COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【教育】タグの実用書

【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。「維新の英雄」はなぜ自滅の道を選んだのか。 『週刊ポスト』誌上で四半世紀以上にわたって連載中の、作家・井沢元彦氏による歴史ノンフィクション『逆説の日本史』。文庫22巻より、いよいよ明治時代に突入します。 第一章「明治維新編」と第二章「明治政府のグランドデザイン編」では、維新を成し遂げた明治新政府面々の奮闘ぶりを紹介。 続く第三章「明治六年の政変編」では、維新の立役者である大久保・木戸と西郷・板垣の深刻な対立に発展した明治六年の政変と、その原因となった「征韓論」についてわかりやすく解説しています。 第四章「サムライたちの反抗編」は、悲運の男・江藤新平と佐賀の乱についての考察。 そして第五章「サムライたちの反抗編2」では、西南戦争における‘最強’西郷軍敗退の謎に迫ります。 なお今回巻末に「補遺編」として、『逆説の日本史』第一巻の刊行以降に判明した歴史的発見を踏まえ、これまでの『逆説』の訂正や付記も収録しています。
公開日: 2019/05/17
単行本・雑誌
 
日本語を教えるにあたって、日本語教師には「言語学」の知識が必要になります。「言語学」は日本語教育能力検定試験の出題範囲にも含まれ、中でもとりわけ難しい分野だと言われています。本書では、難しいとされる言語学の理論を、身近な日本語を例にやさしく解説します。全7章からなり、各章の冒頭には「キーワード」のページを設け、その章で学ぶ用語をあらかじめ把握することができます。本文には、まとまりごとに問題「やってみよう」を収録し、問題を解きながら読み進めることで、理解を深められる構成になっています。さらに知的好奇心を刺激する「コラム」や「雑学のうんちく話」がやはり各章にあり、興味を持って楽しく学習を継続できる作りになっています。
公開日: 2019/05/15
単行本・雑誌
 
日本は人口当たりの病院数がOECD加盟国中2位の「病院過剰」国である。しかも患者数(人口)は減少していく。最近、赤字病院が増えているというのも、医療費を抑制する政策によって収入が増えないのに、人手不足や働き方改革で人件費が膨らんでいることが理由に挙げられている。通っていた病院が突然なくなる。そんなことが不思議ではない時代がやってくるかもしれない。経営が安定しないと医療の質は保てない。人口減少、コスト上昇で病院の大再編が迫っている。本誌は『週刊東洋経済』2019年2月9日号掲載の20ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/05/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。親子で楽しめる、一冊まるごと恐竜ワールドの知育ブック。人気恐竜の図鑑解説に加えて、恐竜クイズ、めいろ、間違いさがし、おはなし、ひらがな&アルファベットなど、遊びながら学べる工夫がいっぱい。恐竜が大好きな3-5歳対象。
公開日: 2019/05/08
教育
単行本・雑誌
 
中学入試の独自の分析にもとづき、頻出約300語を厳選、でる度(5?1)別に掲載。スタディサプリ講師の監修による、難関校突破に必要なエッセンスも!日常学習から、直前期の追い上げにも最適な1冊。【本書の特長】●最新の入試分析にもとづく‘でる順’過去15年分、約100校の中学入試で出題された四字熟語・ことわざ・慣用句を徹底的に分析し、頻出約300語を厳選、でる度(5?1)別に掲載しています。浜学園で中学受験の指導に携わり、スタディサプリでも教鞭をとる講師の監修のもと、徹底した‘でる順’で学んでいきます。●効率的に学べる赤シートで消える、見開きで完結、手に取りやすい大きさなどから、スキマ時間でも学習できます。実際の入試問題に基づいた内容なので、1冊で中学入試の‘ことば’系問題の対策をバッチリにできます。入試直前期のラストスパートにも最適です!●‘思考力’‘応用力’を鍛えられる「入試で差がつくポイント」では、一歩進んだ視点も押さえられます。後半の「テーマ別」のページでは、独特の切り口の問題も掲載しています。さまざまな問いかけに対応できる力がみるみる伸びます!【本書の対象読者】・入試での実践力を鍛えていきたい方・塾や参考書で四字熟語・ことわざ・慣用句の学習を一通り終え、知識を固めたい方※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。※本書は2015年に小社から刊行された『中学入試に でる順四字熟語・ことわざ・慣用句』を改題の上、再編集したものです。
公開日: 2019/04/27
単行本・雑誌
 
中学入試の独自の分析にもとづき、頻出のテーマを‘でる順’に掲載!「要点+問題演習」の構成で、手軽に効率的な学習ができる。スタディサプリ講師の監修による、難関校突破に必要なエッセンスも!日常学習から、直前期の追い上げにも最適な1冊。【本書の特長】●最新の入試分析にもとづく‘でる順’テーマごとに‘でる順’に並んでいます。《力・運動・電気・光》では、てこやばね、並列つなぎと直列つなぎ、ふりこなどが頻出。《物質・エネルギー》では、酸性水溶液、もののとけ方などがねらわれる。この本では、35年以上、理科を指導しており、スタディサプリでも教壇に立つベテラン講師の監修のもと、徹底した‘でる順’で学んでいきます。●効率的に学べる赤シートで消える、見開きで完結、手に取りやすい大きさなどから、スキマ時間でも学習できます。左のページの要点では、頻出のポイントを暗記し、右のページでは入試で問われた‘切り口’を学びます。重要分野の暗記をしながら入試での実践力を養えるので、実力がみるみる上がる構成になっています。●‘思考力’‘応用力’を鍛えられる「入試で差がつくポイント」では、応用テーマも押さえられます。初見の図・資料から考える問題や論述問題など、さまざまな問いかけに対応できる力がみるみる伸びます!【本書の対象読者】・入試での実践力を鍛えていきたい方・塾や参考書で物理・化学の分野の学習を一通り終え、知識を固めたい方※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
公開日: 2019/04/27
単行本・雑誌
 
バイリンガルにしようとして、子供を壊す親と目標達成する親の違いは……?英語学習が小学校でも行われるようになり、世間や親の‘英語熱』はヒートアップするばかり。そんななか「我が子にはバイリンガ ルに是非なってほしい」と考える親が増えているといいます。本書はバイリンガルの成功と失敗を知り尽くしている留学の権威が「我が子を無理なくバイリンガルにする方法」を説いたもの。子供をバイリンガルにすべく、巨額の授業料を払って幼いうちから留学させて壊してしまった親がいる一方、高校生のときは英検準二 級程度だった生徒が見事なバイリンガルになっている……この違いは一体何なのか――。
公開日: 2019/04/19
教育
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】真新しい方法はないかもしれません。ですが、私の運営する塾には20点台のお子さんが多く集まってきます。そして、早い子で1ヶ月、遅い子で半年後には70点台や80点台の点数を取れる「できる子」に多くが変身しています。何か魔法のような凄いことをしていると思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、秘密を明かすと自主学習をできる子に変身させることがそもそもの秘訣です。ところが、自主学習をさせようにも全く何ともならないというのが各ご家庭の状況です。ですが、今回お話しする内容を取り入れることであっという間に解決します。全てを一気に取り入れることができなかったとしても、現状のままで進むよりも大きな進歩を望めるはずです。びっくりするような凄い方法はひとつもありませんが、お子さんが変わるための参考となる方法がいくつか見つけることができるはずです。私が指導してきたお子さんはみんな「自主的にできる子」に変身できました。そして、周りがアッと驚くような中学や高校、大学へ進学していきました。あなたのお子さんも今よりもずっとできる子になることでしょう。【著者紹介】上原央惺(ウエハラオウセイ)できない子を最短1ヶ月で成績アップさせるカリスマ講師として100点塾を運営。現在、大阪に5教室、兵庫県に2教室を展開。中学入試、高校入試、大学入試といずれも担当した生徒の第一志望合格率は95.7%とほぼ全員が第一志望校に毎年合格させている。独自の理論とユニークな発想で次々と生徒の成績を上げるプロ講師として現在も活躍中
公開日: 2019/04/19
教育
単行本・雑誌
 
インクルーシブ教育はどこへ向かうべきか?映画「みんなの学校」で有名な大阪市立大空小学校と東京大学のコラボにより、2018年度、のべ4日間にわたって、「特別支援教育を問い直し、今後の公教育の形を考える」ワークショップが開催されました。木村泰子、小国喜弘、星加良司、川上康則、川村敏明、前川喜平ら錚々たる講師陣の講義を受け、参加した全国各地の現役教員(大空小の現役教員を含む)らが白熱した議論を展開。まさに主体的・対話的で深い学びを体現していくその過程をリアルかつエキサイティングに記録したのが本書です。全ての子どもたちが安心して学べる「空気」をどうつくるのか? その答えについて考え続けたい人にとって、必読の一冊になりました。平成31年度から、必修科目「特別支援教育総論」のテキストとして、東京大学教育学部での正式採用が決定しています。
公開日: 2019/04/19
教育
単行本・雑誌
 
「夫がいても、子供がいても、人生の『あがり』はつかない。(中略)結婚という『カード』を使い終えている女性たちは、シングルと違い、もうそこに夢を託せない」ままならない環境の中で、それでも「私」として、自分らしい生き方を手に入れた女性24人を徹底取材。次に踏み出す勇気を与えてくれるルポルタージュ・エッセイ。
公開日: 2019/04/17
教育
単行本・雑誌
 
本当の教養とは何か?「知的生活」を続け、世界的な英語学者でもあった「知の巨人」による実践的教養論! 愛弟子が語る「恩師の素顔」も掲載「今さら言うまでもないことだが、先生はまさに「知の百貨店」と称されるにふさわしい、該博、博覧強記の知識人であった。大学教授、保守論客、作家・評論家など、まさに、いろいろな顔をもたれていた。もっとも、言論活動のゆえか、先生の本職が英語であったことを知らない人もいた――」(編者あとがきより)【目次】I 対話する西洋と日本(ドイツ・ミュンスター大学名誉博士号取得記念講演、日本語訳・江藤裕之)II 科学からオカルトへ――A・R・ウォレスの場合(上智大学最終講義)III チェスタトンの最近刊行物について考えること(第12回イギリス国学協会年次コロキウム特別講演、2013年)IV 英語教育における英語史の効用(イギリス国学協会創立20周年記念シンポジウム基調講演、2013年)V 新々語源学の理念(上智大学渡部研究室にて、1993年)VI 教育問題を考える三つの視点(モノローグ・未発表)VII 「教育」「学校」「英語」そして「学問」(編者との対談)
公開日: 2019/04/16
単行本・雑誌
 
本書は、作文・論文執筆に際して参考となる国際バカロレア(IB)教員が自ら『老人と海』で有名なヘミングウェイを論じた意欲作。教員としての果たすべき約束事を見つめつつ、IB教員として国際バカロレア(IB)のテキストとして取り上げた作家とその作品を訪ねての《作文・論文紀行》を、前著と同様に試みている本書は、IB生はもちろん、作文・論文に悩む小・中・高・大・院生、受験生、帰国子女生、海外留学生、国語教員・他教科教員・日本語教員・IB教員、本好きな方、本を出版したい方への恰好の参考書。作文教育の是非を問う、欧米でも通じる論文執筆の方法がわかる。一冊で三冊分の内容(論文執筆編、哲学する閑話編、参考資料編)を収録。
公開日: 2019/04/12
教育
単行本・雑誌
 
新学習指導要領の実施、大学入試新テストの導入、教員の働き方改革など、いま学校は大きな課題を抱え、変化が求められています。この本では、小中高の先生をはじめ教育委員会や省庁、大学などの教育関係者、保護者や地域社会を担う人たちに向けて、学校や教育の危機を救うために一人ひとりが具体的にできる様々な処方箋をお伝えします。「パート1 今すぐできる学校改革の具体例」では、まず大人の学びを変えることを提案し、とくに従来の「研修」を活性化する方法を紹介します。さらに情報交換や意思決定、授業改善、評価、保護者との関係づくり、制度や仕組みの変え方などの課題に対して、すぐにできる実践的な方法を具体的に提案していきます。「パート2 なかなか変わらない学校をどう変える?」は「パート1」の実践に対応する理論編として、なぜ学校が変わる必要があるのか、変われない7つの要因、変わるための7つの方法を紹介しています。この本では、理論と実践に裏付けられた学校を変える様々な方法を紹介しています。手にとっていただければ自分に合ったやり方をきっと見つけられるでしょう。本書は『効果10倍の〈学び〉の技法』(PHP新書、2007年)を増補改訂の上、理論編といえる「パート2 なかなか変わらない学校をどう変える」を新たに加えて刊行しました。
公開日: 2019/04/01
教育
単行本・雑誌
 
語彙力を高めることで、思考がクリアに、会話がスマートに、雑談がウィットに富んだものになる。ベストセラー『語彙力こそが教養である』著者が説く、誰でもすぐ実践できる、言葉を身につけ磨くための習慣。
公開日: 2019/03/30
単行本・雑誌
 
保険に入りすぎた揚げ句、十分な貯蓄ができないと大きな不安を抱え続ける。それが保険の罠だ。長期にわたる多額の民間生保の保険料負担は、老後不安の解消どころか老後の生活を追い詰めることになりかねない。長寿の時代こそ、根拠の不明瞭な安心感ではなく、家計の危機管理策としての具体的な必要性を踏まえて、民間保険への加入や解約を検討するべきだ。人生100年時代こそ、より大切になるのはおカネだ。その積み上がりを阻害せず、目減りを最小限に抑えるような保険の活かし方が新たな常識となるに違いない。本誌は『週刊東洋経済』2018年11月24日号掲載の27ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/03/29
単行本・雑誌
 
伝説の国語教師による超ロングセラーの古文参考書。著者は、寄り道しつつ、遊びつつ『銀の匙』1冊を3年間かけて学ぶという独自の教育スタイルにより、灘校を東大合格者数ナンバーワンに導いたと言われる。本書には、その授業実践のすべてが凝縮されている。現世への無常観を抱きつつ、なお時代を、人をあたたかな目で見つめつづけた兼好の名随筆より、珠玉の断章をセレクト。やさしい現代語訳や語句注釈で学び、ユーモアと人間味あふれる解説でさらなる広がりに触れながら、古文の世界に楽しく親しむことができる、入門書の決定版。
公開日: 2019/03/29
教育
単行本・雑誌
 
現代語訳と易しい語句説明、そして歴史的背景や古文の読み方、楽しみ方も根本から学べる「解説」と「余録」つき。遊びながら、寄り道しながら、子どもたちが自ら学ぶ力を養うという、受験教育とは一見対極にある方法をとりながら、灘校を第一級の進学校になるまで導いた、その授業とはいったいどんなものだったのか? 橋本流教育実践が凝縮された、古文入門の決定版。
公開日: 2019/03/29
単行本・雑誌
 
高校3年間で学習する数学をこれ1冊で網羅。フルカラーで要点がわかりやすい。高校数学を学ぶのが初めての人にも、再入門する人にも最適。※本作品は、2011年に小社から刊行された『カラー版 忘れてしまった高校の数学を復習する本』を改題の上、データの分析、整数、複素数平面などの要素を加え再編集したものです。
公開日: 2019/03/28
単行本・雑誌
 
「どうせFランク大学しか受からない」と、ハナから諦めている君たちへ「予習」は一切しなくていい、「基礎学習」に時間を割くな、とにかく「英語」に注力しろ……etc. 1万人を逆転合格させた塾講師が必勝法を大公開「どうせ、自分はFランク大学にしか受からない」「勉強なんて、してもムダ」そんなふうに、ハナからあきらめているそこの君。ちょっと待ってください! このままでは人生を棒に振ることになります。ズバリ言いましょう。大学受験は文字どおり、‘人生最大の分かれ道’です。いい大学に入れば一流の人生が送れるし、Fランク大学ならそこそこの人生で終わります。「そんなこと言っても、自分の成績じゃムリ! 」と思うかもしれません。しかし、偏差値が30?40しかないビリケツちゃんでも一流大学に受かることはできます。その切り札となるのが、本書で提唱する「バカでも受かる勉強法」です。この勉強法では、本当に‘受かるためだけ‘の勉強をします。予習なんてどうでもいい。基礎学習もしなくていい。とにかく復習を丁寧にやって、戦略的に、ムダなく時間を使っていきます。本書では、そんな「バカでも受かる勉強法」のすべてを大公開! その他、各教科の勉強法、受験までの理想の勉強計画の立て方、合格率を高める受験テクニックなど、1万人を逆転合格に導いた塾講師が徹底解説します。
公開日: 2019/03/28
教育
単行本・雑誌
 
IoTとセンサーによる情報収集、それにAIの存在。これらはビッグデータと呼ばれる膨大な情報をいかに処理するかが鍵となっています。また、データサイエンスも近年注目を浴びているジャンルでしょう。これらすべての基礎となるのが統計学なのです。本書は東大生が教養課程で学ぶ統計学の授業のエッセンスをまとめたもの。極力数式を排除し、文系の方でも概念を理解できるように編集しています。統計学の入門書として最適の一冊です。
公開日: 2019/03/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 学校では教えてくれない!* 傾向と対策* 効率的・戦略的な取り組み方* 参考書の選び方* 模試や受験本番に向けた準備★ プロ塾講師がわかりやすく徹底解説。★ 教育や入試の制度がどんなに変わっても対応できる基本知識と応用力、そして一生役に立つ勉強法を身につけよう!!◆◇◆ 本書について ◆◇◆この本は色々な勉強のしかたを紹介し、「勉強力」を鍛えてもらおうとするものです。「成績があとちょっと伸びたらなぁ」と思っている中学生のみなさんやその保護者の方々にぜひ読んでもらいたいと、色々なアイディアを詰め込みました。たかが勉強、しかし、されど勉強で、中学を卒業しても勉強は続きます。勉強法を身につけておくことが、満足のいく人生を送るための助けとなることも多いはずです。成績を本気で上げたいと思ったとき、また、勉強に行き詰ったとき、本書を何度でも読んでみてください。さまざまな局面で役立てるような勉強法を紹介しています。また、その時の状況によって受け取り方が変わる場合もあると思います。では、早速はじめましょう。この本を手にとってくれた方の点数が1点でも上がりますように
公開日: 2019/03/26
教育
単行本・雑誌
 
2015年8月に刊行した『日本一詳しい 大学入試完全網羅 生物基礎・生物のすべて』の改訂版です。最新入試傾向に合わせて重要用語を加筆修正いたしました。日常学習で分からなかったことをじっくり調べるための辞書代わりや、難関国公立二次・私大入試で問われる内容を研究するのにも最適です。駿台予備学校の人気・実力ともにトップ講師による精緻な解説で、大学受験レベルだけでなく、大学生も使用可能です。※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
公開日: 2019/03/20
単行本・雑誌
 
河合塾の超人気講師・河合英次先生による激アツでわかりやすい講義と、難関大学に合格した大学生の教え子によるきれいな板書ノートで大好評を博した旧版を、情報更新とともに解説・ノートも全面リニューアル、さらに見やすくパワーアップ。全103テーマで「倫理」「政治・経済」の全範囲をカバー。学習初期の入門用と、入試直前の仕上げ用に使うと効果絶大。センター試験対策と共通テスト対策の心強い味方。※本書は2013年に小社から刊行された『カリスマ講師の 日本一成績が上がる魔法の倫理、政治・経済ノート』を改題の上、再編集したものです。
公開日: 2019/03/18
単行本・雑誌
 
改訂でさらに充実!東大・京大・早慶・医学部……行きたい大学に合格するのに大切なことは、「独学で効率的に勉強すること」です。なぜ独学が必要なのか?効率的に勉強するにはどうすればいいのか?本書でしっかり説明します。改訂で、英語の4技能試験や、総合選抜型入試の対策も、掲載しました。14日間の物語を読むだけで、勉強の効率が大きく変わります!※本書は2016年に小社から刊行された『行きたい大学に行くための勉強法がわかる 高校一冊目の参考書』を改題の上、再編集したものです。
公開日: 2019/03/18
単行本・雑誌
 
いじめ、体罰、セクハラ……なぜ学校では問題が「隠れる化」するのか。そして教育の現場で起きる問題は教師だけが悪いのか。気鋭の教育社会学者が、学校を取り巻くさまざまな「ハラスメント」の実態を明らかにするとともに、その解決策を探る。
公開日: 2019/03/13
教育
単行本・雑誌
 
崩壊する私大、崖っぷちの国公立大……限界‘地方’大学、サバイバルの現場をリポート! 定員割れする私大が激増し、国公立大も全入化がはじまっている。一方で、危機を脱し、V字回復する大学も。その違いを照射し、これからの大学教育のあり方を提示。
公開日: 2019/03/13
教育
単行本・雑誌
 
1冊の本には、たくさんの記憶がまとわりついている。その本を買った書店の光景、その本を読んだ場所に流れていた音楽、そしてその本について語り合った友人……。そんな書物をめぐる記憶のネットワークが交錯することで、よりきめ細かく、より豊かなものになることを伝えるため、二人の著者が相手に触発されつつ交互に書き連ねた16のエッセイ。人文書の衰退、人文学の危機が自明視される世の中に贈る、情熱にあふれる1冊!
公開日: 2019/03/12
教育
単行本・雑誌
 
学校の授業で「化学基礎」と「化学」を履修したけれども、入試対策はまだ何も始めていないという受験生に向けて、最初に使う‘大学入試準備エントリー本’が登場。「第1部」に教科書章末レベルの問題を、「第2部」に入試基礎レベルで典型的かつ頻出問題を掲載。坂田先生によるわかりやすい解説講義、問題の着眼点と的確なアドバイスで、「基本事項」と「解法」を確認・定着させる1冊。この本で、中堅国公立大・私立大の合格点レベル越えを目指します。苦手な人・伸び悩んでいる人も、ぜひ手に取ってください。※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。あらかじめご了承ください。
公開日: 2019/03/09
単行本・雑誌
 
知識ゼロの状態から始めて大学入試問題が解けるレベルまで一気に高めてくれる本。丸暗記になりがちな句法を覚え方とともにていねいに説明し、出題形式別に実践的な解法も伝授。「読み方」も「解き方」も身につく。「そもそも、学校で漢文をまったく習っていない」という知識ゼロの人でもOK。いきなり句法の説明から始めるのではなく、「送り仮名」「返り点」「振り仮名」「語順」など、句法の前提となる基礎知識からていねいに説明。句法についても、「なぜそのような形をとるのか」をじっくり説明してくれるので、丸暗記不要。「第1部 基本編」で句法をマスターしたら、「第2部 実践編」では、頻出の出題形式別に人気・有名大学の実際の過去問で腕試し。場当たり的でない、でも簡単に使いこなせる実践的な解法が満載。初歩の初歩から入試レベルまで、キミの学力を一気に引き上げてくれる本。※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。あらかじめご了承ください。
公開日: 2019/03/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★まんがで世界一周!★★4コマまんがで楽しく、世界の197か国を中心に紹介。大きな地図、写真、イラストで世界中を旅して、地形や気候の違い、経済、暮らしなど国の特色を学びましょう。日本とその国の距離や時差、関わりなども解説。お付きのロボ「トミー」が調査した世界の国々のマル秘レポートも必見です。また、すべての漢字に振り仮名があるので、親子で一緒に世界の国のことが勉強できます。※本書は2019年1月20日のデータに基づいています。【目次】はじめに1章 アジア2章 オセアニア3章 北アメリカ4章 中央アメリカ5章 南アメリカ6章 ヨーロッパ7章 中東8章 アフリカ<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2019/03/07
単行本・雑誌
 
<<
<
22
23
24
25
26
27
28
29
30
>
>>
 
1060 件中   751 780

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.