COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【歴史・時代劇・戦記】タグの実用書

日本のみならず、世界中の人をひきつける有数の観光地、京都。なぜ、京都は今の京都になってきたのか、その過程を探る。対象となるのは名高い京都の神社仏閣だ。それぞれに歴史があり、謎がある。その謎を一つ一つ解いていくと、今とは違う姿をとっていたことが明らかになってくる。「清水の舞台は飛び降りるためにあった?」「焼失前の金閣寺の姿とは?」「苔寺に苔はあったのか?」京都のいまだ隠された魅力を見つけ、人を惹きつけてやまない源泉を明らかにする。
公開日: 2018/05/25
単行本・雑誌
 
日本の神道とは何なのか。それは、いくつもの信仰が、繰り返し「上書き保存されたもの」と捉えることができる。古代天皇の神祇祭祀に、仏教や儒教・陰陽道等が流入、さらに幽界霊界の存在への信仰が加わって、混沌としたまま全てを含みこむ形で展開。そのため、日本の神道は複雑に見えるのだ。本書では、その後、さらに天皇崇拝を中心とする近代の国家神道を経て、現代の宗教法人神社本庁が統括する神社神道へと至る変遷全体を追う。伝承分析の手法によって上書き保存の履歴を解明しつつ、変わることなく伝承されてきた神道の中核部分をあらわにする。
公開日: 2018/05/25
単行本・雑誌
 
二千五百年もの歴史をもつ仏教。その始点にして中核と言い得るのが「縁起」なる法則だ。だが、「これが縁起だ」という定説は、仏教全体としてはいまだ存在していない。本書は、和辻哲郎、三枝充悳といった第一級の知識人、仏教学者が縁起をめぐり繰り広げた論争を俎上に載せ、なぜ彼らが虚構を実体視する罠に陥ったのかを検証。縁起とは何であり、仏教とは何であるかを、透徹した思考で浮かび上がらせた、類例なき書である。
公開日: 2018/05/25
単行本・雑誌
 
三千年前の中国古代王朝・殷の社会を今に伝える甲骨文字。牛の肩甲骨や亀の甲羅に刻まれた、三千年以上昔の文字は、なにを伝えようとしているのでしょうか。文字の解読から文章の読み方まで、豊富な問題に平易かつ丁寧な解説を施した、本邦初の甲骨文字の入門書。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/05/25
単行本・雑誌
 
幕末の文久元年(1861)七月、25歳の若きロシア人司祭が箱館に到着した。その名はニコライ。それから約50年にわたって、彼は日本人にロシアのキリスト教を伝えるべく奮闘。 ロシアに帰ったのは二回だけ。それも布教の資金を集めるための一時帰国だった。「(駿河台にある)ニコライ堂のニコライ」として知られ、多くの人びとの尊敬を集めた彼が遺した膨大な日記から読み解く「もう一つの明治」。
公開日: 2018/05/25
単行本・雑誌
 
アウシュヴィッツ収容所で殺されたユダヤ人同胞たちをガス室から搬出し、焼却棟でその遺体を焼く仕事を強制された特殊任務部隊があった。生き残った著者がその惨劇を克明に語る衝撃の書。
公開日: 2018/05/25
単行本・雑誌
 
捏造・虚報をせずにいられない、 朝日新聞の病理を暴く。 「現在の国難は150年前のそれより深刻である。 ここに本書が出版される歴史的な意味がある」 ――櫻井よしこ氏推薦! 朝日新聞の報道姿勢には自己愛性パーソナリティ障害に共通するものがありグロテスク――と精神科医・春日武彦氏。過去の戦争責任を否認し自分たちこそ正義だと思い込む病理の症状が、誤報・捏造などの症状として表れている――と精神分析家・岸田秀氏。終戦直後、朝日新聞は、日本人に自虐思考を刷りこんだGHQの影響を強く受け、その後は自らが率先して日本人を洗脳しつづけた。捏造・虚報を続ける報道姿勢、ゆがんだ護憲主義は、なぜ、どのようにして生まれたのか? 精神医学、精神分析、心理学の観点からその病理にメスを入れ、国民が自虐の呪縛から解放されるための処方箋を提示する画期的論考。 [目次] 序章 護憲派イスラム論 第1章 精神科医が診る朝日新聞 第2章 GHQによるマインド・コントロール 第3章 GHQ極秘計画と〈推定有罪〉 第4章 日本人によるマインド・コントロール 第5章 左派エセ平和勢力の没落 第6章 戦後を精神分析する 第7章 変わる風向きと脱洗脳 終章 新しい地平線
公開日: 2018/05/23
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★日本という国をつくった、歴史に名を残す人物をビジュアル解説。★★圧倒的な情報量と、400点超えの写真・絵図で古代から昭和までの天皇、僧侶、将軍、武将、政治家、外国人、文化人など総勢250人を時代別に紹介しています。【目次】【1章】古墳・飛鳥・奈良・平安時代【2章】鎌倉・南北朝・室町時代【3章】戦国・安土桃山時代【4章】江戸時代【5章】幕末・明治維新【6章】明治・大正・昭和時代<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2018/05/22
単行本・雑誌
 
歴史の隙間になりがちだった室町時代後期は戦国時代へと向かう歴史的ターニングポイントである。応仁の乱はそのエポックメイキングであるが、実は関東地方で起こった享徳の乱こそ、戦国時代への幕開けの事件であった! 本書では享徳の乱とその4年後に起きた長享の乱を、地図や表を用いながら、わかりやすく解説していく。なぜ、今川家や北条家が戦国大名として台頭したか、上杉謙信が関東管領にこだわった理由、太田道灌の出自の謎などがわかる!
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
怒濤の「幕末年代史編」堂々完結!『週刊ポスト』誌上で好評連載中の歴史ノンフィクション『逆説の日本史』。ペリーによる黒船来航から始まった「幕末年代史編」最終章が、満を持して文庫化されました。 長州の高杉晋作が正義派(討幕派)を率いて功山寺で挙兵した1865年から、翌年の薩長同盟成立を経て、大政奉還そして王政の大号令へ。そしてついに明治維新がなった1868年までの激動の4年間を詳説。「高杉晋作は本当に‘長州絶対主義者’だったのか?」「‘犬猿の仲’であった薩長を接近させた坂本龍馬の‘秘策’とは何だったのか?」「‘孝明天皇暗殺説’は信じるに足る学説なのか?」「官軍に対する‘江戸焦土作戦’とは勝海舟のブラフだったのか?」などなど、歴史の狭間に埋もれがちな数々の謎と疑問を、切れ味鋭い「井沢史観」で解き明かします。 維新から150年。「明治維新とは一体何だったのか?」について、あらためて考え直すための最良の一冊です。【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
時は19世紀末。日清戦争後、衰退の一途をたどる大国・清では、帝国主義時代の西欧列強による非情な領土争奪戦が始まっていた。無気力な皇帝をはじめ、優柔不断な男たちに業を煮やした慈禧(西太后)は、国内で起こった政治改革運動「戊戌の変法」を契機に再び指導者に復帰するが、もはや国力の衰えは如何ともしがたく、清はいよいよ最後の時を迎えようとしていた……。誰もなしえなかった長期的な統治の秘密が明らかに!
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
日英同盟か日中親善か、格差是正か地租減税か。日本近代史の碩学が「同盟」と「格差」に焦点をあて、外交と内政の歩みを描く決定版!
公開日: 2018/05/16
単行本・雑誌
 
紀貫之は「古今集」の重要な歌人かつ中心的な編者であり、「土左日記」の著者としても知られ、また「伊勢物語」の作者にも擬せられている人物である。しかし「下手な歌よみにて古今集はくだらぬ集」と正岡子規によって痛罵されて以来、つねにその言葉がつきまとい、正当な評価が妨げられてきた。はたしてそうだったのか? 本書は、詩人の魂による繊細な鑑賞によって「子規以来」のイメージを覆し、貫之が「フィクション」として豊かな才能に恵まれていたことや古今集の特徴である象徴と暗示を体現した歌人であったことなどを、精緻に論証していく。貫之の復権を成さしめた画期的歌人論。読売文学賞受賞。
公開日: 2018/05/11
単行本・雑誌
 
自律的な団体性を欠いた社会と、意思決定の集中化した巨大な政治的統合。これは専制国家の指標である。中国はいかにしてその体現者となり、今日に至ったのか。本書は、封建社会を通過して近代国家へと展開を遂げた日本との比較検討をふまえ、中国という国家の特質をつぶさに炙り出す。グローバル化の進展とともに社会の団体的結合原理が解体し、政治決定の集中化が急激に進行する現代にあって、中国のもつ歴史的様態は、はたしてどのような示唆を与えるのか──。多分野の成果を取り入れ、人類史的視野から国家像を描出した渾身の論考。
公開日: 2018/05/11
単行本・雑誌
 
Rebel Girl〈反骨心を持った、勇敢な女の子〉。世界各国で活躍した100人の女性の物語を美しい肖像画と共に紹介。世界を席巻したとびっきりのポジティブストーリーが日本上陸!
公開日: 2018/05/11
単行本・雑誌
 
大うつけ、苛烈で残虐、稀代のカリスマ……我々の知る《織田信長》像は、時の権力者により捏造され、作家や研究者らの感性に基づいて書かれたものが世に広まったに過ぎない。桶狭間の戦いの勝利は偶然なのか? 何故、本能寺で討たれたのか? 未だ謎多き男の頭脳を、現存する史料をもとに徹底解明。日本史史上最大の謎と禁忌が覆される!!
公開日: 2018/05/10
単行本・雑誌
 
「平和から戦争への空気」は、日本でどのように形成されたのか。転機となったのは「一九三七年」──。ナショナリズムや排他的な動きがどう進んだかを検証。「一九三七年」から80年。過去を見つめ直すことで、今の問題点も見えてくる。
公開日: 2018/04/27
単行本・雑誌
 
明治史上の重要人物に対するかつての見方は、昨今の研究によって大きく覆されつつある。22の明治史のキーパーソン――木戸孝允、西郷隆盛、大久保利通、福澤諭吉、板垣退助、伊藤博文、井上毅、大隈重信、金玉均、陸奥宗光、李鴻章、山県有朋、谷干城、榎本武揚、小村寿太郎、桂太郎、明治天皇、岩崎弥太郎、松浦武四郎、福田英子、嘉納治五郎、乃木希典――を最新の実証研究に基づき、気鋭の先端研究者たちが捉え直す。『明治史講義 テーマ篇 』とあわせての明治150年記念出版。
公開日: 2018/04/27
単行本・雑誌
 
強大な外圧を前に倒幕を果たした維新の志士と、開国の波をのりこえ産業の近代化に歩み出した豪商農を支えたものは、澎湃とする「独立の精神」だった――。黒船来航から西南戦争まで、四半世紀におよぶ近代国家揺籃期の光と影は、現代にまで続いている。人々が新しい国のかたちを模索した激動の時代を、政治や社会そして経済・商工業をふまえて立体的に描き出す、清新な明治維新通史。
公開日: 2018/04/27
単行本・雑誌
 
Wasan―a unique form of Japanese mathematics―was developed during the Edo period (1603-1868), a time when the entire country was isolated from the rest of the world. Mathematics was enjoyed as a form of entertainment by adults and children alike and by people of all social classes. Jinkoki, an extraordinary mathematics textbook, was used at private elementary schools called terakoya and became a bestseller that could be found in every household. Furthermore, world-class works were produced by Japanese mathematicians such as Seki Takakazu and Takebe Katahiro. This book explores the beauty and fascination surrounding wasan by providing a guided tour that goes back in time over three hundred years and navigates through the mysterious and incredible world of mathematical wizardry found during the Edo period Japan.
公開日: 2018/04/27
単行本・雑誌
 
憲法に対し日本人は、いかなる態度を取ってきただろうか。世論調査を徹底分析することで通説を覆し、憲法観の変遷を鮮明に浮かび上がらせた、比類なき労作!
公開日: 2018/04/20
単行本・雑誌
 
幕末期以来、米英協調を基軸とする主流派に対し、ロシアに眼を向ける一つの潮流があった。ロシア王室との信頼関係を樹立しようとした伊藤博文。満洲経営のため日ソ国交樹立に腐心する後藤新平。満洲国建国後、孤立を深めるなか独ソとの提携に望みを託す松岡洋右……。日露戦争、シベリア出兵、ノモンハン事件、そして1945年の日ソ戦。幕末から敗戦までの遠い隣国との知られざる関係史。
公開日: 2018/04/19
単行本・雑誌
 
新・日本史学習まんがシリーズ、堂々刊行!新・日本史学習まんがシリーズがいよいよ全巻刊行となりました。今回発売の15巻は、これまで発売された1巻から14巻のおさらい版です。各巻の内容を章ごとに分けて、文章とイラストで日本の歴史を振り返っていきます。各章のテーマごとに、「その時、何があったか?」などを問う設問がついているので、復習しながら読み進めることができます。また、各章の終わりには「もっと!おさらい問題」を用意してあります。これ1冊で、旧石器時代から平成の現代まで、歴史の流れが理解できる、お手軽お得なダイジェスト版です。〈 目次 〉第一章 日本のはじまり第二章 奈良の都第三章 朝廷と摂関政治第四章 貴族と武士第五章 南北朝の戦い第六章 室町幕府と民衆第七章 激突する戦国大名第八章 天下の統一第九章 江戸幕府の完成第十章 江戸幕府のゆらぎ第十一章 黒船がやってきた第十二章 近代国家への道第十三章 絶えない戦争第十四章 新しい日本【著者】総監修:山本博文まんが:大谷じろう、高見まこ、高田靖彦、小林たつよし、こやす珠世、岩田やすてる、トミイ大塚テキスト:三条和都【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。※フィックス型EPUB54.3MB(校正データ時の数値)
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
映画「ビリギャル」にも登場!!中・高、大学受験におすすめ!第23巻 (別館2) 史跡・資料館事典(日本史の舞台をたずねてみよう) 。 日本の史跡や史料館を地方別にまとめた子供向けのガイドブック。本巻と連動して、小学生や中学生が知っておきたい、見ておきたい事柄や史跡をほぼ網羅しているので、まんが読了後に、歴史の舞台を訪ねるのに最適です。〈 目次 〉■史跡クローズアップ(歴史パーク)■たずねてみよう史跡と資料館■旧国名と現在の都道府県名の対照表【ご注意】※この作品はレイアウトの関係でお使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。この作品は一部カラ―です。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
中高大受験にも役立つ『少年少女日本の歴史』シリーズの姉妹版! 歴史上の人物にスポットを当てた名作学習まんがの作品を厳選し電子化。江戸時代末期の、身分制度などが厳しい地方の藩の武士の家に生まれた福沢諭吉は、日本の開国が進んでいく中、長崎へ留学し人間の不平等や非合理的な思考に批判的な考えを持つようになった。幕末の進歩的な考えを持つ人々と交流し、遣欧使節団の一員としてヨーロッパに渡った彼は、欧米の近代思想に接し、明治時代の文明開化のリーダーの役割を果たした。慶応義塾の創立、「天は人の上に人を造らず」という有名な一節のある『学問のすゝめ』をはじめとする著作など、明治を代表する文化人となった彼の、先進的な考え方を描く。フィックス型EPUB60.4MB(校正データ時の数値)。【ご注意】※お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。※この作品にはカラーが含まれます。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
知りたくなかった! ガッカリ英雄伝。偉業を成し遂げた歴史上の英雄に、残念無念なエピソードあり。知らなきゃよかった! と思うような英雄たちの「ざんねん」な裏話を、歴史作家の島崎晋氏が紹介します。時代は飛鳥・奈良・平安から明治まで、おおよそ70項目を掲載。主な項目は「武田騎馬軍団はポニーに乗ってやってきた」「一休さんは飲酒に肉食、女犯の生臭坊主だった」「長谷川平蔵はインサイダー取引に手を出したことがある」「柳生十兵衛は隻眼ではなかった」「源頼朝は北条政子に生涯頭が上がらなかった」など、英雄たちが身近に感じられるイイ話が満載です。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
魅惑のサメの世界を学習まんがで徹底解説。『サメのクライシス』では、日本の漁村を舞台に、サメ被害にまつわる諸問題を取り上げつつ、意外と知られていない不思議な生き物・サメの生態に詳しく迫ります。各種多様なサメの世界を丁寧に、カラー記事も含めて立体的に描きます。メインのストーリーは、サメハンターを目指す少年と、サメとの共存を模索する若手研究者による海洋ドラマ。ホホジロザメとの決闘シーンでは手に汗握ること間違いなし。※フィックス型EPUB70.0MB(校正データ時の数値)【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。※この作品はカラー版です。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
圧倒的人気の歴史まんが、いよいよ完結へ!ごぞんじ名探偵コナンがナビゲートする名探偵コナン歴史まんがシリーズ『日本史探偵コナン』全12巻が続々刊行中!「日本史探偵コナン1縄文時代 原始世界の冒険者(タイムドリフター)」「日本史探偵コナン2弥生時代 ひとりぼっちの女王(リトルクイーン)」「日本史探偵コナン3飛鳥時代 霧の中の異邦人(ストレンジャー)」「日本史探偵コナン4奈良時代 裏切りの巨大像(モニュメント)」「日本史探偵コナン5平安時代 十二単の好敵手(ライバル)」「日本史探偵コナン6鎌倉時代 五条大橋の相棒(デスティニー)」「日本史探偵コナン7室町時代 疑惑の花舞台(カーテンコール)」「日本史探偵コナン8戦国時代 あかね色の落城(カタストロフィ)」「日本史探偵コナン9江戸時代 幻影の八百八町(メガロポリス)」「日本史探偵コナン10幕末・維新 暗黒の羅針盤(コンパス)」「日本史探偵コナン11明治時代 機械仕掛けの記念碑(メモリアル)」「日本史探偵コナン12昭和時代 焼け跡の綿帽子(タンポポ)」過去の時代へ飛ばされた少年少女=タイムドリフターははたして、名探偵コナンの助けを借りて現代へと戻れるのか!フィックス型EPUB60.6MB(校正データ時の数値)。【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。※この作品はカラー版です。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
2015年3月27日(金)一挙配信される『学習まんが 少年少女日本の歴史』全20巻の中から、内容をピックアップした見どころ満載のダイジェスト版です。【ご注意】 本書電子版には、底本の巻頭口絵ページ、巻末資料編は掲載されていません※この作品はレイアウトの関係でお使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。この作品は一部カラ―です。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
EXILE結成前、お客さんがゼロで踊ったこともあった。お金がなくて牛皿1つを分けて食べたこともあった。メンバーの脱退によるグループ存続の危機もあった。自分たちの不甲斐なさへの怒りをパワーに変え、全力でやり抜いてきた。初期メンバー3人にしか語れない、友情、葛藤、努力、挫折。次世代へと受け継がれる絆の秘密が明かされる。
公開日: 2018/04/10
単行本・雑誌
 
<<
<
43
44
45
46
47
48
49
50
51
>
>>
 
1797 件中   1381 1410

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.