COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

ある日、冷蔵庫の奥から出てきた賞味期限切れの卵から産まれたのは…口の悪いフェニックス?!「イライラしすぎる」「うつ気味」「人間関係」「ひきこもり」「仕事がうまくいかない」「お金がない」「心が空っぽ」…こんな家族の「不幸グセ」に悩んでいませんか?部屋を変えることで、不幸グセは治ります。1000軒以上の「家」とそこに住む「人の心理」を見てきた大人気の「空間心理カウンセラー」が初めて書き下ろす、家族が幸せになるための片づけ。読むと自然に片づけたくなると評判の、世にも不思議な片づけ物語です。
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
『片づけなさい!』『早くしなさい!』とだけ、子どもに伝えていませんか?男の子は特に、自分で納得できないと、動けません。片づけるとは、何をすればよいのかがわかり、何のために片づけるのかが納得できれば、驚くほどひとりでできるようになるのです。(本文より)さまざまな企業の依頼や講演会など、「片づけのプロ(ライフオーガナイザー(R))」として活動し、小6・小2のふたりの男の子を育てている著者が、今まさに実践している「男の子のやる気スイッチを押すテクニック」がわかる! 2歳から12歳までの年齢別のアドバイスや、「モノ」だけでなく、「時間」や、「情報」、「お金」の片づけなど、子どもにかかわる「暮らし」の片づけについて触れられているのも役立つ。<実践テクニック例>◆お願いは二択で◆ワンアクション収納◆よーいドン! と競争心をくすぐる◆好きなキャラクターが伝えているように見せる◆夢をかなえるための片づけ◆「やることマグネット」で「時間」を片づける◆夏休みの宿題は、シートで管理◆ネットのルールは子どもと一緒に考える◆おこづかいはお駄賃で上乗せ<構成>第1章 男の子あるある!? 朝のバタバタ問題第2章 ひとりでできる片づけの基本第3章 2歳?12歳 「年齢別」の片づけ第4章 「時間」の片づけ第5章 「情報」の片づけ第6章 「お金」の片づけ
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
家庭料理のよさを長年提唱し続けている野崎洋光さんによる、本当に簡単でわかりやすい基本の料理を集めた1冊です。常々、「家庭料理の『作りたて』に勝るものはない、店の料理を凌ぐほど」と話している野崎さんですが、その思いは年々強くなっているといいます。2018年4月、長年愛されてきた「分とく山」の店舗を建て替えましたが、それを機に、家庭料理の特長である『作りたて』のよさを、店の料理にも生かすよう、作り方を変えたほど。だしをあらかじめひいておくことをやめ、使うそのつど少量をとる。青菜などをゆでておくことをやめ、提供するそのつどさっとゆでる。ちょっとしたことの積み重ねですが、その効果は非常に大きく、長年のお客様にも好評を博しているといいます。本書では、そんな和食のプロ中のプロである著者による、毎日でも食べたい肉料理、魚料理、豆腐や卵の料理、野菜の料理、ご飯ものを「なぜ簡単にできるのか、どうしておいしくできるのか」のコツを丁寧に解き明かしながらご紹介しています。だしをとらないのに絶品のおいしさに仕上がる豚汁、1分煮るだけの煮魚。水で作るふっくら卵焼き、特別な調味料を使わない和風麻婆豆腐。水につけてからゆでるだけでシャキシャキのおいしさに仕上がるおひたし、生のままの豆を加えて炊くだけの豆ご飯。どれも、従来の「こうでなければ」という常識に囚われず、簡単に、おいしく、を追求した料理ばかりです。※本作品は、『「分とく山」野崎洋光 季節を楽しむおもてなしの食卓』『分とく山 野崎洋光 基本の料理』(ともに小社刊)を再構成、再編集したものです。
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
まさか股関節を整えただけで、そんなに変わらないでしょ、と思う人が多いのではないでしょうか?ところが、美容家として45年以上、多くの方を指導してきた著者は、股関節を主体としたストレッチによって変わった数々の奇跡を目撃してきました。2ヶ月で9キロ痩せた人、ウエストが85センチから66センチになった人、O脚が治った人、顔が小さくなった人、便秘や生理痛がなくなった人、座骨神経痛の痛みがなくなった人、長年の肩こり・腰痛がなくなった人。不思議なことに、偏平足が治ってヒールが履けるようになった、肌の色が白くなった、という人まで。さらに性格や人生が変わった例も。そこで本書では、読者の方に、よりリアリティをもって、その劇的に変化するさまを感じてもらうべく、ケーススタディでビジュアルもふんだんにストレッチを紹介します。各ケース「まんが+解説+ストレッチをビジュアル(写真)図解+体験談+まとめ」で展開する股関節ストレッチの決定版となる一冊です。
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
「料理が楽しくなった!」「家のごはんが格段においしくなった!」と大好評を得た『レシピを作れるようになりましょう。』第二弾です。本書では、毎日のごはんの土台となる「一汁一菜」をおいしく作るためのコツと、季節の野菜を使ったおかずをちゃちゃっと作れるようになるための考え方を紹介していきます。少しの工夫でおいしくなる知恵が満載。毎日のごはんづくりを「たいへんだ」と感じているすべての人に読んでいただきたい一冊です。
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
プリキュア15周年を記念した公式アニバーサリーブックが9/19に発売! 注目記事1 プリキュア15周年キャラクターファイル 55人のプリキュアを、キャスト思い出のシーンとともに大紹介! おひとりあたり2?3つ挙げていただき、「どの話数のどのシーン、その理由は?」と詳細なコメントをいただいているので、読み応え十分です! 注目記事2 歴代キャラクターデザイナーによる描き下ろし色紙! 稲上晃さん、川村敏江さん、香川久さん、馬越嘉彦さん、高橋晃さん、佐藤雅将さん、中谷友紀子さん、宮本絵美子さん、井野真理恵さんによる、本書のための描き下ろしカラー色紙、全13枚を一挙掲載! その他、講談社「なかよし」でコミカライズを手がける上北ふたご先生のインタビュー&描き下ろしカラー色紙、世界で一番プリキュアを描いたアニメーター・青山 充さんのカラーイラストや設定を紹介する「青山 充 プリキュアワークス」など、特集も盛りだくさん。青山 充さんによる描き下ろし綴じ込みピンナップ付き! ※本電子書籍の表紙、目次、広告、情報、価格は、紙で発行した当時のものとなります。電子版は、読者プレゼント、アンケートへの応募はできません。また、記事が目次と一部異なる場合もございます。何卒ご了承ください。
公開日: 2018/09/27
音楽
単行本・雑誌
 
★羽生選手ほか豪華スケーターの美麗写真が満載! 2018年に開催されたアイスショーを完全網羅羽生結弦選手とCHEMISTRYのコラボレーションをはじめ、スケーターとアーティストの共演が話題の「ファンタジー・オン・アイス」、幕張公演の迫力ある美しい写真を24ページにわたり紹介します。また、長野五輪20周年記念「Heroes & Future」では長野五輪銀メダリスト、エルビス・ストイコさんが当時の壮絶な秘話を語ってくれました。40周年記念公演が評判の「プリンスアイスワールド」特集では、これまでの軌跡とともに、今年でプロスケーターを引退する町田 樹さんの作品を振り返ります。「浅田真央サンクスツアー」は、4公演を終えた真央さんと無良崇人さんに今の心境を取材。「フレンズオンアイス」では、初回から出演し振付けに携わる宮本賢二さんにインタビュー。また「艦隊これくしょん」の世界観を氷上で表現した「『艦これ』鎮守府氷祭り」では、主催者とゲストスケーターにインタビューを敢行しました。その他、伝統あるアイスショーからまったく新しいアイスショーまで、この夏、全国各地で開催されたアイスショーを網羅した完全保存版の一冊です。★ファンタジー・オン・アイス2018 幕張&神戸Interview ジョニー・ウィアー★Heroes & Future 2018 in NAGANOInterview エルビス・ストイコ★プリンスアイスワールド2018町田 樹 作品集Interview 小林宏一Playback プリンスアイスワールド40年の軌跡Interview 薄田隆哉★浅田真央サンクスツアーInterview 浅田真央/無良崇人★「艦これ」鎮守府氷祭り -氷上の観艦式-Interview 田中謙介/伊藤みどり/無良崇人/澤山璃奈★ディズニー・オン・アイス2018Interview 彩乃・ローズ(北村)★モスクワスケートサーカス2018Interview ナターリヤ・アブラーモワColumn ロシアのアイスショーいろいろ★THE ICE 2018 ★ドリーム・オン・アイス2018★フレンズオンアイス2018Interview 宮本賢二★「アイスショーの愉しみ」安藤美姫※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
サッカー新時代の幕開け! 異次元のスピード&テクニックで、2018年ロシアW杯で世界に衝撃を与えたフランスが生んだ新世代スターの成功の軌跡――日本初の書籍、緊急出版!「僕は毎朝目覚めるたびに、昨日よりも何かがよくなった自分になろうとしている。そして歴史に名を残すという意味でも多くのタイトルを獲得したい」「一人につきキャリアは一つだけ。それも早く過ぎ去ってしまう。だから勝ちたい。今すぐ勝ちたい。毎日勝ちたい」(エムバペ)2018年ロシアW杯では、日本代表がベスト16進出を果たし大きな話題を呼んだが、最大の発見、サプライズは、フランス代表のキリアン・エムバペで間違いない。まだ19歳の超新星が見せたスピード&テクニックに世界は一瞬で魅了され、この先のサッカー界はエムバペを中心に回ることが確信された。早くから‘フランスの神童’と呼ばれたエムバペ。16歳の2015年にASモナコでプロデビューを果たした彼は、2017年夏にはパリ・サンジェルマンに2億ユーロで移籍。最年少記録を次々と塗り替えている。本書は、そんな異次元のスーパースターの生い立ちと成長の過程をひもとく。そして、ロシアW杯の情報も収録。さらに、実際にエムバペと対戦した日本代表・酒井宏樹選手のインタビューも収録! 新たな伝説の始まりを、その目で確認してほしい。
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。予約のとれないファッションカラーコーディネーター発! 「似合う色」がわかれば毎日の服選びに迷わない! ?色合わせひと目わかる カラーコーディネート見本つき! ?予約が数分で埋まってしまうほど人気を呼んでいるファッションカラーコーディネーター初の著書! 人の第一印象は、およそ3秒でほとんど決まると言われています。第一印象で「なんだか素敵な人」と感じてもらうためには、自分を素敵に見せてくれる「色」を身につけることがなにより大切。そして、大人が選ぶべきは、ベージュ、キャメル、ネイビー、グレーの4色。この中から、自分に最適のメインカラー「=軸色」を決めると、服選びのモヤモヤがすっと消えて、おしゃれが楽しくなります。軸色を決めたら、次のステップは、「美人に錯覚させる」配色テクでコーディネートすること。そのコツを、写真でわかりやすく解説していきます。★第一印象は「色」で決まる ★大人にたくさんの色は不要 大切なのは「軸色」★あなたに必要な「軸色」はネイビー系? イエロー系?★軸色じゃなくても大丈夫! 色の‘救済セット’さえあれば★グレーは誰にでも似合う。問題は明るさ★ネイビー派の人が茶色を着るならチョコレートブラウン★大人になったら「黒」はあえて着る色★似合う「赤」はツヤをくれる★軸色なら柄物もおばさんになりにくい★似合うデニムの色 似合わないデニムの色がある★肌も軸色。肌見せすれば似合わない色もOK ◎色合わせが一目でわかるカラーコーディネート見本◎似合う色がわかる肌色タイプ診断谷口 美佳(たにぐちみか):color+shapeRコーディネーター、文部科学省後援 色彩検定1級ファッションカラーコーディネーター。化粧品会社、ファッションブランド勤務を経て出産を機に退社。退社後はネイリスト、ファッションカラーコーディネーターとして独立。女性を美しく見せることを天職とし、女性を輝かせる色・素材・形の「軸色」で「大人の素敵」を手に入れるためのパーソナルカラー診断を考案。似合う色や素材、形、メイク方法などをアドバイスするパーソナル診断は、現在、予約開始後わずか1分足らずで満席になるほどの人気ぶり。色彩理論に基づいたファッションとメイクの提案は、アパレルブランドや通販会社とのコラボ企画、雑誌の監修など多岐にわたる。
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。家庭菜園でおいしい野菜をたくさん収穫したい、という願いが叶えられる、初心者でもわかりやすい野菜づくりに必携の一冊。もうすっかり定着している家庭菜園。でも、作ったからにはできるだけたくさんの野菜をじょうずに育て、収穫したいもの。また、多少形は悪くてもおいしく育てたいと思うのが人情。この本は、よく育てられている代表的な野菜70種の作り方を、畑の準備から収穫まで写真とイラストでわかりやすく解説。野菜作り全般の基礎知識も掲載しているので、はじめて作る人でも安心して育てることができる。掲載野菜は、トマト・ミニトマト、ナス、キュウリ、などの果菜類13種、イチゴ、スイカ、メロンの果物類3種、インゲン、エダマメなどの豆類5種、ジャガイモ、ニンジン、ダイコンなどの根菜類10種、ハクサイ、キャベツ、レタスなどの葉茎菜類28種、チンゲンサイなどの中国野菜4種に加え、バジル、セージなどのハーブ7種の全70種。新井 敏夫(あらいとしお):1951年、埼玉県行田市生まれ。1973年、東京農業大学農学科を卒業、同年埼玉県の農業学校教諭に。埼玉県立杉戸農業高等学校校長、同県立熊谷農業高等学校校長を歴任後、東京農業大学第三高等学校校長、同付属中学校校長に。現在は、埼玉県の公立高校で非常勤講師として野菜の指導を行う。自らも、家庭菜園で年間40種以上の野菜や果樹を栽培している。著書に『はじめての野菜づくり』、『無農薬・有機栽培で育てる おいしい野菜作り80種』、(いずれも主婦の友社)、『育てる楽しむ食べる野菜づくり大百科』(共著・主婦の友社)など多数。
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
【内容紹介】いつも幸運に恵まれている人とそうでない人の違いは?幸運があなたのそばにやってくるときに頻繁に起こる「シンクロ」。「シンクロ」に気がついていかに生かすかどうかで、あなたの幸せ度数はグンと変わってきます。風水心理カウンセラーとして、40年以上にわたり多くの人たちを幸せにしてきた著者が気づいた真実。それは、幸運体質の人にはシンクロが起こり続けている! ということ。シンクロとは、人間の力では計り知れない「偉大な何か」からやってくる情報です。自分にとって知りたかった情報が入ってきたり、道しるべになってくれたり、欲しいものがやってきたりする幸運のメッセージを受け取れるように、そっとアドバイスをする1冊です。シンクロ体質に近づくために、今日からできる開運習慣を、盛りだくさんに紹介しています。【目次】第1章 シンクロ、それは誰にでも起こる運命のメッセージ!コラム1 シンクロが停滞したら&負のシンクロが起きてしまったら第2章 心当たりがあるはず! シンクロの実例集コラム2 シンクロ率が高くなる! 瞑想のすすめ 第3章 今すぐできる! シンクロ体質になる開運習慣 コラム3 どうしてもマイナス思考になってしまうという人へ第4章 暦を活用して、もっとシンクロを引き寄せる!コラム4 「直会」をしましょう!第5章 夢を叶えるための近道の作り方
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。●本書の特徴これからデジタルイラスト制作をはじめる人に向けてすべての工程を解説します。デジタルイラスト制作に役立つ実践的な知識と、CLIP STUDIO PAINT PROの基礎的な使い方を本書一冊で学ぶことができます。●デジタルイラスト制作の流れをゼロから解説デジタルイラスト制作は、例えばキャラクターなら、「どんな特徴があるか」や「どんなポーズをとっているか」などを考えることからはじまります。本書では、1枚のイラストを描き上げるために必要な工程についての基礎知識を、これからデジタルイラスト制作をはじめる方にもわかりやすく丁寧に解説しています。●最低限イラストを描くために必要な、CLIP STUDIO PAINT PROの機能解説CLIP STUDIO PAINT PROは数多くの機能がある強力なソフトです。しかし、多機能すぎて使い方に悩む人も多いでしょう。本書では、デジタルイラスト制作初心者が最低限知っておくべき機能のみを厳選し、解説しています。本書に掲載されているイラストは、本書で解説している機能だけを利用して描かれています。●上達の近道となる描き方のコツを徹底解説「髪の毛がうまく描けない」「手を描くのがむずかしい」など、初心者がつまずきがちなポイントを、しっかり理論的に解説しています。●作例イラストとカスタムペン・ブラシ、初心者向けワークスペースを配布本書で描いていく作例イラストと、著者がカスタマイズしたペン・ブラシツールがダウンロードできます。また、著者がお勧めするワークスペースの設定を素材として配布しています。
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
言いたいことが相手に伝わる!『考える・理解する・伝える力が身につく 日本語ロジカルトレーニング 中級』は、日本語学習者が「論理的思考力」を身につけることを目指したワークブックです。◆「論理的思考力(ロジカルシンキング)とは?「論理的思考力」とは、物事を整理・分析し、筋道を立てて考えることができる能力のことです。問題解決策の提案や結論に対する理由づけをするなど、社会において必要なスキルとなっています。日本で進学や就職を目指す日本語学習者が増えている昨今、論理的思考力はコミュニケーションの上でもとても大切です。「説明が長く、何が言いたいかわからない」「作文の内容がまとまっておらず説得力がない」……このような学習者は、日本語力が足りないのではなく、論理的思考力が弱い可能性があります。本書では、論理的思考力を「発想力」「読解力」「表現力」の3要素に分け、各章で様々なトレーニングを行います。練習問題を解くうちに論理的に考える習慣がつき、自分の意見や考えを相手に正しく伝えることができるようになります。◆本書の特長・「考え方」のトレーニングをする作文や口頭発表の力そのものを養成するのではなく、それを身につけるために必要な基礎となる「論理的思考力」を養成します。・学習者の気づきを促す練習問題同じ種類の問題を何度も繰り返し解くことで、「このように理由を述べれば伝わるんだ」ということに学習者自身が気づけるようになります。飽きずに継続して問題に取り組めるよう、身近なテーマを取り上げる、問題の種類を増やすなど、楽しめる工夫を施しています。「解答・解答例」と「教師用ガイド」が付いていますので、教室教材としても、プライベートレッスンや独習でも使えます。本書はN2レベル(CEFR A1レベル)以上の学習者に適しておりますが、さらにレベルが上の学習者が行っても十分手ごたえがある内容です。また、初級レベルの学習者のためにやさしい問題を揃えた、『考える・理解する・伝える力が身につく 日本語ロジカルトレーニング 初級』があります。初級レベルより論理的思考を習慣づけることにより、さらなるコミュニケーション能力のアップが期待できます。※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。MP3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。【著者プロフィール】西隈 俊哉南山大学大学院外国語学研究科修士課程修了。修士(日本語教育)。韓国の大学で日本語を教えた後、南山大学・愛知文教大学などで日本語教育に携わる。主な著書・問題集に『映画で日本文化を学ぶ人のために』(共著、世界思想社)、『パターン別日本語能力試験N1徹底ドリル』(共著、アルク)などがある。
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
本書では、すぐに活用できるスピーキング指導の考え方や工夫から、ディスカッションやディベートといった、少し発展的な活動までを幅広く紹介し、実際に授業で活用しているワークシートなども掲載しています。また、以下のような特徴があります。(1)見開き2ページを基本とし、ポイントを簡潔に記述!(2)実際に役立つワークシートや具体例を多数掲載!(3)スピーキング指導の考え方から毎日の活動まで幅広く網羅!
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は具体的なデータ分析の手法を説明する意図で書かれたものではありません。実用的な目的ならscikit-learnやChainerなどの既存のフレームワークを使うべきですが、本書では機械学習のいくつかの有名なアルゴリズムを、自分でゼロから実装することを目標としています。こうすることにより、とかくブラックボックスになりがちな機械学習の仕組みを理解し、さらなる応用力と問題解決力を身につけることができるようになります。また、処理系にはデファクトスタンダードであるPythonを使い、機械学習に必要な数学の知識もわかりやすく解説しています。これから機械学習を始める学生さんや、いきなりプロジェクトに放り込まれていまいち理解できないままデータ分析の仕事をしているエンジニアの方にも最適です。
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
●『菜根譚』は中国の古典のひとつで、明末期の洪自誠が記した随筆集です。『論語』が道徳の名言集、『孫子の兵法』が戦略の教科書だとすると、『菜根譚』は処世訓の最高傑作と言われており、松下幸之助、田中角栄、川上哲治、野村克也などの名経営者や著名人の愛読書としても知られています。わかりやすい言葉で書かれた処世訓は、リアルに私たちの人生に迫ってきて、自分の行動を変えるヒントを与えてくれます。また、本場の中国よりも日本での人気が高いことでも特徴で、このことから「日本人に合った処世訓」と言えると思います。●『菜根譚』には「逆境は良薬」「逆境は人間を鍛える溶鉱炉」など、本来ならマイナスに捉えてしまう「逆境」を前向きに捉え、それをバネにしてさらに高みを目指す生き方が数多く示されています。そこには、政争に巻き込まれ隠遁せざるを得なかったと推測される著者自身の境遇が色濃く反映されています。辛酸をなめつくしたからこそ、「逆境」を活かしきる珠玉の言葉を生むことができたのだと言えるでしょう。また、単に「逆境」に対する姿勢だけではなく、逆境にあって、力を蓄積することの大事さ、冷静に物事をみる方法等の「逆境を過ごす方法」まで書かれています。●本書では、『菜根譚』の教えである、人生、誰もが陥る「逆境」にどう立ち向かっていくか? 富や名声ではない幸福論とは? そして人づきあいの極意、人間力の高め方…など普遍的なメッセージをエッセンスを超訳でわかりやすく紹介します。
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
疾病構造が変化し、慢性病の時代と言われる現在、病気にならないための医療や生活習慣病などの長期間にわたる治療への対応が求められている。少子化・高齢化を背景に医療財政がさらに厳しさをますなか、最適な医療システムはどのような形となるべきか。その実現へのアプローチとして「患者主体」の医療について考える。
公開日: 2018/09/27
経営
単行本・雑誌
 
「伝え方」の本はたくさんあるが、「伝わる」しくみを書いた本はない。シンプルにして究極のルールを、クリエーティブ・ディレクター、コピーライター、関西大学社会学部教授でもある、コミュニケーションのプロが、満を持して公開!今までいろいろな本を読んでもまだまだ悩みが絶えない多くの方に贈る最新にして最終案内一度体得すれば、無限に応用可能。’伝わる体幹トレーニング’を、この一冊で。本書の基本、「伝えるフローチャート」とは!(画像をご覧ください)●このフローチャートは、「インプット」することと「アウトプット」することからできています。●多くのコミュニケーションに関する本は、5「伝える」にあたるところを重視しています。つまり「アウトプット」。けれども、そこにたどり着きたければ、「インプット」することから始めなければなりません。●「伝わる」かどうかは「受け手がすべてを決める」と考えています。そのためには「受け手の言って欲しいことを言ってあげる」ことが必要です。●ではその「言って欲しいこと」とは何なのか? それを的確に考えるために必要なものが 2「脳内データベース」です。これを豊かにするためには、1「経験」&「脳内経験」が必要です。フローチャートを「川」に例えれば、「脳内データベース」は、考えるためのデータを貯め込む「ダム」や「貯水池」。「経験」&「脳内経験」は、そこに源流からの水を注ぎ込むもの、ということになります。●「脳内データベース」が充実すれば、3「発想する」の質と量が大幅にアップします。上手に伝えるためには、受け手と同じ4「共有エリアに立つ」必要がありますが、発想が貧弱だとそれができません。●このような長い流れを経て、ようやく5「伝える」に至るわけです。遠回りなようで確実な、「伝わるしくみ」を、この本でぜひ体得してください!
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版でも紙版の付録「投資脳を鍛える!マネースキルUPドリル」がお読みいただけます。※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。特集1 10倍株で勝つ!最強の投資法 10倍株を探す4つの戦略 僕らが10倍株で稼げた理由 株の達人が厳選 爆騰期待22銘柄 時価総額が小さいストック型ビジネスを 一気の上昇は難しい局面も、JMCの成長力向上に期待 大手との提携で数倍高 自動運転は大化け株の宝庫 キャラクタービジネスのポテンシャルに注目 上昇したテーマ株 中長期でもう一段高狙う 「ないと困る」サービスや技術を持つ企業が化ける 直近IPOの割安企業と高成長の不動産株に注目 アジアの成長期待強い妙徳 新工場効果で一段の成長も ブロックチェーン関連とマッチングサービスに期待 相場の中心テーマに乗った株価が低位な銘柄に 有望テーマに長期投資 狙い目は燃料電池と5G 東大生はどうやってお宝銘柄を選んでる? 10倍株をテクニカル分析 チャートで分かる?10倍株 カリスマの投資法で大化け株を探そう 業界の絶対的王者を買う 3つの着眼点で10倍株を見つける 高値の株をさらに高値で売る 資産が時価総額より大きい割安株を仕込む 未来の10倍株は上場3?5年生を狙え 大化けする若手銘柄5つの条件
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。はじめてIllustratorを触る人を対象とした、超入門書です。Illustratorの各ツールの基本機能から、実務で使える鉄板の応用技まで、この1冊でIllustratorの基本は必ず習得できます!今回は最新のCC(Creative Croud)に完全対応しました。これからはじめる人に読んでほしい、オススメの1冊です。
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ネットワークの知識は一生使える武器になる! 基礎をしっかり身につけたい方にお勧めします!本書はネットワークを基礎から学びたい人を対象に、TCP/IPの基本からイーサネット、インターネット、無線LANやセキュリティの最新技術まで、ネットワークの幅広い知識を丁寧にします。それぞれの技術について言葉の意味を知るレベルにとどまらず、仕組みや動作までしっかり理解できるように、たくさんの図解やOS上での実践例を掲載して、わかりやすく解説することを心掛けました。読み終えたときには、ネットワークの基礎力がしっかり身につく、まったく新しい本格入門書です。<本書の特長>●ネットワークを学ぶうえで「まず知っておくべきこと」「基礎として大切なこと」を幅広く取りそろえたうえで、他書にない情報、最新の情報をできるだけ盛り込んでいます。●たくさんの技術をただ丸暗記するのではなく、「ああ、なるほど」と納得しつつ読み進められるよう、技術の背景や原理にも触れながら解説しています。
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
著者は、1年半で元手150万円を約5,000万にした敏腕トレーダー(少額から億超えできることを示すべくチャレンジ中)。テクニカル分析で失敗したあなたに、ずば抜けた結果を出すプロのメソッドを解禁!ずば抜けた結果を出す投資のプロが実践していること……◎デイトレで儲けるなら、「チャート」よりも「板読み」◎中長期投資の「出口戦略」、目標金額はこうして決めろ!◎儲ける投資家は、利益よりも損をコントロールしている!◎メンタルは鍛えても強くならない。失敗しないことが一番本書の主人公、サラリーマンのヤマダくんは「会社の給与だけでは不安」と、最近、株式トレードを始めてみた。ヤマダくんは、売買でチャートを見て行うテクニカル派。企業の業績を重視する「ファンダメンタル」はまったくわからない。ところが……儲からない。損切りもできないので、塩漬け銘柄が増えるばかり。いったい、なぜ!?テクニカルに行き詰まりを感じたヤマダくんは、本書の著者の坂本さんに出会う。坂本さんは、「くたばれテクニカル! ボーッと株やってんじゃねえよ」とヤマダくんを叱り飛ばす。ヤマダくんの失敗は、株式初心者・初級者の多くが経験することばかり。しかし、裏を返せば、失敗は成功の母。今日の失敗は明日へのステップ!ヤマダくんの失敗事例から、読者のみなさんは、株式投資のスキルアップを学んでいきましょう!
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
いま、企業向けにアートを用いて研修を行なっていることで多くのメディアから注目を集めている京都造形芸術大学アート・コミュニケーション研究センターの岡崎大輔氏がアート作品を鑑賞するときの8つの視点など人生や仕事に役立つ美術鑑賞法を解説します。
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。未来のビジネスの片鱗が見える!必要なことがいっきに学べる!人工知能の基本と重要事項とトレンドがまとめて全部わかる!農業、運輸、金融、自動車、建設、電力、小売、医療、製造…近い将来、AIは全ての産業を塗り替える!●本書の対象読者・AIのことを基礎から学びたい人・AIが社会やビジネスに与える影響を知りたい人・AIを活用したシステムやソリューション開発に携わるビジネスパーソン・AIをビジネスの変革に生かしたい経営者
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「Webサイトを手軽に作ってみたい」「HTML、CSSの基礎を学びたい」と漠然と思っている人から、「一度Webサイトを作ろうとしたことがあるが挫折した」という人まで。プログラミング知識は一切不要。本を読んで学びながらサンプルファイルにコードを書いていくことでHTMLとCSSの基礎を完全習得 & デザイン性の高いWebサイトを作れます!最新バージョンのHTML5とCSS3をベースに学んでいきます。●本書の特長・本書を読むことで、トップページ、ギャラリー、地図、お問い合わせフォームなどを持つ、基本のWebサイトが作れます。・丁寧で分かりやすい文章とたくさんの図示があるので、初心者もHTML、CSSをきちんと理解できます。・複数ページから成り立つ従来のWebサイトはもちろん、シングルページサイトも作成できます。・デザインの良いWebサイトを作りたい、HTMLとCSSを学んで自分でWebサイトを作ってみたい……けど、難しそうで第一歩が踏み込めない、挫折したからあきらめている。そんな人のための本です。●本書の対象読者・Webサイトを自分で作ることに興味はあるけれど尻込みしていた人・HTML、CSSの基礎をしっかり、かつ手軽に学びたい人・デザインの良い高機能なWebサイトを簡単に作りたい人・Webサイトを作ろうとしたことはあるけれど挫折した人・新しいバージョンであるHTML5、CSS3を学んで、過去のバージョンよりもさらに手軽にWebサイトを作りたい人
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【総力特集】新機能から基本操作までまるごとわかる。全部使える。・全モデルホームボタンがなくなった!新しいiPhoneの直感的な操作術・やっぱりスマホはiPhoneにしたい初心者にやさしい完全入門ガイド・乗り換え時の「知りたい」がわかるAndroidからの乗り換え講座・LINE、Instagram、Facebook、Twitter人気の4大SNSの使い方趣味や仕事にすぐ役立つ!知れば、知るほどiPhoneのことが好きになる!ソフトバンク・au・NTTドコモ・SIMフリー版対応
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
なぜ、ディズニーランドには夢と希望が満ちあふれているのか? その秘密を知っているのが、ディズニーの‘夢をかなえる神様’だった。夢見ることができれば、それは実現できる。──ウォルト・ディズニーシリーズ累計100万部!「ディズニーの神様シリーズ」。ディズニーランド35周年という記念の年に刊行される第8弾のテーマは「夢」である。ディズニーランドは、ゲストとキャスト、そこに集う人たちの「夢」が生まれる場所である。本書ではディズニーランドという聖地に引き寄せられる多くの人々の「夢」を描きながら、その夢が生み出す希望を描いた感動物語。
公開日: 2018/09/27
単行本・雑誌
 
日本で最初に創刊され、2022年には創刊100周年を迎える総合週刊誌。政治・経済・社会情勢を鋭く分析し、硬派なスクープ記事も満載しています。※デジタル版には、筆者の都合により、一部収録されていない記事がございます。
公開日: 2018/09/26
単行本・雑誌
 
1923年(大正12年)に創刊、2023年には創刊100周年を迎えます。21世紀の社会を経済的視点から深く分析し、社会の変化に対応したニュースを発信しています。※デジタル版には、筆者の都合により、一部収録されていない記事がございます。
公開日: 2018/09/26
単行本・雑誌
 
初公開!究極のシンプルスイング!キープレフト理論ってなんだ!?ガンコな「すくい打ち」こうすれば直ります!UTのシャフト選び、どれだけ気にしてますか?飛距離アップドリルつき!飛んでる人の共通点、見つけた!【秋の特別付録】トッププロ10人、私のドライバー原論今週、日本女子オープン!プラチナ世代の注目6人おめでとう!香妻琴乃、優勝レッスン
公開日: 2018/09/26
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   80911 80940

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.