ケトン体の増加に最適・コンビニやファストフード店ではどうすればいい?・アルコールは焼酎、ワインを!・フルーツは女性に人気のアボカドを!・食品&食材に含まれる‘糖質量’リストで食生活をチェック!ケトン体とは……脂肪を燃焼して生み出される、もう一つのエネルギー源。肝臓で作られる。通常、人間は米、パン、うどんなど主に炭水化物を摂取して生み出されるブドウ糖をエネルギー源にしているが体内のブドウ糖が足りなくなると、ケトン体がエネルギー源として使われる。ブドウ糖と違って健康に害を及ぼさないため、注目を集めている。糖の元となる炭水化物を極力減らし、脂肪やたんぱく質を中心にした食生活に切り替えると、身体は糖に代わるエネルギー源として、体内の脂肪が分解された「ケトン体」を使い始めます。この「ケトン体」は健康に害をもたらしません。生まれた時の赤ちゃんは「ケトン体」であることが証明されています。そして食べ物から摂取した糖の代わりに、脂肪が分解されてできたケトン体がエネルギーとして使われるため、効率よく体脂肪が減少していくのです。本書ではケトン体を増やすための正しい方法から、ケトン体が増えることによって体に起こる変化とメリットなど、様々な形で「ケトン体質」をわかりやすく解説していきます。【目次】ケトン体を増やし、ケトン体質になるための5箇条第1章 糖質制限でケトン体質になって健康に! スリムに!第2章 一部に根強い「糖質制限は体に悪い」は嘘!第3章 ‘正しい’糖質制限で‘ケトン体’を増やそう!第4章 やっぱり糖質制限がいい! もっと教えて、上手な糖質制限食品・食材に含まれる‘糖質量’リスト巻末 オススメ‘ケトン体が増えるレシピ’コラム 風邪を引いたらどうする? 体を温めるオススメ糖質制限食「スポーツをする人も糖質制限をして大丈夫?」
公開日: 2019/10/16
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。血糖値ではなくヘモグロビンA1cを下げなければ糖尿病は改善しない。ヘモグロビンA1cを下げる糖質オフ美味レシピと対策集。満足いくまで食べても血糖値が下がる!ヘモグロビンA1cがぐんぐん下げられる!がまん不要レシピと効果抜群自力療法が満載。血糖値ではダメ。ヘモグロビンA1cを下げなければ、糖尿病はよくならない。ヘモグロビンA1cを下げる糖質オフでしかも美味レシピと、自力でヘモグロビンA1cを下げるベスト対策集を紹介。効果が実感できます。《主な内容》★【強力&美味レシピ】血糖値が下がる!ヘモグロビンA1cが下がる糖質ちょいオフベストレシピ(●ヘモグロビンA1cを下げる食事の基本は「糖質ちょいオフ」●血糖値の急上昇を防ぐ救世主「食物繊維」たっぷりレシピ●低カロリーで栄養バランスのよい「糖尿病1週間夕食レシピ」●血糖値・ヘモグロビンA1cを下げる食材100%活用法)★【食材と食べ方のコツ】血糖値・ヘモグロビンA1cを下げる食べ方のコツ栗原 毅(くりはら・たけし):1951年 新潟県上越市生まれ。1978年 北里大学医学部卒業。1987年 東京女子医科大学消化器病センター内科入局。1997年 東京女子医科大学青山病院・同成人医学センター助教授。2004年 中国中医研究院客員教授。2005年 東京女子医科大学教授。 東京女子医科大学特定関連診療所・戸塚ロイヤルクリニック所長。2007年 慶應義塾大学教授。2008年4月 総務大臣・厚労大臣主催 「遠隔地医療の推進方策に関する懇談会」構成員。2008年6月 栗原クリニック東京・日本橋を開院し、院長に就任。
公開日: 2019/10/16
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。美味しい料理を食べてヘモグロビンA1cを下げ、糖尿病に打ち勝つ本。食べごたえがあり、満足感を味わえるレシピがぎっしり。おかずがたっぷり食べられ、がまん不要だが、しっかりヘモグロビンA1cが下げられる糖尿病の人待望の美味しいレシピ集誕生。一生役立ちます。■ヘモグロビンA1cを下げるための食事療法の基本とは■人気おかずの満足献立(フライドチキン献立/ハンバーグ献立/えびフライ献立etc)■食べごたえ満点主菜【肉】豚肉の野菜巻き酢豚風/プルコギ/サイコロステーキ/青椒牛肉絲【魚】かつおの香草パン粉焼き/えびチリ【豆腐・卵】麻婆豆腐/ゆで卵の肉巻き照り焼きetc)■かさ増しごはん・めんメニュー ・【かさ増しごはん】五目炊き込みごはん/豆腐入りごはんの鶏飯・【軽めのごはん】洋風おじや・【アレンジごはん・めん・パスタ】キャベツと豆腐入りみそチャーハン/海鮮そば/なすのせん切り入りナポリタンetc)■ボリューム副菜とお役立ち常備菜■具だくさんの汁&スープ(てんちん汁etc)■30kcal以下でもう1品の低エネルギーおかず大庭 英子(おおば・えいこ):料理研究家。身近な素材や調味料で作る定番レシピのおいしさと、簡単で手軽に作れるアイディアレシピ、いずれもそのおいしさに定評がある。また、『きょうの料理ビギナーズ』(NHK出版)では放送ページの監修にも携わるなど、料理の基本やコツを伝えることに多方面から取り組んでいる。ダイエットレシピや健康レシピにもくわしく、無理なく健康になれるおいしい料理を日夜研究中。『おいしくカラダが温まる 作りおきのしょうがレシピ』(成美堂出版)『毎日のおやつ50』『ぴんころ御膳』(オレンジページ)『まいにち楽しい パンでごはん118』(西東社)『満腹ダイエット』(プレジデント社)など著作は多数。栗原 毅(くりはら・たけし):1951年 新潟県上越市生まれ。1978年 北里大学医学部卒業。1987年 東京女子医科大学消化器病センター内科入局。1997年 東京女子医科大学青山病院・同成人医学センター助教授。2004年 中国中医研究院客員教授。2005年 東京女子医科大学教授。 東京女子医科大学特定関連診療所・戸塚ロイヤルクリニック所長。2007年 慶應義塾大学教授。2008年4月 総務大臣・厚労大臣主催 「遠隔地医療の推進方策に関する懇談会」構成員。2008年6月 栗原クリニック東京・日本橋を開院し、院長に就任。吉田 美香(よしだ・みか):管理栄養士、日本糖尿病療養指導士。服部栄養専門学校卒業後、食材の宅配業者に勤務し、メニュー開発や糖尿病食の献立作りに携わる。その後、総合病院にて栄養指導に携わる。独立後は栄養指導、相談に加え、食事療法書の監修、指導も積極的に行っている。『最新版 コレステロールと中性脂肪を下げる食べ方ハンドブック』『最新版 血糖値を下げる食べ方ハンドブック』『最新決定版 糖尿病の人のためのおいしい食事自由自在』(以上主婦の友社)など、たずさわった書籍は多数。
公開日: 2019/10/16
単行本・雑誌
 
1つでも思い当たる項目があったら、本書を読んでみてください!□ 同じことをしても以前より疲れやすくなった □ 15分以上はつらくて歩けない□ 信号が変わりそうになって走るとすぐに息が上がる □ 息が一度上がるとなかなか回復しない□ 長い階段は休み休みでないと上がれない
公開日: 2019/10/16
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。不安な気持ちと向き合いながら治療生活をのりこえるために必要な情報、生活のコツ、食事の工夫、お金や仕事の疑問にこたえる乳がんと診断されて治療が始まったけれど、何を食べればいいの?運動したほうがいい? しないほうがいい?お酒は飲んでもいいの?会社は休職したほうがよい?治療にはいくらくらいかかるの?だれにも聞けない悩みから素朴な疑問まで、専門家がこたえます。安心して治療を続けるための知恵とコツ。薬物療法や生活の変化で体重が増えすぎてしまうと、再発のリスクが高くなるといわれています。そんなときの減量法や考え方、レシピまでを網羅。治療が終わってからも、自分らしく生活することは気持ちも体も安定させてくれます。やみくもに恐れることなく、自分の体と対話しつつ歩んでいきましょう。1章「自分らしさ」を取り戻す生活の工夫2章仕事、お金と向き合う3章不安な心を支えるヒント4章心身の健康を支える食生活5章自分らしく過ごすための美容術6章それでも気になる乳がんの遺伝7章一人ひとり異なる乳がんの治療法山内 英子(やまうちひでこ):聖路加国際病院乳腺外科部長・ブレストセンター長。順天堂大学医学部卒業後、聖路加国際病院外科レジデントを経て渡米。ハーバード大学ダナファーバー癌研究所、ジョージタウン大学ロンバーディ癌研究所などを経て、現職。
公開日: 2019/10/11
単行本・雑誌
 
大好評をいただいたLDK the BESTがmini版になりました!広告一切ナシで本当に良いものだけをお届け!2012年のvol.1号発行から早7年。おかげさまでLDKは20万部の雑誌に成長いたしました。でも「広告一切ナシの本音評価」という姿勢は、創刊当初から今まで、少しも変わらず、ずっと貫いています。それはコスメを本音で評価する姉妹誌「LDK the Beauty」も同じ。本物だけをあなたに使って欲しいから正直にものを評価する姿勢は、これからもずっと変わりません。そんなガチ評価のLDKとLDK the Beautyで、「ベスト」に輝いた本当に良いものたちが、ぎゅ???っと詰まった1冊がこちら。あなたの毎日の生活のお役に立てたら幸いです。
公開日: 2019/10/11
単行本・雑誌
 
脳梗塞、心筋梗塞などの原因となる動脈硬化は、血管の老化が原因。その人の生活習慣によっては、年齢に関係なく老化が進み、ときに、重い疾患や突然死につながる場合も。でも、血管は生活習慣を変えることによってよみがえります。かたく、狭く、詰まりやすくなった血管がしなやかに、詰まりにくく、切れにくくなるのです。そのためのポイントとなるのが食生活。そこで、日本高血圧学会理事長も務めた島田医師がすすめるのが「鍋もの」。血管を若返らせるカリウム、マグネシウムなどのミネラルや食物繊維、良質なたんぱく質が一度に手間なしでとれて、しかも、ご飯や麺類は締めに食べるので自然と糖質オフになる、といいことずくめ。毎日食べても飽きない、血管が喜ぶおいしい鍋もの50レシピをお届けします!
公開日: 2019/10/11
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。本書は、特に便秘で悩んでいる方におすすめです。寒天はノンカロリーで食物繊維が豊富、ダイエットにもいいと、過去何度かの「寒天ブーム」がありました。ところが、冷やしかためて食べるもの、夏の食べ物というイメージがありますよね。「かんてんレシピクラブ」代表の小菅陽子先生は、1年中いろんなレシピで寒天を愛食しています。冬なら、お鍋。出汁に寒天を煮溶かして、全部いただくそう。かためなくてもいい、温かくておいしい。そこで、ひらめきました!医学博士・杤久保修先生が、健康効果が出るという「1日1回2g」の寒天をとるには、飲みやすい寒天スープがいいんじゃない!食事の最初に温かいスープをいただく「寒天スープファースト」は、胃を温めて消化の準備をする、薬膳的にも納得の食事法です。満腹感が出て、食事量を減らす効果も期待できそう。胃や腸に膜をつくり、糖質や脂質の吸収を抑える働きもあるそうです。毎日快腸、毎日出る出る、夢のような体に!小菅先生の、簡単でおいしい寒天スープレシピで、その夢をかなえましょう!※この作品はカラー版です。
公開日: 2019/10/11
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。書籍版が発売初日でほぼ完売につき、デジタル版を緊急発売!CanCam専属モデルchay(まい)初の美容本。CanCam専属モデルでシンガーソングライターの‘まいまい’こと‘まい’(chay)の、自身初となる単行本。CanCam専属モデルの中で「大人かわいい」を体現する屈指の美容マニアで読者からの支持も高いchayが、「まいまい顔のつくり方」や朝晩のルーティン、食べてキレイになるchay’s foodなど、美容に関するこだわりを余すところなく披露。デジタル版特典として、未公開カット2カットも収録されています。※この作品はカラー版です。
公開日: 2019/10/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。最近、子どもたち(あるいは大人でも)の走り方、歩き方が変な人が増えている。日本のプロサーファー第一号でもある著者のもとには、「ウチの子なんか走り方が変なんです」と相談にくる両親が多いという。著者が提唱する「ダイナミックバランス」とは、変化に富む自然界で二足歩行を始めた人間が獲得した能力であり、不安定な物体の上を移動中に身体のコアとなる骨格が微振動することによって、バランスを保持する能力のことである。これを取り戻すためのエクササイズは、すでに多くの小学校で実践されており、子どもたちは、運動の基礎能力が格段に向上している。また、女性のヒップアップや美しいデコルテを実現したり、外反母趾の改善、肩こりや腰痛の軽減にも効果があるという。そのエクササイズは簡単で、自宅でも気軽にできるという点も魅力である。本書は、実例とともにそのエクササイズをわかりやすく紹介する現代人必読の一冊である。※この商品は固定レイアウトで作成されております※・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。【著者プロフィール】ドジ井坂 (井坂啓美・いさか ひろみ)神奈川県茅ケ崎市生まれ。1970年、日本人で初めて世界プロ・アマサーフィン選手権に出場し、プロサーファーデビュー。第1回全日本プロサーフィン選手権の初代チャンピオン。海岸を通年利用するコミュニティ活動「ビーチクラブ」を神奈川県平塚市でスタートさせ、現在は全国各地で活動中。全国ネットワーク代表理事。著書に、『家族で楽しむドジ井坂の「海遊びの学校」』(マリン企画)など。発行:ワニ・プラス発売:ワニブックス
公開日: 2019/10/10
単行本・雑誌
 
疲れやすい&忙しいあなたのために極上の疲労回復&予防アイテムをみつけました!疲れやすい・睡眠不足・老い・残業疲れ・不摂生……それらを解決する「理論」や「メソッド」を本やテレビで学んでも、結局やらないまま……だから、モノで即解決!!疲れやすい体を救う極上の回復グッズ&疲労予防アイテムを徹底テストでみつけました![おもな内容]▼疲労回復最強アイテム▼「睡眠」で疲れないカラダになる!▼「食事」で疲れないカラダになる!▼「運動」で疲れないカラダになる!
公開日: 2019/10/09
単行本・雑誌
 
人気ウェブマガジンmi-mollet(ミモレ)で特集が組まれるたびに大反響の次世代スタイリスト川上さやかの初のおしゃれ指南本。●著者紹介ウェブマガジン『mi-mollet(ミモレ)』で連載をもつほか、雑誌『Oggi』『BAILA』やファッションブランドのカタログなどで活躍するスタイリスト。大手銀行に7年勤めたのち、スタイリストに転身した異色の経歴の持ち主で、明日オフィスに着ていけるリアルな通勤ファッションの提案に信頼を寄せるファンが多い。シンプルでベーシックなアイテムを基本としながら知的で品のよいファッションを得意とする。身長154センチと小柄な体形を生かした本人の私服コーディネートも人気。●主な内容銀行員からスタイリストに転身したという経歴から、職場で悪目立ちするファッションは提案しないというモットーももつスタイリスト川上さやかが「おしゃれが迷走しがち」な人に伝えたいたったひとつのこと。おしゃれになりたい人ほど、トレンドアイテムは買わなくていい。着るのに勇気がいるトレンドアイテムもトレンドカラーも着なくていい。キャラにない服は着なくていい。’こなれ感’抜け感’甘辛ミックス’などのファッション用語に踊らされなくていい。ショップ店員さんもファッション誌も言わない誰も教えてくれなかった服選びルールを伝授します! 少ない服でいつも自分らしいおしゃれが叶うと、気持ちがラクになる、自信がもてる、お金も時間も節約できるといいことだらけ! でも服の見極めはかなりシビアです。「買ったのに着てない服」がいっぱいあるあなたへ、川上さやかが厳しく指南します!●目次よりみんなに伝えたい! おしゃれ迷子を脱する4つの発想の転換ファッショニスタではなく、元会社員の私が思う、おしゃれってこういうこと買い物以前のおしゃれの心得仕事服にはトレンドはいらないプチプラ、セール活用術スタイリスト流コーディネートの決め方アイテム選びの極意小柄でもバランスよく服を着る方法
公開日: 2019/10/09
単行本・雑誌
 
もしも、家族に突然「介護」が必要になったら。元・野良ネコのジュリーと仲良く暮らしていた「たま子さん」が、ある日、転んで足に大けがを負って入院してしまった! 娘の静さんは、突然訪れた親の「介護問題」に直面し、動揺してしまう。 ジュリーも、自分の平穏だった生活が脅かされると思って、大慌て。 ジュリーは近所の博識なボスネコに、介護に関するあれこれを教えてもらい、徐々にたま子さんの介護生活への理解を深めてゆきます。 静さんは、家族、病院や施設の職員、介護カフェでできた仲間たちに支えられ、自分も、親も、無理せずに穏やかに生活する道を悩んだり、迷ったりしながらも見つけてゆきます。 本書では、心も体もつらくない、誰一人として無理をしない介護があるということを、マンガとイラストで緩やかにお伝えします。
公開日: 2019/10/08
単行本・雑誌
 
大人気ムック13冊のおいしいトコだけを1冊にまとめました!毎日の暮らしが便利で豊かになるベストアイディアをまとめてご紹介します!片付け、料理、洗濯……毎日のことだからこそ、家事ストレスを減らしたい!そんな願いを叶えるために商品テストを納得いくまで繰り返し、ガチで検証し続けるLDKのムックシリーズ。その大人気企画から本当に役立つアイテムとアイディアをおいしいとこだけお届けします!編集部が感動した、選りすぐりの‘ベストアイディア’大公開です!
公開日: 2019/10/06
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。奇跡は誰にでも起こせます!その驚異的な美肌により「奇跡の62歳」と評判の天野佳代子は、「美的GRAND」の現役編集長。「美的」創刊から関わっている美容のベテランです。TV番組「マツコ会議」出演でも話題を呼んだ、その美肌の秘密を大公開します。本人いわく「奇跡は誰にでもいつでも起こせます」。40代でも50代でも遅くない!今からでも美肌になれるスキンケアは、常識とは真逆の「天野メソッド」。「保湿より洗顔」「夜は軽く、朝こそしっかり」「高級品よりたっぷり使うことが大事」「美容液を最大活用」など、本人すっぴん撮影でそのプロセスやコツも微に入り細に入り紹介します。「どうせ美容編集者だから、業界の人だからきれいなんでしょ?」そんな声へのアンサーとして、一般女性ふたりが一か月天野メソッドを試してみたビフォーアフターも。自分の肌を好きになると人生は楽しくなる。人生100年時代のすべての女性に贈ります。
公開日: 2019/10/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★大好評「ぐっすり眠れる不思議なぬり絵」の第2弾!★★TVや女性誌などのメディアで活躍中の睡眠コンサルトの友野なお先生監修の心地よい眠りに誘うぬり絵本!第2弾はかわいい動物と美しい自然がモチーフの「夢みる森」。癒されながら、心地よい睡眠に導きます。【目次】あなたの眠りの悩みはどんなタイプ?ぐっすり眠れるとこんなに変わる!快眠を手に入れるためにすぐできることスリープセレモニーを味方につけようぬり絵がよい眠りにつながるワケもっとぐっすり眠れるためにぬってみましょうこの本の使い方ぬり絵<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。※電子版はぬり絵ができません。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2019/10/03
単行本・雑誌
 
1日1ページ、見たままマネするだけの離乳食!レシピは離乳食アプリ人気No.1「手作り離乳食」から。子どもの育ちにとって、とっても大切な離乳食。何をどのようにあげたらいいかわからない…。大切なことはわかっているけれど、悩みや疑問がたくさんあって困る…。レシピはネットや本でたくさん見るけど、ほしいのは献立なんだよね…。そんなお母さん、お父さんのために絶対役立つ1冊ができました!1日1ページ、「見たままマネするだけ」でOK。その日の献立は、見たページをそのまま作って食べさせればいいのです。各期の離乳食のポイントや注意事項なども離乳食教室を多数開催している中村美穂先生がしっかり解説しています。また、2019年3月に厚生労働省から公表された最新の「授乳・離乳の支援ガイド」にも準拠。最新の情報にあわせた内容を紹介しています。*本書に掲載されているレシピはアプリ「手作り離乳食」から抜粋しています。書籍化に伴い一部表記や内容を変更している箇所があります。*本書は厚生労働省策定「授乳・離乳の支援ガイド」(2019年改訂版)に基づいて制作しています。*赤ちゃんが食物アレルギーと診断されている、または疑いのある場合は、必ず医師と相談の上進めてください。
公開日: 2019/10/03
単行本・雑誌
 
脳の機能を利用して快眠を手に入れよう。 なかなか寝付けない、夜中に何度も目が覚める、寝過ぎてしまう……など睡眠に何らかの難がある日本人は2000万人を超えるとも言われている。日本人の平均睡眠時間は、それまで睡眠不足大国と言われた韓国をも抜き、世界一短い国民でもある。日本人は眠る時間を削ってまで仕事ができることを美徳とする風潮が一部で残っているが、一晩徹夜すると脳の機能はビール大瓶1本飲んだのと同程度に低下する。徹夜明けに車を運転するなど自殺行為に近いのだ。 寝不足が続くと肥満になりやすく、糖尿病やうつ病、認知症など様々な病気のリスクが格段に高まり、がん患者は病の悪化を招くことが国際会議でも確認されている。眠りたいために寝酒をしたり、睡眠導入剤や睡眠薬を服用している人も多いが、副作用によって、さらに体に負担をかけることにもつながりかねない。 本書は脳研究の第一人者が自ら考案した「脳番地」という概念を元に、脳の機能を利用して快眠を手に入れる術を披露し、不眠に悩む人々の手助けとなる。
公開日: 2019/10/03
単行本・雑誌
 
介護の現場で使えるノウハウが満載! イライラ、ムカムカ、ブチッ! をスッキリ解消 介護施設従事者による利用者への虐待が社会問題になっています。 その背景には、職員の負担増や、人間関係のストレスの蓄積が考えられます。 介護職は、常に感情をコントロールすることが求められる「感情労働」です。 利用者、利用者家族、職場、関係者など、さまざまな人間と仕事をするため、人間関係のストレスが溜まりやすいのです。 本書は、介護職向けの、イライラを解決するためのアンガーマネジメントの入門書です。 アンガーマネジメントは、怒りの感情と上手に付き合うための技術です。 怒りの性質を知り、その対処法を学ぶことで、怒りに振り回されることがなくなります。 アンガーマネジメントには、怒りをなくすのではなく、必要があるときに上手に怒ることも含まれます。 本書では、現場でよくある事例をマンガにし、それを解決するためのポイントをアンガーマネジメントの理論に基づいて解説しています。 マンガは、実際の介護従事者としても働いている吉田美紀子さんが書かれています。 介護の現場で使えるノウハウが満載で、毎日のイライラ、ムカムカ、ブチッ! をスッキリ解消できます。 アンガーマネジメントを知ることで、介護現場で楽しく働き続けることができるでしょう。 「介護現場は人の感情に直接向き合うことになる感情労働と呼ばれる職場です。 人の感情の中でもとりわけ、怒りという感情に向き合うことが多くなります。 アンガーマネジメントは1970年代にアメリカで生まれた怒りの感情と上手に向き合うための心理トレーニングです。 怒らなくなることが目的ではなく、怒る必要があることは上手に怒り、怒る必要がないことは怒らなくてすむようになる、その線引きができるようになることを目指します。 アンガーマネジメントができるようになることで、自分の怒りはもちろん、同僚、部下、上司、利用者の方、そのご家族等の怒りにも上手に対応することができるようになり、イライラや怒りの感情に振り回されることがなくなるのです」 ──日本アンガーマネジメント協会代表理事 安藤俊介(「はじめに」より)
公開日: 2019/10/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★始めた人からどんどん変わる★★超効率ラクやせトレーニングの決定版!口コミやメディアで大反響 『5秒腹筋 劇的腹やせトレーニング』松井薫先生の超効率ダイエット本が登場。日常使っていない筋肉を刺激×イメージをして脳をだますことで従来の筋トレの10倍効果ストレッチを進化させた動きなので運動が苦手な人、筋力が弱い人でも安心。1回たった5秒、体に大きな負担をかけずに脂肪を燃やして理想の体型つくる、それが松井式「5秒体覚醒ダイエット」です!食べる量は気を付けているのに体重が増えた……エクササイズをしてもやせにくい……体重が減っても、足やお腹がたるんでスタイルが悪い……いろいろ試しても成功しないのは体内に眠る「さぼり筋」を動かせていないからかもしれません。人は体を動かしているつもりでも、実は使いやすい筋肉ばかりを使うクセがついています。自分にとってラクな動きが習慣となり、なるべく余計な筋肉は使わないように体が動いてしまっているのです。それではいくら運動をしても、やせたいところにゴツイ筋肉がついてしまったり、代謝があがらず脂肪が燃焼されません。体の歪みやスタイルの崩れにつながります。日常動作や一般的な運動をしたときの筋肉の動きを計測して、生み出された超効率ダイエットメソッド。普段使われていない部位を刺激することで、少ない運動量でバランスのいい体型を手に入れることができます。実践モニターの例のリアルな声も掲載しています。【目次】1章 みるみるやせる!5秒体覚醒ダイエットのヒミツ2章 さぼり筋を起こす!2週間体覚醒プログラム〇1週目 さぼり筋を目覚めさせるトレーニング〇2週目 さぼり筋を動かしてやせるトレーニング 3章 見た目から変わる! 部位別トレーニング4章 やせ体質になる! さぼり筋活用習慣<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2019/10/03
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。がんになる人は2人に1人。がんで亡くなる人は3人に1人。日本だけがどんどん増えています。がんは予防できる時代です。●がんの早期発見のために、多くの方が努力してきましたが、乳がんの死亡数は、この30年間で、3倍に!●アメリカでは減っているのに、日本だけが「がんで亡くなる人」が増えています!●何かがおかしい!早期発見の健診の前に、抗がん剤などのクスリの前に、私たちが自分でできることがあるはず!がんが喜ぶ「狂った食事」を今すぐやめましょう!×精製した糖質×悪い油×化学調味料あなたが今すぐできる、がんを予防する生活について、だれでもわかりやすい文章とイラストで紹介。60代なのに、30代にしか見えない、南雲先生の生活術がまるわかり。「命の食事」の南雲先生が教える具体的なレシピや、おすすめの商品も紹介。南雲 吉則(なぐもよしのり):ナグモクリニック総院長。医学博士。乳腺専門医。1955年生まれ。東京慈恵会医科大学卒業後、東京女子以下大学形成外科、癌研究会付属病院外科、東京慈恵会医科大学第一外科乳腺外来医長を経て、ナグモクリニックを開業。現在、医療法人社団ナグモ会理事長、ナグモクリニック総院長として、東京、名古屋、大阪、福岡の4つの病院でがん手術、乳房手術を行う。近年は、「命の食事プロジェクト」と銘打ち、がんから命を救う食事と生活の指導・講演に力を注ぐ。
公開日: 2019/10/02
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。累計270万部!やせぐせシリーズの好評おかずを1冊に詰め込んだベスト版。おかず、つまみ、弁当、スイーツまで555品収録!累計270万部!やせぐせシリーズの好評おかずをまとめて1冊に詰め込んだベスト版。毎日のおかずからおつまみ、サラダ、スープ、おべんとう、スイーツまでその数555品!この1冊さえあれば、体型キープできて「おいしいから続く」!1年中、レシピに困ることはありません。やせぐせシリーズのモットーは、おいしくて満足感があるおかずを食べながら、確実にやせること。自分はもちろん、家族の健康も考えながら、ダイエット特有の「物足りなさ」を感じさせないレシピをご紹介しています。家族には、ダイエットメニューだということを気づかれていない、という声もたくさん。これまで取材してきたダイエットのプロフェッショナルたちも一挙にご紹介します。まずは、糖質オフとは何か?やせぐせとは何か?10分あれば理解できちゃう、好評の明朗解説で納得。そのうえで、555品ものレシピをお試しください。
公開日: 2019/10/02
単行本・雑誌
 
毎日楽しい!季節を感じる着物の暮らし。難しいこと一切抜き!365日着物で暮らす著者が、季節を感じるふだん着物の楽しみ方を、ほんわか可愛いイラストと、素敵なコーディネート&和小物の写真を交えて綴ります。紅葉狩りやクリスマスなど、着物ならではの季節の行事の楽しみ方。寒さ対策やお洗濯など着物との上手な付き合い方。花柄、水玉、コットンなど柄や素材の話から、手ぬぐい、煮梅レシピまで。ココロ華やぐ着物歳時記。
公開日: 2019/10/01
単行本・雑誌
 
住まいのライフスタイル事例を取り上げながらも、‘床材’にフォーカスしたまったく新しいムック。巻頭特集は世界遺産から学ぶ床材の歴史、第二特集は古民家専門の建築家に聞く優れた床材の定義、さらに建材メーカーとして近年めきめきと頭角を現してきているパナソニックの建材スタッフ=通称YUKA LOVERSが語る「床愛」まで、この一冊を読み終えると、家づくりの基本は「床」がすべてを司っていることがわかる。これまでにない床から始まる家づくりのノウハウを凝縮した読み応え満載のムックです。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2019/10/01
単行本・雑誌
 
パン好きは必見!食べ方&作り方楽しい&美味しい裏技が満載です!いつものパンを「ごちそう」にアレンジできるアイディアを1冊にまとめました!手順通りにマネするだけで簡単に作れる手作りパンも必見!この本を読めばパンがもっと好きになります!
公開日: 2019/09/30
単行本・雑誌
 
ハロウィーンやクリスマス、お正月に節分……、楽しいイベントがさらに盛り上がる料理やスイーツのレシピを集めました。盛りつけテクや、お配りスイーツのラッピングアイディアなど、SNS映えするヒントもいっぱい。おせちになる和風のごちそう、節分の恵方巻き、ひな祭りのちらしずしなど、定番のメニューから、子どもと一緒に作れるスイーツ、ママ友との集まりに役立つ持ち寄りパーティーメニューなど、1年中使える1冊です。
公開日: 2019/09/30
単行本・雑誌
 
■「1食分、1人分 材料ほぼ100円」でできる家計にやさしいムックシリーズが、レタスクラブムックからリリース。■1人分ほぼ100円、ということは2人家族なら?200円台。夕食を毎日コレで作っていけば、1ヶ月の夕食はほぼ1万円以内におさまります。これはウレシイ!しかも、見た目にもおいしそうで「これでほぼ100円!?」という驚きがあり、レシピのバリエーションもいろいろ。家族が飽きることもありません。
公開日: 2019/09/30
単行本・雑誌
 
毎日食べたい、繰り返し食べたい、なぜか食卓に1品あるとうれしい‘煮もの’。『3分クッキング』の番組でおなじみの、4人の人気料理家・石原洋子先生、小林まさみ先生、田口成子先生、藤井恵先生による、ほっとするやさしい味わいの煮ものを一冊にまとめました。家族の喜ぶ顔が目に浮かぶ、冷めても翌日もおいしい、一生使える煮もの傑作選です。
公開日: 2019/09/30
単行本・雑誌
 
離乳食ってめんどくさい! でもやっぱりちゃんとしなくちゃだよね?せっかく一生懸命作っても、子どもが全然食べてくれない…どうしたらいい(涙)?そんな悩めるママのための、リアルな離乳食本が登場!インスタグラム17万フォロワー(2019年9月時点)の人気イラストレーターで2児の母のモチコさんによるマンガと、管理栄養士の太田百合子先生全面監修による離乳食の基本の情報と、同じく管理栄養士の藤原朋未先生による、フリージングを基本にした離乳食レシピを1冊にまとめました。離乳食を進めていく上で「これだけ押さえるポイント」といったポイントをおさえた解説から、マネするだけの献立カレンダー、離乳食レシピ数は100以上も掲載。そのほか、リアルな先輩ママさんからのアドバイス&テクニックまでをたっぷりと盛り込みました!この1冊で、離乳食のお悩みが解決します!監修の先生のご紹介◆太田 百合子先生管理栄養士。「こどもの城」小児保健クリニックをへて、現在は大学などの非常勤講師を務めるかたわら、TV、雑誌等多方面で活躍中。わかりやすく、やさしい離乳食指導に定評があり、離乳食本の監修実績多数。◆藤原 朋未先生管理栄養士、乳幼児食指導士。大学卒業後、保育園栄養士をへて、現在は書籍・ウェブサイトにレシピやコラムを掲載するほか、離乳食教室の開催など活躍中。
公開日: 2019/09/28
単行本・雑誌
 
どうしてニセ医学にハマってしまうのか??ネットやSNSに飛び交うウソ情報にダマされないコツを伝授! ◎岩盤浴でデトックス! ◎コラーゲンで肌プルプル! ◎合成添加物入り食品は食べちゃダメ! ◎がんは放置し、治療しない! その方法ではよくなりません!【目次】第1章 どうしてニセ医学にはまってしまうのか??みんな「コラーゲンでお肌プルプル」にダマされてる! /ちまたに溢れる「ニセ医学」/合成添加物は本当に危険なの?第2章 「酵素」「デトックス」と聞いたら要注意!酵素栄養学もニセ医学だった/デトックスで本当に毒は出ているの?/母乳信仰が母親を壊す/「原発事故で甲状腺がんが増える」は本当か?/天変地異も治せるEM菌とは?第3章 命にかかわる! 「反ワクチン」「反予防接種」なぜステロイド剤は憎まれるのか/皮膚から毒は吸収されるか/ワクチンは効果とリスクで考えよ/どうして予防接種を受けないのか第4章 ホメオパシーという信仰毒にも薬にもならないホメオパシー/波動でみんなハッピーに?第5章 ニセ医学にだまされないために「水素水」と「冷えとり」ブーム/ニセ医学にダマされないための七箇条/最悪のニセ医学「がんが治る」
公開日: 2019/09/27
単行本・雑誌
 
<<
<
51
52
53
54
55
56
57
58
59
>
>>
 
3228 件中   1621 1650

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.