COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【出産・子育て】タグの実用書

ひざの名医が教えるひざ痛改善方法を一挙紹介!加齢とともにだんだんと痛くなるひざ……「歩いたら軟骨がすり減ってしまう!」「ヘタに動かすと悪化する!」「一度痛くなったらもう治らない!」そう思っていませんか?実はこれ、間違いなんです!ひざ痛は自分の力で治せます!100歳まで元気に歩けるひざを手に入れましょう!
公開日: 2020/03/16
単行本・雑誌
 
人間性教育学シリーズ!誰の目から見ても‘いい子’は、本当は非常に危うい。学歴や学業成績が人生を決める時代は終わった。ソニーの上席常務として、かず多くの‘エリート’たちの盛衰を見つめてきた著者による、子どもの内なる力を引き出す、新しい教育のためのヒント。
公開日: 2020/03/16
単行本・雑誌
 
※注:電子版には紙の本に掲載された一部の広告や特集ページなど掲載されない場合がございます。一部目次が内容と異なる場合がございます。ご了承ください。時期別に離乳食の基本とレシピを徹底紹介。たまひよオリジナルの「カレンダー式離乳食」も掲載されていて、進め方と献立がわかりやすい!最初のひとさじから離乳完了期まで、初めてママ・パパも安心の一冊です。フリージングのほか、時短テクニックも掲載。実物大写真やイラストも豊富な上、動画で確認もできます。【CONTENTS】■巻頭とじ込み 離乳時期別 初めて食べた日チェック欄つき 食べていいもの・まだダメなもの 食材一覧表■Chapter 1 初めての離乳食のきほん 栄養バランス 計量のしかた 調理テクニック 基本の主食の作り方 時短・手間なし調理テク など■Chapter 2 時期別離乳食の進め方&献立レシピ 離乳食の進め方 離乳食献立カレンダー 離乳食献立レシピ 進め方・作り方Q&A■Chapter 3 食材別離乳食レシピ 特別編 取り分け離乳食 イベント離乳食 具合が悪い日の離乳食
公開日: 2020/03/14
単行本・雑誌
 
赤ちゃんが欲しくなったら最初に読む本今日からできる彼と彼女の妊娠活動BOOK※注:電子版には紙の雑誌に掲載された一部の広告や一部の特集ページ、冊子、クーポンなど掲載されない場合がございます。一部目次が内容と異なる場合がございます。ご了承ください。【巻頭大特集】妊娠力UP!のための基礎知識パーフェクトガイド【私たちの妊活インタビュー】JOYさん&わたなべ麻衣さん高橋ユウさん&卜部広嵩さん【保存版】いつか妊活する2人のための「トリセツシート」【とじ込み別冊付録】2人で書き込む「私の生理NOTE」【特集】・2人のカンタン妊活ごはん・妊活前にあなたと彼がやっていない5つのこと・妊活中にやっていいこと&ダメなこと 男性編・女性編ほか
公開日: 2020/03/14
単行本・雑誌
 
★ 10歳までの子どもならではの『つらい&困った』の解消に。★ あなたのその手で助けるツボ療法。★ 肌と気持ちのふれあいで、体質改善や予防。★ 健やかな成長をサポート。★ 幸せな毎日のために知っておきたい処方ポイントと効果がよくわかる。◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆手術で悪いところを取り除いたり、薬で細菌やウイルスを殺したりするという点において、西洋医学は非常に優れています。しかし「調子のくるいを整える」という領域に関しては、ツボ療法や鍼灸など東洋医学の得意分野。どんなに医学、科学が進歩しても、東洋医学が求められ続ける、大きな理由でしょう。ツボ療法がなぜ効くのか、その全貌はいまだに科学的な解明はなされていません。私はツボ刺激が「揺さぶり」の役目を果たすからだと考えています。調子が悪いということは、体のどこかが過度に緊張したり、停滞しています。ツボを刺激して揺さぶりをかけることで、緊張や停滞をニュートラルな状態に戻すことができるというわけです。子どもは調整機能が未発達なこともあり、大人以上に体のどこかが緊張したり停滞したりしがちです。「受診するほどではないけれど、いつもより調子が悪そう」「受診したら経過観察するように医師からいわれた。早くラクにしてあげたい」といったタイミングで、ツボ療法は大いにその効果を発揮するでしょう。子どものよく見られる症状に対して、「ツボ療法」の力を発揮する方法を集めました。この本が親御さんの手を通して、お子様の健康を支える一助となりましたら、こんなにうれしいことはありません。鵜沼宏樹
公開日: 2020/03/14
単行本・雑誌
 
\東大合格者数38年連続1位/開成の校長先生が思春期男子のお母さんに今こそ伝えたいこと。「自己肯定感」は遺伝でも何でもなく、育った環境によって培われます。その一番大きな環境要因は、やはり親です。お子さんが大人になると、自己肯定感の高い世界各国の人たちと肩を並べて生きていかなければなりません。思春期は、お子さんの「自己肯定感」を大きく成長させる‘最後のチャンス’なのです。
公開日: 2020/03/13
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。多くの反響により2万部を突破し、『トヨタ式おうち片づけ』から約1年。待望の第二弾のテーマはズバリ「最強の家事」。「5S」による家事の徹底時短と「カイゼン」によるリバウンドゼロ(綺麗な状態)のキープに焦点を当て、部屋の場所ごと、トピックごとに「トヨタWAY」による省エネ家事を掘り下げます。また、流行語大賞となった「インスタ映え」全盛を踏まえ、シンプルでインパクトのある写真をメインに据え、最小限の言葉で補足するレイアウトを実現。各パートにワークを取り入れることで、読者の参加意識も強化しています。
公開日: 2020/03/13
単行本・雑誌
 
読むだけで自己肯定感が上がる!かまってやれない、愛せない、怒ってしまう、比べてしまう…「罪悪感」を手放せば、子育てはうまくいく!セッション2万件の人気カウンセラー、初の実用小説!「自己肯定感」をテーマに執筆活動を行う予約3か月待ちのカウンセラー・根本裕幸さんが、初めて「親と子の自己肯定感」について小説形式で書き下ろしました。現代における究極のリアルコミュニティ「スナック」からつむぎ出される、親子の自己肯定感再生物語。お母さんはもちろん、お父さんも、そしてこれから家庭を持つ人にも強くおすすめします。
公開日: 2020/03/13
単行本・雑誌
 
映画のシーンを切り取った画面を複数ページ入れ、絵本を卒業した小学校中学年から高学年向けのシリーズ。最新作は、ピクサー/ディズニーの「2分の1の魔法」。文字が大きく、ふりがなつきなので初めての読書に最適です。**●主な内容物語の舞台はかつて魔法があふれて‘いた’世界。そんな世界に暮らす魔法を使えない内気な少年イアン。イアンは自分が生まれる前に亡くなった父に一目会うために、同じく魔法は使えない、好奇心旺盛な兄のバーリーと共に、魔法を取り戻す冒険に出ます。「父さん、一度でいいから会いたかった」「自分を信じろ」少しの魔法と勇気があれば世界は変えられる。あなたを涙で包み込む、感動の魔法物語。
公開日: 2020/03/11
単行本・雑誌
 
各所で絶賛の嵐!オンライン教育の重鎮によるベスト&ロングセラー『小学校最初の3年間で本当にさせたい「勉強」』、待望の続編。一般に、親が介入できるのは小3くらいまでと言われる。高学年となる小4以降、10歳のギャングエイジからは、親より友達になって、親の言うことなど聞かなくなる。だからこそ、10歳までのしつけが重要なのだと…。しかし、親のしつけが重要になってくるのは、むしろこれから。いよいよ言葉が通じるようになり、世の中の理を教えられるレベルになってきた。だからこそ、悪さもするし、嘘もつくようになる。もう力尽くでは押さえられない。ここでしっかり子供と対話していくことで、中学で本格的に思春期が始まってからも、子供が自分を失わず、親子の信頼関係を結んだままでいられる。中学受験との向き合い方など、勉強についても余さず網羅。この時期におすすめの本59冊も紹介。中学校前の小4・小5・小6の過ごし方で将来が決まる!
公開日: 2020/03/06
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。生殖医療の第一人者、浅田義正先生による「将来の妊娠に備える10代のうちから知ってほしい卵子の話」のすべて。2019年3月刊行、『名医が教える最短で授かる不妊治療』の第2弾。生殖医療の第一人者、浅田レディースクリニック浅田義正理事長による「10代のうちから知ってほしい卵子の話」。卵子の元になる卵祖細胞は胎児のころが最も多く500?700万個。出生時約200万個。その後6才ごろには約50万個となり、12才ごろには約20万個と急激な勢いで減少していく。「卵子の老化」という言葉が知られるようになったものの、未だに40代、50代でも妊娠・出産できると思っている女性も多い。けれど卵子レベルでは、たとえ30代であっても妊娠が難しいケースもある。本書では、自分の体について、また命をつないでいくことの本質について、生殖の主役となる「卵子」を軸に、これからを生きる若い世代に伝えていく。「恋愛感情は錯覚?」「いじらしい精子の存在」など、浅田節たっぷりのコラムも名回答も収録。浅田 義正(アサダ ヨシマサ):浅田レディースクリニック理事長。医学博士。日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。1982年名古屋大学医学部卒業。88年名古屋大学医学部付属病院産婦人科医員として不妊外来を担当。93?94年米国最初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精の基礎的研究に従事。95年名古屋大学医学部附属病院分院でICSIによる治療開始。同年日本で初めて精巣精子を用いたICSIによる妊娠例を報告。98年ナガシマクリニック不妊センター開設。2004年浅田レディースクリニック(現:勝川クリニック)開院。10年浅田レディース名古屋駅前クリニック開院。18年5月より浅田レディース品川クリニック開院。
公開日: 2020/03/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。CONTENTS 2020年[春]●Cover Interview落合陽一さん「10年後の日本の未来を見据え、自分自身の生き方も考えよう」●イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行第9回 どこなら集中? 試行錯誤の学習環境づくり●どこで勉強する?机はどうする?プロの家庭から学ぶ!子どもの成長に合わせた学習環境のつくり方【CASE1】兄弟が多くてもスッキリきれいなリビング学習長男の中学進学にあわせて集中スペースを追加【CASE2】個室に机を置いたがメインはリビングダイニング中学受験時は広めのスペースが勉強しやすい【CASE3】リビングに学習机を2つからスタート試行錯誤を経て、現在はダイニングで勉強中【CASE 4】小学生時代は家の中で「どこでも学習」中学生になって子ども部屋の学習机が活躍!【CASE 5】「短期集中型」「じっくり型」と兄弟のタイプに合わせて、勉強場所も少しずつ工夫●リビング学習の成功は会話から!子どもが伸びる親のトーク術●新学期、ワクワクする本をさがしに行こう!小学生のうちに読みたい本 154冊●小学生ママスタッフおすすめうちの子この本に夢中になりました!●Book in Bookやっぱり絵本が好き!日本のお話/外国のお話/科学・算数/生き物・自然/ノンフィクション/生活・実用/怖?い絵本/しかけ絵本/言葉遊び●「心に効く一冊」を目利き書店員がセレクトママの悩みを解決する本●新入学・新学期前に知っておきたい!学年&教科別学びのポイント全解説算数(計算・数の概念/量と測定・図形)/国語/理科/社会[連載] 花まる学習会代表・高濱正伸の花まるTALKゲスト 東京大学・慶應大学教授元文部科学副大臣、前文部科学大臣補佐官/鈴木 寛さん[連載] 第9回まな・たび戦国?江戸時代を体感する小田原、箱根めぐり[連載] 安浪京子の中学受験レボリューション!今号のテーマ模試の見直し、ノートの取り方…「勉強のやり方」を再点検!きょうこ先生カウンセリング●自宅で始める小さな国際交流ホストファミリーになろう!●進学・進級前に不安を取り除いておこう!「発達障害」についてきちんと知っていますか?●日本人の心に響く和楽器の習い事篠笛 里神楽 加藤社中 篠笛教室箏狛江琴・三味線教室和太鼓 横浜こども和太鼓教室津軽三味線 三乃会 津軽三味線・民謡教室[連載] 暮らしが変わる!心ときめく!神原サリーの家電サロン「子ども部屋に取り入れたい新アイテム」ほか[連載] 日常のちょっといいことを読者レポーターとシェア!With Kids Snap![連載] コメンテーター一色清さんの親子で語るニュースのキーワード「新型コロナウィルス、これからどうなるの」ほか
公開日: 2020/03/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。掲載名前はすべて吉名!西東社ハッピー名づけシリーズ最新刊!●全名前に画数入り。名前はすべて吉数名。●響き、漢字、イメージ・願い、姓名判断--さまざまなアプローチから名前を考えられる【目次】Part1 名づけの基本Part2 響きから考えるハッピー名前Part3 漢字から考えるハッピー名前Part4 イメージ・願いから考えるハッピー名前Part5 画数から考えるハッピー名前Part6 画数順・読み別漢字リスト※紙書籍の特典であるWeb吉凶診断ログインID、名前ストック&チェックシート、ハッピー命名書は付いておりません。<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2020/03/02
単行本・雑誌
 
多くのシニア世代が気になっている「高血圧」。ですが、『サン松本クリニック』院長の松本光正先生は「人の血圧が高いのは、体が懸命に生きようとしている証。年をとれば血管が細く狭くなるので、血液循環の圧を上げることで、心臓から脳まで血液を送り出そうとしているのです。したがって、高齢になって血圧が上がるのはむしろ自然なことなのです」と話します。本書では、他にも、脊柱管狭窄症、認知症、肥満症など、最新医療の情報が盛りだくさんに入っています。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。※本書は『自分で治す高血圧・高血糖・糖尿病』をはじめとした自分で治すシリーズを、加筆・修正したのち、再編集し1冊にまとめたものです。
公開日: 2020/02/29
単行本・雑誌
 
ダミー●初心者歓迎! 誰もが絶対得するニーサ株&投資信託入門投資ビギナーこそNISAを始めるべき理由NISAについて聞いたことはあるけど、実際にやるのは難しそう……なんて考えている人も多いのでは?でも実は、投資ビギナーにこそオススメしたいのがこのNISAなのです!なんと投資金額が100円からでもスタート可能で、大きく資産が増えることがある株式投資も5万円以下で買える銘柄がたくさんありますスタートから5年経ち、今では専門口座数が1300万口座以上!みんなが始めているNISA、今活用しない手はない![おもな内容]1.イチからまるわかり!NISA超入門2.ビギナーはまずはここから一般NISA基本戦略3.プロが厳選!7大ジャンル別 注目銘柄辛口採点簿4.お得な金券、商品をGET株主優待ランキング5.株の儲けワザを伝授!必勝ルーティン
公開日: 2020/02/27
単行本・雑誌
 
「もう飽きた!?」いえいえ、あなたの知らない魅力たくさんあります!コストコの新しい&知られざる話題をお届け!全国のコストコファンが熱狂する理由コストコベストバイアイテム&アイディア感動ランキング100ホントに買い! のコストコ冷凍食品見つけました!!最新コストコお得技ベストセレクション15コストコブロガー座談会ズボラさん必見! ベスト オブ ラク家事バイブル
公開日: 2020/02/25
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。「このお花、葉っぱ、なあに?」散歩中の子どもの疑問にこたえられる、身近な草花のハンディ図鑑。昔ながらの草花遊びも掲載。散歩しながら子どもに草花について教えてあげられるハンディサイズのカラー図鑑。「子どもをもっと自然と触れ合わせたい!でも、自分自身に草花の知識がないから、教える自信がない」というママ&パパも、この一冊があれば大丈夫!道端の植物の名前がすぐにわかるだけでなく、子どもと一緒に観察するときのポイントや見た目が似ている仲間の植物、生える場所、子どもが楽しめるような名前の由来、花の香り、レア度…などを、ポケットサイズに凝縮してわかりやすく解説しています。親子で楽しめる【草花をつかった遊び】のいくつも紹介もしているので、散歩中の親子のふれあいももっと増えるはず。また、季節ごと、花の色ごとに分類されているので、子どもの「これなに?」にすぐに答えてあげられます。子どもは「知りたい!不思議!面白い!」が散歩をしながら満たされて、草花や自然への興味がもっと広がるはず。亀田 龍吉(かめだりゅうきち):自然写真家。人間も含めた自然全般に興味を持ち、庭先から熱帯雨林までがモットー。メインは野菜、ハーブ、身近な野草などの植物の撮影。著書は「ハーブ」(小学館)、「葉っぱ博物館」、「街路樹の散歩みち」(山と渓谷社)、「遊んで学ぶ・野草の本」(偕成社)など。
公開日: 2020/02/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【書籍説明】「ひとり」という言葉は漢字で「一人」とも「独り」とも読むことができますよね。私たちがひとりで過ごす時間は、取り立てて寂しさやツラさを感じるものではないと思います。しかし、その一方で、ひとりぼっちな状態に孤独感を覚えることもあるでしょう。だからこそ、私たちは人とのつながりを求めるのです。家族や友人、恋人とのつながり。クラスメイトや職場、社会とのつながり。そして今は、インターネットという仮想現実の世界につながりを求める人もたくさんいます。ただそうはいっても、人はみんな違う生き物なので、つながりが原因で孤独になってしまうこともあります。そんなとき、ひとりぼっちでいる人に手を差し伸べる人が現れて、笑顔あふれる輪をつくれたら心のモヤモヤは消え去るのではないでしょうか。人は所詮一人ですが、絶対に独りではありません。もし、あなたの子どもがひとりぼっちでいたら、こう言ってあげてください。「あなたはひとりぼっちじゃないんだよ」と。そして、ママであるあなたも決して、ひとりぼっちではありません。絵本のはじめに「ぼくの おもいは なかなかつたわらない」という文章がありますが、頑張って伝えることを覚えさせるのではなく、ゆっくりゆっくり、やさしく寄り添うだけで良いのです。子どもはいつの間にかママの愛を受け取り、自然と想いを打ち明けてくれます。だから、それまでゆっくり見守ってあげてください。笑顔の輪で子どもがみんなと和を広げることができるまで。この絵本は自閉症やADHDなどの発達障害、不登校や保健室が拠り所という子どもを抱えるママや子どもたちへの読み聞かせのために作られたものです。人はみんな違うから、違うことが当たり前という個性を認め合うこと。そして、同じ気持ちを持つ人は必ずどこかにいるので、そういう人たちがつながることの大切さを子育てポエム作家naoさんが詩で表現してくれました。また今回はイラスト作家のいまいかおるさんが描く、人間味あふれるやさしい絵とのコラボレーションでお届けします。ぜひ一読して子どもの居場所づくりの参考にしてみてくださいね。【著者紹介】nao1975年東京都生まれ。介護福祉士・児童発達管理責任者・行動援護従事者で一男二女の母。幼少期からひたすら空想することが大好きで「こんなことができたらいいな」「明日こんなふうに過ごせたらいいな」と、空想の世界を理想郷としてなんとなくな大人になる。大人になり、いろいろな出会いときっかけの中で「はったつしょうがい」に触れる機会が多くなり、「はったつしょうがい」の素直な姿は、私の理想郷と感じる。「はったつしょうがい」であっても、ありのままの自分で居る姿が好きで好きでたまらなく、この想いを一人でも多くの方に伝えたるべく「はったつしょうがい」ための啓蒙活動を行っている。著書に『凸凹だっていいんだよ「はったつしょうがい」のまっすぐなかたち』『凸凹だっていいんだよ「いまのきもち」はほんとのかたち』がある。いまいかおる1979年東京都生まれ。イラスト作家で2児の母。第1子出産を機に2DCGデザイナーの仕事を辞め、子育てに専念。髪を振り乱して男の子兄弟の育児に明け暮れる中で出会ったnaoさんの想いに共感。「はったつしょうがい」は思いのほか身近で、実はどこにでもある。そんな世界を明るく楽しく伝えようと「凹凸だっていいんだよ」という趣味で描いていたイラストやnaoさんの詩に絵を添えて展示会を始めるなど、naoさんの活動に携わっている。
公開日: 2020/02/21
単行本・雑誌
 
マネするだけで、部屋が片づく!おしゃれになる!!テストする雑誌『LDK』誌上での検証や比較から生まれた、365日過ごしやすい部屋づくりやお客さんを招きたくなる部屋づくりのノウハウを一冊にまとめました!実は、気に入った家具や雑貨を置くだけでは良い部屋にはなりません。家具と収納、雑貨の人気特集をまとめた本誌を読み、ベストルールやベストアイテムを実践&購入することにより、理想の部屋づくりを実現させることができるんです。お家の掃除や消臭の記事も掲載、知人や友達をお部屋に招くことにためらっていたあなたもこれを読めば、大丈夫。そのままマネするだけで叶えられる「部屋づくりムック」の決定版です!
公開日: 2020/02/18
単行本・雑誌
 
時短、かんたん、すぐ完成!作りおきで1週間の献立が変わる!毎日の料理はもっとカンタンになっていいんです!「時間がない」「面倒くさい」「献立を考えたくない」……。料理は手間や時間がかかるものだと思っていませんか?そんなあなたに作りおき!週末に仕込んで冷凍しておくだけでメインデッシュもおかずもすぐ完成!余りものの食材も無駄にならずにお弁当だってラクに作れちゃいます。しかも、プロ直伝のレシピだから、美味しさも折り紙つき!料理が楽しくなることうけあいの一冊です!
公開日: 2020/02/18
単行本・雑誌
 
「花粉症は治る?」と聞かれれば、基本的には「NO」と言わざるを得ません。花粉症が自然治癒する確率は約10%。つまり、何らかの方法で対策を練らなくてはいけないということです。2019年12月からは、世界初の「抗体療法」も始まりましたが、「鼻ムズ地獄」から脱出するには、それだけでは叶いません。日々の生活や住環境の整備、毎日の食事の摂り方など、トータルでアレルゲンを撃退する必要があるのです。本書では医学的な情報のみならず、薬に頼らない改善法、アレルゲンを遠ざける掃除術、強い身体を作る食事法など、各方面のエキスパートにお話を伺いました。できることから実践してください。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2020/02/18
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。今年こそ妊娠!季刊妊活雑誌が令和ベビーの授かりを応援!体外受精がわかる別冊付録、20代30代40代別妊娠プランも。オリンピック開催!2020年こそ、令和ベビーを妊娠したいカップルに贈る妊活バイブル。創刊20周年を迎えた妊活メディアのパイオニアあかほしが、ベビ待ちライフを徹底応援!【表紙】舟山久美子。新たな妊活ミューズ初登場!【特別付録】まるごと1冊体外受精BOOK最短ルートで授かる高度治療がくわしくわかります【巻頭大特集】20代、30代前半、30代後半、40代…世代別のゼッタイ妊娠! 妊活プラン?横澤夏子、釈由美子、友利新さんも【ニューバランスnew balanceのスニーカープレゼント】歩いて妊娠! スニーカーファッション■不妊治療の薬について知りたい■葉酸 妊活専門管理栄養士に聞きました!■カラダの気がかり相談室■春の子宝ごはん■男性不妊は漢方薬局で相談■新連載 瀬奈じゅんさん特別養子縁組and more!
公開日: 2020/02/17
単行本・雑誌
 
【内容紹介】わが子を‘一流’にする、0歳からの体・心・頭脳サポート◎なぜ、一日3分間の取り組みでいいのか?◎どうして、子どもがグングン伸びるのか?◎可能性を、どのように広げればいいのか?知りたかった、発育メソッドがすべてわかる!【著者紹介】[著]浦谷 裕樹(うらたに・ひろき)教育分野における能力開発に従事し、専門学校講師、文部科学省委託プロジェクトメンバー等を歴任。EQWEL転籍後は研究活動も行い、2016年、子どもの呼吸誘導装置の研究成果が認められ、大阪工業大学大学院より工学博士(生体医工学)を授与された。現在は、「楽しく、わかりやすく、ためになる」をモットーに全国で講演活動中。特に参加型のトレーニングやワークを盛り込んだセミナーを得意とする。子どもの才能を伸ばし、心を豊かに育むには、保護者自身の脳力アップが重要なポイントであると考え、大人向けの指導に力を入れている。大手企業や専門学校、各種団体、保護者向けの講演実績多数。これまでの受講者数はのべ1万5000人を超えた。著書に『子どもの未来が輝く「EQ力」』(プレジデント社)、共著に『メンタルウェルネストレーニングのすすめ』(エコー出版)がある。
公開日: 2020/02/14
単行本・雑誌
 
年齢を重ねて、どことなく調子が悪い……。中でも、糖尿病が気になる。そんな方のために、スクワットで糖尿病を撃退する方法をご紹介。スクワットでお尻を鍛えることで、体内に取り込んだ糖を効率よく燃焼させることができるのです。その他にも、動いてめまいを改善する方法や、認知症を予防する口腔ケア、逆流性食道炎を予防・対処する方法など、健康的な体を維持するためのカンタン運動が盛りだくさん。ぜひ、ご一読を。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。※本書は『自分で治す高血圧・高血糖・糖尿病』をはじめとした『自分で治す』シリーズを、加筆・修正したうえ、再編集し1冊にまとめたものです。
公開日: 2020/02/13
単行本・雑誌
 
本書は、発達の遅れや偏りが気になる小学生の子どもを持つ保護者の悩みに応えるため、株式会社LITALICOが運営する発達ナビとのコラボレーションによって生まれました。「食事や身支度に時間がかかる」「忘れ物が多い」など子どもの困った行動を33挙げ、一つの行動ごとに対策を三つほど紹介。どうしたら状況を改善できるのかといった疑問に、複数のアプローチからこたえます。同じ困った行動でも、子どもごとにその原因は異なり、解決方法も一つではありません。一つ試して効果が見られない場合は、別の解決方法を試してみましょう。ご家庭や小学校生活で子どもの成功経験を増やし、今よりも過ごしやすくするためのヒントがたくさん詰まった一冊です。
公開日: 2020/02/06
単行本・雑誌
 
テストの点で測れない「非認知能力」=「考える力」「やり抜く力」「折れない心」の土台は、親が子どもの話を聞くことから作られる! 時代が変わっても、子どもの脳を傷つけないで「あと伸びする子」に育てるためのノウハウを、著者が接してきた実例とともに紹介しています。子どもへの接し方に悩むすべての大人必携の書。
公開日: 2020/02/05
単行本・雑誌
 
「こんなの絶対無理!」と思うような高難度の宿題を毎晩大量にこなし、自分の限界を乗り越えてきた著者が、世界屈指の頭脳が集まるトップ校で揉まれに揉まれて身につけた世界最高の「考える力」は、これから本格的に訪れる残酷な時代に打ち勝つ最強の武器になる!
公開日: 2020/02/05
単行本・雑誌
 
イギリス王室をはじめ、多数の著名人家庭の乳母を務めてきたカリスマ・ナニーによるシリーズ第3弾。満1歳から3歳頃までの幼児を対象に、元気でハッピーな子に育つための準備やトレーニング法を解説します。
公開日: 2020/01/31
単行本・雑誌
 
2007年に発売された超ロングセラー『カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座』の改訂版。これまで著者の元に寄せられた質問や相談に答えるため、ジーナのメソッドがより実践しやすくなるように大幅改訂しました。
公開日: 2020/01/31
単行本・雑誌
 
健康、美容、人間関係、仕事、お金、恋愛、開運……最強のエネルギー「TDE」を使えば、今よりもっと幸せになれる!大それた成功や幸せを望んでいるわけではないけれど、なんとなく今の生活に不満がある。もう少し、毎日を楽しく余裕を持って過ごしたい。そんな願いを抱いている女性も多いのではないでしょうか。しかし、日々仕事や家事、子育てと忙しい女性は、自分のことは何かと後回しにしてしまいがちです。そんな忙しい女性たちでも簡単に、使うだけで幸運な出来事「セレンディピティ」に遭遇したり、物事が自然とスムーズに進むようになったりしていくものがあります。それこそが、本書でご紹介する「TDE」とよばれるエネルギーです。本書ではこのTDEを使って、健康、美、人間関係、仕事、お金、恋愛(愛情)、開運という、女性に特に関心の高い7つの切り口から幸せをつかむ方法をご紹介します。
公開日: 2020/01/30
単行本・雑誌
 
<<
<
20
21
22
23
24
25
26
27
28
>
>>
 
1401 件中   691 720

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.