COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【出産・子育て】タグの実用書

注意しても「はーい」と返事だけ。あるいは、あからさまにイヤな顔をして「わかってる!」と逆ギレ…。どうすれば、右から左へ抜けてしまう親の言葉を、子どもの中にとどめておくことができるのか。親が注意しなくても、子どもが自ら動くようになるアプローチのコツとは何か――。本書では、6000組以上のご家庭の様子を見聞きしてきた著者が、子どもに本当に伝わる言葉がけの「知識」と「技術」をお伝えします。「こういうときはこう言えばいい」という表面的な言い換え方法ではなく、子育ての本質に基づいた言葉がけのポイントがよくわかる1冊。
公開日: 2021/08/20
単行本・雑誌
 
絵本作家、のぶみさんによる、かわいいモンスターを主人公にした、親子で遊びながら学べる絵本です。小学校入学前に覚えておいた方がいいかも〜、ということを、お話を読み進めながら、ゲームで遊びながら、ときにはふざけながら、’おべんきょモンスター’が教えてくれます。お絵かき、ひらがなやカタカナといった文字、とけいの読み方、おかいものでたし算、といった「おべんきょう」をはじめ、ひもの結び方やえんぴつの持ち方など、せいかつで知っておきたいことも、知ることができます!
公開日: 2021/08/19
単行本・雑誌
 
将棋の藤井聡太氏の活躍などで話題となっているモンテッソーリ教育。子どもも親もストレスなく、その子のやりたいことを存分にさせ才能を伸ばすにはどのようにすればよいのか。著者が46年間モンテッソーリ園の園長を続けながら学び、実践してきた方法をアドバイスします。
公開日: 2021/08/18
単行本・雑誌
 
自身も経験者である不登校新聞編集長が、20年の取材を経ていま伝えたい、子どもとの向き合い方。学校へ行きたくない子どもにどう対応するかといった具体的なアドバイスから子育てのノウハウまで、多くの親子が悩み傷つきながら獲得した知見を1冊に。教育・保育学が専門の東京大学名誉教授・汐見稔幸氏、N高を創設した角川ドワンゴ学園理事の川上量生氏との対談も収録。
公開日: 2021/08/12
単行本・雑誌
 
ある日、突然、配偶者が我が子を連れ家を出る。残されたほうの親は茫然としながら、必死にその行方を捜す。やがて、弁護士から連絡があり、配偶者はDVを受けていたことから離婚を望んでいる、と告げられる。その後は、配偶者と直接話し合うことも、子どもに会うこともできない。こんな「子供の連れ去り問題」が社会問題化しています。数年前からこの問題に取り組んできた、ホワイトプロパガンダ漫画家・はすみとしこのマンガと、識者・関係者たちの文章、そして資料により、世界から非難を浴びるこの重大な人権問題の実情と構図、背景を、白日の下にさらす。【執筆者(掲載順)】上野 晃(弁護士)はすみとしこ(ホワイトプロパガンダ漫画家)ケント・ギルバート(米国カリフォルニア州弁護士)エドワーズ博美(メリーランド大学講師)杉山程彦(弁護士)中野浩和(弁護士・弁理士)石垣秀之(臨床心理士)古賀礼子(弁護士)藤木俊一(テキサス親父日本事務局長)ポール・トゥジャー(フランスの当事者団体Sauvons Nos Enfants Japan代表)発行:ワニ・プラス発売:ワニブックス
公開日: 2021/08/10
単行本・雑誌
 
この本では、「自ら学ぶ子」を育てるために、親にできることを「モチベーション」「知的好奇心」「時間管理」「勉強方法」「環境」という5つの項目に分けて紹介。よくある40の質問に答える形で、保護者のお悩み解決と、子どもの自学力の育成を目指します。
公開日: 2021/08/08
単行本・雑誌
 
思春期に娘に起こることを心理学博士が解説急によそよそしくなる、大人に反抗する、恋愛に興味を持つ…思春期の発達を知ることで、娘を理解しサポートする方法がわかる
公開日: 2021/08/07
単行本・雑誌
 
これからの時代、絶対知っておくべき、世界では常識、日本では非常識なトピックが満載! 英国在住の日本人有名ツイッタラー「めいろま」こと谷本真由美氏による、息子みにろま君(愛称)が生まれて初めてわかった、海外と日本とでは驚くほど異なる教育事情、子育て環境の赤裸々レポート。コロナでわかった真の国力と教育の重み、新興国の富豪の過酷な教育方針はなぜか、多国籍な言語環境に放っておけば、マルチリンガルなグローバルエリートに育つわけではないなど、日本で暮らす日本人の親子が全然知らない本当の情報がわかります。ベストセラーシリーズ『世界のニュースを日本人は何も知らない』の、子育て版!
公開日: 2021/08/05
単行本・雑誌
 
みんなと同じことができないとダメな子なのでしょうか? 発達障害の子は、対人関係が苦手だったり、得意・不得意が偏っていたりします。学校生活が始まり、多くの人と集団生活が始まる思春期になると、問題として現れます。仲間がつくれず、努力では改善できないことに戸惑い、苦しみ、強いストレスを感じます。やがて、「みんなはできるのに、自分はダメだ」と自己肯定感が低下していくのです。うつ病や不登校などの二次障害を引き起こすこともあります。こうした困難をさけるには、「自分はこのままで大丈夫」という自己肯定感をもたせることです。わが子の世界を感じとれていますか? 発達障害と診断されてわかった気になっていませんか? 特性の出方は人それぞれ、得意をつぶさず長所に気づいて伸ばしましょう。「うつ」「ひきこもり」「ゲーム依存」等のつまずき、すなわち将来の二次障害を回避する上手なサポートの方法
公開日: 2021/08/04
単行本・雑誌
 
縁あって、息子という宝物を手に入れた同志たちへ<男性脳>を知り尽くした脳科学者が贈る、「母も惚れるいい男」をつくる40の秘訣!【もくじ】■part1 男性脳を学ぶ秘訣01 「男性脳」の理解が息子育ての大前提秘訣02 息子の「ぱなし癖」を許すのは基本のキ秘訣03 お片付けをうるさく言うのはNG!?秘訣04 「おとなの男たち」との時間を増やしてあげる秘訣05 「心の聖地」を与えて創造力を伸ばす秘訣06 心の原点でいることが母の責務秘訣07 甘やかしたほうがタフになる!?秘訣08 甘やかしたほうが冒険の旅に出やすい■part2 「生きる力」の育てかた秘訣09 やるかやらないかは、母親が決めていい秘訣10 8歳までは母と子の対話を心がけて秘訣11 スマホ授乳はもったいない秘訣12 「外遊び」と「自由遊び」で小脳を発達秘訣13 8歳までにどれだけ「ぼんやり」されたかで勝負が決まる秘訣14 苦しまずに「忍耐力」を身につける方法秘訣15 眠りは、勉強よりも優先したい秘訣16 8歳までは読み聞かせを■part3 「愛」の育てかた秘訣17 「優しいことば」を入力して秘訣18 愛も貯金してあげなきゃいけない秘訣19 エリートに育てる必要は一切ない!秘訣20 ここぞと言うときの「男としてカッコ悪い」秘訣21 頼りにする、というスゴ技秘訣22 「夫を立てれば、息子の成績があがる」法則秘訣23 家の相談をすれば、心の家長にさえなってくれる秘訣24 降るほどの愛は、すぐに返ってくる!?■part4 「やる気」の育てかた秘訣25 溢れる好奇心のある男子でいられる3条件とは?秘訣26 甘い朝食は、人生を奪う秘訣27 「脳の実験」はスルーしよう秘訣28 「気づき」に出逢うまで待つ秘訣29 無理して予習をしないで秘訣30 男性脳は、志を持つと生きるのが楽になる秘訣31 母の恐怖はリミッターになってしまう秘訣32 子どもが失敗したときの対処法■part5 「エスコート力」の育て方秘訣33 「どうして」?を「どうしたの」?に変えよう秘訣34 心の対話の始め方秘訣35 神聖な責務をあげてほしい秘訣36 世界に送り出す前に教えたいマナー秘訣37 どうやって男子を料理上手にするか?秘訣38 自然に触れるセンスが深く脳に関わる秘訣39 ことばと表情は感情のままに垂れ流さない秘訣40 イヤなことは全部気にしなくていい
公開日: 2021/08/01
単行本・雑誌
 
「引きこもりや不登校の9割近くがゲーム依存」と主張するフリースクールの塾長が、寮での共同生活を通して「ゲーム依存」の子どもの現状と依存状況からの脱却までを綴る、現代の親の必読書。1章・子どもたちは何をしているのか〜ゲームの実態〜子どもたちとゲームの現状/子どもたちはなぜゲームにはまるのか2章・親と子のゲーム戦争不登校、そして家庭内暴力へ/課金システムの罠にはまる子ども/親が子どもの奴隷になる日/食に興味がなくなる子ども/子どもを??れない親たち3章・子どもたちをゲームから取り戻す寮での生活で子どもは変わる/子どもを説得する方法/子どもを救う仕事についた理由/必要なのは、本気度と熱量、人間味4章・ゲーム依存の子どもたちの更生伊藤塾の寮生活とは/どうして子どもは寮で立ち直れるのか/親子関係の修復/ゲーム依存を乗り越えた先に/卒寮への道すじ5章・子どもを救うために親ができることゲーム依存にならない環境をつくる/「我が家のスタンス」を決める/子どもにゲーム機を与える前に/子どもがゲーム依存気味になったら
公開日: 2021/08/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「おむつ替え動画」「赤ちゃんさんインタビュー」ほかクスっと笑える子育て動画が大人気!ママとパパから大人気子育てインフルエンサー・木下ゆーきがおくる、笑えて優しい子育てエッセイ!本書は、ママの大変さに寄り添い、パパに共感し飲み語らう、そんな本になっています。元シングルファーザーだからわかるパパとママそれぞれの戸惑いや大変さ。言葉にできなかったモヤモヤも著者の言葉に心がすっと軽くなります。子育てに疲れたら、本書を読んでクスっと笑ってください。笑えるのにどこかあたたかいそんな言葉がたくさん詰まった一冊です!
公開日: 2021/07/31
単行本・雑誌
 
自然出産が叶うことで人気のまんまる助産院では「お肉を食べなさい」と提案し、妊婦さんと赤ちゃんがみるみる元気になっています。本書は、エビデンスに基づいた食事法の他、3ステップの肉レシピをイラスト付きで紹介します。
公開日: 2021/07/31
単行本・雑誌
 
この歳になったら身軽こそ、いちばんの幸せ地に足のついた生活は、こんなにも心地いい。身の回りが整えば、気持ちもすっきり快適に。地に足のついた生活、全部使い切ったという爽快感、自分の持ち物をすべて把握しているという自信、もうこれだけで十分という満ち足りた気持ち。そんな心地よさを実感しながら日々を暮らすことは想像する以上に大きな喜びです。整える対象は、持ち物の量だけでなく、家そのものの大きさや生活習慣、人間関係まで……これから新しい暮らしに踏み出すために参考にしたい好例を見せていただきました。
公開日: 2021/07/30
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。11のテーマで語る自閉症とのつき合い方。 自閉症の症状は個人によって様々で、自閉症であることに気づかず、子育ての困難さにとまどい、親のしつけ方が悪いと非難され悩む人も多い。著者も、次男ダダくんが3歳9カ月で自閉症と診断されるまで、躾が身に付かない、パニックを起こす、言葉が伝わらないなど、それが何からきているのかわからず、自分のせいかもしれないと思い悩んでいた。 それまでまったく知らなかった自閉症と向き合い、息子を育てるなかで「変わっていることは悪いことじゃない」と気づき、その違いを特性ととらえ、言って聞かせるから、見せて伝える暮らしに転換。そして、特性からくる「生活のしにくさ」を援助する具体的な方法を編みだしてゆく。ダダくんの不思議な世界のエピソードとともに、居心地のよい暮らし方を紹介する。※この作品にはカラーが含まれます。
公開日: 2021/07/30
単行本・雑誌
 
「赤ちゃんって、どこからくるの? 」「セックスって、なに? 」「子どもがアダルトサイトを見ていた! 」「今さら、性の話なんてできない……」ある日突然やってくる子どもからの疑問、子どもの性への興味、性の会話を避けてきたまま思春期になってしまった…そんなとき、あなたはうまく対応できますか?テーマは、妊娠や避妊、性交だけでなく、自分のからだは自分のもの、防犯の知識(プライベートゾーン)、男女の体の違い、性的同意、急増している自画撮り被害、性の多様性・ジェンダー、ネットリテラシーのことまで……性教育ってとっても幅広い!300ページを超える内容ですが、イラストをたくさん使っているので、気軽に読んでいただけます。巻末に、困ったときのホットラインや親子で楽しんでいただけるイラスト付録(PDFダウンロードあり)も。
公開日: 2021/07/29
単行本・雑誌
 
僕らが作って、自分で食べる。これこそ、最高の餃子の愉しみ方なんだ。餃子作りと言われて、「なんだか難しそう」「作るの面倒……」そう感じる人もいるかもしれません。ですが、それは大きな間違い!基本の作り方さえ覚えてしまえば、想像以上に誰でも、簡単に、旨い餃子が作れちゃいます。本書では、まずはじめに餃子の神様・パラダイス山元先生の「基本の焼き餃子」レシピをご紹介。ぜひ、プロ直伝の究極餃子レシピをマネして作ってみてください。とはいえ、好みの味は人によって異なります。そこで、塊肉の叩き具合や合わせる野菜、皮の種類や包み方、斬新なつけダレアラカルトなど、餃子をとことん楽しむための検証結果も大ボリュームで収録!自分なりの「至好」の餃子探しのお供にきっと役立つはずです。
公開日: 2021/07/27
単行本・雑誌
 
私の手が届くところに我が子がいる。それだけのことが、これほどまでに愛おしいとは――。いったん子どもを産むことを諦めた著者が、再び取り組んだ50歳での出産。卵子提供の道を選び、身体の不調に挫けそうになりながらも夫とともに歩み、小さな命を育むまで。前作『私は、産みたい』から6年、母となった喜びを綴る。
公開日: 2021/07/27
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。幼児から小・中学生まで。脳を育て、心を支え、体が成長する時期に欠かせない栄養や食事量が、この1冊でよくわかる!そもそも栄養って、本当に大事なの? 毎日の食事を工夫することに意味はある? 幼児から小・中学生までずっと役立つ、最新の栄養情報をまとめました。栄養の基本や積極的にとりたい栄養素、とりすぎると困る食品、病気のときの食事レシピなどが網羅された、安心の一冊です。◆内容/1章:子どもの食と栄養の基本、2章:年齢別食事量&栄養のポイント、3章:気になる症状&悩みリセットレシピ、4章:毎日役立つ!栄養素ガイド。今日からは、おなかを満たすだけの食事から、心と身体を育てる栄養バランスのとれた食事へ!◆特別添付/表:基本の食材買い忘れCHECK!シート、裏:なるほど!消化のしくみ。深津 章子(フカツアキコ):管理栄養士。聖徳大学人間栄養学部講師。糖尿病の食事療法と小児臨床栄養を中心に研究している。管理栄養士の視点と、二児の母の目線から、学生へのアドバイスや栄養相談を行う。編集に『チームで実践!!小児臨床栄養マニュアル』(文光堂)がある。牧野 直子(マキノナオコ):管理栄養士、ダイエットコーディネーター、料理研究家。「スタジオ食」代表。テレビ、雑誌、新聞、料理教室で活躍するほか、保健センターや小児科での栄養相談も行う。『はじめてママ&パパのすくすく幼児食』(主婦の友社)、『眠れなくなるほど面白い 図解 栄養素の話』(日本文芸社)、『食べる投資 ハーバードが教える世界最高の栄養レシピ100』(アチーブメント出版)など、料理制作や監修書多数。
公開日: 2021/07/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Twitterフォロワー数47万人!お菓子の箱でスタイリッシュかつユーモアあふれる作品を生み出す、大人気の空箱職人はるきる、待望の最新刊!【Gallery】「スタイリッシュなガリガリ君」「ビスコのメカ少年」など、SNSで話題の作品を一挙紹介!各作品のアイデアやこだわりなど、ここだけで読める制作秘話も。【How to make】本書だけのオリジナル作品6点を、’全プロセスカット&型紙つき’で掲載!・初心者でも作りやすい「アポロで作るロケット」・アレンジも楽しめる「明治ザ・チョコレートで作る小さな家」・難易度高めの作品にチャレンジできる「ムーンライトで作る時計塔」…etc.※収録された型紙はPDFでダウンロード可能です。電子書籍内の案内に従いPDFをダウンロード、印刷してご利用ください。(ダウンロード期限保証:2023年7月末日)必要なのは、お菓子の空箱と家にある道具だけ。誰でも今すぐ空箱工作を始められる1冊です!【著者プロフィール】はるきる空箱職人。1997年生まれ。神戸芸術工科大学アート・クラフト学科卒業。子どもの頃から工作が好きで、NHK教育テレビで放送されていた『つくってあそぼ』のワクワクさんに憧れていた。2017 年、「明治ザ・チョコレート」の箱でロボットを作ったのをきっかけに空箱工作を始め、作品をTwitterで発信。現在は新作を制作しながら、企業とのコラボレーションも行なっている。Twitter:@02ESyRaez4VhR2lYouTube:空箱職人はるきる HARUKIRU
公開日: 2021/07/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。あのお菓子の箱が、立体作品に!Twitterフォロワー数47万人!大人気の空箱職人、初の書籍。「プリングルズの紳士」や「アルフォートの空飛ぶ船」など、SNSで話題の作品を制作秘話とともに一挙紹介。さらに、初心者でもできるようにアレンジした、お菓子の箱ほぼ1箱だけで作れる5つの空箱工作を全プロセスカット&型紙付きで掲載!※収録された型紙はPDFでダウンロード可能です。電子書籍内の案内に従いPDFをダウンロード、印刷してご利用ください。(ダウンロード期限保証:2023年7月末日)ロゴをポイントに使ったり、イラストの建物に奥行きを出したり、成分表示で遊び心をプラスしたり……空箱工作ならではの魅力が満載!【著者プロフィール】はるきる空箱職人。1997年生まれ。神戸芸術工科大学アート・クラフト学科卒業。子どもの頃から工作が好きで、NHK教育テレビで放送されていた『つくってあそぼ』のワクワクさんに憧れていた。2017 年、「明治ザ・チョコレート」の箱でロボットを作ったのをきっかけに空箱工作を始め、作品をTwitterで発信。そのクオリティーの高さが毎回話題となり、テレビでも多数取り上げられている。現在は新作を制作しながら、企業とのコラボレーションも行なっている。Twitter:@02ESyRaez4VhR2lYouTube:空箱職人はるきる HARUKIRU
公開日: 2021/07/16
単行本・雑誌
 
わが国では、無痛分娩を選ぶ妊婦さんは全分娩のなかのわずか数%にとどまっています。その理由の一つに「お産に痛みはつきもの」という考えが多いことが挙げられます。しかし、著者は自然分娩や無痛分娩を数多く出掛けるなかで、「出産に痛みはいらない」という考えにたどり着きました。痛みがなく落ちついて分娩に臨める、体力の消耗が少なく産後の回復が早いなど、無痛分娩はいいことずくめだからです。無痛分娩を手掛けるなかで、著者が確立した「完全計画無痛分娩」とは、出産日を前もって決めて入院し、無痛分娩で計画どおりに出産するというものです。本書では無痛分娩にまつわる誤解やネガティブなイメージを払拭したうえで、陣痛初期から痛みをなくし計画どおりに出産できる完全計画無痛分娩について説明します。無痛分娩・計画無痛分娩について、リスクや副作用からどんな人に向いているのかまで、皆さんのよくある疑問にQ&A形式でお答えしていますので、理解が深まります。また、実際に分娩をされた妊婦さんたちの体験談、産後の感想の声も紹介しています。こちらも参考にしていただければ幸いです。今の時代に即した新しい出産のスタイルを知っていただける一冊です。
公開日: 2021/07/15
単行本・雑誌
 
STOP見て見ぬふり!しつこい汚れを楽々落とせる裏ワザが満載!!油ベトベトコンロ、ヌメヌメ排水口、ソースべったりセーターいつも逃げていた、憎きガンコな汚れたち……もう見て見ぬふりは卒業です!あきらめていた汚れをリセットできる汚れ落としの新ルールを発見しました!おそうじはかけるだけお洗濯はほっとくだけでいいんです!魔法のようにパパッとキレイ!楽々な毎日、始めてみませんか?
公開日: 2021/07/14
単行本・雑誌
 
狭くてもズボラでもマネできる!人気収納インスタグラマー20名の超リアル収納テク大公開!面倒一切ナシ! どんな家でもマネできる!無印良品・IKEA・ニトリの収納アイテムを使い倒す驚き&感動のアイディアを詰め込みました!人気収納インスタグラマー20名の超リアル収納実例から部屋別で収納のお悩みを解決する50のテクニック、プロが本気で格付けした収納アイテムベストランキングまで詰め込んだ「今すぐ使える収納テクニック本」の最新版です!
公開日: 2021/07/14
単行本・雑誌
 
「子育て罰」をなくすか、子どもを日本からなくすか――。少子高齢化が加速する日本において、出生数の回復は急務であるにもかかわらず、日本は先進諸国に比して家族関連社会支出が極端に少ない。本書では「子育て罰」を「社会のあらゆる場面で、まるで子育てすること自体に罰を与えるかのような政治、制度、社会慣行、人びとの意識」と定義。親子につめたい「子育て罰大国・日本」は「子どもにやさしい国」に変わっていけるのか。
公開日: 2021/07/13
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。’本当の頭のよさを育てる’アウトプット力が身につく1冊。ベストセラー連発の齋藤孝先生の新刊。大人のビジネス書でも注目のキーワードである’アウトプット力’と’インプット力’を齋藤孝先生が子ども向けに提案します。2020年に改訂された小学校の学習指導要領で’アクティブラーニング(主体的、対話的な深い学び)’が重視されたこともあり、従来型の暗記や知識を詰め込むだけの勉強ではなく、議論できる力、自分の考えをプレゼンする力、人とうまくコミュニケーションする力などを子どもに養って欲しいと感じている親は多くいます。これらはアウトプットと呼ばれ、これからの時代に不可欠と言われている力です。『頭が良くなるアウトプット』では、’話す’’書く’’表現する’の3つのアウトプットのコツを紹介します。齋藤 孝(サイトウタカシ):1960年静岡生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授に。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション技法。2001年『身体感覚を取り戻す』(NHKブックス)で新潮学芸賞受賞。同年に出した『声に出して読みたい日本語』(草思社・毎日出版文化賞特別賞)がシリーズ260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。著書累計出版部数は1000万部を超える。
公開日: 2021/07/12
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。’本当の頭のよさを育てる’インプット力が身につく1冊。ベストセラー連発の齋藤孝先生の新刊。大人のビジネス書でも注目のキーワードである’アウトプット力’と’インプット力’を齋藤孝先生が子ども向けに提案します。2020年に改訂された小学校の学習指導要領で’アクティブラーニング(主体的、対話的な深い学び)’が重視されたこともあり、従来型の暗記や知識を詰め込むだけの勉強ではなく、議論できる力、自分の考えをプレゼンする力、人とうまくコミュニケーションする力などを子どもに養って欲しいと感じている親は多くいます。これらの力をアウトプットとするなら、一方で、アウトプットの基盤となるインプットには何をさせたらいいのか、インプットのHow toに迷っている親も多いようです。『頭が良くなるインプット』では、’読む’’聞く’’覚える’’調べる’の4つのインプットのコツを紹介します。齋藤 孝(サイトウタカシ):1960年静岡生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授に。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション技法。2001年『身体感覚を取り戻す』(NHKブックス)で新潮学芸賞受賞。同年に出した『声に出して読みたい日本語』(草思社・毎日出版文化賞特別賞)がシリーズ260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。著書累計出版部数は1000万部を超える。
公開日: 2021/07/12
単行本・雑誌
 
いつもの習慣を少し変えるだけで’ちょこっと老け’を全部リセット!年を重ねてオトナになるにつれ気になってくるシミ、たるみ、くすみ、白髪、ニオイ、不調そんなあなたのお悩みを解決する神ワザ&神アイテムが大集合!365日、毎日マネできるアイディアがつまってます。老けないカラダ の 新ルール一緒にはじめてみませんか?
公開日: 2021/07/08
単行本・雑誌
 
プロと専門誌がテストして見つけた買って後悔しない家電製品が満載!ネットを疑う家電購入ガイド『家電批評』は創刊から約12年、ベストバイ商品を探すべく30,000点以上の製品をテストしてきました。高くて性能が良いのは当たり前、実際に試した結果、価格以上の良品が見つかることも珍しくありません。そこで本書は過去のテストでみつけた、必ずしも「ベスト」ではないけれど「安くて良い家電」の中から、特にオススメなものを厳選しました。4Kテレビやノイキャンヘッドホン、カメラ、スマートウォッチといった黒物家電から、扇風機、炊飯器、食洗機などの白物家電まで、暮らしに役立つ家電が288製品!テスト結果に裏打ちされた、本音でオススメできる安くて良い家電を大発表します!
公開日: 2021/07/07
単行本・雑誌
 
赤ちゃんにも「体幹」が大事なの? そう思う方もいるでしょう。体幹は、大人はもちろん、赤ちゃんにとっても大事なものです。なぜって?体幹は、「心」と「身体」をつかさどる、とても大切なものだから。 赤ちゃんが成長して、将来、 「スポーツ選手になりたい! 」とか「宇宙飛行士になりたい! 」とか「バイオリニストになりたい! 」とか「医者になりたい! 」と言ったとき、 体幹が整っているかどうかで、実現できる可能性さえ大きく変わります。 本書で紹介する「体幹メソッド」はとってもカンタン。 「Cカーブ」と「ハイハイ」が基本です。 「Cカーブ」とは、赤ちゃんが安心して穏やかにいられる背骨の状態です。 「Cカーブ」をキープすることで、赤ちゃんの体幹は整えられます。 「ハイハイ」は、心と体が成長していく過程でとっても大切な通過点ですが、 意外と勘違いしている人が多いのです。 整った体幹を得ることは、赤ちゃんの「身体」「心」「脳」において、最高のパフォーマンスを発揮する土台が得られるということ。その土台があれば、心身ともに、素直にのびのびと育つのです。つまり……。・自分の体をコントロールできるので、怪我が少なくなる・チャレンジ精神にあふれ、困難に立ち向かうことができる・自分を素直に表現することができる・自己肯定感が高く、卑屈に考えたり、物ごとを否定的に捉えなくなる・子どもの「本来もっている力」を十分に発揮して、夢に向かって挑戦できる「体幹メソッド」で笑顔になれるのは、赤ちゃんだけではありません。ママもこんなにハッピーに! ・夜泣きが改善される・おっぱいをしっかり飲んでくれるようになる・赤ちゃんが泣いている理由がわかる・「子育ての軸」ができて、迷いや不安がなくなる・愛情たっぷりに自信をもって子育てができる「体幹メソッド」は、長い将来にわたって、赤ちゃんも家族も、みんなハッピーになれる秘密がいっぱいつまっているのです。 第1章 1歳までの「体幹」が、一生を支える理由・体幹が整っていないと、赤ちゃんもママもこんなに大変・体幹が整っている赤ちゃんは「笑うことが仕事」になります・「本来もっている力」を引き出せる子どもは、たくましく育つ……など第2章 「本来もっている力」を発揮するための土台1「身体」・赤ちゃんがぐっすり眠れる寝床を作ろう・「Cカーブ」をキープするおひなまき・「Cカーブ」をキープする抱っこ・こわばりが強い赤ちゃんはどうすればいい? ・きちんと「ハイハイ」をさせていますか?……など第3章 「本来もっている力」を発揮するための土台2「脳」・赤ちゃんがハッピーになるベビーマッサージ・自分の身体を上手に動かすための「ボディマップ」 ・ママの母乳には栄養がいっぱい! ……など第4章 「本来もっている力」を発揮するための土台3「心」・「たくましい心」を育てるための4つのキーワード・キーワード1「絆」 強い絆は、未来への冒険の切符・キーワード2「原点」 物ごとの基本を知ることはプラス思考につながる・キーワード3「経験・体験」 チャレンジできる子どもは、自分の可能性を信じられる・キーワード4「好き」 自分で選択し、責任が取れるようになる……など第5章 「本来もっている力」を発揮できたら、子どもの才能は花開く! ・「ココロザシ」ってなんだろう? ・子どもの「ココロザシ」は家庭の中で育つ・「解決マン」になろう! ……など
公開日: 2021/07/07
単行本・雑誌
 
<<
<
11
12
13
14
15
16
17
18
19
>
>>
 
1401 件中   421 450

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.