COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【医学】タグの実用書

不妊治療のための技術は不妊でない者にも新たな生殖の形を示した。現役の産婦人科医が生殖補助技術を紹介しながら、その問題点を指摘し、来るべき社会に警戒を促す。
公開日: 2021/04/25
医学
単行本・雑誌
 
インフルエンザ・ワクチンは効きません! 関係者には常識です 1.日本で接種が始まった当初から関係者にはわかっていました。効かないということが。 2.効果がないので1994年には小中学生への集団接種も中止されてしまったほどです。 3.効かないことは厚労省もわかっています。「流行対策がない」との批判を避けたいだけです。 4.インフルエンザ・ワクチンは血液中にしか抗体を作れず、のどや鼻には抗体ができません。ウイルスはのどや鼻から入るから感染はまったく防げないのです。当然「家族や周囲の人や乳幼児にうつさない」ということも不可能です。 5.インフルエンザ・ワクチンはもともと流行を予測して作られているだけ。そのうえに、インフルエンザ・ウイルスは日々猛スピードで形を変えるので効果は期待できません。 6.インフルエンザ・ワクチンは、製法上、弱い抗体しか作れません。殺したウイルスの、さらにその一部だけを使って作るので、体内で増えず、ウイルスの一部に対する抗体しかできません。 7.高齢者の肺炎や乳幼児の脳症はインフルエンザとは無関係です。「かかっても重症化を防ぐ」も嘘。そのようなデータは全くありません。 8.「打っておいたほうがいい」どころか副作用があるから怖いのです。死亡者も出ています。打たないほうが安全だし安心です。そもそもワクチンは病原菌なのだし薬事法上は劇薬です。接種にはもっと慎重であるべきです。 9.効かないことを知っている医師も多いのですが、患者離れが怖いから言えないのです。 10.インフルエンザ・ワクチンは儲かるからなくならないのです。皆さんも、マスコミやお友達の言うことを真に受けずに、この本で真実を知ってください。 本書には次のようなことも書かれています。 手洗い・うがいはじつはインフルエンザには効果がありません。ウイルスはのどや鼻の粘膜についたとたんに感染してしまうからです。対処法は日頃から健康に気をつけるだけ。 自然にインフルエンザに感染したほうが、ワクチンとは比べ物にならないほどの強い抗体が作られます。多くの人が知らず知らずインフルエンザにかかっているのです。丈夫な体でいれば症状も軽くすみます。 インフルエンザは2,3日寝ていれば自然に治る「かぜの一種」にすぎません。恐ろしい病気ではないのです。 インフルエンザにかかっても熱を下げてはいけません。熱は体がウイルスと闘っている証です。 解熱剤タミフル脳症の原因と疑われています。大人も打つのはやめましょう。 2007年春の若者のはしか流行は、誰もがはしかワクチンを打つようになったせいで起きた皮肉な現象です。はしかのウイルスに接触する機会が減ったので、ワクチンで作られた抗体が強化される機会もなく、弱くなってしまうのです。ワクチンには「絶対」も「安心」もありません......など。
公開日: 2021/04/22
医学
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。病院には行きづらいけど、医者に聞きたいことがある! そんな想いに応えます。今年は健康診断を受けていないという人こそ必読!コロナの感染が心配で通院を控えている人、今年は健康診断に行ってないという人が少なくありません。だからといって、放置してよいわけがないことも、私たちは気づいています。本書は、そんな受診を控えている人が、今こそ気をつけたいことがわかる1冊です。元・聖路加国際病院人間ドック科部長の著者が、多くの患者さんを診察してきた経験をベースに、中高年に多い健康問題をQ&A形式でとりあげます。医師に受診できなくても、本書を読んで、私たちが自分の主治医になることで、健康に暮らすことができます。健康に対する気がかりや、通院したときに医師に尋ねてみたい質問がある人にも、おすすめです。本書でとりあげるテーマ:肥満、糖質中毒、不眠 ストレス、風邪、血圧、鉄欠乏性貧血、コレステロール、中性脂肪、脂肪肝、境界型糖尿病、バセドウ病、誤嚥性肺炎、フレイル、がん、心筋梗塞、認知症など。岡田 定(オカダサダム):1954年兵庫県小野市生まれ。1981年大阪医科大学卒業、聖路加国際病院内科レジデント、1984年昭和大学藤が丘病院血液内科、1993年聖路加国際病院血液内科、2007年血液内科部長、2016年人間ドック科部長。2020年4月より、西崎クリニックに勤務。一般血液内科の臨床、レジデント教育、終末期医療に携わる。一般内科、血液診療の編著書が三十数冊ある。
公開日: 2021/04/21
医学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【ひとりでできない子ども‥‥どうやって自立させるか、悩んでいませんか。】子どもの自立を考えるなら、まず実行機能のメカニズムを理解し、伸ばすことをおすすめします。自立のためには、親以外の人に助けやアドバイスを求める相談力なども必要ですが、なにより、実行機能は自立のための大切な機能です。本書では実行機能を伸ばすためのサポート法をまとめています。実行機能のサポートは、その子の特性に合わせて、やる気のスイッチが入るようにしましょう。診断名はないけれど、ひとりでできるか心配、という子どものサポートにも活用できる内容です。また、がんばってサポートしているのにうまくいかない、お互いストレスになっているという状況を「相性」から考えてみました。実行機能の相性をみて、サポートに活かそうという新しい考え方です。子どもの特性に合ったサポートをして実行機能を伸ばすとことで、子どもが自分に自信がもち、自己決定ができ、自立していく一助になるはずです。【実行機能とは】最後までなにかをやりとげるために必要な機能です。計画を立て、やる気を起こし、集中したり、適宜休んだりして、ものごとを完了させるための、脳の司令システムです。【内容構成】1 実行機能とはなにか2 子どもとの実行機能の相性をみる3 実行機能を伸ばすサポートを4 自立に向けて準備していく5 要素別・相性別/伸ばし方ヒントアドバイス セルフ・メンテナンスをしよう※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2021/04/21
医学
単行本・雑誌
 
自動車業界は100年に1度の大変革期を迎えている。核になるのはCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)時代に向けた事業構造の確立であり、テスラは最先端にいる。2020年7月、米テスラの時価総額が、長らく業界首位に君臨してきたトヨタ自動車を上回った。イーロン・マスクCEOの強烈な個性とあいまって、熱狂的なファンが支えている。それだけではなく、テスラの中国進出を見ても、したたかな戦略が伺える。対する日本勢はどうか。自動車に求められる価値とは?、サプライチェーンは? テスラの魅力と実力から自動車産業の未来を探る。本誌は『週刊東洋経済』2020年10月10日号掲載の28ページ分を電子化したものです。
公開日: 2021/04/19
単行本・雑誌
 
ただ対話するだけで、どうしてこころが癒やされるのか?オープンダイアローグ発祥の国フィンランドでは、対話によって、精神面に困難を抱えた人の8割が回復。学校や職場、家庭、議会でも「対話の場」が開かれ、大きな効果を上げている。実践に向けて、オープンダイアローグをハートで感じる書!「その人のいないところで、その人の話をしない」「1対1ではなく、3人以上で輪になって話す」ただそれだけのことで、どうして人は回復していくのか。日本人医師として初めて、オープンダイアローグの国際トレーナー資格を得た一人である筆者が、自らの壮絶な過去とオープンダイアローグに出会った必然、そして、フィンランドで受けたトレーニングの様子をつぶさに記すことで、「オープンダイアローグとは何なのか?」「ただ対話するだけで、どうしてこころが癒やされるのか?」「どのようにして対話の場が生まれるのか?」など、様々な疑問に回答する。
公開日: 2021/04/14
医学
単行本・雑誌
 
■■■発達障害の夫や妻、子どもとの関係がよくなるコツとは?■■■■■■発達障害の職場の上司・部下とは、どうすればうまくコミュニケーションがとれるのか?■■■□ 発達障害は親の育て方やしつけが原因?□ その場の話題に合わせるのが苦手?□ 同時に二つのことができない?□ 突然の予定変更に順応できず、混乱する?■■■発達障害の人との人間関係が原因で起こる「カサンドラ症候群」とは?■■■第一人者が発達障害にまつわる「疑問」と「不安」にお答えした、発達障害の当事者と周囲の人々の「生きづらさ」「しんどさ」をなくすための本!………・私は、発達障害の人と周囲の人たちとがお互いに「なんだか違う」と思いながらも、わかりあって幸せになってほしいと願い、臨床を続けてきました。世間には、子どもの発達障害に関する本、大人の発達障害に関する本がたくさん刊行されていますが、本書は発達障害の知識そのものにとどまらず、「カサンドラ症候群」を補助線としながら、発達障害の人と周囲の人との関係性やコミュニケーションに着目しているのが、大きな特長です。ASDの人たちはふだんどのような悩みを抱えているのか。最近増加している「大人の発達障害」が、日常生活を送るうえで周囲にどのような影響を与えているか。具体的な臨床例を参考にしながら、一緒に考えていきたいと思います。家庭でも職場でも、お互いにわかりあいながら、違っていても、違っているからこそ、一緒になって生きていこう――。そうした社会の実現に向けて、少しでも前に進むことができたら幸いです。………・■■本書のおもな内容■■第1章 発達障害とカサンドラ症候群 1 発達障害の基礎知識 2 いま増加中の「カサンドラ症候群」とは第2章 職場と人間関係――上司や部下がASDの場合第3章 家庭と人間関係――家族の誰かがASDの場合 1 夫(父親)がASDのケース 2 子どもがASDのケース 3 妻(母親)がASDのケース第4章 発達障害と夫婦関係第5章 発達障害と親子関係第6章 どうすればラクになれるのか
公開日: 2021/04/14
医学
単行本・雑誌
 
先生、ちょっと聞きにくいけど教えてくださいお医者さんのホンネは聞きたくても、なかなか本当のことを教えてくれる先生はいないですね。でも、本書の二人のお医者さんは違います。この道60年の超ベテランの小児科医と断薬を主張して医療現場を告発する気鋭の内科医が現代医療の問題にさらに迫ります。医者だから教えてくれる意外に知らないことが、たくさん。前著『医者だけが知っている本当の話』に続いて好評の第二弾です。「人間がなる病気は決まっています。ひとつは救急疾患。これは西洋医学で今はだいぶ助かるようになった。もう一つは感染症。人類永久不滅のテーマです。本来はこれしかないのに、他の病気になる。がんとかアレルギー、膠原病、アトピーとか、精神病とか、遺伝病とか昔はほとんどなかった。今あるのは今やっていることが悪いからです」―内海「なぜ医療費が増えるのか。簡単なことなんです。昭和二十年以前に比べて、日本人が日本人に合わない生活をしてしまっている。生物学的には、われわれの仲間サルに近い生活をしていれば、病気になることはない。サルが住めるのは北緯55度くらいまで」―真弓例えば、以下のようなことが書かれています。(1) 予防接種が効かないんだったら、どうやって予防注射を拒否するか?(2) アメリカで母子手帳はないんですか?(3) 健康とか元気とかって何ですか?(4) 波動医学って何ですか?(5) 反抗期の子どもはどう扱えばいいのですか?(6) 日本人の歯が弱くなったのはなぜですか?(7) うつ病を治すにはどうすればいいですか?(8) 花粉症の原因は花粉じゃないんですか?(9) お医者さんががんになったらどうしますか?...etc.
公開日: 2021/04/14
医学
単行本・雑誌
 
・痛みのほぼ全ての原因は、X線(レントゲン)、MRIにも写らないわずかな関節のズレ「亜脱臼」である!・熊坂流の整復術の要諦はこのズレを「神の身体設計に回帰させる」こと、この一点に尽きる!・世界に類のない日本国の技「関節整復法」を1人でも多くの医学関係者に知ってもらいたい・触診により関節のミクロのズレを感知するのです・痛みとズレは同じものなのです・世界的に全ての人が「捻挫」と決めていますが、関節のズレを元の位置に戻すことはしないのです・関節が先で、靭帯、神経は後なのです・亜脱臼を整復すると靭帯は切れていても心配はないのです・膝関節の4箇所のズレ、腰痛の原因となる骨盤の5箇所の関節のズレ、そのほか手関節、肘関節、足関節、股関節のズレの詳細を公開しています・肩関節を整復できる者はすべての関節を整復できるのです・基本的に全身の骨を「神の身体設計」に戻すことによりすべての症状が改善されてきます・世界に類を見ない「熊坂流」関節医学のすべて・熊坂整骨院はどこの整形外科、整骨院、鍼灸、カイロ等でも治らなかった患者たちの駆け込み寺だった・妥協が許されない現役のスポーツ選手への治療実績を多く持つ・熊坂流は農民、武士らの戦場での護身術の流れを汲む・護身術の殺法と対局をなす活法(療術)こそが熊坂流・その源流は大東流合気柔術の開祖西郷頼母、植芝盛平の合気道ともルーツを同じくする・さらに遡れば源義経の武家相撲、モンゴル相撲だが、その先はヤコブと神との相撲にたどり着く・医は仁術がシリウス医学、医は算術がオリオン医学・オリオンの対処医学からシリウスの予防医学へ回帰しよう本書は(1) 『宇都宮=宇宙の宮から見た【シリウスvsオリオン】』(2) 『【シリウスvsオリオン】あなたのぜったい知らない地球の完全秘密リスト』2冊の本を矢継ぎ早に上梓した招魂の画家・篠崎崇が魂の共鳴し合うホンモノの治療家・熊坂護の世界を30年かけて取材した迫真のレポートである!
公開日: 2021/04/14
医学
単行本・雑誌
 
らせんの高エネルギーに満ちたこの《海水》は 必須有用ミネラルをすべて含有し、重金属をデトックスし、その後の体内の電気的なイオンバランスを最適に保つ!かつて海水の超秘密を研究したルネ・カントン博士によって、数十万人のフランス人の命が救われた。この100年間忘れられていた博士の業績は、今、エネルギー医学の最前線から解明された!・ 海水の持つ完全なる生命情報が細胞を蘇らせる・ パスツールの病因論を越えるルネ・カントンの学説・ 「水」の存在を忘れてしまった現代医学・ 有用な菌を殺さない、選択的抗菌性を示すキントン・ 体内の理想的なエネルギー媒体は水、とりわけ海水である・ らせんのエネルギーが生体に活力を与えている!
公開日: 2021/04/14
医学
単行本・雑誌
 
ゼロから事業を興し、さまざまな浮き沈みを経験しながら、長年にわたってかじ取りを行ってきた創業者にとって、会社は「わが子」のようなもの。その会社を手放すことは、とてつもなく大きな決断です。そうした中、会社を売却したい売り手と、事業を拡大したい買い手を仲介する会社やマッチングサイトが急増している。なかでもM&A仲介ビジネスは右肩上がり。ただM&A業界からは「利益相反に当たるのではないか」との指摘もあります。かけがえのない会社を承継する決断を後押し、事業承継で後悔しないための知識とノウハウを詰め込みました。本誌は『週刊東洋経済』2020年9月12日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。情報は底本編集当時のものです。このため、その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/04/02
単行本・雑誌
 
特集:世界の最新医療2021低侵襲から再生医療まで医療の現場はここまで進化したTOPICS 最新医療トピックス関節治療に新たな可能性が 支援ロボットが整形外科手術を変える 人類を苦しめる腰痛も、痛い治療にさよなら3Dプリンターで「マイ臓器」ができる日 ここまで進化した日本の癌治療 「ADPKD」は決して珍しい病気ではない糖尿病「完治」を目指す食事計画見えない異常を発見 装着型機器の検知力アトピーを常在菌で退治せよRESEARCH & TECHNOLOGY 最先端の研究・技術緑内障で失明しないために 心臓にも「やさしい手術」を胸郭が変形する疾患は大人の治療希望者も予防と治療の両面で「脳卒中」から命を守れあなたの眠りを蝕む15の障害 生殖医療の新たな扉が開かれる一滴の血液で癌再発を防ぐ 小さなRNAが開く癌治療の大きな地平「訓練されたAI」が新薬候補を続々と発見肝臓を「育てる」時代よ、来い!アルツハイマー「新説」の光明 PREVENTION ケアと予防の新常識新型コロナは撲滅できるのかリモートワーカーの目を守れ コロナ禍でも持病は続く 治療はどうすべきか? 遠隔で医療チームとつながる安心感 座って用を足すだけで病気予防ができるトイレ 心臓発作を経験した後のセックスは控えるべき?女性を守る6つの健康チェック脳トレで飲酒の誘惑を撃退歯の治療を怖がらないために体の内側から健康を変えていく子供のADHDにはテレビゲームが効く?勃起不全は心血管疾患のリスクを示すイエローカード魚の脂に驚きのパワー ぜんそくにも有効か
公開日: 2021/03/31
医学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【ひと目でわかるイラスト図解】【難聴とはどう違う? 発達障害との関係は?】相手の声は聞こえるけれど、なにを言っているか聞きとりにくい。しかし、聴力検査では異常が認められない――その症状、もしかしたら「APD(聴覚情報処理障害)」かもしれません。「聞きとりにくい」という症状がもたらす問題は、なかなか理解されません。知的な発達の遅れや認知症などの影響で言葉が理解できない状態とは違います。雑音があるところなどで「聞きとりが悪い」だけなのです。「人の話を聞いていない」「聞いていないフリをする」などと思われることもありますが、わざとではありません。学校や社会生活でとても苦しい経験をしていても、適切な対応・対処を受けられずにいる人が多くいます。また、APDの大半は子どもの頃から生じています。子どもの場合は自分で自分の困りごとに気づきにくいため、周囲の大人の気づきが大切です。聞きとりにくさは、環境や周囲の人の理解と対応で大きく改善します。本書では、症状の特徴、原因や背景、支援方法をイラスト図解でわかりやすく紹介。APDへの理解が深まる一冊です。【内容構成】第1章 もしかしたらAPD?――症状に気づく第2章 本当にAPD?――難聴と区別する第3章 APDの原因と対応の基本第4章 子どものAPD症状に対処する第5章 大人のAPD症状に対処する【主なポイント】*APDとは聞こえるが、聞きとりにくい状態*APDの症状がある人は日本で120万人!?*「聞きとりにくさ」は深刻な問題をもたらすことも*軽度難聴、加齢性難聴との違い*原因の多くは病気ではなく、本人の特性の影響*年齢によって対応のしかたは変わる*周囲の理解と協力が症状を軽くする*APDに気づくためのチェックリストとテスト音源を紹介※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2021/03/31
医学
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。胃と十二指腸潰瘍の検査、急性・慢性胃炎、胃潰瘍と十二指腸潰瘍、胃がんなどの症状、診断、治療法などを紹介。病院でもらう薬と市販薬の種類と効能なども収録。
公開日: 2021/03/30
医学
単行本・雑誌
 
意識不明の重体。全治3カ月の怪我。ニュースや小説・ドラマによく登場する表現だが、「意識不明」も「全治」も実は医者はほとんど使わない。逆に「清潔・不潔」を医学用語として使うと白衣は「不潔」なもの、「がん」と「癌」も意味が違う。このような言葉をめぐる行き違いは、ときに医者との関係がギクシャクする原因になる。本書ではこれら「誤解の素」になる言葉をやさしく解説。医者の話がよく分かるようになり、ドラマ・小説はより面白くなり、人体の仕組みや病気のなりたちについても理解が深まる一冊。
公開日: 2021/03/24
医学
単行本・雑誌
 
がんと診断されたら、誰もがショックを受ける。これからどんな治療を受けるべきか。コロナ禍で健康への意識が高まっているものの、科学的根拠のない医療情報にだまされてはいけない。がんやがん治療の基礎的なことを知っておくだけで、いたずらに恐怖感を抱かずに済むかもしれない。治療技術が進歩し、根治の目安とされる5年生存率は全体としては6割を超え、「不治の病」ではなくなっている。とくに早期発見できた場合は、かなりの確率で根治が見込めるようになった。不正確な情報に翻弄されず、治療の基礎的な知識を知ることで、がんとの正しい向き合い方ガイドをお届けする。本誌は『週刊東洋経済』2020年9月5日号掲載の33ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。このため、新型コロナウイルス感染症による、その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/03/22
単行本・雑誌
 
外科医の象徴「メス」だけでは救えない命がある。かつて神の手といわれた天才外科医も手術ロボットや先端医療機器、人工知能などのテクノロジーを駆使し、暗黙知であった熟練の技を、正確に伝承している。COVID-19後の新しい日常では、現場の医療者が自ら声を上げ、オンライン医療やVR(仮想現実)、リモート遠隔手術などを活用し崩壊寸前の医療現場に立ち向かっている。このような危機的状況で、なぜ医療現場のイノベーションは加速したのか?現役外科医として現場に立ち続けながら感じた危機感からエンジニアとベンチャー起業し、課題に対峙し続ける異端の外科医、杉本真樹医師。Appleが世界を変え続ける30人に選出し、「情熱大陸」「カンブリア宮殿」「Forbes」などにも出演した著書が、最先端テクノロジーで医療と健康の境界を解放し、「メス」を越える新しい医療の価値を創造する。ヘルスケア、ビジネス、テクノロジー、教育、不屈の半生を綴ったノンフィクション。常に価値ある希望を持ち、人類を前に進めたいすべての人に力を与える一冊。
公開日: 2021/03/12
医学
単行本・雑誌
 
新型コロナウイルスの世界的流行で多くの業界が打撃を受けているが、とくにダメージが大きいのが航空・鉄道業界だ。ハワイ専用の大型ジェット投入など積極投資が足かせとなったANA、リーモート化で高単価な出張客の回復が遠のくJAL、高収益を支えた新幹線が一転したJR。コロナ禍が長びき持久戦の様相が大きくなるなか、平時では考えつかないような経営改革や再編を行うといった大胆な発想が必要だろう。鉄道・航空業界の現状と展望を探る。本誌は『週刊東洋経済』2020年10月3日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。このため、新型コロナウイルス感染症による、その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/03/12
単行本・雑誌
 
最大の政治団体、家族と国家による暴力。日々、私たちはそれに抵抗している。家族は、以心伝心ではなく同床異夢。DV、虐待、性犯罪。最も身近な「家族」ほど暴力的な存在はない。イエは「国家のミニチュア」に陥りやすいのだ。その中で、私たちは日々格闘している。いわんや、被害の当事者は闘い続けている。絶え間ない加害に対し、被害者がとる愛想笑いも自虐も、実はサバイバルを超えたレジスタンスなのだ。エスケープでもサバイバルでも、レリジエンスでもない。私たちはレジスタンスとして、加害者に後ろめたさを抱かせる――。被害を認知することは服従ではなく抵抗だ■家族は無法地帯である■愛情交換という暴力■家族における暴力の連鎖は権力による抑圧委譲■報道では虐待だけが選ばれて強調される■殴られれば、誰もがDV被害者と自覚するわけではない■被害者は不幸の比較を犯してしまう■父のDV目撃が息子をDV加害者に陥らせる■被害者支援に加害者へのアプローチは必須だ■彼らの暴力は否定するが人格は尊重する【目次】 まえがき――母の増殖が止まらない第一部 家族という政治 第一章 母と息子とナショナリズム 第二章 家族は再生するのか――加害・被害の果てに 第三章 DV支援と虐待支援のハレーション 第四章 面前DVという用語が生んだもの 第五章 「DV」という政治問題 第六章 家族の構造改革第二部 家族のレジスタンス 第一章 被害者の不幸の比較をどう防ぐか 第二章 加害者と被害者が出会う意味 第三章 加害者アプローチこそ被害者支援 第四章 レジリエンスからレジスタンへ 第五章 心に砦を築きなおす あとがき 主要参考文献一覧
公開日: 2021/03/10
単行本・雑誌
 
コロナと共存するウィズコロナの時代は数年単位で続くのか? その間にグローバル化の崩壊も進むかもしれない。そのとき私たちにとって、武器になるものは何か? 教養である。誰にも先が読めない視界ゼロの世界において、命綱のような存在になるだろう。政治・経済、歴史、哲学、宗教、社会……。今注目される第一級の論客たちが一堂に集い、ウィズコロナ、アフターコロナの世界を語ってきた論客たちもこの講義の教壇に立つ。集中講義にぜひ参加していただきたい。本誌は『週刊東洋経済』2020年8月8日・15日合併号掲載の31ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。したがって、その後の新型コロナウイルス感染症等による社会的・経済的な影響の変化などは反映していません。
公開日: 2021/03/05
単行本・雑誌
 
新型コロナ感染症の日本上陸直後から最前線で治療にあたる感染症専門医が、自身の現場での経験と最新の科学データをもとにやさしく解説。症状はどんな経過をたどり、どんな治療が行われるのか。他の感染症と比べてどんなところが怖く厄介か。感染はどうしたら防げるか。ワクチンはどのぐらい有効なのか。そもそも感染症とは何か。新型コロナの正体と対処法を正しく知ってコロナ禍を乗り切り、次のパンデミックに備えるための知識も身につく、必読の教科書。第1章 感染症とは何か第2章 日常のなかの感染症第3章 次々と発生する新興感染症第4章 新型コロナウイルス感染症とはどんな病気か第5章 感染はどうしたら防げるか第6章 社会問題としての新型コロナ第7章 SNS時代の感染症終章 次のパンデミックに備える*本書は、書き下ろし原稿に「Yahoo! ニュース 個人」の記事を加筆・修正したものを加えて構成しています
公開日: 2021/03/02
医学
単行本・雑誌
 
今、「アレルゲン回避」から世界の治療法は大きく転換している。免疫を再訓練することで食物アレルギーを治す。 スタンフォード大学アレルギー・喘息研究センター長による最新研究レポート&治療法。
公開日: 2021/02/27
医学
単行本・雑誌
 
第2波、第3波と押し寄せてくるコロナウイルス。この21世紀最大の危機に対して、さまざまな学者や研究者たちが発言している。しかし、これら「非専門家」たちの意見や予測は、ことごとくと言っていいほど、間違っているのが現状! なぜ、ノーベル賞級の科学者や、最新統計理論などを駆使した予測は外れるのか? それは、第一に「医学」への無理解、第二に「検査原理主義」にある。このまま検査原理主義を続けていくのは、日本医療の崩壊をもたらす!
公開日: 2021/02/26
医学
単行本・雑誌
 
「長い距離を歩けなくなったのは年をとったからだ」「歩くと足がしびれるが休むとまた歩けるから大丈夫」そう思っていませんか?このような足の痛みやしびれを放っておくと、神経そのものがダメージを受け、症状は改善しにくいものになってしまいます。大切なのは早期の診断と適切な治療です。もちろん予防も大切。姿勢を意識し、腹筋・背筋の強化で腰の負担を軽減。完治を目指す最新の手術法も紹介しています。【主な内容】脊柱管狭窄症はどんな病気? 脊柱管狭窄症はこのように起こる脊柱管狭窄症の検査(診断)法・治療法終 章 腰椎椎間板ヘルニアはどんな病気?【監修者プロフィール】三浦 恭志(みうら やすし)東京腰痛クリニック院長。日本整形外科学会専門。医学博士。あいちせぼね病院理事。名古屋大学医学部大学院卒業。日本整形外科学会脊椎脊髄医、日本整形外科学会脊椎内内視鏡下手術・技術認定医、日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医、日本PED研究会世話人。
公開日: 2021/02/23
医学
単行本・雑誌
 
「数十年に一度」のはずの記録的豪雨や巨大台風が毎年のように襲い来る。その一因と考えられているのが地球温暖化だ。化石燃料に依存したわれわれの経済活動や消費の中身を抜本的に見直す必要がある。菅内閣総理大臣も、2020年10月26日の所信表明演説で、成長戦略の柱に経済と環境の好循環を掲げて、グリーン社会の実現に最大限注力してまいります、と述べた。アフター・コロナからの経済復興には、再生可能エネルギーや水素への投資を柱に据えるグリーンリカバリーの機運が世界規模で盛り上がっている。世界と日本の現状と未来を探る。本誌は『週刊東洋経済』2020年8月1日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のもので、その後の情報等は反映していません。
公開日: 2021/02/22
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。デマに惑わされない!感染症専門家によるコロナの正しい対策。治療薬とウィルス開発の可能性、今後の終息に向けた真実。目下、世界中を騒がせているコロナウィルス騒動。SNSなどを中心のデマが飛び交う中、本当の専門家による正しい情報が求められている。著者は約50年にわたって日本とアメリカで感染症の研究に取り組んできた、日本有数の感染症専門医だ。本書で日本政府の対応に対する評価、そもそものウィルス学的なコロナウィルスの立ち位置、治療薬とウィルス開発の可能性、今後の終息に向けたシナリオ等々を提言する。非常事態宣言から期間を空けた出版になることを鑑み、専門家による事態の再評価として、他書籍に比べて深い洞察を盛り込む。奥田 研爾(オクダケンジ):横浜市立大学名誉教授 医学博士感染症・ワクチン専門医。1971年に横浜市立大学医学部を卒業後、ハーバード大学、メイヨークリニックでアシスタントプロフェッサー、デューク大学客員 教授等を歴任。1983年より横浜市立大学医学部微生物学教授、2001年より同大学医学部長兼任、2003年より副学長兼任。2010年より同大学名誉教授となり、2012年にワクチン研究所を併設した奥田内科を開院、現在に至る。日本細菌学会名誉会員、緑膿菌感染症研究会 名誉会員。英文論文約350編の国際誌掲載実績あり。著書に『新型ワクチン 感染症の恐怖から解放する』(創英社)、『この「感染症」が人類を滅ぼす』(幻冬舎)など。
公開日: 2021/02/04
医学
単行本・雑誌
 
健康で長生きしたい!人間関係を良くしたい!柔軟性をもちたい!相手の心を読みたい!分析力をつけたい!自分を見つめなおしたい!スポーツ万能になりたい!…etc.「メンタルローテーション」で叶います。メンタルローテーションとは、頭の中で物体をクルリと回転させる能力のこと。フランスパン、漢字、車、ブロック、ザリガニ、ねこ……を回すだけで、脳が目覚める!
公開日: 2021/02/01
医学
単行本・雑誌
 
「晴れになったら傘を貸し、雨が降ったら取り上げる」 業況がいいときには喜んで融資をするのに、業況が悪化した途端に融資を引き揚げようとする。そんな銀行の姿勢を揶揄した言葉だ。だが、コロナ禍で未曾有の危機に直面し、銀行は「雨の日」でも傘を貸した。官民を総動員した金融支援の中、地銀・信組・信組を中心に奔走する姿と銀行の変貌を追うとともに、ウィズコロナ、アフターコロナの銀行経営について見ていく。はたして銀行は日本経済の復活に貢献することができるのか。本誌は『週刊東洋経済』2020年7月11日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。このため、その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/01/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。発達障害や療育という言葉は、広く知られるようになりましたが、その意味や、発達障害のある子を支えて育てる制度については、よく知らない方が多いのではないでしょうか。そのため、わが子が発達障害かもしれないと知ったとき、多くの方は「何をどうしたらいいのかわからない」と戸惑います。本書は、そうした保護者に向けて書かれた本です。わが子の発達障害に初めて向き合う保護者が、発達障害や療育をめぐるさまざまな事項について、おおまかに知ることができるようになっています。・発達障害とは何か・療育とは何か・療育は実際に何をするのか・保護者は何をしてあげられるのか・発達障害のある子のための支援の制度・進学・就職のこと・お金のこと本書は18歳までの療育期を中心に、乳幼児期から生涯にわたって発達障害のある子に必要な情報をできるだけ幅広く載せ、「1冊で全部わかる」ことをめざしました。発達障害のある子を育てる保護者の「どうすればいいの?」にこたえる本、「療育のすべてがわかる」というのが本書のコンセプトです。制度については詳しい内容よりも、どこに聞けばいいかがわかることを意識しました。制度は地域により異なりますし、また、制度はどんどん変わるので、いずれにせよ該当窓口に問い合わせる必要があるからです。自ら求めていかないと福祉・支援が得られないことがあるのも事実です。この本で、こういう制度があるのだ、こういう支援があるのだと知っていただいて、必要な福祉・支援を受けていただければと思います。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2021/01/27
医学
単行本・雑誌
 
新型コロナウイルスの感染拡大は不動産業界にも激震をもたらした。2020年春の緊急事態宣言後は不動産市場が凍結。各社は一斉に市況悪化に身構えた。その後、緊急事態宣言が解かれ、街中に客足が戻り始めると業界に漂っていた悲壮感は幾分和らいだ。だが、不動産市況の先行きが明るいとは決していえない。かといって暴落するという懸念も聞こえてこない。奇妙な「なぎ」を読み解くカギは、リーマンショック時とは異なる金融環境にあった。コロナ禍はインバウンド需要が蒸発したホテルや都市型商業施設を直撃。一方、賃貸マンション、物流施設、データセンター、戸建て住宅などアセットタイプにより影響度は異なっている。コロナショックは危機か、好機か。先行き不透明な中でも投資機会を探り、アセットのあり方を変えようとするデベロッパーや投資家たちの戦略を点検していく。本誌は『週刊東洋経済』2020年7月4日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。このため、その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/01/23
単行本・雑誌
 
<<
<
7
8
9
10
11
12
13
14
15
>
>>
 
716 件中   301 330

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.