COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【人間関係・自己啓発】タグの実用書

【書籍説明】かくて世界は騙される…皆さん騙されたこと、ありますか?そんな嫌な経験ないに越したことはないけれど、誰しも多かれ少なかれ経験済みのはずですね?心ないクラスメートの悪意の噂に始まり、大学時代に当てにしたレポートの裏付けになるはずだった嘘つき論文まで、どんなに手堅く生きても襲い掛かってきます。大人になってからも、美味いセールストークに乗せられて、契約したら全然お得ではなくで、文句を言おうにも、契約書の隅に「…のような場合は…」なんて小さく免責事項として盛り込まれていたなんて、ザラにあるでしょう。それらのギリギリ法定内の嘘だけではなく、昨今は不況なのに乗じて、人のちょっとした欲につけこんだ詐欺が増えました。誰しもたまには騙されることが普通の世界とは言え、騙されるのは気分が悪いですし、被害の大きさによってはホントに笑えません。それに誰かの犯罪の片棒を知らずに担がせられた日には、望まずして警察沙汰になることもあります!大切な財産を奪われたり、罪に問われなくてもやってしまったことに後悔しきり…なんて御免ですよね?そこで今回は騙す側のテクニックと騙される側の心理や弱味を徹底解明することによって、騙されない思考回路を皆さんと作っていきたいと思います。この本で学んだことを使って、騙そうとする奴から逃げるもよし、掌で踊らせて笑うもよし…皆さんはどんな風に使いたいですか?ともあれ、この本で覚えてもらいたいのはたったの5つです。「詐欺はテンプレ!テンプレを覚えて比較してみること」「詐欺は混乱した心の上に成立すること」「売りに来た相手が、そのビジネスや契約の全てを説明できないなんてことは有り得ないこと」「勘と言う心の警戒アラームを尊重すること」「ものごとの正当な対価を知り、それがきちんとしたビジネスか見抜くこと」たったのこれだけで、皆さんは誰にも騙されなくなるのです。
公開日: 2022/10/21
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ))【書籍説明】ネガティブ思考で悩んでいる人幸せになろうと頑張っている人歳を重ねることがイヤになってきた人生活の中に楽しさを見出せない人本書は、このような思考や悩みを抱えている方が、少しでも明るい未来をイメージできたり、生きることが楽しいことだと思えたりするような内容になっている。1日の時間は皆平等であり、私たちは限られた時間の中で生きている。「今」は瞬間であり、その積み重ねが生きるということ。如何に生きるかは、すべて自分次第であり、暗い未来も明るい未来も自分の選択である。決して「ネガティブ」は悪いことではないし、避けることもできない。うまく付き合っていく必要がある。私がどのように「ネガティブ」と付き合いながら、ポジティブ思考になったかを説明していこう。私は、暗い過去を生きてきた。自らの命を絶とうとしたこともある。そんなネガティブ思考で暗かった私が、ある頃を境に、心から「楽しい」と感じるようになった。思いっきり笑うようになった。そして歳を重ねる度に生きることが楽しくなってきた。この変化を、私の生きてきた過去と、学んだことを照らし合わせながらお伝えする。これであなたも、生きることが楽しく、その先にある幸せを手に入れられるだろう。【目次】本書の使い方一部 本当の「私」はどこにいる?一章 石橋を叩いて渡る小学生二章 自信の無さはレベルマックス二部 生きることと死ぬこと一章 ネガティブ思考の始まり二章 生きることを辞めたい三部 ネガティブからポジティブへの変換一章 人生再スタート二章 人間関係から自分を育てる四部 死を考える人をサポートする立場へ一章 他者の人生と関わる二章 生きることは楽しいこと五部 歳を取るごとに人生は楽しくなる一章 ネガティブとの付き合い方二章 自分を信じて幸せになる【著者紹介】佐藤さき(サトウサキ)人との付き合い方がうまくできず、ネガティブ思考に悩み続ける。あるとき「死」を考えるようになるが、それがきっかけで人生再スタート。理学療法士として仕事をしながら心理カウンセラーの資格取得。現在は心理学・哲学に触れながら、明るい未来を望み、ポジティブな生活を送っている。
公開日: 2022/10/21
単行本・雑誌
 
【書籍説明】会社へ勤め、社会保険料を納めている(毎月の給料などから引かれている)方に、ぜひ知っていただきたい「社会保険」の内容を1冊の本にまとめました。『年金』は老後のため、『雇用保険』は失業した時のためなどのイメージは持っているかもしれませんが、実はそれ以外にもさまざまな活用方法があることを知らない方も多いと思います。この本では、身構えることなく気軽に読むことができるよう、「社会保険」の専門家である社会保険労務士が、必要な情報を絞って、ポイントとなる内容をお伝えします。また、「社会保険」は『年金』『医療保険』などの制度ごとに説明されているため、いつどのような時に利用できるのかが分かりにくい側面があります。この本では『病気・けが』『障害』『育児』『介護』などのライフステージごとにその内容をまとめています。「社会保険」を知り、人生を豊かにするためのガイドブックとして、本書をご活用ください。なお「社会保険」に関する情報は、令和4年10月現在のものを掲載していますので、あらかじめご了承ください。【目次】第1部 「社会保険」の内容を押さえておこう!第2部 「病気・けが」になった時の社会保険第3部 「障害の状態」になった時の社会保険第4部 「失業」をした時の社会保険第5部 「キャリアアップ」をしたい時の社会保険第6部 「出産・育児」をした時の社会保険第7部 「介護」をした時の社会保険第8部 「死亡」した時の社会保険第9部 「高齢」になった時の社会保険【著者紹介】特定社会保険労務士・社会福祉士 後藤 和之社会保険労務士として、人事労務に関するコンサルタントだけでなく、研修講師・執筆など幅広い活動を通じて、誰もが働きやすい職場環境を広げるための業務を展開している。
公開日: 2022/10/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★時事問題を図でわかりやすく解説「国際社会・経済」「国内政治」「社会・環境」などの9章で、100のテーマを豊富な図やイラストで解説。特に話題を集めているテーマは、第1章「重要テーマセレクト10」で紹介。「ウクライナ情勢」「物価上昇と利上げドミノ」「新型コロナウイルス感染症と経済産業」「脱炭素とGX(グリーントランスフォーメーション)」「メタバース」「人的資本経営」「各国の政権交代」「新しい資本主義」「サプライチェーン」「DX(デジタルトランスフォーメーション)」「量子技術」などを、<そもそも>からやさしく説明。要点を中心にまとめたシンプルな解説なので、スピード理解できる。就職や資格試験、受験の際の筆記試験だけでなく、働くうえで必要な知識が身に付くテーマ、新聞などを読むのに役立つテーマも掲載している。★掲載テーマ例<1章 重要テーマセレクト10>ロシアのウクライナ侵攻とその影響世界の分断と国際協調経済安全保障変わる企業経営――人的資本経営<2章 国際社会・経済>ウクライナ情勢各国の政権交代ESG投資NFT(非代替性トークン)<3章 国内政治>新しい資本主義新しい省庁2022年の国政と重要法案<4章 日本経済>国家予算訪日外国人旅行者受け入れ再開実質賃金<5章 業界・企業>企業買収・合併企業連合・異業種連携サプライチェーン<6章 労働・雇用>育児休業・ワークライフバランスハラスメントデジタル人材不足<7章 テクノロジー>サイバー攻撃次世代自動車宇宙開発量子技術<8章 社会・環境>国土強靭化アップサイクル、水平リサイクルウェルビーイング<9章 経済の基礎知識>GDP円高・円安企業決算
公開日: 2022/10/21
単行本・雑誌
 
プロジェクトをまかされることになった際・何をすればいいのか?・どのように進めればいいのか?と悩んだ経験はないでしょうか。また、「うまくいかなかった」「最終的にはどうにかなったけれど、スムースにはいかなかった」という経験をお持ちではないでしょうか?プロジェクトがうまくいかない大きな理由の1つに、日常業務で使われている既存の階層組織によるマネジメント方式を、ムリやりプロジェクトに適用しようとしていることがあげられます。プロジェクトには、プロジェクトに適応した、プロジェクトマネジメントの適用が不可欠です。にもかかわらず、既存の階層組織で使われているマネジメント方式をムリやり、または無意識にプロジェクトに適用するところに、大きな矛盾と失敗の原因があるのです。既存の階層組織とプロジェクトに効果的なマネジメント方式は、180度、まったく異なります。プロジェクトを成功させるには、それに適したマネジメント方法をしっかり学ばなければなりません。本書は「こんなはずではなかった……」と、プロジェクト終了後に後悔しないため、また「そもそも何から手をつければいいのかわからない」という人を救うために書かれた1冊です。1章で「プロジェクトとは何か」について触れ、結果を出すために必要な条件(2章)・手法(3章)、4章以降はプロジェクトの手順(プロジェクトライフサイクル)にしたがって、結果が出せるプロジェクトの進め方について具体的に解説していきます。■目次●第1章 プロジェクトマネジメントとは何か?●第2章 これだけはおさえておきたい! 結果が出るプロジェクトの条件●第3章 「WBS」「組織体制図」「TRM」「ガントチャート」 プロジェクトマネジメントで必要な手法をマスターする●第4章 失敗しないプロジェクトの立ち上げ方 ●第5章 そのプロジェクトに無理はないか? 計画書を作成する●第6章 プロジェクトを成功に導く! 実行と評価■著者 西村克己(にしむら・かつみ)芝浦工業大学大学院客員教授。経営コンサルタント東京工業大学「経営工学科」大学院修士課程修了。03年より芝浦工業大学大学院「工学マネジメント研究科」教授、08年より同大学院客員教授。専門分野は、あらゆる業界や業務に適用できる「戦略+マネジメント+思考法」。具体的には、「プロジェクトマネジメント」「経営戦略」「戦略的思考」「ロジカルシンキング」。主な著書に、『1分間ドラッカー』『1分間コトラー』『1分間ジャック・ウェルチ』(SBクリエイティブ)、『問題解決フレームワーク』『戦略決定フレームワーク』(学研パブリッシング)、『ポーター博士の「競争戦略」の授業』(かんき出版)など約120冊超。
公開日: 2022/10/21
単行本・雑誌
 
ベストセラー『50代から実る人、枯れる人』著者最新作! 限りある人生を謳歌する! 何があっても立ち直る50の秘訣 仕事の変化、家庭の悩み、健康の不安…… さらには、失敗や挫折。裏切り。大切な人との別れ。 生きていく中で直面する問題に、どうするといいのでしょうか。 本書は、幾多の事例をもとに、 悩みを希望に変え、立ち直るための方法をまとめました。 なにごとにも原理原則とコツがあります。 この混迷の時代、しなやかに生きるための習慣を身につけていきましょう。 第1章 変化を受け入れる 姿勢・呼吸を整える/とことん悩む/無我夢中になれるものを見つける……etc. 第2章 人生の負荷に立ち向かう 心身の筋肉を鍛える/目の前のことに心を尽くす/人の話を聴く……etc. 第3章 倒れにくい人になる 人間力を磨く/自尊心を持つ/恍惚にひたる……etc. 第4章 あたたかく、平安に生きる スケジュールを減らし、余裕を持つ/咲かせる場所を替える/価値観の多様性を知る……etc. 第5章 心がやすらぐ習慣をつくる 「8つの癒し」で生活に潤いを与える/執着を手放す/「これから」が「これまで」を決める……etc. 第6章 仏教に学ぶ立ち直る方法 四諦八正道を生活に活かす/もう立ち直らなくていい涅槃へ※本書は2021年10月に海竜社から出版された『立ち直るトレーニング』に加筆のうえ改題、再編集したものです。
公開日: 2022/10/21
単行本・雑誌
 
今日、あなたは何に感謝をささげるだろうか?私たちはふだんの生活の中で、とかく不平を言いがちである。実際、さまざまなことに不満を抱き、愚痴をこぼし、小言を言う人があまりにも多いのが現状だ。どのような振る舞いであれ、たびたび繰り返していると、やがてそれは定着する。だから事あるごとに不平を言っていると、いずれそういう姿勢が染みつき、年がら年中、文句や悪口ばかり並べる厄介な性格になりかねない。本書の目的は、そんな状況を改善し、最高の自分になって、かつてないほど深い満足感を得る手助けをすることだ。本書は、感謝の心を持つことの重要性を説く教訓の集大成である。人生のすべての分野で感謝をささげると、多大な恩恵に浴する理由を説明し、ふだんの生活の中で感謝の心をはぐくむ方法を紹介しよう。【目次】パート1 感謝の心がもたらす多くの恩恵パート2 感謝の心と豊かさパート3 感謝の心と欠乏意識パート4 感謝の心とマインドフルネスパート5 感謝の心で試練を乗り越えるパート6 感謝の心を実践するパート7 感謝と人間関係
公開日: 2022/10/21
単行本・雑誌
 
「上善は水の若し」「功成り名遂げて身退くは、天の道なり」など、世俗の価値にとらわれず自分本来の生き方を諭した『老子』81章。「胡蝶の夢」「蟷螂の斧」など比喩や寓話に富み、老子の説く無為自然の教えを継いだ『荘子』33篇。老荘思想を代表するこの2つの名篇を、一日一話形式でやさしくコンパクトに解説した入門書。
公開日: 2022/10/21
単行本・雑誌
 
「百戦百勝は善の善なる者に非ざるなり」などの集団統率、情勢判断に重点を置いた「孫子」。「勝を守るは難し」など具体的な戦略・戦術を説いた「呉子」。人や組織を動かす知恵を満載した兵法書「孫子・呉子」を一日一話形式でわかりやすく解説。
公開日: 2022/10/21
単行本・雑誌
 
「競合A社がこの販促キャンペーンを行ったところ、売上が2倍になった。だから当社でも同じキャンペーンをやろう」「業界大手のB社がこのITシステムを導入したら、現場の業務コストが3割削減された。だから当社も同じシステムを導入しよう」そうした意思決定の多くは失敗に終わります。なぜなら、うまくいったケースには特殊な文脈や前提条件があるから。前提条件が変われば、結果も変わります。そこで必要なのが、「何が原因となって、どんな結果が生じるのか」という因果関係を推論するスキル。これこそが「科学的思考法」です。本書では、因果関係のない相関関係を、因果関係だと勘違いしないための区別の仕方を解説。さらに、あなたのビジネスで、ある施策を行うと、どんな効果があるのか、その因果関係を確かめる「科学的実験」の方法も解説します。科学的実験ができるようになると、仮説を立てて実験し、その結果を分析して、また仮説を立てる、というサイクルを正しく回すことができるようになります。そして、低コストで、かつ、速いスピードで、成功へと至ることができます。日米のビジネススクールで教鞭をとり、イノベーションについて研究する著者が、世界の急成長企業は当たり前にやっている、意思決定の質を高め、「正解のないイノベーション」を起こすための思考法を解説。「経験と勘」に頼った意思決定から脱しよう! 《目次》●第1章 「科学的思考法」とは何か ●第2章 それは本当に「因果関係」? ●第3章 真の因果関係を発見するための「科学的実験」の方法 ●第4章 「科学的実験」をデザインする ●第5章 「失敗」できる組織が科学的思考法を育てる
公開日: 2022/10/21
単行本・雑誌
 
慈雨をたたえた森では様々な木や草が生え、虫や動物もいて、お互いが生かし合い、全体として調和しながら生成発展していきます。共存共栄の理想像がまさに森です。経営や会社組織においても、様々な個性を持った人が集まり、個人を生かし調和しつつ栄える森のような企業こそ理想です。株式会社桶庄の佐藤寛之社長は40歳にして、’採養’と’共育’を合言葉に人の特質を掴み、個性の異なる森の木として育て上げています。桶庄は名古屋の木桶屋からスタートし、今やリノベーション事業、不動産事業を幅広く展開し、2022年に創業150年を迎えます。本書は佐藤社長の経営観、人生観を余すことなく伝え、ヒト、モノを徹底的に生かす経営の極意を紹介します。
公開日: 2022/10/21
単行本・雑誌
 
幼少期、決して特別ではなかった彼らを『超・東大脳』へと育てたものは何か?五十嵐さん自身もさまざまな人と巡り合う中で磨かれ成長していっていることを感じました。さまざまな人のみずみずしい文脈に触れることができる一冊です。■落合陽一氏、賛同!東大首席卒業の編著者が推す「東大を足場に大躍進した」人々のヒストリーと、これから目指すものとは?落合陽一氏をはじめ、レアアース国際裁判を勝訴に導いた弁護士、グノシー創業者など各界の第一線で活躍する異才7人の幼少期からの成長物語を紹介します。彼らが、いかにして類い稀なる成果を出すに至ったのか。本人さえ気づいていなかったような、人生での意思決定をあぶり出し、お伝えします。「異才たちがどういう基準でキャリア選択をしてきたか」を知ることで、自分の人生設計や子育てへのヒントを得られる一冊です。産まれたときを見れば、彼らもまた私たちと同じように、何もできなかった赤子に過ぎません。何が彼らを「超・東大脳」たらしめたのかを知るためには、関係がありそうな要因を全て聞き出すしかありませんが、家庭環境、幼少期から現在に至るまでは具に記録した書籍は他になく、そこが本書のオリジナリティであると思われます。輝かしい経歴だけを見ると・自分とは違う・うちの子供とは違うという感情に苛まれることになりますが、幼少期からの流れを追うことで、彼らが決して特別ではなかった頃からの成長物語が分かるようになっています。また、彼らの人生でどこが転機になったのか、どういう基準でキャリア選択をしているのかという視点は、自分の人生設計や子育てにも有益な知見が含まれると思われます。本書では、普通の取材では掘り下げられないような人生における失敗などについても語っていただいておりますので、親しみを感じていただけるのではないかと思います。――はじめにから■目次●1 人間性を捧げる情報学者、メディアアーティスト 落合陽一●2 フィールドスタディ経営で家業を指揮するライフガードで馴染みのチェリオ3代目社長 菅大介●3 IoTの民主化で、イノベーターたちに翼を与える 玉川憲●4 The Asia Legal Awards受賞、国際的な評価を受けるビジネスロイヤー 水島淳●5 世界に誇れる研究分野、計算折り紙の第一人者(東京大学大学院総合文化研究科教授) 舘知宏●6 誰もが使う天然資源のために国際法裁判で闘った弁護士 藤井康次郎●7 上場しても続ける挑戦、連続起業家LayerXのCEO(グノシー創業者) 福島良典■著者 五十嵐才晴東京大学大学院 新領域創成科学研究科博士課程在学中。専門はUXデザイン(ユーザーエクスペリエンスデザイン)、HRI(ヒューマンロボットインタラクション)。大学医学部付属病院や福祉施設での開発したデバイスの実証実験を行う。デジタルハリウッド大学非常勤講師。オーグメンテッドコミュニケーションズ株式会社代表取締役。一般財団法人ケアロボットコンソーシアム代表理事。
公開日: 2022/10/21
単行本・雑誌
 
生きづらい現代を生きる、全ての20代女子に贈る一冊。 「わたし、これからどうなるの?」「この先、どんなキャリアや人生を選んでいけばいいの?」「人生100年時代をうまく生き抜いていくコツは?」…などの疑問にこたえる、人生のちょっぴり先輩からの、目からウロコの熱きメッセージと想い。知恵と勇気、そして、エール。 ’こんなに寄り添った自己啓発本には、二度と出会えない!’ ●目次まえがき第一章 初体験よりも大切!? 最初の会社の選び方 1 私が初めて就職した会社は、顧客よりも社員を大切にする会社でした 2 その会社、私の人生に何かメリットあるの? 3 すべり止めこそが、命! 4 次の就活のために人生の棚卸しをしておこう!第二章 資格はあった方がいいのかしら? 1 士業系は腰を据えて、年単位での挑戦を! 2 仕事の範囲を広げたあの芸人さん。あの大河ドラマ主役の有名俳優さん 3 全国を舞台にできる仕事 4 将来のためにとっておきたい資格とは第三章 キャリアアップのために何をガマンするべきか? 1 刻々と変化する時代の波に乗れますか? 2 どうやったら自分を高く売れる!? 3 キャリアプランの準備は早ければ、早い方がよい 4 スペシャリストか、ジェネラリストか?第四章 いつまでもいると思うな! 親! 1 誰が、これから私のお弁当を作ってくれるの? 2 仕事と介護問題 3 一生、独身? それとも、結婚する? 4 老後のために、今、できること第五章 人生の終わりにゼッタイ後悔させませんから! 1 人生の終わりに何がなくて、後悔するのか? 2 コツコツと少しずつ、前進しましょう 3 テーマを決めて、それに沿って生きていこう! 4 私は私。私であり続けるために第六章 失恋しても、笑い続ける、私の人生 1 仕事があるから、さみしくない 2 100点満点のオールマイティじゃなくてもいい 3 会社選びに失敗したとき 4 失恋しても、笑い続ける、私の人生あとがき
公開日: 2022/10/21
単行本・雑誌
 
■「人とのつながりが少ない」と、無駄に焦ってはいないか?ミリオンセラー作家が説き明かす、人生が変わる人間関係論「人とのつながり、人脈が少ない」と、無駄に焦ってはいないか?SNSを中心に「つながっている感」を必死に追い求める老若男女たち。果たして、その先に何があるのか?何を得ようとしているのか?そして、自分が本当に大事にすべき人は誰か?その人が、あなたの人生の扉の鍵を握っている――。ミリオンセラー『人は話し方が9割』の著者が師匠と若者の対話を通して説き明かす、人生を変える人間関係論、誕生。「ここからの人生、君は誰と生きる?」■本書の内容・まえがき――「人とのつながりが少ない」と、無駄に焦ってはいないか?・プロローグ――その出会い癖は身を滅ぼす?・第1章 出会いを無理に広げる人、出会いが勝手に広がる人・第2章 君が本当に大切にすべき人は誰?・第3章 君は誰と仕事をするか・第4章 君は誰を引き寄せるか・最終章 人生の価値の高め方・エピローグ――もし、目の前の人との時間が最後だったとしたら?・あとがき――書くまでに17年かかった本
公開日: 2022/10/21
単行本・雑誌
 
失敗が怖くて周りの目を気にする教師、百合子。夢が破れ、挫折感を抱えたまま生きる派遣社員、さくら。この2人は、一冊のノートの「たった一つの言葉」がきっかけで、人生を再生させ、未来を変えました。もし、あなたが今、挫折を経験していたり、失敗を恐れていたり、自分らしい生き方を探していたり……心のどこかで、人生をあきらめたくない!と’少しでも’思っているのなら、この本は、あなたの物語でもあります。もし、一冊のノートの「たった一つの言葉」がきっかけで、未来を変えられるとしたら?いかにも、あなたの身近にいそうな2人の主人公。あなたの中にもきっと、本書の主人公、「百合子」と「さくら」がいます。2人の主人公と一緒に、あなたもぜひ、自分の人生について考えてみてください。この本を読み終えたとき、あなたの中にいる「百合子」と「さくら」は、どんな未来を語りかけてくるでしょうか?さあ、あなたの新しい未来の1ページ目が開きます。
公開日: 2022/10/20
単行本・雑誌
 
著作累計80万部! 「自分の波動を整えて、開運していくコツ」を日々、研究し、パワースポット、聖地を巡って受信したメッセージを伝えることをライフワークとする著者が誰でも簡単に「神さまとツーツーな関係」になるコツを伝授!大開運のホットラインがつながる!【著者より】神さまとのおしゃべりって「特別な人だけができるもの」だと思っていませんか?実は、そうではないのです。神さまとのおしゃべりは誰にでもできますし、すごく簡単です!…………………………………あなたも’絶妙なお知らせ’をキャッチしてみませんか?◇「神さまが話しかけてくる人」になるための質問◇未来を「先に決める」と後押しをもらえる◇「ボ〜ッとする時間」に神さまは降臨!◇神社でメッセージをいただく方法◇「気持よく手放す」と神さま受信力UP!
公開日: 2022/10/20
単行本・雑誌
 
昨今、原価の高騰で、商品やサービスを値上げせざるを得ない企業が増えています。ある程度は仕方ないと受け入れる消費者マインドはあるものの、やはり売り手にとっては「価格を上げたら売れなくなってしまうのでは」という不安が大きいでしょう。こんなとき、強いブランドは有利です。コスパの良さで選ばれている商品の場合、価格が上がるとコスパが悪くなるため、簡単に競合へのブランドスイッチが起こるものですが、「このブランドが好きだから」という理由で選ばれている商品は、多少の値上げがあったとしても、簡単にはファンを離しません。「好き」を理由に購入しているファンは、今までに頭の中で蓄積されてきたブランドに対する信頼や想いを重要視するためです。原価高騰などの外的要因に簡単に左右されないためにも、コスパの良さではなく、ブランドで選ばれる状態を目指すべきです。とはいえ、日本には「もったいないな」と思えるブランドが数多くあるのが現実です。 ●「ブランドを軸に戦略を立てれば、もっとうまくいくのに」 ●「もっとブランドを育てれば、もっと顧客視点で考えれば、もう少し違うやり方をすれば、もっともっとうまくいくのに」 そこで本書では、強いブランドが、どのようにその’強さ’を築いているのかをまとめました。ブランドにとって重要なポイントを網羅していますので、本書を読むだけでも、強いブランドがどうして強くあり続けられるのか、その秘密がわかるはずです。この書籍をきっかけに、会社の規模にかかわらず、ご自身のブランドでもできることを、ぜひ実行してみてください。
公開日: 2022/10/19
単行本・雑誌
 
「ただの思考法でなく、価値観や感情、思い込みも含めて考えるからこそ、いま求められる令和時代の自分らしく生きる思考法!思考が変わればアクションが変わり、圧倒的な結果が手に入る。真の成功脳の作り方!」思考はスキルであり、そのカギは『脳内編集力』である。トレーニングをすれば必ず身につく能力を強みに、評価される人に。プロ経営者として、また美容室業界のM&Aの第一人者として活躍する著者が、自身の経験をもとにそのスキルを余すことなく披露している。社内外で実際に著者の指導を受けた人たちが、結果を出し、年収が8桁に到達、あるいは急速に昇進、独立して瞬く間に100人規模の会社を興すなど、思い描いた人生を送っていることが、この能力のすばらしさの何よりの証左だ!いい加減もうやめたい「無意識の失敗パターン」から脱出し、あなたの脳に「成功の全自動選択機」を搭載しよう!!
公開日: 2022/10/19
単行本・雑誌
 
モナコのパレスエリア(王宮前)に暮らす唯一の日本人による、初の著書! 本書では、50歳で最愛の夫をなくしたキャリアゼロの専業主婦が、世界中のセレブが集まる国・モナコでの幸せな生活を手に入れるまでの、驚きの方法をお教えします。 ●ごく普通の主婦が、起業からたったの数年で成功できた理由とは? ●なぜ、コネがない状況で最も移住が難しい国での暮らしを実現できたのか? モナコの幸せなお金持ち達から学んだ、人生を豊かに幸せに生きるための極意を「思考」「時間」「人脈」「習慣」「金銭」「買い物」のジャンルで、57に厳選して紹介。信じられないような「理想の人生」が手に入る1冊! ●「挨拶+褒め言葉」で幸運とお金を回す ●「読書」する習慣を身につける ●ワインソムリエに「おまかせで」と言わない ●お金持ちが寄付をする「本当の理由」 ●スマホを手放し、「一人時間」を確保する ●モナコのマダムは「かわいい」より「シック」 etc. 「モナコに移住してから知り合ったあるご夫婦に、『これからは仕事が3割、遊びが7割で生きていきたいんですよね』という話をしたときのことです。ご夫婦は驚いた顔でこちらを見ると、こんなふうにおっしゃいました。『あなたはね、何かを我慢しないと自由を得られないと思っているんだよ。でもね、仕事も楽しいと思えたら、人生は10割がハッピーな時間になるんだよ』目から鱗が落ちました。『人からの評価を気にする人生なんていらない。いつも自由に私らしく生きていたい』そう思えるようになってから、人生が楽しくてたまらないのです。絶対に自分以外の人に、人生のオールを渡してはダメ。唯一無二のあなたの人生は、自分の手の内にあるのです」(本書「はじめに」より抜粋)
公開日: 2022/10/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。100年以上、成功者たちが学び続けてきた不変の真理を、潜在意識の世界的権威、井上裕之が徹底解説。なぜ、こんなにも中村天風の言葉は、人々の心をつかみ、不安や恐れを消し、積極的に生きる勇気を与えてくれるのか──。自分に迷ったとき、人生を切り開きたいと強く望むとき、背中を押してくれる本。
公開日: 2022/10/18
単行本・雑誌
 
一人ひとりが自分の働き方、キャリア、そして人生をデザインし、今いる場所で最高に輝くためにはどうすればいいのか? 世界320大学が採用する人気講座から生まれたベストセラーの第2弾。ウィズコロナ時代をより良く生きるための珠玉の知恵をお届けする。
公開日: 2022/10/18
単行本・雑誌
 
「時間感覚」を書き換えて、あなたの時間を取り戻せ!ビジネス書ベストセラー著者が、「時間不足を根源から解消する方法」を科学的に解説する。時間術の常識を覆す超画期的な一冊!
公開日: 2022/10/18
単行本・雑誌
 
本書は、お金を儲けたい、増やしたい、そして幸せになりたいという方に向けて、「日本映画の最盛期を築いた男」永田雅一から帝王学を授かった著者が、お金と幸せを結ぶ教養としての帝王学を分かりやすく伝授する指南書です。
公開日: 2022/10/18
単行本・雑誌
 
【内容紹介】あらゆる「壁」が消えオープンワールド化する、Web3、DAO時代の新しい働き方20代はスキルを磨いて経験を積み、30代でパーティーを組んで冒険の旅に出る。800社超17万人のAI分析が解き明かした「トップ5%」になる人の’ずるい’生存戦略。シリーズ18万部突破「AI分析でわかったトップ5%の習慣」著者最新作!【著者紹介】[著]越川 慎司(こしかわ・しんじ)株式会社クロスリバー代表取締役、アグリゲーター。株式会社キャスター執行役員。1996年に日本電信電話株式会社(現NTT)に入社し、営業と人事を経験。2001年、外資通信会社に入社したものの9カ月で破産。02年、WebExに参画、Web会議サービスでトップシェアを獲得。05年、マイクロソフト入社、最高品質責任者、業務執行役員などを経験。17年、クロスリバーを設立、全メンバーが週休3日・複業・リモートワークで、オンライン講座やコンサルティングを提供する。著書にはベストセラーとなった『AI分析でわかったトップ5%社員の習慣』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)ほか多数。【目次抜粋】プロローグ 新時代のオープンワールドを生き抜け!第1章 これからのキャリアはRPG化する第2章 テクノロジーが働き方を変える第3章 「29歳」というターニングポイント第4章 大変化を生き抜く「ずるい」仕事術第5章 オープンワールドで必要な「7つの力」第6章 Web3時代の「経験値」の積み上げ方エピローグ すべてが「フリー」になる
公開日: 2022/10/17
単行本・雑誌
 
2021年4月から高年齢者雇用安定法が改正され、企業は「70歳までの就業機会の確保が努力義務」となった。少子高齢化による人手不足は深刻で、女性や高齢者、外国人の就業も期待が大きい。同時に、男女とも平均寿命は80代に達し、長い老後をいかに経済的に支えるかが課題になる。まずは自身のキャリアや環境を棚卸し、これからの選択肢を組み立てる必要がある。「働くシニア」時代へ向けて、就労環境や選択肢、社会にとっての意義を今一度考えてみよう。本誌は『週刊東洋経済』2021年12月11日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2022/10/15
単行本・雑誌
 
グローバル化にともない、英語ばかりに関心が向きがちな昨今、そうした世に一石を投じ、母国語である日本語をうまく使えない人は仕事でも真の成功者にはなり得ません。そのためにも高い日本語力を身につけ、みずからの可能性を拡げるためにも、日本語のもつ深みを練習していくことにしましょう。それにより自分の望む世界をリアルに表現できれば、そういった世界になることは間違いありません。それでは、自分の望みを実現するための言葉である日本語を磨く日本語力トレーニングのスタートです。
公開日: 2022/10/15
単行本・雑誌
 
「人生100年時代」の生き方を構想し、「日本社会のこれから」の指針を示した世界トップ経営学者リンダ・グラットン。彼女が本書で描くのは「働き方の今」と「近い未来」だ。新型コロナが私たちの働き方にもたらした変化は重大だったが、まさに現在進行で現われつつある「大きな潮流」を詳らかにし、また、世界中のさまざまな企業の現場事例をもとに、私たちの「仕事のあり方」、ひいては「働く意味」「人生の豊かさ」を’リデザイン(再設計)’していく。
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】大学生にとってアルバイトは必須といっても過言ではありません。遊び、勉強、家賃、生活費など、大学生活を充実させるために必要なお金を稼ぎたいですよね。私のアルバイト歴も、そのほとんどが大学時代のものです。一言でアルバイトといってもいろんな職種があります。人によって優先することも違ってくると思います。やりがいを求める人、できるだけ楽な仕事をやりたい人、少しでも時給の高い仕事で稼ぎたい人など様々です。私が経験してきたアルバイトの大半は飲食店なのですが、最も重視したところは、働きやすい環境でした。いろいろと経験してきた中で最もおすすめしたいのが、飲食店のオープンスタッフの仕事です。本書では、私の経験談を元に、人生において大きな転機となった飲食店のオープンスタッフの仕事について詳しくお話しできればと思っています。【目次】本書の使い方本書の構成一部 高校時代自分の意思一般常識初めてのアルバイト二部 大学生になって始めたこと念願の大学生活お金を稼ぐ大学生になって初めてのアルバイト飲食店のアルバイト三部 オープンスタッフの魅力(仕事面)初めて感じたやりがいオープン前の研修期間上達する楽しさ時間を忘れてしまう忙しさ四部 オープンスタッフの魅力(環境面)仕事をする環境の重要性1からコミュニティを形成できる人見知りの改善私が重視していること五部 オープンスタッフのデメリット価値観による違い忙しさ責任感六部 アルバイトの選び方チェーン店時給面立地個人経営のお店七部 オープンスタッフを通じて学んだことコミュニケーション能力飲食店での仕事の楽しさ継続することの重要性八部 飲食店の仕事私が決めた道大学時代の経験の重要性【著者紹介】イイマ トモキ(イイマトモキ)飲食店歴16年。8店舗でオープンスタッフとして勤務。現在は病気療養中。将来の夢は自分のお店をオープンさせること。
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】『後悔はチャンス!?』と不思議に思われたと思います。世の中には、「後悔しない生き方」や「〇〇を後悔しない」などと、たくさんの本やSNSが溢れています。どれを見てもネガティブなものが多いように思います。ですが、後悔は気づくきっかけだという人もいますし、後悔なんて気にしないという人もいます。過ぎ去ったことを悩んでいても変わらないのであれば、忘れてしまうこともありでしょうし、チャンスと捉えて、何かを変えるきっかけにすることもありでしょう。ですが、後悔と言うものは、いつまでも心の中に刺さっていて、ことあるごとに思い出してイライラしたりクヨクヨしたりしているものという方が、大半だと思います。私も、例外ではありません。ほんの些細なことで思い出して、悔し泣きしたことも多々あります。パートナーに八つ当たりしたこともあります。人生って、なぜ後悔というものが繰り返されるのでしょうか?記憶が残るなら、ネガティブなものではなく、ポジティブで楽しい記憶を優先して残ってくれたらと思うこともあります。ですが、人間の脳は、嫌なことを優先して思い出してくれます。後悔とは、満たされない欲求なのではないかと思うのです。考えてみると、人やものに対して「しまった」と思うことや「なぜ?」と思うことが後悔という形で、いろいろと見せているのではないかと思うのです。シャワーのお湯が熱かったや、食事をしようとお店の前にある行列を見たことなどに対して、何とも満たされないものにイライラしたり、がっかりしたり、自分の感情のままに相手に当たってしまったりと、後悔のきっかけを作っています。そして、その後に、満たされないものから、喪失感、自己批判や、怒りという形で、記憶に残り変化していくのではないでしょうか?記憶の中に残るのは断片的なことしか残らないのに、思い出すきっかけも引き金は、本当に些細なことです。なのに、なぜ人は後悔というものをするのでしょうか?後悔とは、きっかけであり、チャンスと捉えることもできるのではないかと考えるのです。皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】私は現在(2022年)、34歳です。14歳の時に統合失調症を発症しました。去年(2021年)、主治医の意見書に統合失調症が寛解(かんかい)と書いていただきました。統合失調症が寛解(かんかい)するまでの間に約20年かかりました。20年の間に様々な仕事を経験しました。症状がありながらでの仕事だったため、大変でしたが私としてはデイケアに通うより仕事をしていたほうが、症状が安定しやすかったです。さすがに絶不調の時は、自宅療養をしていましたが…。また仕事をしていると収入ができるため、金銭的に少しだけ余裕がでて、趣味などにもお金を使えるようになりました。これも仕事と同じく自分に合う趣味をすると体調が安定しやすかったです。しかし、自分に向いていない仕事や合わない趣味をしていると、安定していた体調もみるみる崩すようになりました。そんな経験から、私が経験して良かった仕事・趣味、悪かった仕事・趣味を一覧にして、皆さんに読んでもらい、今後の仕事や趣味に活かせてもらえたら嬉しいなという想いで本書を書きました。【目次】本書の使い方1部 仕事 一章 飲食店 二章 登録制の単発仕事 三章 運送会社 四章 マルチ商法(ネットワークビジネス) 五章 バイク(新聞配達・郵便配達) 六章 住宅メーカーの工場 七章 就労継続支援A型事業所 八章 食器洗浄(障がい者雇用) 九章 就労継続支援B型事業所 十章 就労移行支援事業所 十一章 個人事業主(フードデリバリー・ライター)2部 パワハラについて3部 趣味 一章 経験して悪かった趣味(あいうえお順に記載) 二章 経験して良かった趣味(あいうえお順に記載)4部 小さな喜び・楽しみ 一章 小さな喜び 二章 小さな楽しみ5部 治療のためにボーとすることのすすめ6部 前向きに生きられる言葉【著者紹介】まめた(マメタ)生粋の三重県人。座右の銘は明石家さんまさんと同じ「生きているだけで丸もうけ」ベビースターラーメンをこよなく愛しています。
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
<<
<
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>
>>
 
3419 件中   151 180

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.