COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。いつも疲れているのは脳の疲労が原因だった!毎日10分で集中力、記憶力もアップ!脳を休めて感情をお掃除、心の病を予防しよう!実は人はぼんやりとしているつもりでも、脳が絶えず動いていてエネルギーを消費しています。忙しい毎日のなかで考えない時間をつくり、呼吸を通じて「いまに集中する」ことで、気持ちも穏やかになります。海外・国内の有名企業も導入しているマインドフルネスの瞑想トレーニングなどを通して、脳を休めてストレスを解消し、集中力、記憶力を高める方法を解説します。【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください[主な特集内容]■第1章「まずは瞑想トレーニングを正しく理解する」■第2章「瞑想トレーニングを実践してみよう」■第3章「歩く、食べる、体を動かす瞑想にチャレンジ」
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日経ヘルス編集部が多くの名医や専門家に取材するなかで、 「一つだけ運動するとしたら、何でしょう?」と聞くと、 必ず上がるのが「スクワット」でした。でも「回数をこなせない」「意外とハード」と思っている人も多いはず。そこでお薦めは「ゆるスクワット」。 椅子に座る動きを応用したラク?にできるスクワットです。 短い時間&少ない回数でも十分に効果が期待できますし、ケガのリスクも少ないから、毎日続けられます!この先もずっと若々しい健康なカラダを手に入れるために、 今日から「ゆるスクワット」生活、始めましょう
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
世界18カ国で話題沸騰!US Amazon上位席巻! 高評価〈5つ星〉950件以上――今までの常識をそっくり覆す健康本の金字塔植物4億年の進化が生んだ脅威のタンパク質「レクチン」を排除!◆「健康食(といわれる)」NG食●豆類全部………大豆・枝豆・モヤシ×●茶色の食べ物…全粒粉パン・蕎麦×●野菜……………トマト・キュウリ・ナス×●ナッツや種……カシューナッツ・チアシード×◆「レクチン」とは?4億年前、植物は昆虫や動物から身を守り、子孫を残すために「レクチン」という、捕食者の毒となるタンパク質をあみ出しました。一般的に健康に良いとされる食品、例えば大豆やトマトには、この「レクチン」がたくさん含まれていて私たちの腸を傷つけ、さまざまな病気や肥満を引き起こします。◆グルテンフリーで効果が出ない方へよく知られる「グルテン」は、数千種類もある「レクチン」の一種にしか過ぎず、グルテンだけを排除しても、レクチンを排除しなければ効果が上がりません。病気・肥満の根源は「レクチン」なんです。◆まったく新しいタイプの健康本!「サイエンスヒストリー」と「食事法」が合体した、今までに類がないタイプのダイエット・健康本です。多くの健康本は「こうしたら健康になれる」というハウツーだけで完結していますが、本書は、レクチンフリー食の根拠となる、植物がレクチンをあみ出すにいたった経緯を科学や生物学からやさしく説き起こして丁寧に説明しています。健康本でありながら、読む楽しさも味わえるスケールの大きい本です。◆病気を抱える患者の方に一般向けの食事プログラムのほかに、【がん】【糖尿病】【認知症】【自己免疫疾患】など病気がある方には、患者向けの特別食事プログラムもご用意しました。実際に、著者の病院で治療した32症例も詳しく紹介。◆構成◆PART1肥満・病気の謎を解き明かす「サイエンスヒストリー」◆PART2レクチンフリーの食事法◆PART3ミールプラン※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
日本は「四季」という素晴らしいものがある国です。しかしながら、日々の仕事などに忙殺され、四季の移ろいを感じることなく毎日を過ごしてはいませんか? 日本に古くから伝わる「行事」や「しきたり」を、いま一度見直してみましょう。毎日の暮らしの中に、そうした「行事」や「しきたり」を少し取り入れることは、忙しい毎日のアクセントになります。そうすることで、あなたの回りに豊かな時間がゆるやかに流れ出し、心も自然と豊かになっていくことでしょう。「行事」や「しきたり」といっても身構える必要はありません。本書では、あなたの暮らしに、小さな「和の知恵」を取り入れる方法を、キュートなイラストとともに紹介していきます。お部屋に「四季コーナー」をつくる、和カゴの活用法といったプチ・アイデアから、個々の「行事」や「しきたり」の由来までしっかり紹介します。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
「時間がないから」「食欲がないから」と、朝ごはんを抜いていませんか? 朝ごはんは、その日1日を元気で過ごすためのパワーの源。お肌つるつる、すっきりお通じ、集中力もアップすると、いいことがいっぱいです。それに、おいしいものを食べているときってしあわせですよね。忙しい朝でもチャチャッとできる、こうちゃんの簡単レシピで、キラキラな1日をスタートさせましょう。飲みすぎた朝にぴったりのさっぱりメニュー、しっかり食べたいときの丼ごはん、寒い季節に体の中から温めてくれるあったかごはん、週末に彼とゆっくり楽しみたいブランチメニューなど、その日の気分や体調に合わせて選べるメニューが76品。手間をかけずに愛情をかけて、おいしい暮らしをはじめましょう!
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
・何度も同じことを聞く ・いつも探し物 ・財布を取ったと疑う ・ガスの消し忘れ ・リモコンが使えない ・料理がつくれない ・日付の混乱……。「どうしてあんなことを言うのだろう」「なぜこんな振る舞いをするのだろう」「いったい何を考えているのだろう」接する家族は、不思議だったり、悲しかったり、腹がたったりの毎日。しかし‘不可解な行動’の理由がわかれば、やさしい気持ちになれるし、対応の仕方も変えられる。対応の仕方は症状の改善にも影響する。本書は、訪問診療で患者の暮らしを熟知している専門医が、周囲の「あり方」「支え方」を図解でわかりやすく説く必携の1冊。知っているのと知らないのでは大違い。認知症の人とともに生きるために欠かせないこと。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
たった4週間で妊娠体質になれる「水飲みメソッド」を初公開!血流改善とデトックスの効果で、赤ちゃんができた人が続出!「始めた翌月にオメデタ」「40代で授かった」など症例が満載。これまで10万人の患者と向き合い、妊活に励む女性たちを次々と妊娠させる治療家のメソッドがついに書籍化!産科医もすすめる注目の妊活プログラムです。■排卵・ホルモン障害を乗り越え自然妊娠!(36歳女性)■パートナーの精子が少なくても妊娠できた!(40歳女性)■わずか2カ月後に初めての人工授精で妊娠!(32歳女性)■原因不明不妊から自然妊娠!生理痛や便秘も解消!(31歳女性)赤ちゃんができた感動の声も、本書で詳しく掲載しています。ぜひ今日から、「新しい妊活」の第一歩を踏み出しましょう!
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
インスタで話題の育児イラストを書籍化!「声をだして笑える」インスタマンガNo.1!年貢(母乳)の取り立てに苦しむすべてのお母さんへーー。神様、どうか一人の時間をください。3歳と1歳の兄弟育児。そんな彼女のよりどころは、二人を寝静まらせた夜中にひっそりと描く育児日記だった…。あるあるすぎて笑える!描き下ろし大増量で初の単行本化!【試し読み版】こちらの商品は試し読み増量版となります。続きは本編『おっぱいにあやまれ!!【電子限定特典付き】』をご購入ください。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【おことわり】本書は『食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法』(ISBN:978-4-7981-5457-2、電書ISBN:978-4-7981-5825-9)の一部を抜粋したものです。フルバージョンの電子書籍はリフロー形式ですが、本書は固定形式です。世界18カ国で話題沸騰!US Amazon上位席巻! 高評価〈5つ星〉950件以上――今までの常識をそっくり覆す健康本の金字塔植物4億年の進化が生んだ脅威のタンパク質「レクチン」を排除!◆「健康食(といわれる)」NG食●豆類全部………大豆・枝豆・モヤシ×●茶色の食べ物…全粒粉パン・蕎麦×●野菜……………トマト・キュウリ・ナス×●ナッツや種……カシューナッツ・チアシード×◆「レクチン」とは?4億年前、植物は昆虫や動物から身を守り、子孫を残すために「レクチン」という、捕食者の毒となるタンパク質をあみ出しました。一般的に健康に良いとされる食品、例えば大豆やトマトには、この「レクチン」がたくさん含まれていて私たちの腸を傷つけ、さまざまな病気や肥満を引き起こします。◆グルテンフリーで効果が出ない方へよく知られる「グルテン」は、数千種類もある「レクチン」の一種にしか過ぎず、グルテンだけを排除しても、レクチンを排除しなければ効果が上がりません。病気・肥満の根源は「レクチン」なんです。◆まったく新しいタイプの健康本!「サイエンスヒストリー」と「食事法」が合体した、今までに類がないタイプのダイエット・健康本です。多くの健康本は「こうしたら健康になれる」というハウツーだけで完結していますが、本書は、レクチンフリー食の根拠となる、植物がレクチンをあみ出すにいたった経緯を科学や生物学からやさしく説き起こして丁寧に説明しています。健康本でありながら、読む楽しさも味わえるスケールの大きい本です。◆病気を抱える患者の方に一般向けの食事プログラムのほかに、【がん】【糖尿病】【認知症】【自己免疫疾患】など病気がある方には、患者向けの特別食事プログラムもご用意しました。実際に、著者の病院で治療した32症例も詳しく紹介。◆構成◆PART1肥満・病気の謎を解き明かす「サイエンスヒストリー」◆PART2レクチンフリーの食事法◆PART3ミールプラン・[電子書籍]ISBN978-4-7981-5825-9・[紙書籍]ISBN978-4-7981-5457-2※本電子書籍は同名出版物を底本としてその一部を抜粋して作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。あらかじめご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』公開(1988年3月)の直後(同年7月)に刊行された立体作品集。『逆襲のシャア』に登場する全機体を立体化しており、表紙は1/24スケールνガンダム胸像モデル。巻頭には近藤和久氏によるコミックとフォトストーリーでつづられるサイドストーリー「サイドオペレーション・オブ・ジオン0092」、巻末にはギラ・ドーガのバリエーション作例を多数掲載。1988年7月刊。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
1991年3月の劇場公開から間もない同年8月に刊行された『機動戦士ガンダムF91』立体作品集。表紙は1/35ガンダムF91胸像モデル。1/60ガンダムF91を除くシリーズ全キットの作例はもちろん、キット化されていないデナン・ゲーやエビル・Sのスクラッチ作例も掲載。ラフラシアやスペース・アーク、ザムス・ガルまで立体化しているところに当時の熱量が感じられる一冊。1991年8月刊。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
今月発売のVer.2.0の先代にあたる初代マスターグレード「F91 ガンダムF91」と「XM-X1 クロスボーン・ガンダムX1」をフィーチャーしたガンダムウェポンズ。『F91』はガンダムF90を含むキット化機体を中心に各種作例を掲載。本誌ベテランモデラー陣競作のF91作例は必見。『クロスボーン』はクロスボーン・ガンダムバリエーションを作り倒している。2007年3月刊。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。鳴き声、しぐさ、体のヒミツなどについて、ハムスター自身が「ハム目線」で解説する実用書。他のハム本には見られない、飼い主が思わずハッとするハムの本音130項目以上を豊富なイラストとともに紹介! イラストはハム好きにファンの多い栞子さん。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。まるで天然の折り紙。庭先、道端から生まれる。ちいさな奇跡。今までにない草花あそびを集めました。草花を知り、楽しんでほしい。子どもに、大人に、あたらしい提案です。Twitterやブログで注目を集めている気鋭の草花あそび作家による、まったくあたらしい草花あそびの作品集。庭先や道端でよく見かける四季折々の草花をつかった39作品のつくり方をイラストや写真で丁寧に解説しています。家の周りでよく見かける草花から、アッとおどろくような作品がつくれます。季節によって素材が変われば、つくれる作品も変わるので、一年を通して楽しめます。※表紙および冒頭プロローグの写真は、写真家・砺波周平氏の撮り下ろし。■春ロウバイの小鳥イモカタバミの吊るし雛カラスノエンドウの極楽鳥ナガミヒナゲシの鼻眼鏡・スタンプ・クモ・ヘビ・花の鳥かごほか■夏シラカシのカブトムシクスノキのノコギリクワガタクズのオオミズアオオオバコのカエルセンダングサの蜂ほか■秋フヨウのクモとクモの巣イチョウのチョウモミジのハッチョウトンボサクラの落ち葉でろうそくハナミズキハートのカードほか■冬スズカケノキのハリネズミスズカケノキのトナカイリュウノヒゲのネックレス・ブレスレットナンテンの鶴ヤブツバキの女の子ほか
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。あっ、そんな山の楽しみ方あったんだ!寝坊した日のナイトハイクスキーバスで行くスノーシュー山頂に行かない槍ヶ岳尾根で選ぶ山、器の山、涼の山大福山で大福の品評会山選びのための小さなアイディアや自分らしく山を歩むヒントがつまっています。山の初心者はもちろん、山小屋泊、テント泊、避難小屋泊など泊りの山、北アルプスや東北、北海道、九州など遠くの山、スリリングな岩綾の山や雪山ハイクなどなど、少しチャレンジしてみたい人におすすめのプランもぎっしり。「小さな山も、大きな山も。自分らしい一歩ずつで」をテーマに歩いてきた、四角流四季折々の山の楽しみ方を紹介します。1年を通して楽しむ37の山登りエッセイ&ガイド集。詳細マップも付いています!1月景信山|東京都・神奈川県沼津アルプス|静岡県高水三山|東京都2月宝登山|埼玉県入笠山|長野県3月みちのく潮風トレイル|岩手県焼森山|栃木県茅ヶ岳|山梨県4月京都一周トレイル|京都府高尾山・城山|東京都本部富士|沖縄県5月岩殿山|山梨県天城山|静岡県八丈富士|東京都6月弥山|広島県白駒池・高見石|北八ヶ岳7月八甲田山・奥入瀬|青森県尾瀬ヶ原|群馬県大雪山|北海道8月月山|山形県立山|北アルプス富士山|静岡県・山梨県西沢渓谷|山梨県北アルプス岳沢槍ヶ岳双六岳・雲ノ平・高天原9月硫黄岳・天狗岳|八ヶ岳安達太良山|福島県10月木曽駒ヶ岳|中央アルプス八幡平|岩手県11月くじゅう山|大分県菰釣山|神奈川県・山梨県三頭山|東京都12月大福山|千葉県唐津オルレ|佐賀県白駒池・縞枯山|北八ヶ岳コラム初詣は山へお気に入りの山の装い森で見つけたすてきなものお干菓子&懐紙軽量化山の小さな記念品収納術3gのお月さま暮らしのなかの山旅土産富士清掃朽葉四十八色
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「山小屋」という響きにどこか憧れを持ってしまうのはなぜでしょう。本書は山小屋をこよなく愛し、全国の山小屋を訪ね歩いてきた編集者と写真家によるフォトエッセイ集。東京から日帰りでふらりと登れる高尾山、静かな森歩きを楽しめる北八ヶ岳、温泉を楽しめる東北の山。山々が果てしなく連なる北アルプス最奧まで。山が違えば山小屋の佇まいも変わり、出会う人も様々です。本書では著者たちが2年間に歩いた山と滞在した山小屋16軒について情感豊かに、ときにユーモアたっぷりにそのエピソードが語られます。山頂を目指してせっせと登る山もいいですが、個性豊かな山小屋を目的に登るゆったりした山登りがあっていいと著者たちが語るように、山と人、山と街をつなぐような、感性豊かな登山の楽しみをじっくりと味わえる一冊です。写真家・野川かさねによる、美しい撮り下ろし写真も満載です。巻末には登場した山小屋の詳細情報やそこに至るまでの詳細なルート情報、地図なども収録。春夏秋冬、季節ごとに訪れたい山小屋が見つかるはずです。十文字小屋(奥秩父)/山の鼻小屋(尾瀬)/丸川荘(大菩薩嶺)/マナスル山荘本館(南アルプス前衛)/ころぼっくるひゅって(霧ヶ峰)、蓼科山荘(八ヶ岳)/両俣小屋(南アルプス)/雲ノ平山荘(北アルプス)/船窪小屋(北アルプス)/駒の小屋(尾瀬)/雁坂小屋(奥秩父)/城山茶屋(高尾)/嘉門次小屋(北アルプス)/日の出館(富士山)/くろがね小屋(東北)/しらびそ小屋(八ヶ岳)小林百合子=文編集者/山岳や自然にまつわる雑誌や書籍を多く手がける。女性クリエイター8人からなる山登りと本づくりのユニット〈ホシガラス山岳会〉発起人。野川かさね=写真写真家/雑誌や広告等で活躍するかたわら、山や自然の写真を発表。アウトドアと出版ユニット〈noyama〉やクリエイティブユニット〈kvina〉としても活動する。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。トップランナー鏑木毅が20年のキャリアで培ったトレイルランとロードランを両立させるメソッドとは?月間走行距離の3%の累積標高が、頂点に駆け上がる鍵だった!日本のトレイルランニングシーンの第一人者である、プロトレイルランナー・鏑木毅によるトレーニング&技術大全。トレイルランニングのみならず、ロードランニングにも有用なトレーニングの最新メソッドが満載!『鏑木メソッド』は、私が20年のトレイルランナーとしてのキャリアのなかで試行錯誤を重ねてきた、トレイルランのトレーニングメソッドと技術を余すことなく書き綴った一冊です。もともと陸上選手だった私がトレイルランの世界に足を踏み入れた当時、技術やトレーニング方法を解説する本やセミナーはありませんでした。技術は山で学び、トレーニングは自身の体で実験するように、トライ&エラーを繰り返し、納得できたものを少しずつ体系立ててきたのです。海外レースに参戦するようになってからは、欧米のトップランナーから技術を盗み、貪欲にトレーニング理論を吸収するように努めてきました。そうして積み上げてきたものが、『鏑木メソッド』というひとつの本となり、世に出ることを感慨深く思っています。本書で解説する内容、特に第1章「累積標高を意識したトレーニング」は、トレイルランナーだけでなく、ロードを中心に走るランナーにも、ぜひチャレンジしてもらいたいトレーニング方法です。陸上競技やマラソンの最新トレーニング理論では、アップダウンのあるオフロードでのランニングを練習に取り入れることが、常識となりつつあります。そのトレーニングの量と質を測る指標として、累積標高は非常に有用なのです。(鏑木メソッド巻頭「本書を手に取ってくれたランナーの皆さんへ」より抜粋)CONTENTS序章トレイルランとロードランの相乗効果(鏑木毅×吉田香織)第一部累積標高を意識したトレーニング第二部トレイルレースのための基礎知識第三部トレイルランの基本スキルと応用
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。身近な場所で出会える野草で、暮らしはこんなに豊かに!季節ごとに活用したい野草約130種類を中心に、その見つけ方や見分け方から、栄養豊富な野草を生かした料理、香りを楽しんだり、部屋の飾り付けをしたりといった楽しみ方まで。王子の魔法で、野草たちが暮らしのパートナーに変身する、そんな日々の驚きと楽しみを散りばめました。【プロローグ】出会いときめき四季を感じる野草暮らし観察会と野草ノート一期一会を記録する学び参加者の目が輝く瞬間【春の野草たち 春、語りかける時】スミレ、ハコベ、オオイヌノフグリ、イヌフグリ、タネツケバナ、カタバミ、タンポポ、ハマダイコン、ツクシ・スギナ、ユキノシタ、イタドリ、フキノトウ、カラスノエンドウ、ノゲシ、ハルジオン、ヒメジオン、ナズナ、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、サクラ、クコ、ボタンボウフウ、アカツメクサ、オオアラセイトウ、セイヨウカラシナ、カキオドシ、ヤブジラミ、ヨモギ世界のヨモギ事情春の野草24種春の毒草たちを見分ける海草大好き!野草ハーバルバスでリラックス【夏の野草たち】ドクダミ、ツユクサ、コヒルガオ、センダングサ、アオミズ、ヤナギタデ、ヤブカンゾウ、メマツヨイグサ、スベリヒユ、ツルナ、ハマゴウ、イネ科の植物、エノコログサ葉っぱに恋して夏の野草24種夏の毒草たちを見分ける染めてみる 天然野草染め【秋冬の野草たち】ヨメナ、セリ、クズ、ノビル、ツワブキ、スイバ、ヤマノイモ、ヤマコウバシ、キンモクセイ、クロモジ、ビナンカズラ、ジュズタマ、サザンカ、タチカンツバキ、ユズ秋冬の野草12種秋の宝石たち美しき球果たち秋冬の毒草たちを見分けるロゼットの不思議野草の達人伝統を守り続けて野草Field日本列島野草を愛する仲間たち
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。男子シングル専門誌『Quadruple〈クワドラプル〉』が、『Quadruple Axel〈クワドラプル・アクセル〉』として新装刊!平昌オリンピックで羽生結弦選手と宇野昌磨選手がワンツーフィニッシュを飾り、空前の盛り上がりを見せるフィギュアスケートシーン。本書ではシニアのトップ選手からジュニアの有望選手、引退後も活躍するプロスケーターまで、広く男子スケーターにスポットを当て、独占インタビューや対談、密着レポートでその素顔に迫ります!CONTENS[最新密着レポート]羽生結弦「進化する王者、夢への挑戦」[独占インタビュー]宇野昌磨「僕が攻め続ける理由」田中刑事「五輪シーズンが教えてくれたもの」無良崇人「すがすがしく、晴れやかに」友野一希「鮮烈な世界デビュー」佐藤洸彬「文武両道を高いレベルで」鈴木 潤「あるがままに、自分らしく」須本光希「ジュニアの頂点に挑む」三宅星南「飛躍への序章」壷井達也「さらなるレベルアップを」佐藤 駿「ジュニアに吹き込む新風」[スペシャル対談]日野龍樹×山本草太「ゆるぎない信頼と友情」中村 優×本田太一「誓いを胸に、それぞれの挑戦」[卒業インタビュー]川原 星「新たなる旅立ち」[豪華座談会]高橋大輔×織田信成×小塚崇彦「バンクーバー組、この絆は永遠に!」[スペシャルゲスト]町田 樹「総合芸術としてのフィギュアスケート」[記者の目]五輪レポート「羽生結弦──激闘の記憶」[特別企画]ANAスケート部監督 城田憲子「羽生結弦、オリンピック2連覇への軌跡」[徹底解説]佐野 稔「平昌五輪男子シングル金銀獲得に寄せて」[Photo Report]羽生結弦オリンピック2連覇祝賀パレード「歓喜の凱旋」[Event Report]無良崇人×小塚崇彦「ECCOトークショー」[Photo Gallery]コンティニューズ・ウィズ・ウィングスファンタジーオンアイス2018スターズオンアイス2018プリンスアイスワールド2018
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
岩と雪の時代を駆け抜け、前穂北尾根に逝った若きアルピニスト大島亮吉の紀行・エッセー選集。大島亮吉は、大正、昭和にかけて慶応義塾山岳部で活躍、29歳の若さで前穂北尾根で墜死するまでの11年間で多くの秀れた文章を残した。先駆的登山の記録、詩情あふれる紀行とエッセー、西欧の登山思想を紹介した研究は、日本近代登山の源流であり、その後の日本の登山界に大きな影響を与えた。「石狩岳より石狩川に沿うて」「穂高岳スキー登山」などの紀行文、「涸沢の岩小屋のある夜のこと」「峠」ほかの名エッセーを収録。登山者必読の名作を新編集で文庫化。先駆的登山の足跡と思索の過程をたどる。※本書は、日本の登山界に大きな影響を与えた代表的な山岳名著を再編集し文庫化したものです。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ユーザが陰陽師となり美しい式神カードをコレクションするゲーム「陰陽の道?大正幻想録?」。2018年5月、惜しまれながらサービス終了を迎えた本ゲームの5年間の軌跡をまとめた、公式カードイラスト集です。【ゲームのあらすじ】時は大正 帝都は突如、異界よりなだれ込みし妖魔軍に蹂躙された。――妖には妖を。魔には魔を。邪悪な闇を迎え討つは鬼をも操る陰陽師の貴方。帝都の命運は、今、貴方にゆだねられた!
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お絵描きSNSなどにアップされるかわいいイラストやカッコいいイラストにあこがれて、「自分でもあんなふうに描いてみたい!」と思う人は多いのではないでしょうか。でも、いざやってみるとなかなかうまく描けません。同じように真似して描いているつもりなのに、なんだかヘン。がんばって「瞳」だけはうまく描けるようになったけど、顔全体を描くとかわいくない。体まで描くとバランスもめちゃくちゃで、手や髪の毛や洋服などの細かな部分もテキトウ。全体的に見て「へたっぴ」なのですが、描いている本人は、へたなことはわかるけど、どうしてへたなのかはわからないもの。そこで本書では、「へた」とはどういうことかを具体例で指摘しながら、うまく描けるコツを丁寧に解説していきます。
公開日: 2018/06/22
美術
単行本・雑誌
 
節目の100回大会を迎える高校野球。全国一の激戦区・神奈川の勢力図はどう変わっていくのか――? 本書は、神奈川の頂点、そして日本一を目指して戦う、14名の熱き監督たちの物語である。ライバルとしてしのぎを削りながらも、監督同士のつながりが強いが神奈川の特徴。互いに尊敬し、その力を認め、切磋琢磨しているからこそ、熱い戦いが繰り広げられる。‘高校野球熱’は全国屈指。指導者、選手、そして応援の力によって、神奈川独特のエネルギーが生み出されている。そんな戦国・神奈川で、覇権を争う監督たちの戦いに迫った――。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
『Caligula Overdose -カリギュラ オーバードーズ-』の全容を解き明かす!帰宅部ルート、楽士ルート、および因果系譜やワールドリワードなどクリア後のやり込みプレイにも対応する数々のデータを集積した唯一の完全攻略本。禁断の現実人物設定など、秘蔵の開発資料も一挙公開するファン必読の一冊。・ワールド&キャラクター・システムガイド・ストーリーガイド・データガイド・ディープインサイド※電子版には「ファクターアナライズ」のプロダクトコードは付属しておりません。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
一生には一度訪れたい、世界の絶景。ウユニ塩湖や、グランド・キャニオン、エンジェル・フォール、パムッカレなどの美しい地形から、オーロラ、ダイヤモンド富士などの自然現象まで。迫力ある写真とわかりやすいイラストで、絶景がいかにして生まれたのかを解説。地球の奇跡が生み出した奇跡の光景に、読むと旅をしたくなる科学写真絵本※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
首都圏のJR、私鉄の電車を網羅したコンパクトな鉄道写真集。街で見かける通勤電車を中心に新幹線、特急、地下鉄、モノレールまで。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
ロックの黄金時代というべき1967年から1976年の10年間(ロック・ディケイド)を、月単位(120カ月分)でどんなアーティストがどんなアルバムをリリースしたかを解説する画期的なディスクガイド。音楽雑誌『ストレンジ・デイズ』で連載されていたものを大幅に加筆・修正して世に送り出す。これまでのディスクガイドは、アルバム解説を年単位で語ってきた。しかし、これでは当時の空気感や各アーティストの関係性は見えてこない。たとえば、1969年のロック革命期であれば、ビートルズの『アビーロード』(9月)、キング・キリムゾン『クリムゾン・キングの宮殿』(10月)、デヴィッド・ボウイ『スペース・オディティ』(11月)という順番でアルバムが発売されており、69年の末は、ロックが毎月進化していた濃密な期間であったことを知ることができる。本書はロック黄金期を再び感じ、追体験するものだ。ロックの‘ビッグ・バン’を引き起こしたビートルズの『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』が発表されたのが67年。そして、76年11月に次世代のシーンを開拓したセックス・ピストルズのシングル「アナーキー・イン・ザ・UK」が発表され、ほぼ同時にアメリカン・ロックの頂点とも言えるイーグルスの『ホテル・カリフォルニア』が12月にリリースされたことが新旧世代の入れ替わりを物語っている。だからこそ、この10年間をロック黄金の時代(10年)と位置づけ、その10年間・120カ月を追ってアルバムの発売を再調査したのが本書なのだ。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
ノーベル文学賞受賞から、ベストセラーはカズオ・イシグロ一色に。しかし、受賞作のうち何作読んだことがあるだろう? 古今東西の受賞作を読み直し、多様な作品たちの「面白さ」を作る仕掛けに迫る!〈目次〉はじめにノーベル文学賞を読むということ一九八〇年代一 章 めくるめく勘違い小説『眩暈』 エリアス・カネッティ二 章 ラテンアメリカと魔術的リアリズム ガブリエル・ガルシア=マルケス三 章 アラビア語圏のリアリズム ナギーブ・マフフーズ 一九九〇年代四 章 「黒人」「女性」作家 ト二・モリスン五 章 「情けないオレ語り」と日本文学 大江健三郎二〇〇〇年代六 章 中国語としての表現の追求 高行健七 章 ワールドワイドで胡散臭い語り V・S・ナイポール八 章 「他者」と暴力の寓話 J・M・クッツェー九 章 非非西洋としてのトルコ オルハン・パムク十 章 共産主義体制下の静かな絶叫 ヘルタ・ミュラー 二〇一〇年代十一章 ペルー、あるいは梁山泊 マリオ・バルガス=リョサ十二章 中国版「魔術的リアリズム」 莫言十三章 信頼できない語り手 カズオ・イシグロ終わりに主要参考文献受賞者の出身国索引
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日本代表も実践! 基本練習から試合で使えるワンランク上のテクニックまで徹底解説!女子バスケットボール日本代表元ヘッドコーチ・内海知秀氏が監修!基本をしっかり押さえた女子バスケのハウツー本 基礎基本に加え、日本代表も実践するワンランク上のスキルを知ることができる女子バスケ本の決定版!「基礎・基本2ページ+バスケをしていてぶつかる壁の超え方2ページ 」という構成で進んでいきます。女子特有の「ツーハンドシュート・ワンハンドシュート問題」も取り上げたうえで、「ディフェンスにパスカットされてしまう」「ドリブルでディフェンスを抜けない」といったお悩み解決コーナーを随所に用意。ひとりでもできる、ハンドリングやドリブルのドリル集も用意。チームの中でレギュラー、スタメンに入りたいけれど、どう自主練習して良いかわからない、という読者にうってつけです!モデルを務めたのは、全国大会の常連校である昭和学院中学校・女子バスケ部。バスケを始めたばかりの女子にとってはもちろん、さらにレベルアップしたい女子にとっても読み応えのある一冊です。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
Nostalgic SPEED Vol.0172018 AUGオトナのための旧車モディファイマガジン004 #017 COVER CAR STORYスターロード合点ド追求するケンメリR仕様の最新セオリー 1977 SKYLINE HT 2000 GT-X013 [巻頭特集]L28型フルチューンからRB26型ターボチューンスワップまでチューンドZ最前線 S30Z王道スタイル、最新エアロ、S130Z、Z31を徹底紹介!014 S31 FAIRLADY Z-L022 S31 FAIRLADY Z028 S31 FAIRLADY Z-L034 S130 FAIRLADY Z040 Z31 FAIRLADY 200ZR-II047 L-TYPE ENGINE TUNING FRONT-LINE最新チューニングパーツからノウハウまで L型エンジンチューニング虎の巻048 L型エンジンチューニング虎の巻 L型用カムギアトレーン051 L型チューニングノウハウvol.01 プロショプ ナカガワ流055 OS技研 クラシックカーレース参戦プロジェクト n.009初レースのオカザキスピードTC24 Z合点ド1分56秒296のコースレコード!060 こだわりの大人カスタムスタイル File #03 1975 CELICA LB 1600 GT065 4イベントから50台をピックアップ!SHOW UP AT EVENTS066 JCCA FUJI JAMBOREE069 ADVAN ALL FAIRLADY Z MEETING 2018074 STANCENATION JAPAN G EDITION NAGASAKI076 32nd MOONEYES STREET CAR NATIONALS079 OS技研 TC24-B1Z 誕生?完成まで追う #03[加工編]鋳造されたTC24-B1Zの原型を精密なマシニング加工で製品化!084 Parts Selectionナギサオート合点ドTSサニー用のレーシングパーツを続々リリース!!087 日本全国旧車仲間探訪! File.06 510ブルーバードにハマった「OLD FASHIONED」100 ハチマルSPEED AE86 COROLLA LEVIN GTV106 Professor HIDE OIL CLINIC #02 旧車には鉱物油を入れるの合点ド基本108 UNIQUE & NICHE CAR CLUB VOL.09 ランサー 1600 GSR115 360 SPEED フェローMAX120 チューンドS20型エンジンをMoTeC制御でモダナイズ!#03 セットアップ合点ド完了し、テスト走行開始!124 PROJECT 最強ハコスカGT-R>>BEYOND+17「Number7 Racing Factory」プレオープン
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   85501 85530

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.