COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

有名社寺はもちろん、注目のカフェやスイーツ、雑貨店まで、今行きたい京都の街ナカ情報がギュッと詰まった、リピーターにおススメの一冊です。巻頭特集では、注目を集める街をピックアップ。ニューオープンの店をクローズアップし、京都旅の新定番を提案します。2大付録として『京の甘いもんBOOK』『まちなか晩ごはんBOOK』がついて、年中食べられるかき氷や抹茶パフェからおひとり様OKの割烹まで、京グルメが勢ぞろい。シンプルで見やすい誌面と、コンパクト、軽量設計でまち歩きに必携です!※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。ほか一部収録されていない画像、コンテンツがあります。※電子書籍版はプレゼント応募対象外です。「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊まる」のおすすめ情報をぎっしり収録した、雑誌タイプの旅行ガイドブックです。現地を120%堪能するツウな過ごし方、新しい遊び方など、旅をアクティブに楽しむための情報が満載です。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
人気の九州二大観光地「由布院」「阿蘇」の詳しい情報を1冊にまとめて収録、由布院や阿蘇とあわせてめぐりたい黒川・くじゅう・別府もご紹介。遠方からの周遊旅行はもちろん、グルメ・みやげ・見どころなど、日帰りでのおでかけにも役立つ情報が満載。見やすく使いやすく便利なマップ付き。※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。ほか一部コンテンツが収録されていない場合があります。※電子書籍版はプレゼント応募対象外です。「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊まる」のおすすめ情報をぎっしり収録した、雑誌タイプの旅行ガイドブックです。現地を120%堪能するツウな過ごし方、新しい遊び方など、旅をアクティブに楽しむための情報が満載です。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ひとりでお出かけって自由で楽しい!行きたい場所に行き、やってみたいことをやって、食べたいものを食べる。誰にも気兼ねせず、自分の好きなままに自由な時間を過ごせる。それこそがおひとりさまの魅力です。本誌では、25のテーマに分けてひとりお出かけスタイルを紹介。おひとりさまが楽しめる場所、むしろおひとりさまだからこそ楽しめる場所が世の中にはたくさんあるのです。今まで知らなかった世界や、意外な趣味が見つかるかも!ひとりだからこそ実現できる、自分だけの楽しい時間。心ゆくまで満喫しましょう!1、 絶景旅ほどひとりに合う旅はない!【ひとり絶景旅】2、 ひとりの時間とツアーの楽しみのいいとこどり【ひとりツアー】3、 ひとりだから過ごせる極上の時間【ひとり温泉宿】4、 手軽に楽しむ非日常の体験【ひとりキャンプ】5、 マナーを守って運気をアップ!【ひとり御朱印さんぽ】6、 知的好奇心を満たそう【ひとり工場見学】7、 人気動物を独り占め!【ひとり動物園&水族館】8、 おひとりさまの女性が増加中【ひとりスポーツ観戦】9、 ひとりで気軽に楽しく運動!【ひとりスポーツ】10、思い立ったら気軽にコースへ!【ひとりゴルフ】11、大海原にひとりで挑む!【ひとり釣り】12、ソロだからこそ堪能できる!【ひとりレジャー体験】13、憧れのテーマパークを独り占め【ひとりテーマパーク】14、船上で過ごす自由なひととき【ひとりクルーズ】15、観るだけではない体験型の映画を堪能せよ!【ひとり映画鑑賞】16、あなただけのコンサートを!【ひとりカラオケ】17、週末や会社帰りに行ける近場のオアシス!【ひとりスパ】18、がんばる自分に贈りたい大人のご褒美【ひとり極上ホテル&旅館ステイ】19、息抜きだけじゃない魅力あふれるカフェ【ひとり個性派カフェ】20、肉と私の真剣勝負。誰にも邪魔させない!【ひとり焼肉】21、旬のネタを一貫ずつ、これぞ江戸っ子の嗜み【ひとり寿司】22、酒場はがんばる大人のオアシスだ!【ひとり大衆酒場】23、憧れの行きつけをつくろう【ひとりバー】24、ここは美食の天の川【ひとりホテルブッフェ】25、感動的な食体験を気ままに満喫しよう!【ひとりコースディナー】
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。旬の「食」と「街」を楽しむ首都圏版グルメガイド、第5弾です!【特集1】は、「神保町・御茶ノ水・神田」を大特集。日本一の古書店街である神保町、学生で賑わう御茶ノ水、江戸情緒が漂う神田。下町人情と文化の香りが交差するこのエリアは、実は都内屈指のグルメタウンでもあり、老舗からニューフェイスまで、多彩なジャンルの実力店が軒を連ねます。文人たちが愛した老舗グルメ、話題の古民家リノベーション酒場、気鋭のカレーの店、クラフトビールの新名店など、おすすめグルメ店をご紹介します!【特集2】は「東京餃子名店案内」。達人おすすめの新店から、定番の焼き餃子、水餃子、羽根付き餃子まで、餃子のおいしい店へご案内します。 ―contents-【特集1】人情と文化の町でグルメ紀行「神保町・御茶ノ水・神田」・名店の美味なる逸品・文人が愛した味めぐり・カレー激戦区の新定番・最強の肉はコレだ!・神田で蕎麦食いねぇ。・満腹!ヒルメシカタログ・喫茶店の聖地 神保町を歩く・神保町 中華の老舗・個性極まる! ラーメン図鑑・担々麺放浪記 in 神保町周辺・みんな大好き! たまご料理・憩いの古民家へようこそ。・こだわりの1杯でカンパイ!ビール天国・神田で格安ハシゴ酒・神保町・御茶ノ水・神田 エリアMAP【特集2】東京餃子名店案内・焼き餃子/水餃子/達人おすすめ!最新ウマ餃子/餃子で一杯。/羽根付餃子/ご当地餃子【小企画】・地元グルメ探検隊「西荻窪飲み歩き」・接待&おもてなしの名店「The江戸前を堪能できる料理店」・入りにくいけどウマい店・みんな大好きなあの味!昭和パン「カレーパン」
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
【指さすだけで、すぐ伝わる! 自分ツッコミくまと一緒なら、旅行英会話もこわくない!?】●「自分ツッコミくま」と、今度は旅行英会話が学べちゃう! はじめての海外が不安な人にも、行きなれている海外通の人にも、自分ツッコミくまが便利で使える英語フレーズと一緒におともします。そして、なんとこの本だけの‘旅する自分ツッコミくま’の描き下ろしイラストも多数収録!●1語で言えちゃう超シンプルな英語表現や、必須の英単語はもちろん、言いたいことがハッキリ伝わるお役立ちフレーズまで、シーン別に紹介。だから探しやすい!●収録されている例文は、日本語・英語の無料音声ダウンロードが可能。(※パソコンからのみ) スキマ時間には、耳からもフレーズをインプットできちゃいます。●現地に持っていって、‘本を指さして見せるだけ’でも伝わるから、英語がニガテな人でも安心。入国審査からエアメールの出し方まで、海外旅行のTIPSも盛りだくさん。この1冊があれば、海外旅行を100倍楽しめること間違いなしです!※音声データは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトからダウンロードできます。音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。※本作品は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。豊富な海の幸が揃う伊豆でこそ味わえる、絶品「漁港めし」を厳選してご紹介!熱海はもちろん、稲取や下田、松崎など伊豆各所の「本当にウマい店」を集めました!さらに海鮮以外のグルメ情報やおみやげ情報、観光スポットのデータも収録!これ1冊で伊豆を隅々まで味わいつくせます!東伊豆からは金目鯛特集をはじめ、新鮮な海の幸をこぼれそうなほど盛った海鮮丼に、伊豆に伝わる漁師飯「うずわ」などをピックアップ。南伊豆からは豪勢な伊勢海老料理や下田で味わえる海鮮中華のほか、市場になかなか出ない高級サザエのお店を紹介。西伊豆からは駿河湾から揚がるタカアシガニや深海魚、そして土肥名物のキビナゴ寿しなど、この土地ならではの料理を厳選。そして観光地として名高い熱海ではリーズナブルに味わえる名店の定食や、朝獲れたての魚がいただける港町ならではのお店をセレクト。伊豆のグルメを楽しみたい人必携の1冊です!
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
いつのまにか溜まってしまう老廃物や疲労物質が毒となり、血圧トラブル、糖尿病、慢性疲労、肩のこり、腰痛などの体の不調や、うつ、不安、イライラなどの心の不調を引き起こします。大切なのは、全身のリンパを流して老廃物などをしっかり回収し、毒出しすること。1日たった1分のリンパストレッチで、毎日健康で若々しい体と心が保てます。むくみ、たるみの解消やダイエットなど、美容にも効果抜群。体が硬い人や運動不足の人にこそ、おすすめできる健康法です。 キホンの1日1分毒出しリンパストレッチに加え、悩みに合わせてケアできる症状別ストレッチも掲載。新書サイズで持ち歩けるから、移動中や旅行中にも便利です。いつでも気軽にできるものばかりなので、毎日の習慣にしてみてください!
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
本書では実際に求められているマナーとそうでないマナーを厳選し、より実用度が高い内容のみを掲載!「所在ないのですが」「ご幸甚に存じます」など、よく使われがちな丁寧な定型文なども、実際に乱発されると相手がどう思うかにまで言及。また、冠婚葬祭のマナーも徹底研究。葬儀における「この度はご愁傷様です」は相手との関係性によって使用の可否がわかれるなど、人の気持ちを顧みない「正しいとされるマナー」はあえて使う必要がない、という実戦型の内容をたっぷり掲載します。新社会人はもちろん、転職活動中の方、人間関係に悩む人など、誰が読んでも面白い、全く新しいマナーBOOKです。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
ボケ・認知症は一度発症すると根治できず、予防でしか回避できません。低糖質、完全栄養、高ポリフェノール、オメガ3、腸内環境を整えること……。生活習慣病にも効果大! Dr.ナグモが調理・常食する「ボケない1週間レシピ」付き。ナグモ式健康法の効力がよくわかります。 高齢者の間で、ボケ・認知症は一番なりたくない病気だそうです。最近では、若年性アルツハイマーもよく話題に上がります。著者のDr.ナグモこと南雲吉則先生は、自らから実践する「甘酒酵素水」「ごぼう茶」「水シャワー」など独自の健康法を提唱しているアンチエイジングのエキスパートです。若々しいルックス、夢と信念あふれる言葉で、すぐに効果が出る、ボケ・認知症を予防する方法を提案します。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
「太りやすい」「なんか最近疲れやすい」「実年齢よりも老けて見える」そんな人はその姿勢に原因があるかもしれません。雑誌やテレビで活躍するモデルさんなどがそうですが、パッと見で全身がキレイに見える人はただ単に痩せているから、というわけではなく、‘姿勢’がとても整っています。デスクワークやスマホの普及などにより、下を向く機会が増えたことで、うしろ姿が猫背姿勢になっている方は多くいます。本書では、1日10秒で効果絶大な、姿勢が良くなる‘おなか’と‘胸’を同時に伸ばせる究極の時短ストレッチを紹介します!姿勢が良くなることで見た目にオーラが漂うだけでなく、健康面でも様々なメリットがあるほか、太りにくいカラダも手に入ります。さらにカラダが無理なく伸ばせるのでとても気持ちよく、リラックス効果も抜群です。どこでも簡単にできるたった10秒のストレッチ効果を、ぜひ体験してみて下さい!
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
筋肉、血液、脳、感覚器、内臓、皮膚。知れば知るほどその奥深さに圧倒される人体の不思議や驚異を通して、自分の体がかけがえのないものであることを知ってもらう機会になればと思います。
公開日: 2018/06/22
医療
単行本・雑誌
 
インスタで話題の育児イラストを書籍化!「声をだして笑える」インスタマンガNo.1!年貢(母乳)の取り立てに苦しむすべてのお母さんへーー。神様、どうか一人の時間をください。3歳と1歳の兄弟育児。そんな彼女のよりどころは、二人を寝静まらせた夜中にひっそりと描く育児日記だった…。あるあるすぎて笑える!描き下ろし大増量で初の単行本化!【電子限定特典付き】電子版でしか読めない描き下ろしを特別収録♪
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
在日外国人の7割が「日本人の口臭にがっかりした経験」があるという。日本人の多くが歯周病とのデータもある。無臭社会日本と言われるが、本当にそうなのか。医師の視点でみると、口臭や体臭は健康のバロメーター。真のにおい対策は根本的な健康増進につながる。本書では予防医学専門の内科医が、においとは何かにはじまり、におい物質と嗅覚や脳の関係、口臭や体臭の種類や原因となる疾病と対策について、わかりやすく解説する。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「作りおき」「自然ぐすり」の2大テーマで、健康になれる『作りおき健康食品』を効能別などで紹介。その保存食を毎日取り入れる際におすすめの料理やアイデアレシピなども豊富に収録。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。都市部に暮らし、55平米までの「狭い家」を選んで、毎日を快適に楽しく暮らす人たちのインテリア・収納実例集。好きなモノをあきらめない人、グリーンがすてきな部屋、快適なリノベーション術などコンパクト暮らしの工夫が満載。
公開日: 2018/06/22
住まい
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。70歳からはメタボを気にせず肉食チェンジ!コレステロールはおおいに結構!80歳まで足腰元気!100歳人生は夢じゃない!100歳人生が現実になってきた超高齢化社会ニッポン。でも足腰元気に長生きしないと意味がない。そこで必要なのが、70歳からの肉食ライフ。高齢になればなるほど「肉食」は必須。正しい肉食生活を送ることで、90歳まで体力・気力のピークを維持、自分で歩き、身の回りのことを一人でこなせる老後が確実に見えてきます。70歳を超えたら、もうメタボは気にしない。大好きなお肉をしっかり食べる「70歳からの肉活ライフチェンジ」を軸に、健康長寿研究の第一人者である内科医が、ドクター白澤流「肉食養生訓」を紹介します。第1章「白澤流 肉食十訓」肉食こそ健康長寿の秘訣第2章70歳から進める「肉食」生活のすすめ第3章足腰元気の秘訣は「咀嚼力」にあった第4章食べていい肉・悪い肉の違いとは?第5章健康長寿に関する雑学あれこれ
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】「美人は三日で飽きる」と言われている。外見の美しさだけで、中身がない女性は三日で飽きられてしまう。美しさだけでは、すぐに魅力が失せてしまう。そんな意味のことわざである。しかし、これは男性側の「三日しか気持ちが続かない継続力の欠如」ともとらえることができる。中身のつまらない美人にも問題があるが、一目惚れをして三日も相手を思えない人は継続力がないと言える。「美人に三日で飽きる人」は「三日坊主」の性質があるのだ。また、ことわざに「石の上にも三年」とある。どのようなことでも年数を重ねて頑張っていけば、それなりに身についていくものだ。どんな世界でも、最終的に継続力があった人しか残らない。逆を言うと、才能があっても、縁や運があっても、お金があっても、継続力がない人は大成できないのだ。才能や実力はないが、走り続けた人が勝つ。まず何をするにも継続力を身に付けよう!継続は力なり!継続力こそ成功の鍵。才能よりも運よりも縁よりも、継続力があればやっていくうちに実力もついてくる。続けるにはコツがある。そのコツさえ掴めばあなたの継続力はパワーアップする。本書では、恋愛に例えて継続力のコツを紹介していこう。【目次】【1】三日坊主は好きなことじゃないから【2】継続できたことを思い出そう【3】単純であること【4】やめることを考えない【5】達成感でモンスター級にパワーアップ【6】力まず、焦らず、無理をせず【著者紹介】ひまわり(ヒマワリ)1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】以前執筆した『うつ病だったわたしが家族にしてほしかったこと。家族の思い込みでの言動は治療を遅らせる。』に続く‘うつ病家族サポートシリーズ’として、今回はうつ病患者が父親に求むことに焦点を置いて執筆した。父親と母親に家庭内での役割や立場があるように、患者からみてもそれぞれに求めるものや距離感が異なるのだ。つまり患者にとってそれぞれに大切な役割がある。今回は、父親に焦点を当て私の経験をもとに、父にしてほしかったことや感謝していることを執筆する。うつ病患者の父親という立場で、サポートに悩む方に読んでいただき参考にしてもらいたい。【目次】うつ病を正しく理解する母親のサポート気分を上げるアイテム仕事のよさを伝える人まとめ【著者紹介】ぴかぴかりん(ピカピカリン)大学卒業後、一般企業で事務員を経験。現在は専業主婦。自分の経験をもとに人の役に立てる本を目指して執筆に奮闘中。いつか自分の小説を執筆することを目標に経験を重ねている。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】子どもを英語が話せる大人にしたい。グローバルな人材に育てたい。そう願っている方は非常に多いと思います。しかし、英語の学習は早ければ幼児期から大学まで長年にわたって続きます。そうなると、英語教育にファイナンシャルプランニングは欠かせません。幼いうちに英語やその他の習い事に多額の教育資金をつぎ込んでしまって、高校や大学で(親が英語を勉強させるのではなく)自分から本当に英語を学びたい、留学したいと願ったとき、その余裕は残っていますか。英語力を高めるコスパ絶大の教育プランは、「公文などの家庭自主学習+1年間の大学交換留学」です。【目次】●英語教育は費用対効果を見極めて●●年齢別に見る英語学習の経費(月額/期間合計)●★公文式を始めとする自宅学習教材●英会話スクールと留学の効果●●いつ留学するのが効果大か●【著者紹介】衣笠奈美(キヌガサナミ)新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、外国人の日本語学習支援に従事し、多方面から現代日本語を調査研究中。翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。著書:「会議が変わる発言術」「検索がヒトの脳をダメにする」「超・効率的英語学習法!オトナも公文式で英語を学べば、‘底力のある’英語が身につく」等。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)【書籍説明】いつもあなたが選ぶ恋人のタイプはどんな人でしょうか。お金や異性にだらしがない、すぐ暴力に走る、ロクに話し合いもできずにすぐ逃げてしまう。こうした男性を無意識のうちに選んでいるようなら、あなたは幸せ恐怖症かもしれません。幸せ恐怖症になると自分では意識していなくても、あなたを思いやってくれる厳しくも優しい男性より、自分が何かしてあげないとと思える人を選んでしまう傾向があります。そのため、恋人を紹介したり話題にしたりすると、周囲の友人や家族から「男を見る目がない」と言われることが多くなるのです。本書は、冒頭のようなダメンズを引き寄せてしまう女性が、自分も周りの人たちも大切にできる、幸せな恋愛を掴むためのマインドトレーニングを目的にしています。トレーニングは、毎日継続して行うことが非常に重要です。目次には、良いイメージを潜在意識に定着させるための言葉を各章のタイトルとして設定しています。潜在層へ意識を根付かせるためには、鏡で自分の顔を見ながら、映る自分に言い聞かせるように読み上げてください。本書がきっかけとなり、あなたの恋愛が幸せで心地良いものになれば幸いです。【目次】ダメな自分を受け入れると幸せになれるポジティブな言動をすれば幸せになれる程良い距離感と尊重し合える人間関係があれば幸せになれる自分を信頼できるようになれば幸せになれる自分の欲求を自分の努力で満たせば幸せになれる【著者紹介】濱田美香(ハマダミカ)一児の母。子供を出産後、長年持ち続けていた違和感の正体「アダルトチルドレン(AC)」を知る。その後、某ブログサイトのAC・DV被害者のコミュニティを起ち上げ、約3年管理人と参加者の相談相手を務める。管理人を別の参加者へ譲った後、3年の間に学んだAC・モラルハラスメント・DVについてをまとめたブログを始めるが、仕事と家庭の3足の草鞋で管理の継続が難しくなり、サイト終了に伴いブログを閉鎖。その間に、自身の克服に向け着手。5年ほどかかって、アダルトチルドレンを克服し、今に至る。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
本書では、不器用な伝え方の傾向と改善策をわかりやすく紹介していきます。お読みいただければ、なぜ伝わらないのか、その理由がハッキリし、伝え方のコツをイチから学ぶことができるはずです。伝えるのが苦手な人でも、言いたいことをサッとまとめ、わかりやすく話せるようになる、簡単で即効性のあるノウハウを紹介していきます。そのため、代表的な「伝え方の型」、すなわちパターンをいくつか紹介します。これらのパターンは実用性が高く、いろいろな場面で応用できるので、皆さんの「ゼンゼン伝わらない」という悩みは、たちどころに消えるはずです。私は、これまでデザイン業界、広告業界でさまざまなプロジェクトを経験してきました。その中で痛感しているのは、どのようなプロジェクトも、いかに正確かつ効率的にコミュニケーションするかで成否が分かれるということでした。繰り返しになりますが、伝えるべき内容をわかりやすく、誤解を与えずに伝えること。これが仕事をスムーズに進める出発点になります。ぜひ、この基本を忘れないでください。日々の積み重ねは必ず物を言います。近いうちに、上司とのストレスフルなやりとりから解放されます。職場でも一目置かれ、発言力が高まります。そして、取引先、お客様へのちょっとしたプレゼンも臆せずこなし、スムーズに仕事を進められるようになるでしょう。本書が皆さんの快適な社会人生活を支える一助となれば幸いです。(「はじめに」より一部抜粋)
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
【1章 ダウンサイジングする暮らし方】150平米から65平米に/持ち家へのこだわりを捨てる/子どもに何を残すのか など【2章 食を楽しむ】やっぱり美味しいものが好き/作るのは週に2、3回/いつでも作れるレシピ など【3章 心を豊かに】 自分の着地した場所が一番/母との暮らし お世話はできる範囲で などコラム 60歳を過ぎたわたしのお気に入り
公開日: 2018/06/22
住まい
単行本・雑誌
 
ごはんに揚げ玉とかまぼこをのっけて、なんちゃって天丼。パンにツナマヨをのっけるだけ。これもおいしいお料理のひとつ!まずは簡単なものから作ってみよう。できたら次はフライパンを使った目玉焼きや焼きそば。次は大好きなハンバーグやチャーハン、カレーを!料理するだけでなく、買い物から洗い物までアドバイス。自分でできるから楽しい!おいしい!忙しいママやパパの頼もしい助っ人になってくれるための1冊です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
年を重ねるごとに疲れが取れなくなった。ポッコリおなか気になる。病気のことが心配……などなど。そんなときバランスのいい食事が必要なことは理解できても、栄養のことを勉強するのは‘嫌’という方も多いはずです。そこで、栄養のことが一目で見てわかるよう、色をテーマに健康でいるための食事術を伝授します。具体的には食材を「赤・緑・黄・茶・白」に分けて、それぞれの特徴や効能、上手な食べ方を伝授します。そして、もう一つ大事なテーマはファイトケミカルです。ファイトケミカルとは植物が作り出す機能性成分の総称で、健康寿命を支える大事なものであることがわかってきました。そんなファイトケミカルも、この5色がカギを握っています。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
「足ツボ活用法」とは、第二の心臓といわれている足のツボを刺激することにより、体内の血液循環の活性化を促し、本来的に人の体に備わっている自然治癒力、免疫作用を高めることにより、病気を治す療法です。 ・自分や家族が抱えている病気をご家庭で治してみませんか? ・市販の棒とクリームを揃えれば、容易にチャレンジできます。 【掲載されている主な病のツボ】●メニエール病 ●子宮・前立腺の病 ●冷え性・腰痛 ●膝の故障 ●近視・老眼・白内障など目の病 ●認知症の予防
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
がんという病気を理解して正しくつき合えば、がんはもう怖くない!!「がんかもしれない……!」の心構えから検査、入院手術や最新治療、術後の過ごし方、主治医の選び方、面談の仕方、免疫力を上げる食事、がんという病気のわかりやすい解説……まで、正しい知識と具体的なステップを、京都府立医科大学前学長の‘世話好き’先生が患者目線でひとつひとつ解説。がんという病気を正しく理解して、がんと「上手につき合いながら」生きるための一冊。【目次】はじめに がんになるのは怖くない〈Part1〉「がんになる」用意〈Part2〉がんと宣告されたら〈Part3〉治療法選び 医師選び〈Part4〉新しい治療法〈Part5〉入院して治療する〈Part6〉とことんつき合う〈Part7〉私の理想のがん治療〈Part8〉がんと「ともに生きる」おわりに
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。相続税・贈与税のすべてを、手続きや申告に必要な知識・資格に応じて税理士、司法書士、行政書士、弁護士ら、6人のプロが教えます。本当にわかりやすい、リアルな解説書です。 ●これだけ知っていれば十分! 相続の基本 ●相続税申告や登記 どこまで自分でできる? ●相続税の節税対策にはどんなものがある? ●相続税申告は必要? 相続税はいくらかかる? ●揉めないための遺産分割とは? ●無効とならないための遺言書の正しい扱い方 …など
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。今からやっても儲からない?それは真っ赤な大嘘!今からやると儲かるチャンスがたくさん! ●ICO投資術 爆上げ最前線―仮想通貨投資家たちの間でひそかなトレンドになっているICO。ハイリターンを得られる可能性あり!初心者がICO投資に挑戦するときに知っておくべきこととは。売り出し中の最新・厳選銘柄も大公開!ICOで‘億り人’となった三崎優太氏も登場! ●アルトコイン 一攫千金術―基本をおさえて大化けするコインに先行投資!銘柄数、実に1500以上。玉石混淆のアルトコインから、本当に投資すべき銘柄をピックアップ! ●仮想通貨元年の次に来るのはこのトピック!!―各国の法規制、新興国の動き、国内取引所の動向、ハードフォーク、新コイン、AI……!?仮想通貨界のスペシャリスト5人に解説してもらいました! ●20分で分かるビットコインの基礎知識 ●仮想通貨投資初級者編 ビットコインで投資してみよう ●テクニカル分析の基礎 ●ズブの素人が始めて仮想通貨投資してみました ●情報を制するものが仮想通貨を制する! Slack徹底解説 ●まんが「まったりサラリーマン H氏の投資日記」 ●儲かったら税金を払おう ●ファイナンシャルプランナーがやさしく教える リスクの少ない投資手法 ●仮想通貨無料ゲット術 ●特別付録:仮想通貨に関する用語集
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
仕事も子育ても家のこともきちんとしたい。限られた時間の中で、私を大切に効率よく気持ちよく1日を過ごすディズニーのルール。タイムマネジメントで変えるのは、目の前の今ではなく未来。「こうなりたい!」をかなえる48の魔法!
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。急な来客時、時間がないからとお部屋の片づけを断念してしまった経験はありませんか?来客まであと10分という時でも、あきらめるのはまだ早い! たとえお部屋が「キレイ度ゼロ」の状態でも、起死回生は可能です。‘隠す’、‘入れる’、‘かける’だけでできる「キレイみせ」技をご紹介します。雑然としたお家からおさらばしたい方のために、「10分で片づくお部屋づくり」もエリア別にご紹介。片づけが苦手……という方でも心配ご無用! ズボラでも断捨離できるモノの「分類術」・効果的な配置を示した「理想の収納マップ」を参考に、お家をおそうじしやすく、暮らしやすく生まれ変わらせましょう。収納グッズを使った「キレイみせ」技も、100円グッズを使用していますので経済的な心配も要りません。まずは本書を手に、チャレンジしてみてください。【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください●表紙●部屋は散らかっている→そうじはしていない→それでもなんとかしたい! 来客10分前のキレイ見せ5カ条(収納スタイリスト◎吉川永里子さん)●ズボラそうじの三種の神器●〈MISSION 1〉カーテンと窓を開け「光」と「風」を入れる→明るいと「キレイ」に見える●〈MISSION 2〉ものが出しっぱなしのふきだまり→箱か袋で目線から逃す●〈MISSION 3〉奥から床の「角・隅っこ」をからぶきする→水ぶきは‘黒汚れ’が出るので×●〈MISSION 4〉玄関に出ている靴を全部しまう→家の第一印象を整える●〈MISSION 5〉トイレの床と便器をからぶきする→トイレットペーパーなら流せる●吉川永里子さん流キレイに見える+αのそうじのポイント
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   85471 85500

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.