COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【冠婚葬祭】タグの実用書

【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。子どもの結婚が決まったら親は何をすべきか。結婚式の6カ月前から親の役割をタイムスケジュールで詳しく紹介します。子どもの結婚が決まったら親は何をすべきか、何をしなければいけないのか。本書は結婚が決まってから始まる、両家の挨拶から婚約、結納、結婚式まで、すべての機会において、親の役割を紹介します。結婚式の6カ月前からはじめるカウントダウン方式構成されており、順を追って、ていねいに解説しました。以前とは大きく変わった今どきの結婚事情ですが、守り続けたい伝統やしきたりも無視できません。本書では最新の調査に基づいた今どきの婚約、結納、結婚式、披露宴、新婚旅行から新しい生活の準備までの事情を紹介し、また、ここだけは譲れないという伝統やしきたりも紹介し、親がすべきこと、子どもにまかせることを、イラストを多用して分かりやすく解説。見開き(2ページ)ごとに項目を分けて掲載しているので、必要な個所だけを拾い読みすることも可能。披露宴でのスピーチの文例集も掲載しました。岩下 宣子(いわしたのりこ):共立女子短期大学卒業。キッコーマン入社。全日本作法会の内田宗輝氏、小笠原流小笠原清信氏のもとでマナーを学び、1985年、現代礼法研究所を設立。マナーデザイナーとして、企業、学校、商工会議所、公共団体などでマナーの指導、研修、講演と執筆活動を行う。
公開日: 2019/04/02
単行本・雑誌
 
大人なら当然知っておきたい日本語の言葉や表現を、「気のきいた会話の一言」「あらたまった場での信頼される言葉遣い」「敬語を間違えて恥をかかないために」「知的な印象を与える熟語」「電話とメールの定型フレーズ」「昔は誤用だったが、今は定着した表現」の6章に分けて解説。仕事の場はもちろん、日常生活でも「教養のある大人」としての基本的な語彙力が、これ一冊で身につく。
公開日: 2019/03/22
単行本・雑誌
 
華麗なティーテーブルデザインを、女性の憧れ「プリンセス」テーマで表現。美しい実例写真を見せながら、英国王室とも交流のある著者が、本格的なマナーも指南する。スイーツレシピつき。
公開日: 2019/03/14
単行本・雑誌
 
敬語の定番の言い回しや、丁寧語の正しい使用例五百五十表現を紹介。‘大人として正しい言い換え’が即わかる必携本!
公開日: 2019/03/14
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。「もしも」のとき喪主として何をすればよいかが90分でわかる! 流れとポイントがコンパクトにまとめてあるので拾い読みOK。葬儀に出席したことはあっても、自分が葬儀の執行責任者である「喪主」になったことのある人は少ないのではないでしょうか。喪主の役目は、ある日、突然やってきす。もし、喪主を務めることになったとき、何から手をつけてどのように手配をして臨めばよいのか。不備や失礼、後悔がないようにするポイントは何か。この本では、喪主が知っておくと、自分も故人も周りの人も救われることになる大切な情報とマナー、心構えが、時系列で記されています。人前で挨拶するときに、困らずに、気持ちを伝えられる文例集も多数掲載しています。家族葬や直葬などのポイントや注意点などの最新情報も押さえた、喪主と家族のための一冊です。1章:そのときが近づいたら 2章:臨終後すぐから通夜まで 3章:通夜の流れとマナー 4章:葬儀・告別式と出棺から初七日まで 5章:葬儀後すぐにすること 6章:法要、納骨と埋葬 7章:すぐに使える! 喪主のあいさつ例文集柴田 典子(しばたのりこ):エンディングデザインコンサルタント。厚生労働省認定1級葬祭ディレクター。株式会社オフィス・シバタ代表取締役。神奈川県の葬儀社を経て電鉄グループの葬祭会館で総支配人を務めたのち、2005年にオフィス・シバタを設立。人生のエンディングに関するコンサルティングを中心に、各種研修、講演会、セミナー、葬儀社育成も手がける。テレビ出演、雑誌等でも活躍中。
公開日: 2019/02/28
単行本・雑誌
 
大切な身内が亡くなったあと、死亡診断書から始まり、さまざまな手続きや届出が必要になります。その中でも最も複雑なのが相続関係。トラブルも多く、頭の抱えどころですが、そんな相続に関する法律・通称‘相続法’が約40年ぶりに改定されたのです。高齢社会を考慮した「居住権」や遺産分割の方法など、改正となる部分をわかりやすくご紹介します。大切な身内が亡くなったとき、何も知らず手続きに追われていては大切な思い出に浸る時間さえなくなってしまいます。いつか来る悲しい日。故人の思いを汲んだ日々を送れるように、一家に一冊、備えてみてはいかがでしょうか。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。※本書は2018年1月に発行された『大切な身内が亡くなったあとの手続きの本』を加筆・修正したうえ、再編集し1冊にまとめたものです。尚、元号に関して法改正により変わる場合があります。
公開日: 2018/12/27
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。初詣やお彼岸、冠婚葬祭など、私たちの生活と密接な「仏事」や「仏教」ってそもそもどういうもの?そんな疑問を解消する大百科!突然お通夜や告別式のご案内が届いたとき、身の回りで不幸があったときなど、葬儀は準備の時間が少ないことが多く、戸惑ってしまうことがあります。本書はお通夜と告別式の流れと段取りや納骨、香典返しなど葬儀にまつわるすべてを順序立てて解説します。身内が自宅で亡くなった場合、病院で亡くなった場合それぞれの対応、葬儀の準備、進行、後始末、火葬の行い方、納骨、お墓の建て方・祀り方まで、葬儀のすべてを網羅。とっさの場面でも必要な情報がすぐアクセスできるハンディタイプ。また、仏壇の配置や焼香のしかたなど、日常生活において関わりのある仏事もわかりやすく紹介します。
公開日: 2018/12/20
単行本・雑誌
 
このコンテンツは扶桑社刊「葬儀・相続 手続きとお金」(2018年7月30日 初版第1刷発行)をもとに「お墓と仏壇の基礎知識と手続き」を分冊したもになります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2018/12/14
単行本・雑誌
 
正しさより思いやり三越伊勢丹・鳩居堂が教えてくれた、凛としてやさしい「礼装としきたり」大人の女性が、最低限おさえておきたい礼服の知識と、だいじなマナーをまとめた1冊。心をこめて「場」に臨み、相手に気持ちを伝えるために、必要なことを網羅した。慶びの場、悲しみの場、華やかなパーティーなど、普段と違うフォーマルな場にふさわしい礼装を美しい写真とイラストで説明。この1冊があれば、大切なときに、迷わず焦らず、心をこめた対応ができます。
公開日: 2018/12/07
単行本・雑誌
 
結婚をひかえた子を持つ親が知っておくべき、役割やマナーを解説した書籍。子どもの心に寄りそったアドバイスができるよう、最新の結婚事情を紹介。これ一冊で、結婚する子どものために親としてできることがすべてわかります!「近々子どもが結婚するけど、今どきの結婚事情がわからない!」「結婚式当日までに親がやらなきゃいけないことって?」「結婚式で何を着ればいいの?」「どこまで口を出して大丈夫?」子どもが結婚するときに浮かぶ尽きることのないたくさんの悩みをこの一冊で解決します!子どもの婚約から新生活まで全体のオーソドックスな流れやマナーをしっかりおさえつつ、それぞれの状況にあわせた新しい結婚スタイルも紹介しています。子どもたちに角が立つことなく、スムーズに意見を伝えられる言い方や伝える手順も提案しているので、安心してサポートできます。本書と共に、子どもの幸せな結婚生活を全力でアシストしましょう!
公開日: 2018/12/04
単行本・雑誌
 
本人はごく普通に取った行動が、他人を不愉快な気持ちにさせることがある。上司の前では低姿勢だが部下には横柄な男、忖度し過ぎて自分の意見をはっきりと言わない男、もはや自分の時代ではないのに後進に道を譲らない男など。それらは本人の価値を大きく下げる行為で、いつしか取り返しがつかない事態を招く。本書で紹介するのは、著者の経験や、多くの男女から聞き集めた不作法譚をもとに、知らないと致命傷になる男性ならではの不作法の数々。
公開日: 2018/11/29
単行本・雑誌
 
男女とも共通して言えることだが、不作法の多くは本人が無自覚である。食事会に飛び入りで人を連れてきたり、聞く耳を持たず話の腰を折ったりと、本人に悪気はないにせよ、他人を不愉快にさせる。そのため、「あの人はそういう人」と密かに不作法者のレッテルを貼られる事も。これは誰も注意してくれず、長い人生において失うものも多く、非常に損である。本書で紹介するのは、著者自身の失敗や経験、多くの男女から聞き集めた話をもとに、気づいておきたい女性ならではの不作法の数々。
公開日: 2018/11/29
単行本・雑誌
 
「お墓」がこんなに変わっていたなんて!本書は「お墓、どうしよう?」「お墓、どこにしよう?」と悩む人たちの解決の一助になりますように、との思いも込めて綴った、新しいスタイルのお墓の見聞記である――。新聞で近年、お墓についての広告を見かけるようになったと思いませんか?その中心は、まるでお墓に見えない「納骨堂」だ。<見に行くと、まず外観に驚かされる。美術館や高級マンション、あるいはオフィスビルのように見える建物で、中に「お墓」があるとは到底見えない。(中略)かつてのお墓につきものだった、うら寂しい空気感など皆無だ。このようなカジュアルなお墓参りを喜ばしいととらえるか、脈々と培われてきた墓参の雰囲気がなくなって嘆かわしいととらえるか>(「はじめに」より)いったい中はどんなふうになっているのか。いくらぐらいするのか。どんな人が‘購入’しているのか。見て、聞いて、覗いた「お墓本」の決定版!社会問題となっている「墓じまい」、「改葬」への密着や、納骨堂と同様、注目を集めている散骨や樹木葬なども取材。悩んでいる人、迷っている人の役に立つ1冊です。
公開日: 2018/11/22
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。初詣やお彼岸、冠婚葬祭など、私たちの生活と密接な「仏事」や「仏教」ってそもそもどういうもの?そんな疑問を解消する大百科! 仏教ってどんな教えなの? 仏像の見かたが知りたい! 仏事って何をしたらいいの? この行事ってどうすればいいの? 知っていそうで意外と知らない、仏教や仏事に関する素朴な疑問。身に覚えがありませんか? 本書は今さら聞けない、そんな仏教・仏事のあれこれをスッキリ解決する、パーフェクトな仏教百科です。一家に1冊置いておくと便利な、仏教の常識や基礎知識が詰まっています。仏教の成り立ちや宗派の違いをやさしく紹介。お寺・仏像の鑑賞ポイントなど、知っていると楽しめる豆知識も充実。法事でのマナー、お墓に関する新常識、年中行事の行い方も幅広く解説しています。用語の解説、図解やカラーページもふんだんで、わかりやすさがポイントです。「あれ、これって何だっけ?」と思ったらすぐにページを開いてください。きっと答えが見つかるはずです。読み物としても満足できる、たっぷりの情報量で、趣味の勉強にもぴったりです。大久保 良峻(おおくぼりょうしゅん):1954年、神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。現在、早稲田大学文学部教授、日本仏教綜合研究学会会長。博士(文学)。専門は仏教学、日本仏教史。著作に『天台教学と本覚思想』、『台密教学の研究』、『新・八宗綱要』(編著)〔共に法藏館〕)その他。
公開日: 2018/11/06
単行本・雑誌
 
相手への思いやりを、言葉・しぐさ・装いで表現できるのが真のプリンセス。食べ方から冠婚葬祭まで、プリンセスマナーを身に付ければ誰でも愛され、幸せになれる!高橋真麻さん推薦!
公開日: 2018/10/19
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ‘普通の男’なんて存在しない!? 仕事だけじゃなく恋愛・結婚にも費用対効果を求める「コスパ男子」、モテるために胸筋ばかり鍛えるも下半身はヒョロヒョロの「エセマッチョ男子」、有名人との2ショットをSNSにアップするのが生き甲斐の「人脈男子」etc……イマドキのちょっと理解不能な28パターンの‘こじらせ男子’を解説し、正しい取り扱い方をお教えします。 恋愛や婚活、ビジネスシーンや社交場で使える好感フレーズ満載!
公開日: 2018/10/09
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。ひとみしりでも人間関係がうまくいく! 1万人インタビューから見えてきた、幸せをキャッチする‘聞きかた術’。仕事も人間関係もうまくいく! 人生を輝かせるヒントは、いつも人との会話の中にある。1万人をインタビューしたコミュニケーションのプロによる「自分も相手も幸せになり、願いがかなう」コミュニケーション術。「人と会うと疲れてしまう」「自分の意見をはっきり言えない」「初対面の相手と話すとドギマギしてぎこちなくなってしまう」「気になる人と話せない」「話が途切れるのがこわい」……日本人の大半が当てはまるという「ひとみしり」な性質。「どう話すか」より「どう反応するか」が大事。話を聞く時のちょっとしたコツや意識の改革で、ぐっと会話が楽になる。そんな方法をお伝えします。会話を始める前に、街行く人の会話を聴き、観察するクセをつける。自分から話題を振ろうとせず、リアクションに専念する。相手の話しぶりから、キャラクターやニーズをつかむ。ちょっとした自己開示をする。会話の中から知らなかった自分を発掘する……など。佐藤智子(さとうともこ):1万人を超えるインタビュー実績をもつキャリア25年以上のプロインタビュアー、編集者。インタビューコーチ、コミュニケーションコーチとして経営者や学生などさまざまな層向けに各種セミナーの開催や個人セッションを行なうほか、小・中・高校でのゲストコーチとしての授業も担当。著書に『1万人インタビューで学んだ「聞き上手」さんの習慣』、『初対面の相手でも不安ゼロ!の会話術』。
公開日: 2018/09/04
単行本・雑誌
 
身内の死は、遺族にとっては‘始まり’。さまざまな手続きに備えましょう。身内の‘人生の終わり’に立ち会う――。誰もが経験することはわかっていても、いざ直面すると気が動転してしまうもの。でも、その瞬間から通夜や葬儀・告別式に向けた準備が始まるのです。各種手続きや届け出など、やらなければならないことはたくさんあります。手続きの中には、期限が定められているものもあります。遺品生理や形見分け、法要、納骨なども故人を偲ぶ大切な弔いの儀式。臨終から1年間は、あっという間に過ぎていくものです。一緒に過ごした日々をいとおしむ時間を増やすためにも、あらかじめ、手続きの流れや費用について把握しておきましょう。本書は、誰にでも読みやすくわかりやすいようにまとめた1冊です。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2018/07/17
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。現実的なシチュエーション設定で、気持ちを端的に伝える文例集は、「こう書けばいいのか」とヒントを確実に与えてくれます。社会的な連絡手段としては、メールや電話より格が上なのが手紙。しかし、慣れないとどこから書き始めればいいのかさえ、わからないもの。便箋やはがき、筆記用具の選び方から、シーン別の文例、便箋のたたみ方や封筒への入れ方などまで、手に取るようにお教えするのが本書。パート1が礼儀正しい手紙の書き方。みなさんが迷う「時候のあいさつ」についても、12カ月分掲載。パート2は、お中元・お歳暮・プレゼントなど贈り物に添える手紙の文例。贈り物に手紙を添えることで、こちらの気持ちが相手に伝わります。パート3はお祝いの手紙。パート4はお礼の手紙。パート5はお願いの手紙。言いにくいし、書きにくい内容をうまく表現するアイディアを紹介します。パート6は断り、催促、抗議、苦情、おわびなど書きにくい手紙の書き方。パート7はお見舞い、パート8はお悔やみの文例集。介護をしている人へのお見舞いなどもあり、参考になります。杉本 祐子:「くらし言葉の会」主宰。NHK文化センター札幌教室「わかりやすいと言われる文章の書き方」講座講師。1957年生まれ。津田塾大学卒業後、出版社勤務をへて、手紙や文章の書き方、冠婚葬祭のしきたりやマナーなどについて編集や原稿執筆を行っている。主な著書に「心に響く葬儀・法要のあいさつと手紙」「心が伝わるお礼の手紙・はがき」「お祝いのスピーチ」「お棒さんがイチから教える!葬儀・法要・お墓・仏壇のすべて」などがある。
公開日: 2018/06/12
単行本・雑誌
 
これを読めば「我が家にピッタリのお墓」が一目でわかる!「縁起でもない」と家族での話し合いを避けてしまいがちなお墓の話題。本当はもっと自由に家族の事情にあったお墓選びをするべき時代に来ています。代々のお墓を持つ人も、一代限りのお墓を探している人も、お一人様もそれぞれが納得できるお墓の選び方を、樹木葬という新しい埋葬スタイルを中心に紹介しています。あなたの家族構成や予算にあった選び方のヒントも学べ、読むと気持ちが軽くなる終活本です!【目次】第1章 「価格」で決めると失敗する!「心」で決めるお墓の選び方第2章 読めば分かる!「うちにピッタリ」なお墓の選び方第3章 意外と知らない!お墓購入の流れと注意点第4章 心を込めて晴れやかに見送る「樹木葬」第5章 お墓そのものを手放したい時は!?第6章 親子のお墓トラブル……ケンカの理由は?!第7章 お墓参りの基礎知識とマナー巻末付録 世界に見る様々な葬送スタイル【購入者様への特典】「あなたの希望にあったお墓の選び方一覧表」PDFテキスト【著者プロフィール】著者:仰倉 あかり1969年生まれ 福岡県出身ホームヘルパー2級資格所持介護の現場に立っていた頃、多くの高齢者から、胸に抱えたまま人に相談できずにいる生き方、逝き方への悩みや本音を聞いた経験を持つ。家族関係が時代とともに変化する中で、お墓に対する認識の世代間のズレや、若い世代の墓守りに対する精神的・金銭的な悩みにも触れたことで「自由なお墓選び」の必要性に気づき、本著を手がける。デザイン関連、サービス関連の職を経てフリーライターへ。ヘルスケア、企業ホームページ等のライティング、各種インタビュー記事など多く手がける。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。親の墓守が負担、姑と同じ墓には入りたくない。親と自分のお墓で悩んだ体験者が問題をどう解決したのかがわかるお墓問題の書。「親の家を片づける」問題と同様、核家族急増時代の深刻な悩みが「お墓」です。親のお墓、自分のお墓に困っている方々の体験談からどんなトラブルや悩みがあり、大変な問題をどう向き合って解決したのか、根底には親子のどんな問題があるのかがわかります。そして解決のためにどういった選択肢があるのか、どこに相談したらいいのかがわかる、現代人必読の1冊です。昔は長男が先祖代々の墓を守っていくのが当たり前だったのに、いまではお墓を守ることは残された子供達にとって大きな負担。墓守はしたくない、通いやすい場所に移したい、永代供養にしたいなど、希望も多様化しています。兄弟親族間の考え方の違いで揉め事に発展するケースも少なくありません。いじめられた姑と同じ墓に入りたくない、夫と一緒の墓はイヤ、実家の墓に入りたい、お一人様の自分の墓はどうしたらいいのか。親の墓だけでなく、子世代のお墓の悩みにも迫ります。
公開日: 2018/05/07
単行本・雑誌
 
札幌市0円、千葉市6000円、名古屋市5000円、大阪市1万円なのに、東京23区民だけが5万9000円のバカ高い火葬代を払っている。これに東京人は気づいていない。なぜか? 他にも東日本では遺族が遺骨をすべて引き取らねばならないが西日本では4分の1から3分の1程度しか引き取らなくてもいい。ゆえに骨壺の大きさがかなり違う。かように葬り方は地域差が大きく大半の日本人は他所を知らない。葬式自体がどんどん減少し、おかしな葬儀、ロボット僧侶、誰も参らない墓が出現する現代、「格差」をキーワードに日本人の葬り方を考察した。
公開日: 2018/03/28
単行本・雑誌
 
大切な身内が亡くなった直後から期限ごとにやらなくてはいけない手続きを、イラスト&図解でわかりやすくまとめました。また、一貫してモデル家族が登場するため、遺産相続や世帯主変更など、あらゆる混雑な手続きがスッキリわかります。亡くなったあとの手続きは、残された自分たちのためなのはもちろん、亡くなった大切な身内の想いを遺族がしっかり受け止めるためでもあります。さらに、本書では大切な家族のためにいまからできる節税対策や、家族同士のもめごとを減らす遺言書の書き方まで、いますぐ活用できる裏ワザも満載。‘いつか’が来る前に、一家に一冊常備しておけば、‘いつか’のあなたをサポートするでしょう。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/03/19
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。送受信するメール数がふえる一方のあなたに、どこが問題なのか、そこをどう直せば好感度が上がるのかをわかりやすく解説します。普及が急速であったために、メールのルールは、手紙のように確立されていません。そこで、相手をイラッとさせてしまったり、自分も不愉快になったりするケースが後を絶ちません。そこで、そんな嫌な思いをせずにすむように、メールの書き方や送り方、返信法などの基本的なルールについて、はっきりさせてみました。メールについて一般人100人にアンケートをとり、不安に思っていること、わからないこと、イラッとした体験、失敗体験などについてこまかく聞いた内容をもとに、本書を構成しました。ビジネスだけでなく、プライベートなメールについても、ルール作りをしているのは本書だけです。左ページに問題メール、右ページにその問題点を修正したメールという展開なので読みやすく、「なるほど、そうなのか」と思うことがたくさんある1冊です。自分でメールを書くときに、そのまま使っていただける文例も多く掲載しました。杉本 祐子:「くらし言葉の会」主宰。NHK文化センター札幌教室「わかりやすいと言われる文章の書き方」講座講師。1957年生まれ。津田塾大学卒業後、出版社勤務をへて、手紙や文章の書き方、冠婚葬祭のしきたりやマナーなどについて編集や原稿執筆を行っている。主な著書に「心に響く葬儀・法要のあいさつと手紙 きちんとマナーハンドブック」「心が伝わるお礼の手紙・はがき きちんとマナーハンドブック」「家族が亡くなったらしなければならない手配と手続き 最新版」「ジーンと心に響く!主賓・来賓・上司のスピーチ」(以上、主婦の友社)など多数。
公開日: 2018/01/26
単行本・雑誌
 
親が亡くなると、遺族はその日からさまざまな手続きや届け出に直面する。この本では、葬儀から相続にわたり、それらの知識や手続きの方法などを数多くの事例を交え紹介している。「備えあれば憂いなし」のとおり、事前に準備しておくべきことをきちんと図解でわかりやすく解説しました。
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
人生の節目となる大切な、大切なウエディング。せっかく挙げるなら、二人の思いをめいっぱい詰め込んだ、どこにもない自分たちらしいスタイルのウエディングにしたいと願うのは欲張りではないこと。でも、どうしたらそんなステキなお式が挙げられるの?そんな理想のウエディングに近づくための実例とヒントをギュギュッと凝縮したのが本書です。本書は、ウエディングにかかわるフローリストとして、プロデューサーとして何組もの幸せな新郎新婦を送り出してきた「ショコラ」の内海和佳子さんが、これまでに手がけた実際のウエディングを含めた例をはじめ、さまざまなスタイルのウエディングシーン、ドレス、ヘアスタイル、ブーケのコーディネートのアイデア、ペーパーアイテムやリングピローなどのアイテム、またお式のあとのお楽しみまで、たくさんのビジュアルとアイデアを紹介しています。実際に多くのウエディングに関わってきた内海さんだからこその引き出しの多彩さは、‘理想のウエディング’を具体化するためのヒントに満ちています。この本が、お二人の思いを形にする、お手伝いができる一冊になりますように……。そう願いを込めた、見て楽しい、読んでためになるウエディングのためのアイデアビジュアルブックです。
公開日: 2018/01/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。内容説明漫画家の「僕」と「妻」。ごくごく普通の夫婦の「日々の工夫」がネットで多くの共感を得て、ついに書籍化!「優しさは体力でできている」「以心伝心はない」「妻を師匠だと思うようになった話」etc…はっとして、それからじんわ?り効いてくる「夫婦間コミュニケーションのコツ」が満載。Twitterで話題となった「魔法のおにぎり」をはじめとした人気作を収録し、大幅描き下ろしを加えた1冊です。
公開日: 2017/11/29
単行本・雑誌
 
心の整理の仕方から、お金や子どもの問題をクリアする方法、離婚手続きの仕方、離婚後の生活設計までをガイド。コミックと図解でわかりやすく解説します。損せず、もめず、スムーズな離婚のために、しておきたい4つの準備1章/離婚でもらえる‘お金’を学ぶ2章/とっても気になる‘子ども’を学ぶ3章/ついに離婚を決意! ‘離婚手続き’を学ぶ4章/いざ新生活をスタート! ‘離婚後の手続き’を学ぶ
公開日: 2017/09/14
単行本・雑誌
 
家族葬が急増している今日、従来のマナー本では対応できないシーンが出てきており、そのあたりをしっかりと読者に提示する1冊です。最初に、現在の葬儀事情や、新しい家族葬や直葬の特徴と問題点などを示し、読者が葬式について決めなければいけないときの参考になる解説を行います。第一章は、危篤状態になってから、死亡、通夜、葬儀、葬儀後1周忌までに行うことなどを、時系列で説明します。第二章では、実際に葬儀を行うことになったときの連絡法やあいさつ文例を紹介。第三章では、遺族が出すべき手紙と拶状状について、具体的な文例やマナーを示します。第四章では、法要のあいさつと手紙について文例も含めてマナーを紹介し、第5章では、遺族や参列者となったときの服装・お金・お参りの方法について、イラストを駆使して説明します。以上については、仏式が主ですが、神式、キリスト教式、無宗教の場合についても言及します。
公開日: 2017/08/08
単行本・雑誌
 
【書籍説明】日本の離婚率は約30%近くあるそうですが、都道府県ごとに見ると40%を超える地域もあります。私も実は嫁に逃げられた口ですが、友達や知り合いを見渡しても3人に一人は離婚しています。ちなみに離婚の理由として、『夫の浮気』を思い浮かべる方もいるかもしれませんが、男性女性とも理由の第1位は「性格が合わない」です。最近はテレビのタレントに見られるように「女性から突然離婚を切り出される」ケースが随分増えています。また、どの年代でも離婚は増加傾向にあります。本書では離婚の一番の原因である「性格の合う・合わない」について、生物学的な視点から説くと共に、歴史的な経緯や社会的な背景を絡めて「男性に大きな非が無いのに、なぜ突然離婚を告げられるのか」を説明します。そして万が一あなたが妻からそういわれた場合にどうすべきかを、私の経験から解説します。筆者が男性ですので、どちらかと言えば男性目線ですが、男性の考え方を知りたい女性の方にも参考になるようにしています。最後までお読みいただければ、大変ありがたく存じます。【著者紹介】北影伍朗(キタカゲゴロウ)元教師。教育現場で培った様々な知識や、生徒指導を通して学んだ、社会を生き抜くための知識などを基に、生きづらさに苦しむ人の救いになればと執筆を志しました。3作目の今回は、自分自身の離婚の経験から、同じように悩み苦しむ方向けへ、対法律的な対処法や、離婚を回避する方法をまとめました。堅苦しくならないように、生物学的な視点や歴史的な背景による結婚・離婚の原因を読み物としました。私の知識が、苦しむあなたの明日を生きる糧になることを願っています。
公開日: 2017/07/28
単行本・雑誌
 
<<
<
1
2
3
4
5
>
>>
 
142 件中   91 120

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.