COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

【今こそ見ネバ! 行かネバ! 知られざる茨城の魅力に出会う】魅力度ワースト1と言われる茨城ですが、「NO! NO!」。実は、グルメも絶景も遊び場も、魅力満載なんです! 「今すぐに見ネバ! 行かネバ!」な気持ちにさせる、茨城の魅力を余すことなくご紹介!巻頭では、フォトジェニックな絶景や茨城自慢のご当地グルメ、イベントをガイド。四季折々に楽しめる「頼れる! 実用モデルプラン」付き。【主な特集】◆巻頭特集茨城大感動ハイライト茨城早わかり&茨城の日本一特集四季のおすすめ! 王道モデルプラン茨城イベントカレンダー茨城最新ニュース&最旬トピックス地元で太鼓判! 茨城グルメ8◆ひたちなか・大洗・那珂湊国営ひたち海浜公園アクアワールド大洗那珂湊おさかな市場大洗アニメの聖地を訪ねる◆水戸・笠間偕楽園ぶらり水戸さんぽ笠間焼ギャラリー&ショップはしご旅笠間カフェ&レストラン笠間稲荷神社門前通りさんぽ◆つくば・土浦・牛久筑波サイエンススポット(筑波宇宙センター、つくばエキスポセンター、食と農の科学館)つくばパン&つくばラーメン筑波山筑波山温泉つくば霞ヶ浦りんりんロード牛久大仏茨城県フラワーパーク結城紬真岡鉄道◆鹿嶋・潮来鹿島神宮鹿島アントラーズ水郷潮来あやめまつり魅惑のメロングルメ◆袋田・北茨城・日立袋田の滝奥久慈でしたい! 6つのコト奥久慈名物をいただきますアンコウ鍋が堪能できる温泉宿北茨城シーサイドドライブ◆便利ガイド交通ガイド/宿泊情報【豪華! 3大特別付録】(1)SA・PAパーフェクトガイド/茨城プランニングMAP(2)週末おでかけスポットBOOK(3)茨城ドライブMAP特に「週末おでかけスポットBOOK」は100軒超の施設を目的別に紹介しているので、あなたが今日行きたいスポットが見つかるはず!※この電子書籍は2018年11月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
【パンダから聖地まで、魅力たっぷりの紀伊半島の観光地を網羅した一冊!充実のモデルプランもおすすめ!】黒潮の海に洗われ、深い山々を擁する紀伊半島には、豊かな自然と、世界遺産の熊野古道・熊野三山をはじめとする、さまざまなジャンルの観光地が点在しています。なかでも人気は、アドベンチャーワールドのパンダファミリー。2018年8月14日に誕生したばかりの赤ちゃんパンダや2歳になった「結浜」など、愛らしい写真とともに徹底ガイド!アドベンチャーワールドを余さず楽しむためにおすすめです。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する熊野三山・高野山や、遷宮後も人気の伊勢神宮など、日本を代表する聖地も未だ人気が続き、特に注目を集めるのが御創建二千五十年を迎えた熊野本宮大社。参詣道としての熊野古道も、代表的なコースと、周辺の見どころ・歩き方を丁寧に紹介しています。これら人気スポットの巡り方は、巻頭特集のモデルプランでわかりやすくガイド!広域な南紀白浜伊勢志摩エリアの旅をばっちりサポートする必携の一冊です。【編集担当者のコメント】読者アンケートで毎年人気のアドベンチャーワールドは、赤ちゃんパンダの情報も加え、よりパワーアップした内容に。また、これと並んで好評なのが、熊野古道・高野山・伊勢神宮といった南紀伊勢志摩エリアの聖地を巡るモデルプラン。聖地のほかにも、絶景やグルメなど、定番観光スポットを織り交ぜたプランに仕上げています。広域なエリアを満喫するための情報がたっぷり詰まった本誌を、南紀白浜・伊勢・志摩の旅のおともにご活用ください。※この電子書籍は2018年11月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
ESSEは1981年10月の創刊以来、おうちで楽しめる「おやつ」をお届けしてきました。どのレシピも、家にある材料で気負わずつくれ、それもつくる時間ごと楽しめて、もちろん食べることも楽しく、そして食べたあとには笑顔があふれる、そんなうれしいことずくめのものばかりです。今回、そのなかでもとくに、読者が「本当においしい!」「何度もつくっている!」と熱い支持を得たレシピだけを厳選しました。さらに、今、話題のおやつや人気のパンレシピを追加した永久保存版をお届けします。この一冊で、思わずにんまり、至福の時間を過ごしてください。家族との楽しい時間のために、ホッとひと息つく自分の時間のためにさて、今日はどのおやつにしようかな…。※電子版は紙版に掲載されております一部コンテンツが収録されておりません。※電子版では、写真を非表示または記事そのものが掲載されていない場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
米軍をはじめとする各国軍隊の装備品は日々更新され、それに伴って、新たな商品が次々と国内でも流通しています。「何が」、「どこで」、「いくら」で売っているかを分かりやすく紹介し、米軍を中心とした特殊部隊、警察系装備、タクティカルインストラクターなど、すべてのミリタリーファンのためのオールカタログです。【記事内容】●ミリタリーギアオールカタログマルチカム、AOR1など最新の装備品からバックパック、ホルスター、ブーツなど定番アイテムまで完全網羅●HOW TO セットアップ着こなしや、各装備品のセットアップ、役割などを紹介。どのようにスタイリングすればよいかを分かりやすく解説●装備メーカー訪問レポートアメリカの装備品メーカーや、日本国内で製造を行う装備品メーカーとテーラーをあわせて紹介●用語集MIA(戦闘中行方不明)などといった、聞いたことのある軍事用語を解説するミリタリー用語集●装備取扱いショップガイドミリタリー/タクティカルギアがどういったショップで販売されているのか、ショップを直接取材してレポート
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
認知症の人の思いや本音を聞いてみると、実は家族が持っている情報が間違っているために、自ら介護を大変なものにしているのではないかと思うことがよくありました。誤解の上に成り立った介護は、介護するほうにもされるほうにも、苦痛を与えるのは当然です。彼らの心の内側を知れば、認知症と診断された人だけでなく、介護に苦労している家族にとっても貴重な情報になるにちがいない、そう確信しました。――「はじめに」より
公開日: 2018/11/14
医療
単行本・雑誌
 
野菜が大好き! という料理家6人が、野菜のさまざまなおいしさが楽しめるレシピをお届けします。 ○植松良枝さんの 野菜が主役のメインおかずたっぷり野菜に肉や魚介を組み合わせた主菜は、一品で大満足!○堤 人美さんの フライパン・電子レンジで手間なしおかずフライパンに材料を入れて火にかけるだけで、野菜のうまみが凝縮○野口真紀さんの サラダ・ダイアリー旬の野菜を生かすと、サラダのレパートリーがぐーんと広がる○ウー・ウェンさんの たれでさっと作る中華風おかず作りおきのたれで、超シンプルなのに野菜の味がぴたっと決まる○重信初江さんの 使いきりたい野菜の人気おかずキャベツ、じゃがいも、なす。みんなが好きな人気野菜を食べつくす○飛田和緒さんの 野菜たっぷりご飯、麺、汁ものチャーハン、焼きそば、ジャージャー麺などが、野菜の力で魅力倍増ほかにも、身近な調味料で簡単に作れるレシピが盛りだくさん。野菜の楽しみ方がもっともっと広がります。
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
コケは生活をJ個性的に楽しむ人の間でテラリウムや寄せ植えで楽しまれてきたが、いまでは生産が行われ通販などで入手できるようになった。庭の日陰や半日陰に植えるのに好適なことから、庭植えで楽しむ素材として注目されるが、コケを庭に植える情報を紹介した本はない。本書は庭に植えたさまざまな実例を紹介し、庭植え可能で入手できるコケ32種の図鑑、コケ庭のつくり方と栽培管理の仕方をわかりやすく紹介する※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
ハーレーを手に入れたからには、カッコいい服を身に着けて、みんなから一目置かれるようになりたい!とは思っているものの、何を着たらサマになるのかわからない……。そんな悩めるハーレー乗りの、服選びのお悩み解決!■PART1:OUTER&JACKETハーレーに似合うアウターはコレだ!■PART2:JEANSハーレー乗りが選ぶべきデニムとは?■PART3:BOOTSこだわりのブーツは一生モノになり得る。■その他のコンテンツ:・カッコよく着こなす、ウエアリングのルール。・カテゴリー別、最新アイテムカタログ・愛用品のメインテナンス講座・……他※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
ロードバイクに乗っているならぜひ持っておきたい、メンテナンスの教科書の決定版。基本のホイール交換や、パンク修理といった基本から、最新のブレーキや変速機の調整までほぼすべての作業を網羅。とくに変速機調整についてはシマノ、カンパニョーロ、スラムの最新機材を網羅しています。さらにいま注目されているディスクブレーキの調整についてもシマノ、カンパニョーロ、スラムの3社をカバーしており、まさに最新機材の扱いがわかる1冊になっています。監修はドゥロワーの山路篤さん。プロメカニック向けに講習を開催している山路さんだけに、油圧式ディスクブレーキの調整ではまさにプロが知りたい内容もわかりやすく解説しています。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
自ら実践する「シンプルな生き方」を発信し、フランスをはじめ各国で著書が累計250万部を超えるベストセラーに。本書で綴られているのは、より良い運命の軌道に乗る秘訣です。そのヒントが過去のシンプルな生き方。「ネット社会のなかで自分を耕す時間の使い方」「今も愛されるクオリティの高いものと人とのやさしい関係」「楽しく暮らすことを目標にする不幸に気づく」などなど、今を幸福で満たすための1冊です。
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
第二次大戦のあと、日本と同じくアメリカとの軍事同盟のもとで主権を失っていたドイツやイタリア、台湾、フィリピン、タイ、パキスタン、多くの中南米諸国、そしていま、ついに韓国までもがそのくびきから脱し、正常な主権国家への道を歩み始めているにもかかわらず、日本の「戦後」だけがいつまでも続く理由とは? 10万部を突破したベストセラー『知ってはいけない』の著者が、「戦後日本の’最後の謎’」に挑む!
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
【アフリカ入門書の決定版が20年の月日を経て大改訂!】人類誕生から混沌の現代へ、壮大なスケールで描く民族と文明の興亡。新たなアフリカ像を提示し、世界史の読み直しを迫る必読の歴史書。変化の激しいアフリカ現代史を新たに書き加え、従来の記述も新しい知見や主張に基づいて内容を大幅に見直した改訂新版。
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
リットン調査団への接待攻勢、諜報活動に努める杉原千畝ら外交官。満州国の正当化のためのメディア対策……。奇跡的に残存する1931?1936年の外交機密費史料。領収書の数々は何を語るか? インテリジェンス、接待、広報など、機密費史料から中国大陸での外交活動を復元し、満洲事変から盧溝橋事件へといたる道を描き出す一冊。
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
アルキメデスからニュートン、フーリエ、そして量子力学。変化を記述する数学、解析学の面白さが分かる。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/11/14
数学
単行本・雑誌
 
小学校5、6年生向けの英語講座がスタート!2020年度から実施される小学校高学年での「英語の教科化」に対応した5、6 年生向けの新講座「基礎英語0(ゼロ)」。「読む・書く・聞く」を楽しく学べます。中学生になる前の準備として「基礎英語1」への橋渡しにも最適。■レベルA0(ごく簡単な表現を聞き取れて、基本的な語句で自分の名前や気持ちを伝えられる)■テキスト執筆:阿部始子■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。※CDの付属はありません。音声はダウンロードサービスでも提供しています。■今月のテーマLesson33 What is your favorite sub ect?Lesson34 In winter, I have a concert.Lesson35 You like Emily.Lesson36 天気予報を読んでみよう
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
スティーブ先生の人気講座。とっさの会話力が鍛えられます基本的な英語を使い、テンポよく会話をする力を養う講座。言いたいことを簡単な表現でとっさに言う力(=英語の‘瞬発力’)を鍛えるトレーニングや、ラジオを通して模擬会話を行う「対話カラオケ」で‘話す力’を身につけます。■レベルA2(日常の基本表現を理解して、簡単なやりとりができる。)■講師:スティーブ・ソレイシィ■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマCelebrations! お祝いしましょう
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
中学1年生、初級者の方に。「声に出すから身につく」入門講座現役の中学校教諭、田中敦英先生の指導が大人気の講座。「声に出すから身につく!声に出すから楽しくなる!」をコンセプトに、英語の発音やリズム、イントネーションを声に出して練習。楽しみながら「英語でできた!(=CAN-DO)」が増えていきます。サムライロボットが巻き起こすワクワクするストーリー。■レベルA1(日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる)■講師:田中敦英■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のCAN-DO今していることを言ってみよう!【基礎英語共通CAN-DO】進行中の動作について話すことができる[とじ込み付録]CAN-DOリスト・カード
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
中学2年生、初・中級のやり直し英語に。「聞く・話す」の応用力アップを月?木曜は高田智子先生が担当。月?水は1日1ストーリーを学習。そのなかで使われた表現や文法は木曜にしっかり復習して基礎固めをします。金曜は現役中学校教諭の田村岳先生が担当。その週に学んだ表現を使って会話などの練習をします。■レベル A1(日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる)■講師 高田智子/田村 岳充■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のCAN-DO進行中のことについて話してみよう!【基礎英語共通CAN-DO】進行中の動作について話すことができる[とじ込み付録]CAN-DOリスト・カード
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
中学3年生、大人のやり直し英語に。表現力と文法力で使える英語が身につくストーリーを楽しみながら、おなじみのコーパス(言語データベース)を駆使して、頻出フレーズと重要な文法をセットで紹介します。表現や文法をバランスよく学べ、CAN‐DO(英語でできること)が充実していきます。大人のやり直し英語にも。■レベルA2(日常生活での身近なことがらについて、簡単なやりとりができる)■講師:投野由紀夫■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のCAN‐DO同時進行中の動作を表現してみよう【基礎英語共通CAN-DO】進行中の動作について話すことができる[付録]CAN‐DOリストカード
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
南シナ海に平然と人工島を作り、沖縄の領有権を主張する--。常識からかけ離れた中国の不可解な行動だが、2000年の歴史をひもとけば無理なく説明できてしまう。反日、腐敗、権力闘争から民族問題、地下経済まで、隣国の奥底に潜む独自の論理を、歴史家の視点で解明する。筆者は、サントリー学芸賞、アジア太平洋賞、大平正芳記念賞などを総なめにしている近代中国史研究の第一人者。
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
集団接種の限界か、生活環境の変化ゆえか――。 インフルエンザをはじめ、医療が発達しても感染症のパンデミックから逃れられないのはナゼなのか。世間では意外と知られていない感染症のウソ、本当を探る。
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
トウガラシを体にすりこんで暖をとり、生活のために我が子を売る。22歳でネパールに渡った著者は、そんな究極の貧困を目の当たりにして衝撃を受ける。貧困から抜け出すには教育しかない。その支援をしたい。けれど、自分は教育者でもなければ、社会に出た経験もない。そんな自分に何ができるのか……。悩み、もがきがらも貧困家庭の就学支援をスタートさせ、幾多の困難に直面しながらも、2004年「クラーク記念ヒマラヤ小学校」を開校。その後もネパール大地震や病気(ガン)などに見舞われながらも、これまで現在200人までに卒業生を送りだしている。想いさえあれば、人はどこまでも行ける。ゼロから学校づくりに挑んだ著者の、涙と感動の20年の軌跡。
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
□がん検診を毎年受けているので大丈夫□ピロリ菌を除菌したから胃がんにはならない□40代だから、まだがん対策は必要ない□タバコはNGだが、アルコールはOK□結局、がんになったら治らない……これ全部、誤解です!世の中のがん知識・対策は間違いだらけ!なぜ、がんになる人とならない人がいるのか。なぜ、早期発見が見逃されてしまったのか。なぜ、治療の結果がこんなにも違うのか。いったい、その「分かれ目」にはなにがあるのか。年間2000人の検査・治療を手がけ、長年、診療現場でがん患者を見続けてきた医師がどうしても伝えたかった、生死を決めてしまう重大な「分かれ目」を初めて語ります。「がんとのたたかいは、イニシアチブは完全にあなたが握っていて、勝つことがほぼ決まっているのです」――2人に1人ががんになる時代。賢いがんと向き合い方を、著者が自ら描いた解説マンガでわかりやすく説いていきます。
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
どこから読んでも、優しくなれる。ありそうでなかった「優しい家庭をつくる」テキスト集。ふだん、忙しくて本を読めないあなたに贈ります。
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
この素晴らしい教えを、護り伝えていくために。神秘性と合理性を融合させた革新的な教え人類最高の霊能力と世界的組織のマネジメント全世界に広がり続ける教団を継承するためには、どのような「人格」と「能力」が求められるのか。法を曲げない、真面目さと努力、そして人格力と仕事・経営能力……宗教家の本来あるべき姿とリーダーに必要な資質とは
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
真理に基づく修行に生きる者にとって、欠けてはならない精神の羅針盤ともいうべき「悟りの原理」「発展の原理」「知の原理」が明かされます。
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
一瞬で、龍馬の「器」を見抜いた勝海舟が、鳩山首相の本性、日本を揺さぶる危機の正体を暴き、現代の志士たちに痛快なアドバイスを贈る。「この人(鳩山由紀夫)、決して『ハト派』ではないよ。意外に、戦争をするよ」「トヨタいじめなんかが本当の目的じゃない。いよいよ、日米戦争が始まったんだ」(本文より)
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
個人や国家の成功理論など、発展の原理に属する教えを集め、人生に勝利する道を示します。希望と勇気とエネルギーが湧いてきます。
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
全国に衛星中継された著者のセミナー「絶対健康法」。数十万人が感動し、涙したその講演録に新たなる3章を加えて書籍化!
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
オロナミンC ごきぶりホイホイ アースレッド ダニアース大ヒット・ロングセラー商品を生み続けた経営者の思考と発想を、マーケティングの第一人者が徹底解剖します。壁際を素早く走り回り、家具などの狭い隙間に逃げ込む。そんなゴキブリを捕獲するアース製薬の「ごきぶりホイホイ」が発売されたのは1973年3月。集合住宅の登場や暖房効率の向上などがゴキブリの天下を招いていた。この商品が世に出る3年前、アース製薬(当時は木村製薬)は経営不振に陥っていた。このため、大塚製薬グループが資本参加、同社の大塚正富氏が社長に就任した。大塚製薬社長だった兄の正士氏が会長となり、正富氏に「3年でヒット商品を出せなければクビ」と申し渡したという。最初のターゲットはゴキブリ。「必死になって考えれば、答えは出るものだ」――1970年夏、冷房が効かないバスで窓を開けると蝉の声が耳に飛び込んできた。「トリモチは蝉どころか鳥も捕る。これだ! 」――早速、10人のプロジェクトチームを編成。工場併設の研究所で数十万匹のゴキブリを相手に、まず誘引剤入りの接着剤から開発を始めた。「オロナミンC」「ごきぶりホイホイ」「アースレッド」「ダニアース」――大塚正士氏と二人三脚で超ロングセラー商品を生み出し続けた正富氏へのインタビュー、日経ビジネススクールでの講義などをもとに、マーケティングの第一人者が、そのヒット商品開発の秘密を、実際の事例とともに分析。事例の1つひとつが、企業の商品開発担当者やマーケティング担当者にとって参考になる、生きた商品開発ストーリーです。
公開日: 2018/11/14
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   78781 78810

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.