COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【人間関係・自己啓発】タグの実用書

説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】みなさんこんにちは。YOTAと申します。私は4年前に、うつ病とパニック障害を発症して、何か変わりたいという思いから、読書や運動、朝活などさまざまな行動をしてきました。その結果、上手な生活の仕方を身に付け、今ではパニック障害とうつ病を改善し楽しく生活ができるようになってきました。そして、体の調子がよくなっていく中で、集中力を高く維持できる方法を見つけ、仕事効率が向上しました。その結果、家庭と仕事の両立ができるようになってきました。きっとこの本を手に取ってくださった皆さんは、「仕事で高い集中力を維持できない」「家庭の時間が少ない」「どうしたら集中力を高く維持できるか?」そんなことを考えている方が多いのではないでしょうか。家庭と仕事を両立するために必要な集中力の高め方のポイントは「とにかくやってみること」です。本書で私がお話しすることは、私が実践して成功したこと。読んでいただいた皆さん全員に当てはまる方法か正直わかりません。ですが、難しいことは一つもありません。行動しようと思えば明日からでも実践できる方法しか紹介しません。でもやってみて「違う」と思えば捨てましょう。そうやって行動しまくって取捨選択することが大事だと思っています。私も全てがうまく行ったわけではありません。同じように取捨選択をして今に至ります。皆さんの選択肢の一つになれれば幸いです。【著者紹介】YOTA(ヨウタ)10年間野球部に所属し、運動が好きでいわゆる体育会系だった。体の調子を壊したことがないくらい元気だった青年が突如、社会人4年目の25歳でうつ病とパニック障害を発症。外出もできず、休日も家の中にいる生活が続いた。さらに、仕事もままならぬ状況で限界は近かった。そこで「何か変わりたい」「このままではいけない」という思いから読書と出会う。読書をきっかけにたくさんの知識を身につけ、つけた知識をすぐに実践。結果、年間100冊の読書をして、徐々にうつとパニック症状が改善。今ではTwitter、Youtubeを中心に自分の様なメンタルで悩む会社員向けの情報発信をしている。
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ))【書籍説明】茶道の大家千利休の教えを和歌の形にした『利休道歌』に「規矩作法 守り尽くして 破るとも 離るるとても 本を忘るな」という一首があります。「守る」「破る」「離れる」とは、修行における段階を示したものです。「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階。「決まりや作法を守り身につけ、改善・改良のために型破りをしても、元の型から離れて新たな型を創造したとしても、基本の型を忘れてはいけない」という教えです。世の中には親切で神様のような人も、トンデモナイ妖怪のような魑魅魍魎の類も存在しております。大切なのはまずデビューからの最初の三年間、どう社会に溶け込んで行くかは非常に大切。一般社会人にデビューする入門の書として、凡人の大先輩からの「転ばぬ先の細い杖」として活用してもらえれば幸いであります。【目次】第一の扉「マナーと常識・非常識」・心構え・職場のマナー&エチケット・常識・非常識を見切る技術・まずは真似ろ!第二の扉「組織のホンネとタテマエ」・組織のホンネとは…?・組織のタテマエとは…?・組織の中で自我を磨こう!・翻弄されるな、利用しよう!第三の扉「ドロドロの人間関係」・職場は、欲望・打算の渦巻く魔界…?・敵か味方か中立か…?・メンターを探そう!・逃げずに真正面から受け止めよう!第四の扉「無茶苦茶な指示と命令」・朝令暮改なんて当たり前…?・指示と命令の違いとは…?・趣旨と真意を確認!・受け入れ、実施、工夫!第五の扉「生き抜く知恵と宿命」・健康管理・出過ぎた杭を目指せ! ・ゴールはどこを目指すか? ・一芸を磨け!第六の扉「変化への対応力が、進化への条件!・まずは流れをつかめ!・とにかく動け!・常に最適を考えろ!・人生100年計画
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 15,000文字未満(10分で読めるシリーズ))【書籍説明】忙しくて、なかなか本を読むことができない。購入した本が机の上に積んである。そんな社会人のために本書を執筆した。世の中に速読法はいろいろあるが、訓練が必要なものばかりだ。本書の速読に訓練はいらない。ただ、本書を一読してやり方を知ればいいだけだ。知っていればできる。誰にでもできる。そういった速読法を紹介しよう。また、読書は速読だけではない。知識を得るためだったり、アイデアを得るためだったり、その時々で目的が違う。状況によってベストな読書法を選んでいくことも必要だ。そういった意味で、本書では速読を含む六つの読み方を紹介していく。これによって、本はあなたの味方になる。あらゆる知識とアイデアとモチベーションと行動を与えてくれる。本を読む時間がない!そんな社会人のあなたのために、第1部ですぐに速読法をお伝えしよう。コロンブスの卵的なとても簡単な方法だ。これを使えばビジネス書や、実用書を1冊30分で読めるようになる。ぜひうまく活用していただきたい。【目次抜粋】1部 30分読み・誰でもできる1冊30分で読む方法・タイマー・表紙・まえがき・あとがき・目次・最初からパラパラ・30分で読了・読めていない部分があるがいいのか・理解が中途半端だがいいのか・自分の知りたいことを聞く・2周目にいってもいい・文字を読む速度を上げる必要はないのか・万能の方法ではなく便利な読み方のひとつ2部 刷り込み読み・自分を確実に洗脳する読み方・毎日5分読むだけ3部 パラパラ読み・宝を探すがごとく4部 耳読み・難関本をクリアできる・オーディオブック法・電子書籍法・ユーチューブ法5部 10冊読み・本ではなくテーマの攻略・10冊からアイデアを抜きとる・王道アイデアを見極める・ユニークアイデアを取捨選択する6部 普通読み・どうしても普通に読みたい本が出てくる7部 読み方の使い分け・スタンダード・ビジネス書、実用書の積ん読攻略・自分を変えたいとき・すぐにやる気を出したいとき8部 その他の読書のコツ・小説の速読・1冊ずつ買う・買った日に読む
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】なぜあの人は出世していくのか?なぜあの人は課長止まりなのか?会社の中で同じようにがんばって仕事をしているように見えるが、なぜか出世する人としない人がいる。たしかに考えてみると出世する人、出世しない人は何かが違う。何が違うかと言われても、はっきりとはわからない。しかし明らかに違う。空気感というか、オーラというか、出世する人には出世する雰囲気がある。サラリーパーソンとして働いているからには、ある程度は出世したい。課長止まりではなんとなくやり切ったという感じがしない。そう感じている読者も多いだろう。少しチープな考えかもしれないが、部長なら格好がつく。そう感じている人もいるかもしれない。本書では課長止まりの人の特徴と部長になれる人の特徴をお伝えしていく。そして最終的には部長になるための宿題を出す。「部長ぐらいにはなりたい」そう思っている人のための本だ。ぜひご利用いただきたい。【目次抜粋】一部 出世する意味を知れ・課長は一般社員を相手にする、部長は課長を相手にする・管理は楽になる、リーダーシップが必要になる・時間のコントロールができるから勉強できる・転職の際のキャリアになる・絶対に出世したほうがいい二部 課長止まりのおじさんたち・ポストが空くのを待ってしまう・部下に対する思いが弱い・上司に対する思いが弱い・自社の魅力に気づいていない・自分の才能に気づいていない・ぬるま湯グループでのんびりしている・上司に媚を売る・人によって態度が違う・管理はできても爆発力がない・前例がないことを恐れる三部 お兄さんのうちに部長になるには・本当のイエスマンであれ・上司をてっぺんに連れていけ・部下の才能を限界まで引き出せ・社長のように視野を広く持て・ビジョンを発しろ・新規事業はビジョンを語るヤツのところに来る・社内で唯一無二のキャリアを作れ・勝負になったら必ず勝つ・泣くほど仕事しろ・課長から部長は地続きではない・おもしろがれ四部 出世の教室・10の宿題
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
今回のパンデミックは、データ分析や機械学習が興隆する監視資本主義の時代に生じた、未曾有の事態である――。猛威をふるうウイルスに対処するため監視技術が広範に活用され、監視によるデータ収集や人々の行動追跡・制御は、ときに権威主義と共鳴しつつも、驚くほどスムーズに受け入れられていった。パンデミックは私たちの世界をどう変えたのか。「コロナ前」に戻ることは本当に可能なのか。監視研究の世界的権威が、新型コロナウイルスがもたらした真の脅威に迫る。
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
学歴や知識は不要。原理原則に従って生きれば人生は輝く!10年間でYouTube再生回数2億回以上という金字塔を打ち立て、日本一のYouTube講演家となった鴨頭嘉人。彼が従ってきた原理原則とは何か。本書で最初にとりあげるのは「心が先で、現実が後」。自ら考えたことが現実化する、つまり「心を変えれば、世界が変わる」という原理だ。その他「与える人は、与えられる人〜先に与えられる人になろう」「相手は自分の写し鏡〜相手を変えるな!自分を磨け!」など7つの原理原則を本書では紹介している。読書で自己の内面を見つめ、強く願うことで、思考は現実化する。
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
『気功革命』シリーズ最新刊・全て書き下ろし・今まで決して語られなかった気功の奥義を語り尽す魂の1冊・ロングセラー『気功革命』シリーズ待望の最新刊・全て書き下ろし・一貫して中国5千年の歴史からなる気功文化の真髄を伝えてきた、中国伝統気功第一人者盛鶴延老師自身の集大成として、今まで決して語られなかった気功の奥義を語り尽す魂の1冊・更に上級の気功を目指す方に、外気診断、望気術(オーラ診断)、気功導引術、房中術、中国古代気功研究「気に関する32の言葉」なども一挙掲載【目次】はじめに本書に出てくる気功の言葉第1章 気功について第2章 気功の5つの入り口第3章 神筆功第4章 樹林気功第5章 房中術第6章 特別な気功の技術について《気功師を目指す方に》第7章 気功に関する質疑応答おわりに盛鶴延 後継者選の言葉あとがき【著者】盛 鶴延1945年、中国・上海生まれ。5歳より祖父の影響で気功に親しみ、12歳より本格的に気功を学び始める。上海市衛生学校医士班卒業後、上海市精神衛生センターで精神科医(西洋医学)として16年間勤務。医師在職中に、上海第一医学院華山医院脳内科と上海市華東師範大学心理系にて研修する。WHO衛生教育医学新聞社にて『上海大衆衛生報』の編集委員・記者として7年間勤務。その時、中国各地の気功名人を取材、流派を超越した気功を学ぶ。上海市気功科学研究会会員、上海市心理学会会員・主管医師。著書に「気功革命」シリーズがある。
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
◎一般常識、経済、経営、投資、法律…… 読めば読むほど、「武器」になる雑学!・「役不足」と「力不足」……誤用すると、たいへん!・「専務」と「常務」……偉いのは、どっち?・「暗号資産」と「ブロックチェーン」……億り人になれるかも?・「メンバーシップ型雇用」と「ジョブ型雇用」……働き方がどう違う?・「保証人」と「連帯保証人」……どちらも、なりたくない!?仕事に必要な知識の中には一見よく似ていて、間違えやすい項目があります。本書は、それらの項目の「この差」についてわかりやすく解説!もう恥をかかない! 自信がつく!
公開日: 2022/03/17
単行本・雑誌
 
『女ふたり、暮らしています。』の著者が贈る、「話し方」についての珠玉のエッセイ――人と話す、人前で話す、不特定多数を相手に話す。オンラインを含め発信方法が増え、人と人のつながりも多彩になった現代では、「話す」ことには練習が必要だ。韓国の人気ポッドキャスト司会者であり、敏腕コピーライターである著者が、日常の会話や講演、配信、インタビューなどあらゆる場面で人と話して見つけた、小手先のテクニックや話術とはひと味違う、「話し方の技術」について語る。
公開日: 2022/03/17
単行本・雑誌
 
キャリアデザインのための解説書です。
公開日: 2022/03/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「お金が欲しい人が読んでください」(藤田田より)総計321刷、105万部。ソフトバンクの孫正義、ユニクロの柳井正など日本を代表する経営者の多くに影響を与えた伝説のベストセラー『ユダヤの商法』が今ここに初めてマンガでよみがえる。では、どうすれば金持ちになれるのか。その答えは世界の富を巨大な富を一手に集めるユダヤ商法の「定石」にあった。「定石」とは何か、それは「銀座のユダヤ人」と呼ばれ、「ハンバーガーを和食に変えた」日本マクドナルドの創業者・藤田 田が勝ち得た金持ちになるための原理原則のこと。『ユダヤの商法』には時代は変われど、金儲けのノウハウがギッシリ詰まっている。本書は超少子高齢化、人口減少の日本とアメリカを舞台に、若き会社員たちがその逆境をはねのけ、課題と向き合い、その答えを藤田 田の『ユダヤの商法』から見つけ出す物語である。コロナ禍を経てさらに厳しい岐路に立たされた現在、過去の常識をくつがえす「柔軟なアイデア」が必要となった。では彼らはどう立ち向かったのか!本書は、新しい未来を自らの足と頭で創り出したいと望む若者やビジネスマンに向けた「金儲け」の物語である。凡眼には見えず、心眼を開け、好機は常に眼前にあり!新しい価値(イノベーション)は、読者の目の前、今「あるもの」の中に眠っている。「私はあなたに巨万の富を約束する」(藤田田より)
公開日: 2022/03/16
単行本・雑誌
 
50代は、日本の人口で一番のボリュームゾーン。この世代が「今さら頑張っても」「枯れてもいい」などと思っていると、日本はダメになる! 自分のため、家族のため、社会のために、あと20年、30年は頑張らなくてはいけない。一方で、45歳以上の社員を「早期退職」「希望退職」という名目で、リストラする企業が急増。さらに会社員の給料は「時価払い型」に変わりつつあり、このままでは、今の年収を維持できなくなるかもしれない。50代で「もうムリ」と諦めている場合ではない! 今後も、企業に必要な人材でありつづけるために、すべきことは何か? 本書は「50代社員に関する意識調査」の結果をふまえたうえで、50代の強みを分析。必須となるコミュニケーションの知識や、転職・独立しても困らない「年収を維持・向上する力」などを解説する。巻末に、「これだけはやめよう」「これをやってみよう」チェックリストも収録。
公開日: 2022/03/16
単行本・雑誌
 
若手社員に対して、こんなイライラ・モヤモヤ、感じていませんか? ●何度注意しても直らないのはなぜ? ●ホント、言われたことしかやらないんだよなぁ ●一から十まで説明しなきゃダメか…… ●すぐに病みそうで、キツく怒れない ●生産性とかコスパとか、そんなに無駄が嫌いですか? ●え? 君が在宅で、こっちが出社って…… ●メールじゃなくて、ちょっと電話しちゃダメかな etc. いつの世も「今どきの若者」はオトナにはよくわからないものだが、近年、そのギャップは広がるばかり。そのため職場では、若手社員にイライラ・モヤモヤ(イラモヤ)させられている人も多いはず。かといって、パワハラとなったら困るし、説教して古臭いオジサン(オバサン)と思われるのも……。そこで、若者の働き方研究家が、彼らの「脳内=ホンネ」を翻訳するとともに、職場で発生しがちなイラモヤ場面を具体的に取り上げ、その解消法を指南する。
公開日: 2022/03/16
単行本・雑誌
 
●多様性が尊重される一方で、社会に広がる分断、同調圧力――。 ●私にとって「他者」とは何か、他者とわかりあうことは可能か? ●哲学界の旗手が示す「まったく新しい他者論」! 多様性の尊重が叫ばれると同時に、人々の分断が加速する現代社会。誰もが自分とは異質な存在である「他者」と生きなければならない世界で、哲学者マルクス・ガブリエルは「他者がいなければ私たちは存在することさえできない」と喝破し、従来の哲学における他者認識は誤りだったと語る。ガブリエルの提唱する「新しい実在論」から見た「他者」とはいかなる存在なのか。他者とともに、我々はどう生きるべきなのか。現代に生きる我々の「アイデンティティ」「家族」「愛」「宗教」「倫理」といった課題における、新たな解決策を提示する1冊。
公開日: 2022/03/16
単行本・雑誌
 
様々なデータ、会社の売上や目標、日々の家計から国家予算まで……我々の身近にあふれるさまざまな「数字」。その意味を正しく把握し、自分事として理解するためのスキルが「統計学」だ。本書は数字に苦手意識のある文系ビジネスパーソンを対象に、問題形式で楽しみながら統計学が身につくトレーニングブック。使うのは基本「四則演算」のみ。身近なケースを元に、「どんなときに、どう統計学を使えばいいか」がわかる。 問題例:●「営業は足で稼げ!」「企画書の精度を高め、成約率を倍にすべき」。統計学的に正しいのはどっち? ●20人中3人が改革案に「大反対」。この案、果たして進めるべき? ●自動車購入とカーシェアリング、どっちを選ぶべき? ●どちらの案がいいかを決める社内アンケート、何人の人に聞けば十分? ●ライバル店のレビューの点数が妙に高い。イカサマかどうかを見抜くには? ほか 今までなかった画期的な統計学入門!
公開日: 2022/03/16
単行本・雑誌
 
メッセージはうす味に。心を掴む極意は「生ハムメロン」。慌てたときはリフレイン。緊張は迎えに行けばいい――。「言葉が響く」「心に届く」と話題のベテランアナウンサーが日常会話や会議、プレゼンなど、さまざまな場面を念頭に、日々心掛けているメソッドを大公開。ロジカルでやさしい、満足度ナンバーワンの必携書。
公開日: 2022/03/16
単行本・雑誌
 
【内容紹介】50歳は、まだ人生の途上なのだ──。サラリーマンは必ず終わる。肩書は無意味になる。だからこそ、どう生きるか。「45歳定年制なんて聞いてない」「役職定年こんなはずじゃなかった」「定年延長やめときゃよかった」必死に走り続け、気がつけば「働かないおじさん」扱い。五十にして天命を知るどころか、迷い、戸惑い、恐れている……。「サラリーマン’無理ゲー’社会」をこれからどう生きる。気鋭の健康社会学者にして、Web連載コラムがビジネスマンに大人気の著者が、最新研究の知見、直接インタビューをした約900人のビジネスマン、みずからの実体験を通して語る、まったく新しい’幸福を手にする’ための生存戦略。【著者紹介】[著]河合 薫(かわい・かおる)健康社会学者(Ph.D.)、気象予報士。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。千葉大学教育学部を卒業後、全日本空輸に入社。気象予報士としてテレビ朝日系「ニュースステーション」などに出演。2004年東京大学大学院医学系研究科修士課程修了、2007年博士課程修了。産業ストレスやキャリア発達、健康生成論の視点から調査・研究を進め、働く人々のインタビューをフィールドワークとし、その数は約900人。著書には『コロナショックと昭和おじさん社会』『他人の足を引っぱる男たち』『他人をバカにしたがる男たち』(以上、日経プレミアシリーズ)、『定年後からの孤独入門』(SB新書)などがある。【目次抜粋】序章 50歳、このまま終わりたくない……第1章 「働かないおじさん」とパラダイム・シフト第2章 「ゆるいつながり」のススメ第3章 幸せへの6つの力第4章 幸せへの第1の思考:自己受容 self-acceptance第5章 幸せへの第2の思考:人格的成長 personal growth第6章 幸せへの第3の思考:自律性 autonomy第7章 幸せへの第4の思考:人生の目的 purpose in life第8章 幸せへの第5の思考:環境制御力 environmental mastery第9章 幸せへの第6の思考:積極的な他者関係 positive relationship with others第10章 「HOPE」を探せ終章 私たちの「幸せ」って何?
公開日: 2022/03/15
単行本・雑誌
 
【内容紹介】「創造力を活かして表現することは、誰にでもできる」とジャズ・ピアニストのヤロン・ヘルマン氏は断言します。ヘルマン氏は、16歳のときにプロのバスケットボール選手の夢を大ケガで断念せざるをえなくなり、ピアノを始めました。それから3年後、米の名門ジュリアード音楽院に合格し、今では一流のジャズ・ピアニストとしてパリを中心に活躍しています。本書は、ピアニストがジャズの弾き方を教える本ではありません。どのように困難な状況に陥ったとしても、それをプラスに変え、新しい未来を開拓していく方法が具体的に書かれています。コロナ禍でますます予測のつきづらい状況となりました。私たちはテクノロジーの進展により、少し前に習得したことが陳腐化し、それによりキャリアチェンジを余儀なくされる可能性のある時代に生きています。キャリアチェンジを前向きに捉え、ビジネスパーソンにとってすぐに実践できる学び直しの方法が満載です。【著者紹介】[著]ヤロン・ヘルマン(Yaron Herman)1981年イスラエルのテルアビブ生まれ。子供時代はプロのバスケットボール選手を目指し、国の代表選手として将来を嘱望されていたが、16歳の時、試合中の大怪我により選手生命を絶たれる。失意の中でピアノを習い始めたことをきっかけに、国際的に評価を受ける音楽家へと成長した。19歳で渡米、その後、飛行機の乗り継ぎで滞在したフランスのジャズシーンに魅了され、現在はパリを拠点に活動。これまでに10作のアルバムをリリースし、2009年には「iTunes Jazz Album of the Year」を受賞。故チック・コリア氏など、ジャズ界の伝説的アーティストとの共演も多数。日本では、すみだトリフォニーホール(東京)での2009年の単独コンサートを皮切りに、ソロ、デュオ、トリオでの来日公演を重ね、国内各地のジャズ愛好家を魅了する。モントルー・ジャズ・アカデミー(スイス)芸術監督を務めたほか、現在はエルプフィルハーモニー・ハンブルク(ドイツ)ジャズ・アカデミーの芸術監督として運営・指導にあたる。[訳]林 昌宏(はやし・まさひろ)1965年名古屋市生まれ。翻訳家。立命館大学経済学部卒業。訳書にジャック・アタリ『2030年 ジャック・アタリの未来予測』『海の歴史』『食の歴史『命の経済』(小社刊)、『21世紀の歴史』、ダニエル・コーエン『経済と人類の1万年史から、21世紀世界を考える』、ボリス・シリュルニク『憎むのでもなく、許すのでもなく』他多数。[訳]坪子 理美(つぼこ・さとみ)1986年栃木県生まれ。博士(理学)。東京大学大学院理学系研究科修了。一般向け科学書を中心に英日翻訳・執筆をおこなうほか、教育、生物学研究に携わる。訳書に『悪魔の細菌─超多剤耐性菌から夫を救った科学者の戦い』(ステファニー・ストラスディー、トーマス・パターソンら著、中央公論新社)、『なぜ科学はストーリーを必要としているのか』(ランディ・オルソン著、慶應義塾大学出版会)など。『命の経済』(小社刊)を林昌宏氏と共訳。著書に『遺伝子命名物語―名前に秘められた生物学のドラマ』(坪子理美、石井健一 共著、中公新書ラクレ)がある。[訳]ふるた みゆき1987年京都市生まれ。早稲田大学第一文学部卒。2019年より、ピティナ(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会)の公式ウェブサイトにて、音楽小説『旅するピアニストとフェルマータの大冒険』を連載。同作のオーディオドラマと音楽劇の脚本・演出を担当している。創作活動の傍ら、編集職として出版業界に勤務。【目次抜粋】第1章 出会い第2章 自分を解き放つ第3章 「創造力」の取扱説明書第4章 いざ、「創造力」の旅へ!第5章 「創造力」の習慣第6章 これは魔法だ!第7章 「天敵」の国へようこそ!第8章 課題
公開日: 2022/03/15
単行本・雑誌
 
【内容紹介】じつは、論破よりも、問題解決が得意なんです。YouTubeのチャンネル登録者数が140万人を突破するなど、いまネット、テレビで引っぱりだこのひろゆき(西村博之)。自身がもっとも得意なスキルだと自負する「問題解決力」をテーマにした著書が、ついに登場!!上司が無能、営業が苦手、パワハラ、雑談が苦手、自己肯定感が低いといった仕事&コミュニケーションの悩みから、貧困、奨学金、SNS炎上といった社会問題まで、忖度なしの非常識な解決策を大公開!トラブル処理が大好きだというひろゆきは、自身に降りかかった問題を、どのように対処してきたのか?「パクる」「逃げる」「丸投げする」「ヤバい奴の振りをする」……ふつうの人ならためらうような、反則すれすれの’ずるい’方法を、初めて明かします。誰でもできるのに、みんなやらない人生の’抜け道’教えます!【著者紹介】[著]西村 博之(にしむら・ひろゆき)1976年、神奈川県生まれ。東京都北区赤羽で育つ。1999年にインターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年に株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年に英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に。2019年、「相手の人格を否定すること」を禁じた新たなSNSサービス「ペンギン村」をリリース。自身のYouTubeチャンネルの登録者数は140万人、Twitterのフォロワー数は144万人を突破。主な著書に、『論破力』(朝日新書)、『1%の努力』(ダイヤモンド社)、『叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」』(三笠書房)、『無敵の独学術』(宝島社)などがある。【目次抜粋】プロローグ 問題解決力が高いと、人生うまくいく第1章 僕はこうして問題を解決してきた・僕が超優秀なピザ配達員だった話・2ちゃんねるが名誉棄損で訴えられた話第2章 ひろゆき流 問題解決の4ステップ・みんなが満足する解決策はない・間違いでなければ、ずるい方法でもOK第3章 ラクして正解にたどり着く’ずるい’コツ・丸投げする・無理ゲーは撤退する第4章 「抜け道」を見つける7つの習慣・人がやらない方法を試す・仮説は極端な数値で検証する第5章 問題解決力が高い人、低い人の特徴・イーロン・マスクの問題解決力が高いワケ・誰かに泣いてもらう決断ができるか第6章 仕事&人間関係の悩みに答えます・クレーム対応でメンタルが削られる⇒ダラダラ相槌を打ってオウム返しする・自己肯定感が低い⇒小学生にマウンティングする第7章 令和ニッポンの社会問題、僕ならこうして解決する・「シングルマザー」の貧困問題⇒国が養育費を立て替える・SNS炎上問題⇒爆速謝罪&被害者に謝ってもらう終章 グッドルーザーたれ
公開日: 2022/03/15
単行本・雑誌
 
毎日たった5分、1か月で投資信託の実践まで身につく!【目次】第一章 【基本のキ!】これだけは知っておきたい投資用語第二章 【準備編】投資ってどんなもの?「自分に合った投資」を知ろう!第三章 【実践編】初心者におすすめ!投資信託を始めてみよう第四章 【実践編2】かしこく運用!税制優遇制度を利用してみよう令和元年、金融庁「金融審議会」が発表した報告書の中で「老後2,000万円問題」が明らかにされました。その影響もあり、昨今、投資に関心を寄せる人が増えています。本書は、投資のいろはを1日たったの5分、1か月で身につけるための本です。基礎用語から実践手順まで順を追って解説。株や投資信託をスタートするための知識が学べます。難しく考えず、空き時間に楽しみながら読みすすめてください。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
本書は、題名が示すように「やっかいなあの人を絶妙にかわす」ための工夫集です。やっかいな人の心理についての説明や、この場面ではこうしてみませんか? というアイデアがたくさん盛り込まれています。付き合いを断ち切れない面倒なあの人……エネルギーを使わず、カドを立てずにうまくかわす方法とは? 相手のタイプ別に、その心理や付き合い方のコツを多数紹介しています。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。プレゼンの資料作り&本番で必須のPowerPoint。一度も触ったことがない人でも、順番に実践していくだけで簡単にできる使い方&デザインのコツをご紹介! オンライン会議でパワポが急に必要なったあなたに最適の入門書です。初心者が間違えやすいNG例なども紹介しつつ、わかりやすく解説。プレゼン講座動画で大人気! 登録者8万人突破のYouTubeチャンネル「ザ・プレゼン大学」の高橋惠一郎監修!【監修】高橋惠一郎@ザ・プレゼン大学早稲田大学教育学部卒業後、日立製作所に入社。その後、プレゼンのデザインを手掛けるスタートアップに参画。2016年にプレゼンテーション・プロデューサーとして独立。プレゼンに関するトータルなコンサルティングを手掛ける。年商数兆円の大企業を含む多くの企業で、経営者や新社会人など幅広い層を対象にした指導実績がある。また、YouTubeチャンネルの「ザ・プレゼン大学」を開設。表面的でない本質的なプレゼンメソッドが魅力。著書に『いちばんやさしい資料作成&プレゼンの教本』(インプレス)がある。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この1冊で世界のリーダーたちが考えていること、実践していることがわかる!AIやデジタルテクノロジーの発達、新型コロナウイルスによるリモートワークの定着、SDGsに代表される企業の社会的責任の高まり、人生100年時代の到来など、ビジネスや企業を取り巻く環境や常識が大きく変わろうとしている。このような状況で従来スタイルのままのリーダーシップを行っても、企業やチームは機能しないと著者の安部氏はいう。本書はニューノーマル時代において、世界のどこでも通用する新しいリーダーシップのあり方を、業績好調な国内外企業の事例研究やトップリーダーへのインタビューなどから提案する。現在リーダーの立場にあるビジネスパーソンはもちろん、これからリーダーを目指す人も必読。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
脳の育ちと自己肯定感の育ちは関係しています。子どもの脳を正しく育てていけば、じつはことさら自己肯定感を意識しなくても、子どもは本物の自己肯定感が育った、賢くて、生きる力のある人に成長していきます。そのためには親御さんたちにもちょっと頑張っていただかなくてはいけませんが、頑張った分だけ、子どもは大きなものを返してくれます。それを楽しみに、子どもの脳育てと自己肯定感育てをしてみてください。本物の自己肯定感とはどういうものか、そして本物の自己肯定感をもつ子どもに育ててあげるにはどうしたらいいか、何が必要なのか――。それを、脳の育ちとあわせてお伝えしているのが本書です。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
不確実性が高く、過去の成功例が通用しない「正解がない時代」で、圧倒的成果を出し続ける起業家の思考法。「自分らしく」「優秀で」「別の」やり方(=別解)を考え、実行するための「5つの力」を紹介。30歳でマザーズ、35歳で東証一部上場を成し遂げた気鋭の起業家、株式会社じげん代表取締役社長・平尾丈、初の著書
公開日: 2022/03/10
単行本・雑誌
 
「バカになればなるほど、愛される」 落語家生活62年。林家木久扇の「みんなから長く愛される生き方」
公開日: 2022/03/10
単行本・雑誌
 
「仕事に活かすために本を読みたいけど、どんな本を読めばいいのかわからない」「本は読んだけど、イマイチ自分の身になっていない気がする」「そもそも本を読む時間がない。お金もない」「本を読まなくても、ネットで調べればいいでしょう」そんな人に、1冊15分で読めてリターンを最大化させる、「ROI読書法」を解説!「時間もない」「お金もない」から脱出し、すぐに人生が好転する、費用対効果抜群の本の読み方を教えます。歴史を動かした偉人や、デジタル社会の礎を築いたITの巨人たちは、異常なまでの読書家でした。なぜ過去のことしか書かれていない本を、「未来をひり開く拠り所」にしていたのでしょうか?読書とは、「もう1つの別の人生を体験する」こと。偉人たちは、脳内で本の中の登場人物と’シンクロ’することで、自分を超えた発想やイメージを手に入れ、行動を変えることで未来を作ったのです。人間は、たった1行の言葉でも、イメージを橋渡しにして自分を変えることができます。「宝地図」の提唱者・望月俊孝が、あなたの未来につながる1行を引き寄せる「シンクロ読書術」を徹底解説!6000万円の借金を抱えて失望のどん底に落ちた望月氏が、お金と人生に惑わされない人生を手に入れた「9冊の知恵の本」、さらに、輪読会ではない参加者の脳をシンクロさせ、お互いの新しい一歩を発見する「読書会マニュアル」も紹介。【目次】はじめに あなたの読書は「時間」と「お金」と「エネルギー」のムダ使いになっていませんか?第1章 学校では教えてくれない「学習」の教科書 虎の巻第2章 読書で脳に起きていること 本はもう1つの人生を体験する現実変換装置第3章 どん底から偉大な未来をつかむ! 5つの実話でみる「偉人読み」第4章 3万冊から選んだ、「お金」と「時間」から自由になるための9冊の智慧第5章 読書で人生が上手くいってしまう3つのメカニズム第6章 初公開! 最速で人生を変える1行と出会う魔法の読書法「オーディション・リーディング」第7章 あなたの豊かさの最良の第1歩 シンクロ読書会の完全主催者マニュアル第8章 未来の世代のために 本から始まる終わらない4Cの旅あとがき 本はあなたの運命を変える あなたが本の運命を変える
公開日: 2022/03/10
単行本・雑誌
 
日本の企業のうち、93パーセントは中小企業、そしてその内の90パーセントが お父ちゃんが社長、お母ちゃんが専務、社員は息子と嫁……といった小さな小さな会社。本書はそんな会社の人たちに向けた経営アドバイスの本です。たとえば、「『下町ロケット』の佃製作所のどこが中小企業なんだ? あれって大企業だろう」そんな感覚をお持ちの方に向けた本です。著者は全国の商工会、商工会議所、金融機関などで1000回以上行ってきた講演・研修の中で 参加者と語り合ってきました。そして、そこで見えてきた「父ちゃん母ちゃん企業」の現実。小さな会社が抱える問題は、・商店街にある飲食店で、年々お客さんが減っている・職人への支払いがきつくて、資金繰りであっぷあっぷしている・将来が不安で親父の会社を継ぐことがむずかしいといった、多くの経営指南書で取り上げられるようなことはない事例ばかり。そうした小さな会社や個人事業主が「どうやって経営をすれば幸せになれるか」について、 具体的にその手法を紹介していきます。(※本書は2019/5/31に発売し、2022/3/10に電子化をいたしました)
公開日: 2022/03/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。イラストでわかりやすくサクッと学べる「見るだけノート」シリーズ、最新刊のテーマは『組織心理学』です。妬みとの向き合い方、モチベーションの差を縮めるコミュニケーション術、生産性を上げるほめ方など、話題の組織心理学をイラストと共に解説。次世代リーダーに必要不可欠なノウハウを、まとめた一冊です。
公開日: 2022/03/10
単行本・雑誌
 
「中間管理職は、つらいよ!」時代は違ってもサラリーマン人生について回るこの言葉。トップとの会議でもお付き合いの席でもいつも下座に座り、上席の話を聞きながら目配り、気配り、心配りが欠かせません。一方、リーダーとして部下たちを牽引しなければならない役割でもあります。とは言え、そういう立場であったために、著者は人と人との関係が何より大切ということに気づけたのです。相手を尊重し、礼節を忘れず、対話を大事にする。そのことが人のこころを動かし、自分をも鍛えることにつながるという著者の人生哲学が「下座学」といえます。現役の中間管理職の皆さんや、いつかはその立場になる社会人の方々へ、人生の先輩が送る6話のエールです。
公開日: 2022/03/09
単行本・雑誌
 
<<
<
35
36
37
38
39
40
41
42
43
>
>>
 
3419 件中   1141 1170

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.