COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【哲学・宗教・心理】タグの実用書

「ストレス社会」といわれている現在、科学や技術の発達で快適になっていく日々の生活とはうらはらに、ストレスからくる心身の不調に多くの人が悩まされています。ストレスの原因は仕事や学校、家庭、SNSなど人によってさまざま。特に最近では、新型コロナウイルスの影響でこれまでの生活様式が大きく変化し、何かと行動も制限されました。それにより、たまったストレスをうまく発散できずに常にイライラしたり、不安感がいつまでたってもぬぐえずあまり眠れなくなったり…また、ストレスは自律神経を乱す原因になるため、放置すると免疫力も下がり、体の不調を招くことになります。近年20〜30代に多く見られる「過敏性腸症候群」はそのひとつで、病院に行って検査をしても異常がみつからないのに、日々便秘や下痢などの腹痛に悩まされる病気です。早いうちに対処しなければ、毎日腹痛におびえながら生活しなければならないという新たなストレスが加わって悪循環に。本書では、そんな諸悪の根源であるストレスの解消法を医師が解説。そもそも自律神経が乱れるまでストレスをため込まない男女別の考え方と、たまってしまったらすぐに自宅で解消できる方法を、メンタルマネジメントや栄養、運動など実用的な内容で紹介しています。ゆうきゆう/監修精神科医。マンガ原作者。東京大学医学部卒業。『マンガで分かる心療内科』(少年画報社)など著書多数。ゆうメンタルクリニック・ゆうスキンクリニックグループ総院長。
公開日: 2021/05/29
単行本・雑誌
 
2019年までは上昇一辺倒だった不動産環境もコロナ禍で大きな転換点を迎えた。だが日本の不動産へは海外からの資金流入も続き、実体経済の悪化を尻目に、業界は依然熱狂に包まれている。むしろ注目すべきは同じ不動産の中でもくっきりと明暗が分かれたことだ。オフィス、ホテル、商業施設、物流施設などを追い、コロナ後の新常態への分岐点で何が起きているのかを探る。誰が笑い、誰が泣くのか。本誌は『週刊東洋経済』2020年10月31日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。このため、新型コロナウイルス感染症等による、その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/05/28
単行本・雑誌
 
新型コロナウイルスの出現、大規模災害をもたらす気候の激変と温暖化、グローバル資本主義による格差と分断…人類は「拡大・成長」と「不老不死」の夢を未来永劫、追い続けるのか。地球規模での「第三の定常化」時代に向かう現在、人類が「無」をどう捉えてきたかを遡りつつ、私たちの世界観、生命観、死生観の在り方を壮大なスケールで問いなおす。人口減少・定常型社会の社会保障、コミュニティ、死生観、哲学等、ジャンル横断の研究・発言を続けてきた第一人者による人類史への気宇壮大なアプローチ。[第一の定常化]ホモ・サピエンスの増大 →転換1「心のビックバン」[第二の定常化]農耕と都市の拡大 →転換2「枢軸時代/精神革命」[第三の定常化]近代の進歩 →転換3「地球倫理」へ人類は新たな「生存」の道への転換を図れるのか?「狩猟採集社会や農耕社会それぞれの拡大的発展において、それが資源・環境的な制約にぶつかった際、人間はそれぞれ『心のビッグバン』『精神革命』という大きな意識転換あるいは従来になかった思想ないし観念を生み出し、…新たな『生存』そして『創造』の道を見出していったのだ」(本文より)
公開日: 2021/05/28
単行本・雑誌
 
「摩訶般若波羅蜜」巻は、道元33歳頃、観音導利院で初めての夏安居時の説法であり、七十五巻『正法眼蔵』の第二に収められる。主な内容は『般若心経』と『大般若教』からの引用で、禅語録からの引用は如浄の「風鈴頌」のみである。この巻は般若心経の解釈でも、空を説くのでもない。『心経』の無眼耳鼻舌身意、無色声香味触法の「無」をとって、上座部および大乗の教学範疇を認め、経を大切にし、敬礼という敬虔な態度を説く。また如浄の頌によって、虚空に掛る風鈴のように、入ってくる色声香味触を、取捨選択なしにそのまま受け流す坐禅を称え、その坐禅こそ無上の説法であると示す。諸解釈を詳細に吟味し、「摩訶般若波羅蜜」の真意を読み解く。
公開日: 2021/05/28
単行本・雑誌
 
毎日とにかく忙しすぎるし、競争が激しく心が安らぐことがない。祖国や世界の政治状況を見ていても怒りが湧くことばかりで、心が乱されることが多い。ついでに、映画作家などというヤクザな商売をしているので、経済的な不安も常に抱えている。そういうストレスを少しでも軽減し、心の平静を保つ必要性を感じていた。(本文より) 2600年前ブッダが実践したという瞑想修行に参加した映画作家想田和弘による10時間×10日間のルポルタージュ。スマホもパソコンも財布も預けひたすら座って修行する中で、著者は驚くべき貴重な体験をし、考え方と生き方を大きく変えられてしまう。「週刊金曜日」の好評連載、待望の書籍化!
公開日: 2021/05/27
単行本・雑誌
 
【本文より】仲良かった友達は皆、私立の中学校へ進学。急に一人ぼっちだ。私の母校の中学校はいくつかの学校が一つに合併した学校であった為、とにかく人が多かった。人が多ければそれだけ沢山の友達ができると思っていたが、全然上手くいかない。お昼ご飯は給食ではなく、お弁当であった。小学生の頃の近くの席同士の人と机をくっつけて食事をともにする形式とは違い、お弁当を一緒に食べたいと思う人を誘う形式である。給食がないことは少し寂しいが、お友達を作るチャンスでもある。勇気を出して周りの子にオファーをかけるも、「ごめん、無理」とのこと。明日は明日の風が吹くのだ。また明日誘えば良い。ある時、「小学生の頃のあだ名」がクラスで話題となり、不意に「あだ名」があるかどうかを問われた。私はそもそも会話には参加していなく、聞いていただけなので話を振られて嬉しかった。そして私は小学生の時、仲が良かった子にあだ名を貰っていたのだ。私は咄嗟に「ななんばって呼ばれてたよ!」と会話に参加できた嬉しさも相まって、よく分からないテンションで答えた。会話は一瞬静まり、「え、山姥みたい」と誰かの小馬鹿にしたような声が響く。その発言から私は、何も言葉を発することはできず、友達もろくにできないまま会話は終了した。それから2週間が経った頃、教室に入ると違和感を抱く。私以外のクラスの女の子の鞄に赤いふわふわの大きなキーホルダーが付いているのだ。最初はその赤ふわの意味がわからなかったが、男子がそれについて触れる。一体それは何なんだと。どうやら話を盗み聞くに、私以外のクラスの女の子全員で懇親会が開かれ、皆でお揃いの赤ふわキーホルダーを買ったとのこと。なるほど。明日は明日の風は吹かない(続)
公開日: 2021/05/26
単行本・雑誌
 
虐待サバイバーで支援者でもある著者、渾身の書き下ろし。「毒親育ちのトラウマ」から解放されるための実践的な行動指針がここに!「暴言・暴力」「ネグレクト」「価値観の強制」など、親から不適切な養育を受けて育った人は、成長してからも自己を受けいられず、人間関係も苦手で「生きづらさ」を抱えて生きることになりがち。適切な支援につながれず、精神疾患を発症し、酒や薬に依存して破滅の道を進んでしまう人もいます。原因となっている過去のトラウマ=「育ちの傷」を乗り越えるためには、どう考え、誰に頼り、何をすればいいのか?20年以上にわたり、現場で当事者支援に携わってきた著者が解説します。【本書でわかること】●親との距離のとり方●相談・支援機関の選び方と使い方●心理療法のあらまし●医療、とくに精神科とのつきあい方●心の治療に使われる薬のリスク●パートナーや酒などに依存しないための心得●自分と向き合い、生き方を変えるセルフケア今日からすぐに取り組める内容を、豊富な実例とともに1冊にまとめた決定版。虐待サバイバーや、そんな人に関わるソーシャルワーカー、医療従事者などは必見です。
公開日: 2021/05/26
単行本・雑誌
 
本書は、ベストセラーとなった小森圭太著『科学的 潜在意識の書きかえ方』の図解版です。解説のビジュアル満載で、超パワーアップして、よりわかりやすくなりました。量子論と脳科学で「引き寄せ」を解明し、封印された「自分の天才性」を解き放てる実用的な一冊です。潜在意識の書きかえ方、そして潜在意識を書きかえるとなぜ現実が好転するのか、科学的な観点から説明。「本当の自分の望み」を見つけるワークも収録。図やチャート、解説イラスト・マンガを多数収録し、やさしく理解できます。「本当のあなた」の能力を覚醒させる方法も、この「図解版」でよくわかります。数々の実践的なワークで、潜在意識を書きかえれば、周りや未来も変化。この本を読めば、自分を変えることができます。<目次>第1章 図解 引き寄せは物理法則で説明できる 第2章 図解 脳と仕組みと引き寄せ第3章 図解 潜在意識を書きかえる方法1言葉を整える第4章 図解 「本当の自分の望み」を見つける3つのワーク第5章 図解 潜在意識を書きかえる方法2身体を整える第6章 図解 「本当のあなた」の能力を覚醒するために<内容の一部>◆五感を超越した「量子の世界」◆脳が「思い込む」メカニズム◆エネルギーを強める言葉、弱める言葉◆幸せになれる人、なれない人◆身体の力が抜けるNGポーズ◆松果体を活性化させるワーク
公開日: 2021/05/25
単行本・雑誌
 
2013年刊行書籍の増補改訂版。ペットとの死別という避けがたい出来事が、飼い主に深刻な影響を与えるケースが増加しています。著者の横田晴正氏は、ペットのお坊さんとして葬儀、火葬、供養、パラカウンセリングを行なっています。その活動が「坂上どうぶつ王国」(フジテレビ)で特集され、大きな反響を呼びました。コロナ禍の外出自粛や在宅率の増加などで、ペット依存度が高まり、精神的な不安を抱える人も多い。ペットロスに悩む多くの人に心のよりどころとして本書を手に取って欲しい。
公開日: 2021/05/22
単行本・雑誌
 
★韓国で40万部の大ベストセラーついに邦訳。★心疲れる時代、韓国で圧倒的に読まれた1冊!韓国で30年余り、1万2000人以上の胸の内をのぞいてきた女性精神科医による、まったく新しい心理メソッド。「いまの私たちに本当に必要なのは、専門医による治療、いわばプロのシェフによる料理だけではなく、毎日お家で作る’おうちごはん’のような心理的治癒である」という考えのもと、専門医に頼ることなく、自分を救い、家族や隣人を助ける方法を伝授します!●出版社からのコメント★「こんな本がほしかった?」の声続々! ★専門医に頼らずに心をケアする韓国では本書のメソッドを実践するためのサークルが数多く作られ、 「精神科に通わず不安を取り除くことができた」 「大切な人を鬱状態から救うことができた」 と反響を呼んでいます。★「忠助評判(忠告・助言・評価・判断)」はしない。★ただ共感しなさい――よかれと思ってつい口にしてしまう、「忠告・助言・評価・判断」のことば。 正論は意外と暴力的です。寂しさや怒り、悲しみなどの感情は、 すべて正しいと受けとめ、心から共感する。 ――これだけであなた自身と大切な人の心のケアができます。★現在の生活や将来への不安に悩む人の、心の行動指針となる一冊!
公開日: 2021/05/22
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。生活が一変した多くの方に今だからこそ知ってほしい著者累計200万部・小林正観さんの言葉集。この先の生き方が見つかります新型コロナウイルスで人生をどう進んでいけばいいのか?生活が一変した多くの方に今だからこそ知ってほしい小林正観さんの言葉集。●私たちは病気で死ぬわけではなく、事故で死ぬわけではなく、老衰で死ぬわけでもない。死ぬのは「寿命」でだけ●人はひとりで生きていくと、ただの「ヒト」。 人は「人の間」で生きていて、初めて「人間」となります●不思議なことに、心を込めない「ありがとう」でよいから2万5000回ほど言うと、涙が出てきます●トイレ掃除は、想像できないような、いろいろな楽しいことを私たちに持ってきてくれるようです●自分を見つめるとは、どういうことなのか?●肯定的な見方も否定的な見方も、みなさんの中にある「アンテナ」が決めているだけで、すべての現象は「ゼロ」です☆著者累計200万部の故・小林正観さんの言葉の数々はきっとあなたのこの先に光を灯してくれます。小林 正観(コバヤシセイカン):1948年東京都生まれ。中央大学法学部卒業。学生時代から人間の潜在能力やESP現象、超常現象に興味を持ち、 心学などの研究を行う傍ら、日本全国で年に約300回の講演会を行っていた。著書多数。2011年逝去。 現在は、正観塾師範代高島亮氏による「正観塾」をはじめ、茶話会、読書会、合宿など 全国各地で正観さん仲間の楽しく笑顔あふれる集まりがあります。 詳しくはSKPのホームページをご覧ください。「Seikan Kobayashi Presents」
公開日: 2021/05/21
単行本・雑誌
 
超少子高齢化がすすみ、新奇なモラルや価値観がひろがるデジタル社会。そんな文明の十字路に、突如として得体の知れない新型コロナの禍が襲ってきた。私たちはどこへ向かうのか。いま見直すべき「日本」とは何なのか。谷崎潤一郎、正岡子規、柳田國男、西田幾多郎、鈴木大拙からハイデガー、レヴィ=ストロース、カズオ・イシグロ等まで、先達の思想と足跡に解決の糸口をさぐる。生き恥をさらすか、晩節を汚すか――日本を代表する宗教研究者が、みずからの心身に向き合いつつ、「その時」へと向かう日々のなかで綴る、円熟のエッセイ。絶筆さえ予感させる驚きをもって結ばれた好評新聞連載、待望の書籍化!
公開日: 2021/05/19
単行本・雑誌
 
プラトン哲学の「おもしろくて大切なところ」をあえて一言で表わせば、「批判と変革の哲学」だ、と言いたい。こんなふうに表現すると、プラトンを旧式の左翼の一員に仕立てているように聞こえそうだ。だが、これは特定の政治的立場を表わそうとしたものではない。「批判」つまりクリティークとは、非難したり否定的な態度をとったりすることではなく、相手とする主張の論拠やそこからの帰結などについてよく考察し、事の是非を判断することを言う。「変革」も、政治体制だけではなく、日常的な考え方や生活を含む人間の営みの全体がその対象となる。そしてプラトンは「批判と変革」を自身の思考についても実践していた。これらすべての意味で、「批判と変革の哲学」なのだ。プラトンは探究し、執筆し、そして教育した。そうしたなかで彼が直面していたのは、森羅万象を支える根本原理は何か、よい生き方とは何か、といった「哲学的」問題だけではない。当時の人びとに人気を博したホメロスや悲劇・喜劇、あるいは幼年や少年時に施される体育や音楽の教育といった人びとの日常的営みに対してもプラトンは向き合っていた。いやむしろ、そこから哲学を考えていた。そして彼は、日々の暮らしから世界の根源にいたるまでの全体を相手に、批判的に、かつ包括的に考えたのだ。同時に、そのような考察がたどり着いたところを広く伝えることに腐心した。彼は一般に人びとに何かを伝える媒体(メディア)のあり方にきわめて意識的だったが、とりわけ自分自身の思考が人びとに届くよう工夫を凝らした。その著作に、それに触れる人びとの知性と感性にも訴え、反省的な思考だけでなく感情や想像力までも喚起し、そしてそれらを変更する力を与えたのである。それが彼の哲学、「批判と変革の哲学」である。【本書の内容】第一章 プラトンはどう書いたのか、プラトンをどう読むか第二章 プラトン哲学の原点第三章 自己と他者を変える対話第四章 魂・徳・知の関係第五章 変革へと促すイデア論第六章 魂の分割 『国家』その1第七章 哲学者と善のイデア 『国家』その2第八章 プラトン、その後に知、真理、魂のあり方を徹底的に考え抜いたプラトンが導く、思考の冒険!
公開日: 2021/05/19
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★「1枚の葉っぱの上に広がる温かい物語に心癒される」と、世界各国のメディアが絶賛!★「スッキリ」「ヒルナンデス」(日本テレビ)、「サンデー・ジャポン」「アッコにおまかせ」(TBS)など、TVで話題沸騰!★個展では作品が即完売! 葉っぱ切り絵アーティスト初の作品集★見て、読んで、幸せな気持ちになれる1冊空に透かして撮影された葉っぱ切り絵。その精巧さに驚かされるのですが、それだけでなく、見る人の心を揺さぶり、想像力を喚起する物語が、小さな1枚の葉っぱの上に広がっている……。それが、リトさんの葉っぱ切り絵です。ほぼ毎日SNSで作品を発表するたびに、リトさんのもとには「優しい世界に癒されます」「見るだけで幸せな気持ちになれます」「明日も頑張ろうという気持ちになります」など、多くのコメントが寄せられます。落ち込んいるとき。心がモヤモヤするとき。さみしいとき。1枚1枚が絵本作品のような葉っぱ切り絵作品集は、ページをめくるたびに、そこに自分だけの物語を見つけられるはずです。SNS投稿時はタイトルだけだった作品にもすべて、ストーリーを書き下ろし。リト流・葉っぱ切り絵のメソッドも収録。【内容】はじめに〜葉っぱの上の優しい世界Chapter1 動物たちの春夏秋冬Chapter2 食いしんぼうバンザイ!Chapter3 ひとりじゃないよChapter4 よい子の習慣Chapter5 不思議ないきもの図鑑Chapter6 葉っぱ世界紀行Chapter7 世界のものがたりChapter8 小さな幸せ葉っぱ切り絵ができるまでもっと知りたい葉っぱ切り絵の世界おわりに〜葉っぱ切り絵が生まれた理由
公開日: 2021/05/19
単行本・雑誌
 
英米圏のビジネス・教育・医療の現場で急速に浸透している「ポジティブ心理学」の全容と実践法を第一人者が実例を交えて分かりやすく、科学的なエビデンスに基づいて解説。
公開日: 2021/05/15
単行本・雑誌
 
将来のキーテクノロジーである半導体は、国の命運をも左右し始めている。「世界の工場」となった中国では、スマートフォンなど電子機器の生産量が多くても、そこに搭載される半導体の生産量は足りず、米国や台湾からの輸入頼みとなっている。一方、ソフトバンクグループが英半導体設計会社アームをエヌビディアに最大4・2兆円で売却すると発表するなど、巨額のマネーゲームの様相も強まっている。世界の半導体業界の覇権をめぐる、まさに狂騒曲とも言える中、何が起こり、どこに向かおうとしているのかを追った。本誌は『週刊東洋経済』2020年10月24日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。
公開日: 2021/05/14
単行本・雑誌
 
世の哲理を識り、身を護る。’言葉を超えた’ 極意を学ぶ!○△□は、天・人・地のつながりを表し、また合気道開祖・植芝盛平は「三角で入身し、丸く捌いて、四角に収める」という言葉を残した。洋の東西を問わず古来より伝わる様々な図形に込められた、身体理論と実践法を紹介! 太極拳、合気道…etc. すべての武術修行者、そして神秘図形の真意を探求したい方にもおすすめの1冊!!
公開日: 2021/05/13
単行本・雑誌
 
18世紀のスウェーデンが生んだ稀代の科学者にして神秘思想家、エマヌエル・スウェーデンボルグ(1688-1772年)。この異才の存在こそが、カントに『視霊者の夢』(1766年)を書かせ、またバルザックをして『セラフィタ』(1834年)の執筆にむかわしめました。日本では、禅学の大家である鈴木大拙(1870-1966年)が紹介したことで知られています。スウェーデンボルグは84年の生涯のうち、その半分を科学者として過ごします。11歳でウプサラ大学に入学したあと、イギリスやフランスに遊学して天文学や機械工学を学び、先駆的な航空機を含め多彩な発明品の設計図を残します。その後、スウェーデン国王カルル12世の知遇を得たことをきっかけに、王立鉱山局の監督官として59歳まで働くことになります。監督官として勤めるかたわら、地質学をはじめ数学、宇宙学、解剖学など多岐にわたる分野で精力的に執筆活動を続け、科学者として当時のヨーロッパに名を馳せますが、50代のときに大きな転機が訪れます。それが相次ぐ神秘体験でした。スウェーデンボルグを科学者から神秘主義神学者へと変貌させた、神秘体験とは一体どのようなものだったのでしょうか。それはこの天才にとってどのような意味をもっていたのでしょうか。そして、彼が見た死後の世界とはどのようなものだったのでしょうか。科学から神秘世界へ、大きな飛躍があるように見え、ともすれば矛盾に満ちたものになりそうなその生涯は、実のところ極めて合理的な精神に貫かれていたのです。2005年にユネスコの世界記憶遺産に認定された膨大な手稿も含め、スウェーデンボルグが遺した思考の軌跡を辿っていくと、そこにはこの思想家が持ち続けたたぐいまれな合理的思考の輝きと、ニュートンやカントをはじめとする当時の科学者や哲学者が、人間や魂、宇宙など世界の真理に迫るべく探求を重ねていた18世紀の時代精神が浮かび上がってきます。日本ではいまだ知る人ぞ知る存在でありながら、ゲーテ、シェリング、ドストエフスキー、コナン・ドイル、エドガー・アラン・ポー、ボルヘスなど、綺羅星のごとき思想家や作家たちに影響を与え続けた巨人の生涯と思想の全貌を本書は活き活きと簡潔に描き出しています。ヨーロッパ思想の奥深さを知る、絶好の入門書です!
公開日: 2021/05/12
単行本・雑誌
 
哲学者が出したあなたにとって意外な、でも大事な答え。「人生の意味とは?」「愛って何?」というガチの哲学的な質問から「ケチャップってスムージーですか?」などチョットばかばかしい質問まで、さまざまな問答を通してわかる「哲学とはなんぞや!」。【目次より】パート1 壮大な質問・「哲学」って何?・「人生」の意味とは?・人間の本質は「善」か「悪」か?・「死後の生」はあるの?・「幸せ」って何?パート2 身近な質問・「愛」って何?・異性愛か「同性愛」かは生まれつき・男が「男である根拠」って何?・子供を「良い人間」に育てるには?・何が「性差別発言」になる?パート3 実は大事だった質問・ケチャップってスムージーですか?・1+1=2だってどうしてわかる?・植物は思考する?・「仏教」って宗教? それとも哲学?・「愛される駄作」があるのはなぜ?おまけ・哲学を独学するベストな方法は? 何から始めたらいい?
公開日: 2021/05/12
単行本・雑誌
 
これからの人手不足の解消や社会保障制度の維持のためには、高齢者も今以上に長く働かなければならない。政官財がそろって「人生100年時代」を唱えるのも、そんな社会的な要請があるからだ。2021年4月に、企業に対して70歳までの就業機会の確保を努力義務とする「改正高年齢者雇用安定法」(通称・70歳定年法)が施行された。そうした「定年消滅」の流れは、社会の変化やマクロ経済の観点から見ても必然といえそうだ。企業にとっても待ったなしだ。やがて50歳、60歳、70歳を迎える働く人も、収入や貯蓄、退職金や公的年金の受給、モチベーションなど、自分のライフプランを見直し、何歳まで働き続けたいのかを考え直すことも必要だ。新しいライフスタイルの選択肢は多様にある。本誌は『週刊東洋経済』2020年10月17日号掲載の30ページ分を電子化したものです。
公開日: 2021/05/11
単行本・雑誌
 
資本主義の生育の土壌としては、イスラーム教圏や中華文明のほうが遥かに有利であったように見える。しかし実際に、無限の資本蓄積を求める「主体」が生まれ出たのは「長い16世紀」を経た西洋キリスト教圏からだった! 見えない時間を先取りし、終わってはならない経済「ゲーム」が終わることへの恐怖によって動くシステムはいかにして生まれたのか? プロテスタンティズムの倫理の特異性をあらためて腑分けし、近代が生み出した新たな「人間」存在の本質を解明する。
公開日: 2021/05/11
単行本・雑誌
 
すべての答えは、この本の中にある!転職、結婚、独立、投資、家を買うか、献立、コーディネート……どんな悩みにも役に立つ!ついにメンタリストDaiGoさんの「決断の方法」が明かされる。ロンドンビジネススクールからDARPA(米国国防高等研究計画局)まで、世界最高機関が採用する「決断スキル」で、間違わない決断が、一瞬でできるようになる。【世界最新のエビデンスに基づいた決断のルールとは?】●決断が「秒」でできるようになる「VARI」スキル●転職での決断ミスを防ぐ「デフォルト設定」の使い方●答えのない問題を解決に導く「HARM」のテクニック●決断ミスを引き起こす「3つの誤解」●決断力をあげるための「10の質問」●どんな優秀な人でも決断ミスをしてしまう理由●多すぎるデータやアドバイスから、本当に役立つ情報を選ぶには?●「決断の先送り」をやめ、悩む時間を減らすたった1つの方法
公開日: 2021/05/10
単行本・雑誌
 
団結や同調を鼓舞する、いかなる装置もクソくらえ! 目標設定や効果検証より「みんながんばろう」ばかりを主張する政府、グローバル・キャピタリズムを推し進めるエスタブリッシュメントたち、PCR検査をケチってGo Toキャンペーンに1兆3500億円、マジョリティの尻馬に乗った弱者バッシングだけが生きがいの人々、「日本すごい」の大合唱を続けるマスコミやネトウヨたち――日本列島ならぬ「日本劣等」に暮らす我々に必要なのは、何物にも流されない、共感しない能力だ!人気生物学者が直言する、唯一無二の辛口批評。1)日本の幻想生きた証組織に忠誠を誓うのはなぜか日本の下級国民の多くはなぜここまで従順なのか囲碁、将棋、スポーツ、オリンピックスポーツは危険・取扱注意ということについて2)おコトバですが感情に訴える言葉に共感しない能力を磨く敬称の文脈依存性について自然言語は定義できない(概念は実在しない)首尾一貫性という呪縛3)コロナ狂騒曲一所懸命は危険だコロナ禍で分かったムダの効用チフスのメアリーとコロナのジョン厚労省の利権がらみでPCR検査が進まないコロナは社会システムを変えるか?4)思い込んだら百年目人為的地球温暖化という似非科学を未だに信じる人々人為的温暖化とは無縁な台風の被害ビーガンという倒錯多様性ってなんだろう「役に立つ」とはどういうことか5)閑居老人のよしなしごと家庭菜園に来る害虫たち老人閑居してよしなしごとを考える私がいじめられなかったわけ埋葬と墓に関するいくつかの話物々交換の過去と未来
公開日: 2021/05/10
単行本・雑誌
 
これから数十年で人類と地球が大きく変容していくことは避けられない。フリーエネルギーの導入、超身体能力を持った人間の誕生、異次元存在を降臨させるようになるなど、物質と非物質が混在する不思議な世界へ突入する。2040年の世界の未来予知とその具体例、アセンションのメカニズムとは何か、過去に4回は破綻した地球だが、今回はアセンション(=次元上昇)に成功する理由など、スピリチュアルファン垂涎の宇宙最新情報を一冊に!
公開日: 2021/05/07
単行本・雑誌
 
世界遺産から黙殺された島の「祈りの記録」。250年以上も続いたキリスト教弾圧のなかで信仰を守り続けた「かくれキリシタン」たち。その歴史に光を当てようとしたのが、2018年に日本で22番目の世界遺産となった「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」だ。ところが、PRのために長崎県が作ったパンフレットからは、「最後のかくれキリシタンが暮らす島」の存在がこっそり消されていた。その島の名は「生月島(いきつきしま)」。今も島に残る信仰の姿は、独特だ。音だけを頼りに伝承されてきた「オラショ」という祈り、西洋画と全く違う筆致の「ちょんまげ姿のヨハネ」の聖画……取材を進める中で、著者はこの信仰がカトリックの主流派からタブー視されてきたことを知る。一体、なぜ――。第24回小学館ノンフィクション大賞受賞作。文庫版解説・島田裕巳氏(宗教学者)※この作品は単行本版として配信されていた作品の文庫本版です。
公開日: 2021/05/07
単行本・雑誌
 
父親が発達障害かもしれないという相談が近年、どんどん増えてきている。子どもが暮らしづらさを覚える要素ともなる父親の発達障害という新しい問題にはじめて解決の糸口をあたえる一冊。
公開日: 2021/05/07
単行本・雑誌
 
マイナンバー、ID/パスワード、メールアドレス、車のナンバー…。あなたの存在を表す数が、あなたの運気を操っている!宇宙繁栄律のパワーを削ぐ、あなたの「殺数」を見過ごしてはいけない!天とのつながりを解き明かした「天恵数理」の唯一の継承者が、「殺数」の極意と運命転換法を初公開する!〈本書の主な内容〉◎宇宙の真理を解き明かし、数に凝縮したのが「天恵数理」◎人は生まれながらに3つの寿命を持ち、それを自分で選んでいる◎戦後日本を再生させた政財界の大物たちが秘密裏に実践したこと◎人生を導く運の正体とは?◎「殺数」とは、文字通り、あなたの運を殺す数◎人間は100%完璧ではない。不完全な部分が、一人一人違う人生のトラブル、苦労を生み出している◎数で現実が操られている◎映画「マトリックス」のように、あなたのプログラムコードにある「殺数」を変えると目の前で起こる現象は変わっていく◎見た目も手相も変わる「殺数」のすごい効果◎宇宙は意志のある波動エネルギー。数は宇宙を流れる周波数を操るCODE(コード)◎周波数も変わり’数’で管理される新時代に生きる自分を守るには、’数’しかない◎運命は「殺数」を知れば変えられる!世界一簡単な運命誘導法(目次)第1章・数とつながる宇宙の真理第2章・「殺数」との出会い第3章・コロナ後の新時代は「数」がキーになる第4章・数のパワーを知る人々第5章・天運のエネルギーを受け取るために第6章・「殺数」の原理第7章・「殺数」の魔力から逃れた人たち第8章・「殺数」のメソッド第9章・「殺数」パワーを倍増させるコツ【袋とじ】殺数一覧表(1926年生まれ〜2021年生まれまで)
公開日: 2021/05/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。●神社の参拝マナーや神様のエピソードなどなど、神社の基本を解説。●図版やイラストでわかりやすく説明●「手を叩く理由」や「鳥居の存在理由」など 言われてみれば知らなかった神社の疑問にフォーカス。●神道と仏教の「ちがい」や「つながり」をコラムで解説。 神と仏、両者を比較することでグッと理解が深まる!●神様のお使いとされる動物たちや神話に書かれたおもしろエピソード、 偉業を達成したがゆえについには神様にまでなった実在の偉人たちの逸話、 さらには漫画『鬼滅の刃』にヒントを与えたとされる「鬼退治」の伝説まで、 神社に伝わる数々の伝説を「図鑑ページ」で写真とともに徹底解説!●巻末には日本人ならぜひ参拝しておきたい厳選神社ガイド30を掲載。【目次】はじめに知っておきたい!神道のギモン7知らなかった!八百万の神様たちの世界ぜひ実践したい!神社の参拝マナー思わず話したくなる!神職と神社のヒミツ意外なところで発見!神道と日常生活のつながり付録 ぜひ訪れたい!神様別日本の神社30<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2021/04/30
単行本・雑誌
 
本書は、山口大教授で現役の哲学者であり、上記の「哲学研修」講師としても引っ張りだこの人気を誇る小川仁志氏による、「ビジネスパーソン向けの仕事で使える哲学教室」。哲学史の理解や教科書的な説明ではなく、「ビジネスに役立てる」ことを意識した氏の研修内容に、週刊エコノミストで連載中の「問題解決のための哲学」の内容を追加。ビジネスパーソンの「考え方」を柔軟にし、「よりイノベーティブに」「難問を前にしてもたじろがず考え抜く力」「答えのない問題に答えを出していく思考力」を養う。「本質直感千本ノック」「常識にいちゃもんをつける練習」など、独創的な課題が満載の氏の哲学研修は大手商社などを中心に人気。「お金持ちだけがいい教育を受けられるのはなぜ正義ではないのか」といった「白熱教室」的な問題のほか、「どうすれば怒りをコントロールできるか」といった生き方・倫理学的な内容も含まれ、幅広い層の興味・関心をそそる1冊。(週刊エコノミスト連載「哲学でスッキリ問題解決」を加筆のうえ書籍化)
公開日: 2021/04/28
単行本・雑誌
 
あなたはもう親を許さなくていい。親に奪われた人生を取り戻すために。あなたが「毒親」にならないために。勇気をもって本書を開こう。傷つけられた心を癒やし、新しい人生を歩き出すための具体的な方法を、あなたに伝授する。カウンセリングの現場から発想された’現実の希望’にみちた一冊!原書刊行から30年余、今も輝きを失わないカウンセリングの古典を完訳した決定版「旧バージョンでは全体を300ページ程度に収めるため、部分的な省略や、場所によっては大幅な意訳を行うことで短縮を行いました。解説の部分は短くしたくなかったので、短縮はおもに実例として載せられているエピソードを端折ることでページ数を調整しました。文庫版ではさらに短くする必要があり、残念ながら一つの章を丸ごとカットしなければならなかったほか、さらに圧縮を行いました。そこでこの完全版では、旧バージョンで短くしたところをオリジナル通りに書き直し、それ以外のところも文章を改めるなど手を加えました。ページ数はだいぶ増えてしまいましたが、省略や意訳により短縮した部分を復活させたことで、オリジナルの内容をさらに詳しくお伝えできたのではないかと期待しています。30年前に書かれたこの本がいまだに輝きを失っていないのは、著者がいかに被害者の苦しみを理解し、問題の根源を正しくとらえ、正しい解決法を示しているかのあらわれです。今やこのテーマの古典となった本書が、この完全版の刊行をきっかけに今後も末永く読み続けられることを願っています」(訳者まえがきより)
公開日: 2021/04/28
単行本・雑誌
 
<<
<
29
30
31
32
33
34
35
36
37
>
>>
 
2340 件中   961 990

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.