COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【出産・子育て】タグの実用書

買って、使って、徹底検証でわかった!ネコにも飼い主にもいちばんいいモノすべて教えます!広告なしだから忖度もなし。毎号、多数のネコグッズを徹底検証している本誌が、自信を持ってオススメできる製品&サービスを大発表!その名も「日本ネコグッズ・オブ・ザ・イヤー」。ネコと飼い主さんの生活にとびきり役立つ18部門59ジャンルをご覧あれ!!
公開日: 2021/11/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。YouTubeチャンネル登録者数15万人!「晩ごはん食堂」、待望の書籍化!\ちゃんとしてるのに、簡単&節約!/1週間分まるまるマネするだけの、ラクチンなのに大満足の晩ごはん献立をご紹介します。*野菜たっぷり*毎日のメニューに悩まない*レパートリーが増える*家にあるもので作れる*栄養バランス◎*忙しい日の時短メニューも*一日の終わりに幸せな気持ちになるなどなど、いいことたくさん。「買い物は週1回」「副菜は野菜1〜2種あればOK」「魚料理はフライパン調理」etc.毎日のごはん作りをラクにするヒントを多数掲載。定番和食から家族ウケ最強のメニュー、忙しい週の作り置きまで5週間分107品!【CONTENTS】1週目 玉ねぎ、にんじん、じゃがいもetc. 定番食材で和食の献立「豚肉のしょうが焼き」の献立/「鮭のホイル焼き」の献立/「鶏肉のごま味噌照り焼き」の献立2週目 発酵食品、食物繊維etc. 腸活食材でヘルシー献立「鯖の味噌煮」の献立/「豚キムチ炒め」の献立/「茹で鶏の油淋鶏ソース」の献立3週目 ボリュームたっぷり! 家族みんなが大好きな献立「キーマカレー」の献立/「チキンカツとじ煮」の献立/「麻婆豆腐」の献立4週目 いつもと少し雰囲気を変えて 洋食多めのバラエティ献立「ブロッコリーとエビの中華あんかけ」の献立/「ミートボールのトマト煮込み」の献立5週目 まとめて作って時短に! 忙しい週の作り置き献立「豚大根」の献立/「鮭の南蛮漬け」の献立/「メカジキのバター醤油焼き」の献立Column5分で完成! 副菜レシピ/おすすめの愛用キッチングッズ/翌日食べたいアレンジレシピ…etc.【著者プロフィール】晩ごはん食堂フードスタイリスト2020年8月より、自宅での毎日の晩ごはんを記録したYouTubeチャンネル「晩ごはん食堂」を開始。どこでも手に入る食材で簡単に作れる、バリエーションに富んだレシピが参考になると話題に。季節に沿った1週間の献立や、手早く美味しく品数を揃えるコツ、使ってよかったおすすめキッチングッズなどを投稿している。YouTube: 晩ごはん食堂Instagram: @bangohan_shokudo
公開日: 2021/11/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。天才が生み出したすごい思考法でAI時代を勝ち抜く子供に育てる!辞書の引き方がわからなくてもスマホやパソコンのネット検索でさまざまなことがわかってしまうデジタル時代。人工知能(AI)の進化により、これから世界はデジタル全盛の時代を迎え、ますます便利な世の中になっていきます。一方で、そのころには、既存の職業の多くがAIに取って替わられると言われています。これからの時代を主役として生きていくのは今の子どもたちです。彼らが今後生き抜くためには、AIが苦手とされる「論理的思考力」がとても重要となります。そこで、幼児教育で有名な「七田式」です。天才レオナルド・ダ・ヴィンチが用いていたマップ思考法を「ダ・ヴィンチマップ」と名づけ、子どもが使えるように指導しています。「ダ・ヴィンチマップ」を活用すると右脳と左脳を同時に鍛えられ、発想力・表現力・記憶力がアップ。そこで連想した言葉やイメージを七田式のメソッドで文章化していき、論理力もぐんとアップします。さらには直感力が高まり、ヒラメキを得ることも。実際に七田式の教室では「作文が上手に書けるようになった」「国語の読解問題の成績が上がった」などの効果や、「みんなの意見をまとめるのが上手になった」「筋道を立てて話ができるようになった」「いくつもアイデアや意見を出せるようになった」など、さまざまな効果が報告されています。有名幼児教室で実践されている超人気メソッド。ぜひ、お子さんに試してみませんか?第1章 AI時代に子どもたちが必要な能力とは第2章『ダ・ヴィンチマップ』でみるみる論理的思考力が身につく第3章(実践編)『ダ・ヴィンチマップ』は実際にこうする第4章(応用編)『ダ・ヴィンチマップ』メソッドをこう活かす第5章『ダ・ヴィンチマップ』実例集<付録>『ダ・ヴィンチマップ』実践シート
公開日: 2021/11/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。サッカー界のレジェンド、39歳にして現役Jリーガーとして活躍する大久保嘉人選手は、4人の男の子のパパ。2021年1月に東京ヴェルディからセレッソ大阪に移籍が決まり、単身赴任での大阪入りを決意しました。ところが、まさかの三男橙利君(9歳)から「オレも行きたい」と決意表明!「お前マジか!?」 家族が仰天する中、三男の決意は揺らがない。 「そうか、それならついてくるか!」2021年3月、小学校の転校手続きを済ませ、橙利君が大阪に。そこから現役Jリーガーの父と9歳息子のドタバタ二人暮らしが始まりました。毎日の過酷なトレーニングと練習、試合の傍らでの主夫業は想像を絶する忙しさ。莉瑛夫人と暮らしていたころには家事力ゼロの亭主関白、九州男児の大久保選手が、洗濯、掃除、毎日の食事作りに大奮闘! 橙利君には人気キャラクターのお弁当まで作成し、SNSでも話題沸騰!仕事が忙しくて家事は家族任せ、という世のお父さん方、自分は料理はできない、というお父さん方、大久保嘉人選手のチャレンジから、何かが見えてくるかも。「共働き」がスタンダードになり、男性の家事育児への参加意識の高まる今。一つの解がここにあります!第1章:暴れん坊ストライカー、キッチンに降り立つ・大阪移籍で単身赴任。そこにまさかの三男の「ついていく宣言」。・家族会議で俺は確信。 「この経験は必ず橙利の力になる」第2章:トリッキーなプレー続出!? 父と子の二人暮らしキックオフ!・鍋の蓋が無ければハンドも覚悟。男の家事は失敗の連続。毎日がチャレンジ!・大久保流のワンオペ育児、家事と子育てルーティン第3章:守りは嫁任せ! 攻めに専念してた16年の亭主関白生活・4児のパパのこれまでの暮らしぶり。正直、家事には無関心。・九州男児で家事力ゼロ。リモコン一つ動かさなかったこれまでの俺。第4章:理想の父親像は「なんでも話せるチームメイト」・おとんのおかげで今の俺がある。・三男に自分との生活で学び取ってほしいもの第5章:家族はチームだ! 攻めも守りも全員で!・オフでも全然休めない…世のお母さんたちに拍手・俺、完全アウェイ!? まさかの父親Jリーガーたちからの大ブーイング!!第6章:仕事・家事・育児のハットトリック決めようぜ!・とりあえず宣言!とりあえずやる!そこから見える世界がある・どうしたら世の中のパパたちが家事育児に参加できるか、大久保流の答え
公開日: 2021/11/25
単行本・雑誌
 
情報化社会の現在、世間に教育ノウハウの情報はたくさんあります。「科学的に正しい」こともたくさんわかっています。でも、正しいとわかっていても、人間、そのとおりにはできません。心配事があったり、体調が悪かったりすれば、「よくない」とわかっていても、感情的になってしまいます。本書は、公認心理師であり、子ども向けの「哲学対話」を日本で初めて保育に導入した、人気保育園を運営する著者が、「子どもたちの実際の声」をもとに、「こうしてくれたらもっと(親の言うことを)素直に聞けるのに」というコミュニケーションの方法を、学問的なバックグラウンドも背景にしながらお伝えしていきます。実際子育てをしている・してきた人からすると「超刺さる!」項目の連続で、「読んでたら泣けてきた」というお母さんも続出。にくたらしくも愛らしい子どもへの愛情が、さらに深まる1冊です!
公開日: 2021/11/24
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。妊活専門誌『赤ちゃんが欲しい』の最新刊。妊活専門誌『赤ちゃんが欲しい』最新刊夫婦はチームだ! いっしょに授かる「メンズ妊活」 まるっと1冊 #パパになりたい ふたりでいっしょの妊活・不妊治療を全力サポートします。■別冊付録 はじめての不妊治療B O O K(オールカラー32ページ)■とじ込み付録 ペアでなかよく 妊活ツボシート■カップルで表紙初登場バービーさん&つーたん「生理と妊娠は2人のもの」■A N Z E N漫才あらぽん人工授精4回→自然妊娠でパパになりました!■うちはこれでもめた!妊活にかかる「お金」■まさかオレが? 男性不妊座談会■よそんちの精液検査結果 公開します!■12星座別ラッキーカラーで なかよし夫婦リンクコーデがしたい■クリニック自慢のドクター&スタッフ
公開日: 2021/11/19
単行本・雑誌
 
スゴ技大全第2弾! 親の悩み解決と同時に子どもが自分から伸びる簡単テクニック満載! 忙しいママパパ感動のマンガでわかる〇×形式の子育て図鑑! 例えば、「ママお茶」「ママはお茶ではありません」などよくある会話をちょっと変えるだけで親子とも成長できる、そんなお手軽なスゴ技を惜しみなく詰め込んでいます。
公開日: 2021/11/18
単行本・雑誌
 
親の子供時代の常識は通じない。今、本当に受けたい教育って何だろう。英国在住の日本人有名ツイッタラー「めいろま」こと谷本真由美氏とバイリンガルスクールの名校長が語り合う。『みにろま君とサバイバル 世界の子どもと教育の実態を日本人は何も知らない』記念対談。■目次子供が生まれて初めて見えたこと、考えたこと/学校のカオス化、親のモンスター化/考えるためのスキルがアウトプット型教育の支え/コロナで露呈した海外の絶望的格差/多言語教育で大事なことは家族の自覚/クリエーションの喜びを子供から引き出す/ゲームは禁止すべきか、推奨すべきか/レールを降りて好きなように道をつくる/体を動かすことでいろんな理に気づいていく本作品は電子版のみでの配信となります。
公開日: 2021/11/18
単行本・雑誌
 
ひとり出版社・夏葉社を吉祥寺で営み、著作にもファンの多い島田潤一郎が、6年前に父となった時から一変した日々の暮らしと子どもたちへの深い思いを綴るエッセイ。子育てがしんどいのはぼくたちだけじゃないはずだ――不安、挫折、祈り、希望――子どもたちとのかけがえのない日々を忘れないために。奮闘する親たちの切実な共感を呼ぶ話題書。「日曜日の昼に、生後七日目の赤ん坊がぼくの家にやってきた。それから、人生がガラリと変わった」「泣かないで。ちゃんとまわりを見て。こんにちはと言って。ありがとうと言って。ぼくたちの心の中には願いしかない。」──本書「息子とサツマイモ」より
公開日: 2021/11/18
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。実物大だから材料、形状、量が、圧倒的にわかりやすい! 献立カレンダーをまねするだけで、栄養バランスも自然にととのう。「何を、どれくらい、食べさせればいいのかわからない」「栄養や献立を考えるのがめんどう」「離乳食に疲れて、大人の食事が雑になる」……366日続くことだからママ&パパはがんばりすぎずに、離乳食作りをもっと簡単に!5〜6カ月の離乳食スタートから、1才〜1才6カ月の完了まで、毎日役立ちます。◎黄・緑・赤の栄養マークで、成長に欠かせない栄養バランスがパッと見てわかる◎実物大写真で、成長に合った量、食べやすい形状や大きさをマネしやすい◎献立カレンダーで、毎日のメニューに悩まない◆2019年3月に厚生労働省が改定した「授乳・離乳の支援ガイド」に対応。◆「離乳食スタートの進め方」表つき。◆離乳食に使える食材「離乳食の食べていい時期チェックリスト」つき。◆身近で、買いやすい食材で作れる、簡単なレシピばかり!◆脳と意欲を育てる「手づかみ食べ」レシピがいっぱい!落合 貴子(オチアイタカコ):フードコーディネーター、栄養士。テレビや雑誌、広告、料理教室などで幅広く活躍中。食べ盛りの高校生と中学生の1男1女を育てながら、身近な材料で、家族が健康になれる栄養たっぷりの離乳食や料理のレシピを提案している。上田 玲子(ウエダレイコ):管理栄養士。博士(栄養学)。東洋英和女学院大学非常勤講師。日本栄養改善学会評議員や、日本小児栄養研究会運営委員なども務める。乳幼児栄養についての第一人者。監修に「これが最新!きほんの離乳食」シリーズや、『はじめてママ&パパの離乳食』(以上主婦の友社)など多数。
公開日: 2021/11/17
単行本・雑誌
 
LDK創刊から10年分の総決算!暮らし豊かにする裏ワザの最新版です家事の時間に追われてる…節約をしているつもりなのにお金が貯まらない…毎日の暮らしに苦労しているそんなあなたをお助けする暮らしを豊かにする裏ワザを集めた一冊です!テストする女性誌LDKが検証して、使って、試して見つけた暮らしのお得ワザを500以上を掲載!片付け・料理・掃除洗濯から貯蓄まで毎日の暮らしがお得に豊かになる裏ワザを厳選してます
公開日: 2021/11/16
単行本・雑誌
 
SPECIAL ISSUE 0歳からの教育3歳までにすべきこと、できること科学で読み解く発達のメカニズム/心と体、能力の伸ばし方■Introduction荒波に負けず健やかな赤ちゃんを育てるために■第1章 YourChild DEVELOPMENT発達 個性豊かな成長を上手に支えて見守って言語 高い声でゆっくり話す赤ちゃん言葉は大切精神力 大人の苦労を見てチャレンジ精神を学ぶスキンシップ 愛情たっぷりに触ってなでて抱っこして玩具 未来の可能性を広げる遊びとおもちゃ●専門家イチオシのおもちゃ10選■第2章 YourChild EMOTIONS性格 豊かな個性を尊重して長所を伸ばすには性差 ジェンダーの型にとらわれないために認識力 パパとママの顔は表情と感情の情報源研究 赤ちゃんの泣き声はなぜ無視できないの?■第3章 YourChild HEALTH睡眠 すやすや眠って脳と体と心は育つ●夜泣きにさようなら授乳 赤ちゃんにもママにも母乳は利点がいっぱい人工乳 母乳育児を支える上手なミルクの使い方食事 ヘルシーな食生活の第一歩は優しく賢く料理 小さくたってクッキングできるよ●こんなお手伝いなら任せて安全 ヒヤッと事故を確実に防ぐには健康 親が知っておきたい病気の予防法と対処法■第4章 YourChild PARENTING家族 祖父母だって大活躍、子育てはみんなで●数字で読み解くアメリカの孫育て事情●孫育てにどう参加する? どう参加してもらう?サポート ママとパパを救う最強の味方とはアドバイス 「完璧な子育て」の呪縛を振りほどいて電子機器 子供とスクリーンの正しい付き合い方は?■第5章 YourChild LEARNING外国語 英語力を育てるために今できること言葉 バイリンガルキッズは切り替え上手能力 理系脳を伸ばすための5つのアドバイスほか
公開日: 2021/11/15
単行本・雑誌
 
――初めての保護者会でPTAの「クラス役員決め」を経験したとき、その圧倒的な理不尽さに、私の頭は爆発しそうでした。(はじめに より)保護者を悩ませる「PTA問題」を本気で解決するためのノウハウがこの一冊に。法にすら触れかねない「理不尽PTA」の問題点を指摘し、役員/一般会員/非会員など、様々な立場からPTAを変える方法を提言します!***CONTENTS***巻頭漫画「さよなら、理不尽PTA! 」 漫画・おぐらなおみはじめに【第1章】みんな知らないPTAのABCPTAと学校はまったくの別団体すべてのPTAは入会も退会も自由活動はPTAによってさまざまPTAのお金の話「運営委員会」「総会」、実際のところPTAの始まりはボランティアだったはずが……<コラム>PTAは「社会教育関係団体」ってほんとう?【第2章】ここがマズいよPTA!問題点1ふつうの団体ではありえない「自動強制加入」問題点2 犯罪すれすれ「会費の強制徴収」問題点3 善行っぽいけど問題 学校への「寄付」問題点4 ダダ漏れ注意「個人情報保護法令違反」<コラム>PTA会計の横領事件とふくれあがる繰越金【第3章】PTA理不尽ビッグ6 〜みんなのエピソード〜1 沈黙のクラス役員決め<コラム>活動は強制するのに本部役員の「立候補」は冷遇の怪2 摩訶不思議「ポイント制」<コラム>ポイントをためないと罰ゲームは「卒対」3 思考停止の「前例踏襲」<コラム>「全員にやらせることが目的化」にご注意4 会長は父親、活動は「母親の義務」<コラム>「無駄な活動をなくす」の注意点5 それは脅しでは……「非会員家庭の子ども差別」6 じつは問題だらけの「登校班」<コラム>登校の見守り(旗振り・旗当番)理不尽の正体は「強制」にあり強制をやめても大丈夫理不尽PTAは教職員もツラいよあなたのPTAは大丈夫? PTA理不尽度チェック【第4章】実録 会長・役員になってPTAを変えてみた!Case1 ポイント制を廃止したら思いやりの空気が生まれた<コラム>10年に1度のビッグイベント「周年行事」Case2 従来の活動をやめ、PTAを「保護者と学校の意見交換の場」に変革<コラム>ときに難しい地域との関わりCase3 コロナ禍の1年で一気に改革を決行Case4 新体制にしたら、活動希望者が2倍にCase5 改革の本丸は寄付行為の廃止<コラム>「置くだけ」資源回収頭を切り替えればPTAは変われるアンケートより「こんなことできました! 」エピソードアンケートより「理不尽でした! 」エピソード意外と根深い「平日日中に活動」問題【第5章】 PTA改革 虎の巻1 〜会長・役員編〜改革のロードマップ 〜準備から実践、フィニッシュまで〜入会届をつくるときのポイント退会届をつくるときのポイント会則を改正するときのポイントきちんとしたい「個人情報取扱規則」のこと学校とPTAとで結ぶ「業務委託契約」改革の手始めに「無記名アンケート」会員が減っても気にしないPTAの「解散」「休止」もタブーじゃないコミュニティ・スクール(CS)と地域学校協働活動活動スリム化、どこから手を付ける?教育委員会や学校に仕事を「お返し」しようじつはもう少数派?「ベルマーク活動」IT化は良いことだらけ! おすすめ連絡ツール&アプリ思い切ってP連から退会する<コラム>「PTA活動は外注してしまおう」は妥当か?【第6章】 実録 一般会員・非会員としてPTAに働きかけてみた!Case6 初の退会者に。その翌年、PTAは変わったCase7 入学説明会で「PTAは任意」と直球質問。入会せず非会員にCase8 一般会員として「総会で突撃」して問題提起アンケートより「一般会員・非会員としてこんなことしました! 」【第7章】 PTA改革 虎の巻2 〜一般会員・非会員編〜意見を伝えるときのポイント子どもが新入生で、まだ入会届を出していない場合入学説明会のときに任意加入を確認する会費の支払いを求められたらクラス役員決め(活動)に参加しない既にPTA会員となっている場合手紙で疑問や意見を伝えるPTA総会で発言する退会したってかまわない会長や役員になるよう頼まれたらチャンス!?個人情報の取扱いについては、まず校長にPTA改革・適正化の参考になる書籍やインタビューおわりに【お助け資料! 】各地の教育委員会やP連発行の手引き・通知大津市教育委員会「学校園管理者のためのPTA運営の手引き」
公開日: 2021/11/12
単行本・雑誌
 
子どもが自分を肯定できるようになり、かつ自分を取り巻く環境を受け入れられるように導く一冊。齋藤孝氏の教育学の知見をもとに、いかに子を褒め・叱ることで子どもの成長を促すか、怒ってしまった場合でも「また、言ってしまった、ダメな母親だ」などと落ち込んでしまう母親に対する処方箋を紹介していきます。コロナ禍にあって、自己肯定感が低く悩む人も多いでしょう。自分自身のことを認めて前向きになれる、日々もつべき考え方や言動を紹介します。
公開日: 2021/11/11
単行本・雑誌
 
「性教育、そろそろやらなきゃならきゃ…でも、どうしたら?」--そんな’大人’の皆さんを応援します!「おうちの中でも『子どもの性教育』を積極的にやっていきましょう」という風潮が高まる中、「やらないとダメだよね…」と思いながらも重い腰が上がらない! という親御さんたちも少なくないのではないでしょうか。そこで、登録者数16万人を超える人気の性教育YouTuber・シオリーヌが、「これだけできたら◎な心構え」と「あるある質問への答え方」をまとめました。人気ママさんイラストレーター・ゆまままさんとタッグを組み、イラスト満載でお届けします!【目次】<1歩め>これだけできたら◎ 10の心構え1 ウソをつかない2 子どもの気持ちをそのまま受け取る3 代わりに決めない4 ’常識’を押し付けない5 性の話を捉え直す6 性別で判断しない7 多様な性があることを知る8 親子は対等であると忘れない9 親だけで抱えない10 子どもを信用する<2歩め>性の’あるある’質問 対応アイデア301 生理って何? 血が出るの?2 どうしてちんちん大きくなるの?3 どうして私はちんちんがないの?4 お父さん、毛がモジャモジャでへん!5 「うんこ」「おしり」で大爆笑。6 赤ちゃんってどうやってできるの?7 卵子って何? 精子って何?8 お母さんとお父さんもセックスしたの? どうやって?9 (セックスを見て)……何してるの?10 オナニーって何?ほか【著者】シオリーヌ(大貫詩織)助産師/思春期保健相談士/性教育YouTuber。総合病院産婦人科で助産師としての経験を積んだのち、精神科児童思春期病棟で若者の心理的ケアを学ぶ。2017年より性教育に関する発信活動をスタートし、2019年2月より自身のYouTubeチャンネルで動画を投稿。チャンネル登録者数は16万人以上(2021年10月現在)。著書に『CHOICE 自分で選びとるための「性」の知識』(イースト・プレス)、『こどもジェンダー』(ワニブックス)、『もやもやラボ 〜キミのお悩み攻略BOOK!〜』(小学館)がある。ゆままま広告やキャラクターを作るアートディレクター。保育園の連絡帳に5歳児「ゆま」の味わい深い日々を記録し、インスタグラムに投稿して人気を集める。リアルな幼児の生態を描いたユーモアあふれるイラストと、冷静でエッジの効いたコメントが特徴。Instagramのフォロワー数は約8万7000人。著作に『せんせい、うちのコがタイヘンです。』(ジー・ビー)がある。
公開日: 2021/11/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。YouTubeチャンネル登録者数20万人!!「あおいの給食室」、待望の書籍化。保育園で10年働いた管理栄養士・あおいが、野菜たっぷり&子どもたちに特に人気のメニュー95品を大公開!□「好き嫌いのある子」や「食の細い子」もパクパク食べる!□塩分控えめなのに美味しい!□作り置きできるレシピ多数なので、忙しい人にもおすすめ!□1歳半〜5歳はもちろん、大人の分も一緒に作れる!「苦手な野菜が食べられた」「子どもがおかわりした」「家族も体調がよくなった」など、SNSで喜びの声が続々!子どもの食事にお悩みの方に今、一番おすすめしたい永久保存版の一冊です。【CONTENTS】1章 肉・魚のメインおかずミートソーススパゲティ/レバーの竜田揚げ/鶏のから揚げ/麻婆豆腐/鮭のタルタルソース焼き/チキングラタン/肉じゃが/ポークビーンズ/キャベツのメンチカツ/おでん2章 野菜たっぷりサブおかずほうれん草のツナサラダ/ひじきのマヨネーズサラダ/トマトとしめじのマリネ/ポテトサラダ/バンサンスー/春雨サラダ/筑前煮/スペイン風オムレツ/ひじきの煮物3章 ごはん、麺、パンの主食カレーライス/ラーメン/メロンパン風トースト/ふりかけおにぎり/納豆ときゅうりのごはん/チキンライス/焼きそば/ナポリタン/きつねうどん/ピザトースト…etcその他、「おすすめ献立」「スープ&汁物レシピ」「手作りおやつレシピ」「子どもと楽しく食事をするためのアドバイス」なども掲載!【著者プロフィール】あおい管理栄養士10年間の保育園勤務ののち、2018年に献立作成会社を設立。現在、全国60園以上の献立作成を担当する。2020年6月からYouTubeに保育園で大人気だったレシピの投稿を開始。美味しくて栄養たっぷりのレシピが、子どもの食事に悩む親から大きな反響を呼び、登録者数は21万人を超える。2021年9月には、一般家庭および保育園向けの「子どもと食べる魔法のミールキット」が発売。高校時代はバレーボールで国体・インターハイ・春高にキャプテンとして出場経験あり。好きな言葉は「やってみることに失敗はない」。YouTube: あおいの給食室/子どもと食べる魔法のレシピTwitter: @aoi_kyushokuInstagram: @aoi_kyushoku
公開日: 2021/11/08
単行本・雑誌
 
イヤイヤ期にあたる幼児期こそ、モンテッソーリ教育メソッド、子どもの見方・たすけ方が役に立つ。家庭でできるイヤイヤ期の子育てヒントをストーリーマンガで紹介。子育てが楽になる!
公開日: 2021/11/05
単行本・雑誌
 
子どものための能力開発教室の経営者・講師で池江璃花子を育てた著者の「池江式教育法」私は結婚して3人の子どもを授かりました。その後、ひとり親になったので、3人の子を1人で育ててきました。長女を出産した翌年に幼児教室を開き、約30年にわたって、講師兼経営者として働いています。本書では、私自身が学んできたこと、大切にしてきたこと、3人の子育てや幼児教室で実践してきたことを1冊に書かせていただきました。「将来、自分のなりたいものをイメージして、見えたものを絵に描いてみよう」私は、経営する幼児教室の小学生のクラスで、こういう課題を出します。この課題に、わが子も取り組むと、次女の璃花子は、いつも表彰台の真ん中で、金メダルをかけている自分を描きました。絵の横には「おリンピックでゆうしょうした!」という文字。私自身、決して恵まれた環境で育ったわけではありません。子どものころの私は、将来の夢も、打ち込めるものもなく、自分にはいったい何ができるのだろう、といつも思っていました。そうしたなか結婚し、仕事を辞め、出産や育児の勉強に熱中しました。その熱は、長女を妊娠するとますます強くなり、長女を出産した翌年に幼児教室を開きました。スイミングクラブに通うわが子には、私から「水泳をしなさい」「速いタイムで泳ぎなさい」などと一度も言ったことはありません。私が大切にしたかったのは、「どんなことでも、そのなかで一生懸命努力すること」「強い心をもつこと」「最後まで投げださずにやり遂げること」「仲間を大切にしながら切磋琢磨すること」などだったからです。おかげさまで、長女と長男は大学を卒業し、自分のやりたい道で社会人になり、璃花子の子育てもあと少しで終わる、と思っていたとき、その日は突然やってきました。2019年2月、璃花子は「白血病」と診断されました。そして、病と闘い抜き、再びプールで泳ぐことができるようになりました。練習に励み、努力を重ねた娘は、選手として2021年の東京オリンピックに出場し、リレーの代表として泳ぎました。わが子と教室の子どもたちに私なりに伝えてきた、「どんなことがあっても、最後まであきらめないで努力する人になる」。娘はそんな人に育ってくれたようです。子育て中の方、子育てに関心のある方、学生さんやビジネスマンなど、社会で働く方々にも、この本が何か1つでも生きるヒントになることがありましたら幸いです。
公開日: 2021/11/05
単行本・雑誌
 
■見どころ:片付かない部屋 欲しい服。■目次:目次COLUMN ONKUL JOURNAL 01 / Shetland Woollen CoCOLUMN ONKUL JOURNAL 02 / VitraPerfumer H for A&B / DMC宮崎あおいさん | 彼女のクラスのマイ・ルール My Rule of Life Style山小屋 de セーター MOUNTAIN HUT de SWEATERあの人の、集めるもの。COLUMN ONKUL JOURNAL 03 / DESCENTE × ALWEL / ARC’TERYXCOLUMN ONKUL JOURNAL 04 / North Drinkware / L.L.BEAN菊池亜希子さんのオタク的に好きなもの WHAT DO YOU GEEK OUT ABOUT?オンクルの期間限定ショップ開店! ONKUL DAILY STORE OPEN!くらしのアイデアを学ぶ。 MY ROOM IDEA重めなコートを新調しよう LADY in WINTER OVERSIZE COATわたしのまちのてみやげ本格焼酎・泡盛をもっと楽しもう。 ENJOY HONKAKU SHOCHU & AWAMORIさぁ、お鍋の時間です。 WORLD POT’S AND PAN’S好きが溢れる部屋、それと映画SHOP INDEX公式ウェブサイトPRESENT奥付
公開日: 2021/10/29
単行本・雑誌
 
実際に試して驚いた!!奇跡のアズキパワーで美味しく健康に!日本人に身近な食材でありながら、普段食べる機会の少ないアズキ。そのアズキを上手に食事に取り入れることで、体に良い働きが期待できることを知っていましたか?最初は半信半疑ながら試してみたところ、なんと薬を飲まずに高血圧が正常値になるという結果に!さらに、糖尿病予防やメタボ対策、免疫力アップにアンチエイジングまで期待できるかも?この本には専門家に聞いたアズキの最新研究にくわえて、実際のアズキ健康生活の体験をもとにした美味しいレシピがいっぱい!アズキで健康になりたい人を応援する一冊です!
公開日: 2021/10/27
単行本・雑誌
 
教育法としては定番で歴史あるものながら、ここ数年日本で熱い注目を集める「モンテッソーリ教育」。モンテッソーリ教育の本来の目的は、「集中力、積極性、挑戦する心、責任感や他人への思いやりなどを持つ自立した人間を育てること」。そんな子に育ってほしいと考えるパパさん・ママさんのために、おうちでできる&特別な道具のいらない「おうちモンテッソーリ」のコツをお伝えします。
公開日: 2021/10/27
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。コツがわかればすぐにきれいな字が書ける!「きれいな字が書きたい」…そんなキミの願いをかなえます!きれいな字は、相手に気持ちが伝わる字です。この本では、どうしたらあなたらしい「きれいな字」が書けるかを教えます。とっておきの青山メソッドで、あなたの字はすぐに生まれ変わる!青山メソッドのポイント●字のすき間を均等にする●指をなめらかに動かす●’脳内文字’を美しくする●「スラー、ピョン」など音で書き方をイメージ●漢字は8つのパーツできれいに書ける●中心を意識すると文をバランスよく書ける大事なポイントは動画(二次元バーコード)の解説付き。「とめ、はね、はらい」など、えんぴつの動かし方を実際に見て学べます。※本書は、2010年刊行『こどもスーパー新書 こうすればきれいな字が書ける』を加筆修正し、装い新たにした改題新版です。
公開日: 2021/10/25
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。元おニャン子新田恵利さんによる介護記。自身の介護体験をもとに介護でイラつかない、病まない、後悔しないための向き合い方。元おニャン子クラブ新田恵利さんによる介護記。6年半に及ぶ実母の介護を経験してわかった「介護は抱え込まずに人に話すことで精神的に楽になる」こと。イラつかない、病まない、後悔しないための向き合い方を解説。介護中の人はもちろん、介護を経験し、看取ったあとで「ああしておけばよかった」「あんなことしなければよかった」と今なお後悔している人へ。頑張りすぎず、溜め込まず、でもやり残した後悔が残らないようにするために。新田 恵利(ニッタエリ):1968年3月17日生まれ。埼玉県出身。1985年社会現象にもなった伝説のテレビ番組『夕やけニャンニャン』(フジテレビ)に出演。おニャン子クラブの会員番号4番として一躍人気を博す。1986年「冬のオペラグラス」でソロデビュー。おニャン子クラブ解散後もタレント、女優、執筆業だけでなく、2014年実母が介護4と認定され介護生活が始まると、企業などにも赴き、自身の経験に基づいた介護に関する講演なども多数行っている。
公開日: 2021/10/22
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。1〜12月まで、生まれ月別の出産準備リストつき!迷いがちなベビーグッズ選びを完全サポートします。生まれてくる赤ちゃんのために必要なものは?そもそも何をどれぐらいそろえればいいの?選び方のポイントやコツは?など迷いがちなベビーグッズ選びを完全サポートする出産準備ガイドブック。1〜12月まで月別・地域別に先輩ママが実際に準備したものリストをまるっと紹介。買っておいて正解だったもの、わが家では不要だったものなど、ひとめでわかるのでとっても便利。そろえておくべき3大アイテム、先輩ママがジャッジするグッズ比較のほか、赤ちゃんをむかえるお部屋づくり、妊娠・出産時に必要なお金の手続き、妊娠中から始める「保活」など、産後の暮らしに役立つ情報が盛りだくさんです。
公開日: 2021/10/22
単行本・雑誌
 
子どもが泣き出したら、早く泣き止ませなければとあせってしまうもの。でも、「泣きたいときには、心ゆくまで泣いていいんだよ」と抱きしめてあげるだけでいい場合がたくさんあります。「〜しなければいけない」「〜してはいけない」という「子育ての常識」にとらわれてしまうと、努力すればするほどイライラがつのってしまうという、悪循環に陥ってしまいがち。それよりも、まずは子どもの心と体を抱きしめてあげましょう。親子の心が通い合い、子育てはグッとラクになります。本書では、相談室やホームページを通じて、多くの親子の立ち直りを応援しつづけている著者が、豊富な具体例を挙げながら、なぜダダをこねるのか、なぜ急にキレてしまうのか、なぜ友だちと仲良く遊べないのかなど、子どもの心のメカニズムを説明するとともに、そんなとき、親はどう接すればいいのかをアドバイスします。
公開日: 2021/10/22
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。楽しく笑顔でできるお産、痛みから解放される方法と心がまえを、5000人以上の赤ちゃんをとり上げた産婦人科医が教えます著者のクリニックでは、「痛い」と言わず、ニコニコ顔で出産し、「あー楽しかった」と妊婦ママが口にする出産方法を実践しています。そこで、著者のクリニックに通えない妊婦でもできる、「陣痛の痛み」を「出産の喜び」に変える、痛まない出産の心がまえとやり方を本書で解説します。第1章:「痛いから産みたくない」という女性たち 第2章:夫が優しいとつわりは重くなる 第3章:出産の痛みは「楽しい!」に変えられる 第4章:「つるん」と産むための7つの生活習慣 第5章:「終わった!」ではなく「産んだ満足感」が得られる 第6章:「お産を楽しむ」という許可を自分に与える 第7章:きれいに産んでママもキレイになる藤原 紹生(フジハラツグオ):1965年広島県生まれ。フジハラレディースクリニック院長。日本産科婦人科学会産婦人科専門医。母体保護法指定医。日本ソフロロジー法研究会認定指導医。医学博士。昭和大学医学部卒業後、昭和大学病院、東京船員保険病院(現・せんぽ東京高輪病院)、昭和大学藤が丘病院、佐野厚生総合病院、丸子中央綜合病院などに勤務。広島・中電病院産婦人科副部長を経て、2006年、フジハラレディースクリニック開院。著書に『世界で一番幸せなお産をしよう! 〜あなたのお産を楽しく変える魔法の言葉50〜』(ザメディアジョン刊 2014年12月8日発売)。
公開日: 2021/10/21
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。わが子にぴったりの伝え方がわかる!「宿題しなさい」「ゲームをやめなさい」何度言っても聞かなくて怒鳴ってしまう。自分の子どもの頃とわが子が違いすぎて、育てにくいと感じる。そんな子育ての悩みを抱えていませんか?その原因は伝え方にあるのかもしれません。16年間、延べ12万人の統計データから著者が考案・開発した「性格統計学」によると、人は誰も「生まれもった性格」のタイプがあります。本書では、子どもの性格タイプをわかりやすく3つに分けました。●ロジカル:自分のペースが大事。具体的にほめられるとうれしい●ピース:自分より相手が優先。「ありがとう」がほめ言葉●ビジョン:やりたいかやりたくないかで行動。「すごい」と言われると頑張れるタイプによって大切にしていることやうれしい言葉が違います。タイプに合った伝え方をすれば、何度も言わなくても伝わります。育てにくさは親子のタイプの違いかもしれません。学校講演や子育てカウンセリングで多くの悩める親御さんと接してきた著者が、タイプ別にほめ方や叱り方、促し方を具体的に解説。読んですぐに実践できます。生まれもった性格にぴったり合う、やる気になる声がけで、わが子の自己肯定感も高まること間違いなしです。(底本 2021年10月発行作品)※この作品はカラーが含まれます。※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様によっては 読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
公開日: 2021/10/21
単行本・雑誌
 
シングルマザーとして二人の息子を医者、医大生へ育て上げた著者が指南する、子育て本。二人ともを京都の最難関中学(洛星中学)、最難関大学(京都府立医大医学部医学科)へ合格へ導いた実績から、医学部専門塾や、子育てに悩む親向けにセミナーやパーソナルレッスンをするなど、母親の子育てを楽にする活動をしています。母親の悩みにコミットする『小学一年生』のママ&パパ向け記事「HugKum」(小学館)での連載も大人気。母親の悩みが解消され、忙しくても親子が円満に、目標を達成できる方法がここにあります。●主な内容シングルマザーで息子二人を医学部に現役合格させた藤田敦子さんが、子育てに悩む母親を指導する中で培った方法を指南。「変わる」のはこどもではなく「母親」「第一志望校に合格する」力=「目標に向かって自発的に頑張れる」力中学入試、大学入試、そして、社会に出ても子どもを支えてくれる力です。この力は一朝一夕でつくものではありません。一番のメソッドは「ぺたほめ」。こどものがんばりを壁にペタッと貼り、ほめること。自己肯定感が高く、自発的に伸びていける子どもを育てます。こどもを変えるのではなく母親が変わることで、ぐっと子育ては楽になります。母親が気持ちを切り替えるだけで、子育ては魔法のようにうまくいきます。そのひみつと方法がこの1冊に詰め込まれています。明日からできる方法が満載です。「いつもがみがみ怒ってしまう」「自分からがんばって学んでいける子になってほしい」「私自身が勉強が苦手だけど、こどもにはがんばってほしい」「仕事で忙しくても中学入試はチャレンジできるの?」「賢い子になってほしい」「勉強だけじゃなくて、スポーツや趣味にも没頭できる子になってほしい」「中学入試で地獄を見たくない」「子ども自己肯定感が低くて…もう中学生だけど遅い?」など、お母さんの子育ての悩みを解消してくれます。
公開日: 2021/10/21
単行本・雑誌
 
前作「子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば」が、11刷ロングセラーとなっている教育デザイナー石田勝紀先生による待望の続編。石田先生は、20代で私塾を起業、自身も東大大学院で学びつつ、のべ5,000人以上の子どもを指導してきました。そのなかで「子育ての多くの問題は、子どもではなく母親にある」と確信し、「ママカフェ」(ママさんたちとの少人数制カフェスタイル勉強会)を主宰。全国を巡回するとともにツイッターやブログなどのSNS、また各地での講演会を通して、これまで3,000人以上のママさんたちと直接対話し、悩み相談を行なってきました。本書籍では、これからの時代、特に子どもに必要とされる「個性」を伸ばすために必要なこと、すなわち、長所を伸ばす子育てとは何か? その意義と具体的な方法について、わかりやすく指南してくれます。
公開日: 2021/10/21
単行本・雑誌
 
<<
<
8
9
10
11
12
13
14
15
16
>
>>
 
1401 件中   331 360

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.