COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

【池上彰氏による解説を収録!】「この本でトランプ政権は終わるだろう(著者マイケル・ウォルフ、BBCのインタビューより)」――トランプ大統領がいかに「無知」で「臆病」か、トランプ一族と側近たちの確執、「ロシア疑惑」の真相、あの髪型の秘密まで……政権の内部と大統領の真の姿を赤裸々に描く!
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
40オヤジと大人女子の金言・珍言・暴言、炸裂!? 職場で、家庭で、公共の場で、イケナイ場所で……ありとあらゆる現場で名言&迷言が続出している。そこで「今、この局面でその発言かよ!」という40オヤジ&大人女子の発言をピックアップ。それって名言? または迷言でメイク・ドラマ? それともメイク・ミラクルなのか? というワケで、じっくり読んで笑ってくださ?い。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
トマトはイタリアの国民野菜。イタリア人が元気で明るいのは、トマトをたくさん食べているからだ。「太陽の果実」は「太陽のエネルギー」。人々に力を与えてくれるエッセンスだ。すべてトマトソースからはじまる、ミシュランの3つ星シェフも脱帽の家庭料理の数々を紹介。現地在住の著者が教える、トマトを通して見たおいしいイタリア紀行
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
今まで知らなかった京都・嵯峨の世界へ。嵯峨地域の御陵と古墳・鳥居を詳しく案内。嵯峨地域にある御陵31、古墳6、鳥居31を謂われや行き方を含め詳しく案内。それぞれ写真・図付。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
今までなかった、嵯峨地域限定文学碑案内。京都の中でも嵯峨地域は、碑の多さで他の追随を許さない歴史的文化財の宝庫です。中でも文学碑は多く、時代を超えたいろんな文学碑が建立されてます。広い地域や境内の中でも見落とさず、誰でも行けるように詳しい行き方と石碑のスケッチ付。四十五ケ所百五基文学碑を収録。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
【本誌は2017年版の内容について詳細データの更新を行い2018年版としたものです】これまであまり取り上げられなかったけれど、ほんとうにおすすめしたい町やエリアを、これまでのガイドブックにはない切り口やスポットセレクトで紹介しています。≪収録エリア≫伊勢神宮外宮・内宮、おはらい町、おかげ横丁、外宮参道、別宮、伊勢河崎、鳥羽、答志島、英虞湾、志摩、松坂、関、伊賀※一部コンテンツが収録されていない場合があります。20?30代の働く女性をターゲットに’等身大の旅’を提案した昭文社発行の旅行ガイドブックです。大人の女性におすすめの情報を厳選、表紙は全冊異なる装丁で、女性を中心に絶大な支持を得ている大ヒット商品です。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
【本誌は2017年版の内容について詳細データの更新を行い2018年版としたものです】南欧漂う街並みと30もの世界遺産、カジノだけではない「新・旧」「西洋・東洋」が共存しているマカオの魅力をお届けします。※一部コンテンツが収録されていない場合があります。20?30代の働く女性をターゲットに’等身大の旅’を提案した昭文社発行の旅行ガイドブックです。大人の女性におすすめの情報を厳選、表紙は全冊異なる装丁で、女性を中心に絶大な支持を得ている大ヒット商品です。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
【本誌は2017年版の内容について詳細データの更新を行い2018年版としたものです】これまであまり取り上げられなかったけれど、ほんとうにおすすめしたい町やエリアを、これまでのガイドブックにはない切り口やスポットセレクトで紹介しています。≪おもな収録内容≫倉敷(美観地区、大原美術館)、児島、尾道、しまなみ海道、鞆の浦、直島、豊島、犬島、男木島、女木島、小豆島※一部コンテンツが収録されていない場合があります。20?30代の働く女性をターゲットに’等身大の旅’を提案した昭文社発行の旅行ガイドブックです。大人の女性におすすめの情報を厳選、表紙は全冊異なる装丁で、女性を中心に絶大な支持を得ている大ヒット商品です。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
【本誌は2017年版の内容について詳細データの更新を行い2018年版としたものです】これまであまり取り上げられなかったけれど、ほんとうにおすすめしたい町やエリアを、これまでのガイドブックにはない切り口やスポットセレクトで紹介しています。≪収録エリア≫函館(元町、ベイエリア、函館山、函館朝市、五稜郭、湯の川温泉)、大沼、松前、江差、北斗、木古内※一部コンテンツが収録されていない場合があります。20?30代の働く女性をターゲットに’等身大の旅’を提案した昭文社発行の旅行ガイドブックです。大人の女性におすすめの情報を厳選、表紙は全冊異なる装丁で、女性を中心に絶大な支持を得ている大ヒット商品です。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
沖縄はじめましてのビギナーの方も、沖縄LOVERのリピーターの方も、この一冊があればばっちり!美ら島・沖縄旅行に必要な情報が、これでもかと詰まっています。取り外して持ち歩ける、人気NO.1スポットの沖縄美ら海水族館BOOKや国際通りBOOKは必見&必携。読んでいるだけでも、南国・沖縄に行きたくなること間違いなしです。>電子書籍版には大判付録「沖縄本島プランニングMAP」、デジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。ほか一部コンテンツが収録されていない場合があります。※電子書籍版はプレゼント応募対象外です。「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊まる」のおすすめ情報をぎっしり収録した、雑誌タイプの旅行ガイドブックです。現地を120%堪能するツウな過ごし方、新しい遊び方など、旅をアクティブに楽しむための情報が満載です。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
定番も!トレンドも!鎌倉で今行きたい場所が必ず見つかるコンパクトな一冊です。季節の花、寺社、江ノ電、話題のグルメ&カフェ、鎌倉野菜、着物さんぽ、鎌倉大仏、ボタニカル、江の島の島カフェまで、鎌倉で体験したいキーワードを要チェック!豪華付録は「花寺めぐり」・フォトジェニックなNEW OPENのショップ満載の「小町通り」・コメント付で持ち歩きに便利「鎌倉街歩きMAP」の3本立て。いざ鎌倉へ!※電子書籍版には大判付録「鎌倉花寺MAP」、デジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。ほか一部コンテンツが収録されていない場合があります。※電子書籍版はプレゼント応募対象外です。「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊まる」のおすすめ情報をぎっしり収録した、雑誌タイプの旅行ガイドブックです。現地を120%堪能するツウな過ごし方、新しい遊び方など、旅をアクティブに楽しむための情報が満載です。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
古き良き日本の伝統文化と風情ある町並みが今なお息づく飛騨高山。そのメイン人気スポットである’さんまち’の見どころ、飛騨牛や高山ラーメンなど名物グルメ、おみやげをたっぷりご紹介。世界遺産に登録された合掌造り集落・白川郷、雄大な自然に抱かれた温泉地・奥飛騨温泉郷、日本三大名湯に数えられる下呂温泉など、セット巡りたい周辺エリア紹介も充実。ドライブ&町歩きに便利なMAPもついてお得!※電子書籍版には大判付録「高山さんまちおさんぽMAP」「白川郷おさんぽMAP」、デジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。ほか一部コンテンツが収録されていない場合があります。※電子書籍版はプレゼント応募対象外です。「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊まる」のおすすめ情報をぎっしり収録した、雑誌タイプの旅行ガイドブックです。現地を120%堪能するツウな過ごし方、新しい遊び方など、旅をアクティブに楽しむための情報が満載です。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
素材のおいしさが光る絶品グルメ、フォトジェニックな絶景スポット、大自然を楽しむ体験など、北海道旅行の最旬情報が満載!付録は、北海道おみやげ おいしいモノ・コト事典、旭山動物園ベストガイド、北海道トラベルMAP(冊子)の豪華3本立て。紹介物件約1000軒、付録も含めた総頁数は320ぺージ、北海道全域をカバーする業界最大級の情報量のガイドブックです。※電子書籍版には大判付録「北海道観光プランニングMAP」「北海道ドライブMAP」、デジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。ほか一部コンテンツが収録されていない場合があります。※電子書籍版はプレゼント応募対象外です。「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊まる」のおすすめ情報をぎっしり収録した、雑誌タイプの旅行ガイドブックです。現地を120%堪能するツウな過ごし方、新しい遊び方など、旅をアクティブに楽しむための情報が満載です。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
★ こだわりが詰まった空間で過ごす、至福のひととき。いつもの街に、足をのばした先に、とっておきの出合いが待っています。★ お気に入りがきっと見つかる、いま訪れたい街なかカフェ。★ 心おどるアイテム、アートと出合う「雑貨・ギャラリーカフェ」や趣のある空間の「古民家カフェ」。★ 癒しのロケーションが楽しめる児島湾&玉野ルートのカフェもご案内。◆◇◆ 本書について ◆◇◆お気に入りのカフェで、小さな幸せを見つけよう!帰り道に、ふと見かけた街角のカフェ。こんなところに、カフェがあったんだ…。はずむ気持ちで初めて扉を開けてみる。案内された席から見える窓からの眺めも、落ち着いた感じのお店のインテリアも、初めての場所とは思えないほど自分好みで、なんだか落ち着いてしまうから、不思議。こんな近くに小さな幸せがあったなんて。今度は、誰かを誘って一緒に来ようかな。岡山には、いろいろな個性と魅力のある小さなカフェがたくさんあります。ひとりの静かな時間を楽しめるカフェ、友達と楽しくおしゃべりできそうなカフェ、休日にのんびり羽を伸ばせるカフェなど、気になるカフェを見つけたら、ぜひ一度足を運んでみてください。ほんの少し特別なものに変えてくれるはずです。あなたにトキメキを与えてくれる、とっておきのカフェが見つかりますように。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆★ 岡山市* 城下公会堂* アトロワ* DESCHL* アンリュール* Zicca…など26軒☆ 岡山市の「感性を磨く「雑貨・ギャラリーカフェ」* CCCSCD* mama biscotti…など5軒◎ 岡山市 合計31軒★ 倉敷市* CAFEREGOD* mugi* FIDELITY…など11軒☆ 倉敷市の身も心も癒す「古民家カフェ」へ* Kokuu* カフェ 木音…など5軒◎ 倉敷市 合計16軒★ その他郊外* THE MINGERING DINER* forza cafe* Cafe SunLavieen…3軒☆ 「児島湾&玉野ルートカフェめぐり」* nenegoose cafe* CAFE@812…など5軒◎ その他郊外 合計8軒以上、全55軒を紹介しています。※ 本書は2015年発行の「岡山・倉敷 カフェ日和 すてきなCAFEさんぽ」の改訂版です。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
★ 古寺社・名刹の歴史や由来を霊場ごとに詳しく紹介します。★ 御朱印をいただきながら、心を癒す巡拝の道行きをご案内します。★ 紹介している霊場*伊豆横道三十三観音霊場* 駿河一国三十三観音霊場* 遠州三十三観音霊場◆◇◆ 本書を読むにあたって ◆◇◆【霊場・札所・巡礼とは】本書では3つの霊場を紹介していますが、そもそも霊場とは、霊験あらたかで、古代から霊(神仏)が住むとして信仰の対象となった神聖な場所を表しています。同じ尊格を安置しているなど、固有の霊場を複数個所参拝して回ることを巡礼といいます。さらに巡礼を大別すると、観音菩薩や薬師如来など、特定の本尊を祀る寺院などをまわる「本尊巡礼」と、弘法大師など各宗派の開祖の足跡をたどる「祖師巡礼」があり、後者は「四国八十八ヶ所巡礼」などが有名です。ちなみに、巡礼の際、対象となる霊場を「札所(ふだしょ)」と呼びます。これは、本尊が安置されている堂の柱などに、木製や金属製の納札を打ちつけて礼拝したことに由来。札所参拝することを「打つ」と表現するのはそのためです。【霊場の巡り方】「巡礼」とは「順礼」とも書くように、札所の番号順にまわるのが基本だが、特に決まりがあるわけではなく、都合の良い順序でまわっても構わない。また、中には「歩いて巡礼する方が車等を利用するより功徳が大きい」などと思う人もいるようだが、仏様は全ての人に平等。今はバスツアーなど便利なツールもあるので、自分の状況に合わせて参拝方法を選びましょう。伊豆など地域ごとに札所がまとまっているところは、その地に1?2泊してゆっくり歩いて回るのもおすすめ。土地の景色や人々との触れ合いは、旅をより豊かなものにしてくれるでしょう。そして、良いこと悪いこと、何が起きても仏様の思し召しと思い、寛大な礼の心で巡拝することが大切です。さぁ、本書を持ちながら、御朱印を求めて歩く巡礼の旅へお出かけください。※ 本書は2014年発行の「静岡 御朱印を求めて歩く 札所めぐり 伊豆・駿河・遠州ルートガイド」の改訂版です。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
‘宿泊先選び’にこだわりを持てば、次のハワイがさらに‘深く’なります!本書は、特別なホテルステイから暮らすような滞在まで、旅行者が安心して利用できるハワイ主要6島の宿泊先を徹底的に集めた完全保存版のガイドブックです。写真も大きく、一軒一軒を詳細にご紹介しています。誰もが安心で快適にステイできるホテル、施設をフル活用して料理やBBQを楽しめるコンドミニアム、大切な人と貸し切りで楽しめる一軒家……。どれを選ぶかによって、旅の満足度は大きく変わってしまうのです。本書を利用して、ホテルが誇るそれぞれのサービスや施設にこだわり、コンドミニアムや一軒家の個性を比較することで、自分に合った最適なステイを見つけましょう。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
『大人カワイイ女子旅案内』がコンセプトのララチッタシリーズの「ケアンズ・グレートバリアリーフ」最新版。オーストラリアの人気エリア、ケアンズ・グレートバリアリーフをオーストラリア旅行初心者にもわかりやすい構成で紹介。付録には、ケアンズタウンの大判MAP付く。■ケアンズ・ケアンズタウンウォーク・OZグルメでご機嫌・お買いもの天国へGO!・癒しのナチュラルスパ・大好きオージーアニマル・ジャプカイ・アボリジニ・カルチャーパーク・アクティビティに挑戦!・キュランダで車窓から絶景を楽しもう・サンゴの島グリーン島で熱帯魚と泳ごう ・マリンコースト爽快ドライブ・アサートン高原壮観ドライブ ・パームコーブ・ポートダグラス etc■グレートバリアリーフ・クルーズツアーでアウターリーフへ行こう・ハミルトン島・デイドリーム島・リザ―ド島・ミコマス・ケイ etc※この電子書籍は2017年10月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
【本誌掲載の主な特集】◆絶叫マシンも! ドライブも! 鉄道旅も! 富士山ビューの絶景旅へ!! ・富士急ハイランド ・リサとガスパールタウン ・富士山ビュードライブ ・絶景を楽しむ鉄道旅◆人気スポットを徹底ガイド ・富士山麓 ・勝沼ワイナリー ・桔梗信玄餅工場テーマパーク ・河口湖&山中湖周辺のカフェ ・清泉寮など、人気のスポットを詳細ガイド。◆絶品グルメ吉田のうどん/ほうとう/鳥もつ煮/絶景レストラン/人気の居酒屋&バル/富士山ビューのカフェ/道の駅&SA・PAグルメ/フルーツスイーツetc…【主な掲載エリア】富士山/富士五湖/富士吉田/河口湖/山中湖/勝沼/石和温泉/甲府/清里/小淵沢/白州/身延/南アルプス/富士川街道etc…【特別3大付録】・桃・ブドウ・サクランボ!フルーツ狩りまるわかりBOOK・道の駅/SA・PA/工場見学/キャンプ場/日帰り温泉大充実!おでかけスポットBOOK・ドライブコメント付き☆ドライブ&タウンMAP【編集部からひとこと】東京のお隣、自然あふれる山梨県には、魅力的な‘日本一’がたくさんあります!定番の富士山や、桃・ブドウなどのフルーツだけではなく、ミネラルウォーターやジュエリーなど、「こんなものまで!?」と驚くものもたくさん。まだまだ知らない山梨の魅力を、この一冊で見つけてみてください♪※この電子書籍は2018年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
ほとんどの建物を網羅した超詳細な地図と、編集部提案のコースガイドで、大阪の町歩きを完全サポート。迷路のような地下街や繁華街も、もう迷いません! 完全実踏調査による詳細で正確な地図は、従来の地図やガイドブックでは物足りないと感じる人にも、小さな発見をしながら楽しく町歩きをしてもらえるはず。巻頭特集では水都として知られる中之島、古墳が話題の堺といった今注目のエリアを散歩コースとともにご紹介。さらに、LUCUA osakaなどの人気商業施設も大解剖しています。【巻頭特集】今注目の大阪を歩く(1)中之島・北浜・淀屋橋 (2)堺・百舌鳥古墳群人気の商業施設 (1)LUCUA osaka (2)グランフロント大阪 (3)あべのハルカス【主な掲載コース】大阪駅・新梅田シティ新地・曽根崎梅田地下街茶屋町福島万博記念公園肥後橋・中之島淀屋橋・本町天満・京橋天神橋筋商店街大阪城公園なんば・日本橋新世界・四天王寺天保山・ベイエリア住吉大社・帝塚山【特別付録】持ち歩き便利MAP(表…大阪市街図/裏…キタタウン図・ミナミタウン図)※この電子書籍は2018年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
【ガイドブックで最厚ボリュームの「完全版シリーズ」に台湾エリアが新登場!】はじめてでも三度目でも、これでパーフェクト!旬な台湾の大辞典。巻頭特集「台湾で今行きたいNo.1」では、台北はもちろん九フンや十分などの絶景や、小籠包、マンゴーかき氷まで、美しいグラビアで幅広く特集しています。ジャンル別特集は、王道テーマをわかりやすく、かつゆったりとした誌面構成でご紹介!【本誌掲載の主な特集】◆食べる超王道の小籠包、マンゴーかき氷、茶藝館、リノベカフェ、伝統スイーツ、火鍋、素食はもちろん、ローカル人気の安ウマ朝ごはん、麺、小吃テイクアウト、居酒屋、夜カフェなど、初心者からリピーターも満足のグルメテーマがずらり。これさえあれば台北のグルメ歩きは完璧!◆遊ぶ國立故宮博物院、夜市(士林夜市/饒河街観光夜市/寧夏夜市など)、龍山寺、台北101など、人気観光スポットの楽しみ方を徹底ガイド!2大リノベスポット 松山文創園區&崋山1914も合わせて、施設内の詳細地図と合わせて厚くご紹介しています。◆買う定番みやげのパイナップルケーキ、台湾茶のほか、カラスミや調味料などのグルメみやげやスーパーみやげなどおしゃれなメイドイン台湾雑貨BOOKは、台湾を代表する誠品生活の徹底ガイドのほか、花布雑貨や刺繍、竹かごといったレトロカワイイ伝統雑貨などを雑誌のような誌面で美しく紹介していて選びやすい!◆エリアガイド迪化街、永康街、中山駅、東區、大安、西門町、龍山寺、富錦街、台北駅◆台北からひと足のばして九フン:夕暮れのノスタルジックさんぽ十分:憧れ天燈上げ体験淡水:異国情緒たっぷりの港町さんぽ猫空:絶景ロープウェイで茶畑遊覧北投:温泉リゾート湯めぐり猴トン:癒しのネコの村に潜入!【主な掲載エリア】台北/九フン/淡水/猫空/北投/台南/高雄/台中/花蓮/日月潭/太魯閣峡谷/阿里山/屏東【特別付録付き】・台北完全MAP※この電子書籍は2018年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
【秋田の楽しみ方はこの一冊でカンペキ!】「みちのくの小京都」とも称される人気観光地・角館の詳細ガイドから始まり、全国の温泉ファンが憧れる秘湯・乳頭温泉郷、多彩な郷土料理が目白押しの秋田タウン、雄大な自然に出合える白神山地や八幡平、ご当地グルメで有名な横手、大曲の花火など、エリアごとに多彩な魅力を見せる秋田県の旅の楽しみ方を徹底網羅しています。【掲載エリア】◆角館角館桜まつり/内町武家屋敷ウォーク/外町蔵めぐり/名物料理をいただきます/郷土&創作メニュー/城下町カフェ/角館逸品みやげ ほか◆乳頭温泉郷・田沢湖乳頭温泉郷 憧れの秘湯じかん/田沢湖 レイクビュードライブ/絶景!ネイチャーハイク ほか◆秋田タウン・男鹿半島・鳥海山秋田竿燈まつり/絶品!秋田グルメ/秋田タウン 旬さんぽ/こだわりカフェ/秋田タウンみやげ/絶景!男鹿半島ドライブ/なまはげ体験/男鹿水族館GAO/海鮮グルメ/男鹿温泉郷/鳥海山 山麓ドライブ ほか◆白神山地周辺リゾートしらかみ/白神山地トレッキング/能代 ほか◆八幡平・十和田・鹿角八幡平ドライブ/八幡平ハイキング/八幡平周辺の秘湯/十和田湖 湖畔巡り/鹿角/小坂/大館 ほか◆横手・大曲・湯沢横手やきそば/大曲の花火/横手のかまくら/秋田ふるさと村/増田町 内蔵めぐり/湯沢で匠の技と伝統に出合う/秋の宮温泉郷/小安峡周辺 ほか【特別付録】ドライブ&エリアMAP+道の駅ガイド広い秋田県は車で移動すると便利。ドライブに役立つ道路情報が満載の地図冊子に、県内のすべての道の駅情報も付いています!【編集スタッフからひとこと】素敵な街や自然を巡って、おいしい郷土料理を食べて、温泉でのんびり。心がほっこりする旅を体験できるのが、秋田の魅力です。秋田犬やなまはげなど、旅を彩ってくれるキュートな人気者たちや、ちょっと難しい(?)秋田弁との出合いも楽しんでください!※この電子書籍は2018年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
【本誌概要】鎌倉といえば寺社!本誌では鎌倉の誇る王道寺社たちを前面に押し出しました!その寺社ならではのスペシャル体験に特化、寺社の歴史がわかるマンガなども掲載しています。もちろん小町通りや御成通りといったメインストリートのランチやお買い物情報もばっちりフォロー。イラストMAPつきで、この一冊で町歩きも満喫できちゃいます。さらに今人気の海カフェ特集や、新店舗が続々オープンする駅の西口エリアのNewオープン特集など、旬な情報も掲載。そして特別付録では鎌倉のお土産を特集。鎌倉駅周辺や小町通りで買えるおみやげをジャンル別にご紹介。鎌倉でしたいことが全部できる、情報がぎゅっと詰まった鎌倉観光ガイドの決定版です!【本誌掲載の主な特集】◆和っと感動!大定番鎌倉3大寺社へ行こう! 1) <高徳院>鎌倉のシンボル!巨大大仏に会いに行く! 2) <鶴岡八幡宮>今も昔も歴史の中心!歴史ドラマの舞台へ行く! 3) <長谷寺>一年中花が咲く!?フォトジェニックな花寺へ◆地元情報満載の人気Webサイト「楽しい鎌倉」とコラボ!KAMAKURA花絶景桜/アジサイ/紅葉が美しい寺社を厳選してご紹介!「楽しい鎌倉」一押しの穴場スポットも◆鎌倉ならではを味わいに 「いざ!鎌倉グルメ」和御膳/鎌倉野菜/カレー/古民家レストラン/オーシャンビューカフェ/江ノ電が見える店/和甘味/洋スイーツ【主な掲載エリア】鎌倉駅東口・小町通り鎌倉駅西口・由比ガ浜長谷・鎌倉大仏北鎌倉金沢街道大町・材木座稲村ガ崎・七里ガ浜江の島大船【特別3大付録】◆大判付録オモテはモデルコースつき花の寺社MAP。どの花がどの寺社で見られるのかが一目瞭然の鎌倉広域MAPです。ウラ面は花寺カタログ。押さえておきたい20の寺社の花ごよみや祭り情報を掲載しています。各寺社の絶景ポイントつき。◆小町通り・鎌倉駅周辺でぜーんぶ揃う!鎌倉おみやげBOOK超王道スイーツみやげ/ビジュアルスイーツ/和雑貨/モチーフみやげ/味みやげ/鎌倉みやげの2大名店に潜入/わざわざ行きたいプレミアムみやげ小町通り・鎌倉駅周辺で買いたいおみやげをジャンル別にご紹介。どこで買おうか、誰にあげようか、そんな悩みを解決してくれます。◆鎌倉おさんぽMAPエリアごとに分かれており、店舗が多い御成通りなども拡大MAPがあり見やすくなっています。寺社間アクセスの早見表も合わせて活用すれば、効率よく観光を楽しめます。※この電子書籍は2018年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
2018年は明治維新から150年を迎える記念イヤー。開催中の博覧会「志国高知 幕末維新博」の最新情報や、2018年春リニューアルオープンの「高知県立龍馬記念館」はじめ、坂本龍馬ゆかりのスポットを大特集! 四万十川や仁淀川、足摺岬などの感動的な高知の絶景&ネイチャー体験もたっぷり紹介しています。名物・カツオのたたきのほか、清水サバ、室戸の金目鯛など、自慢のご当地グルメ情報も満載です。【主な特集】・ニュース「志国高知 幕末維新博」で注目! 高知最旬ニュース3 ・志国高知幕末維新博を見る ・高知城歴史博物館へ行こう ・龍馬記念館リニューアル・高知城 ・高知県立牧野植物園と五台山・カツオ料理・ひろめ市場・日曜市・アンパンマンミュージアム・注目の清流、仁淀川周辺、徹底ガイド・土佐の絶景満喫、眺望時間のカフェ・四万十のごちそうをいただきます・海洋堂ミュージアム・足摺岬絶景ドライブ・室戸ジオパークドライブほか【収録エリア】高知タウン…高知市、南国、香美、香南、仁淀川周辺四万十・足摺・四国カルスト…四万十川周辺、須崎、中土佐、足摺岬周辺、宿毛、大月、津野、檮原室戸・安芸…室戸岬周辺、安芸、北川、奈半利、馬路、北川※この電子書籍は2018年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
昨年オープンしたレゴランドやナガシマスパーランド、東山動物園など…300件以上の話題スポットを紹介する、子どもの「大好き! 」を詰め込んだおでかけ本です! おむつ交換台や子どもと一緒に入れるトイレ、授乳施設の有無などのママが気になるチェック項目も掲載。乳児から高学年の子どもとお出かけするのに必携の1冊です♪自分でぬった絵が動き出すぬりえAR付き★【本誌掲載の主な特集】◆ナガシマリゾート・ナガシマスパーランド・名古屋アンパンマンこどもミュージアム・ナガシマ温泉 湯あみの里・なばなの里◆レゴランド・ジャパン・ナイトキングダム・レゴシティ・アドベンチャー◆人気者に会いに行こう!・東山動植物園 ゴリラ・静岡市立日本平動物園 ホッキョクグマ・名古屋港水族館 シャチ/ゴマフアザラシ・鳥羽水族館 ジュゴン◆ぜんぶ楽しめるイオンのショッピングモールイオンモール常滑イオンモール各務原/イオンモール浜松志都呂/イオンモール東浦◆ジャンルで選ぼう! 人気のおでかけスポット大集合・動物園/水族館・大型公園・遊園地/テーマパーク・博物館/科学館/乗り物スポット・ふれあい牧場/自然体験・工場見学/社会科見学・キャンプ場/アウトドア・スパ/立ち寄り湯・SA・PA&道の駅・季節のおでかけ・ベビー&キッズ歓迎の宿【主な掲載エリア】愛知、岐阜、三重、静岡、滋賀、福井、山梨、長野【特別付録】(1)自分でぬった絵が動き出す! ぬりえ付き(2)学んで遊べるスポット ベスト10リニア・鉄道館/鈴鹿サーキット/福井県立恐竜博物館/大井川鐵道/伊賀の里モクモク手づくりファーム/ひるがの高原 牧歌の里/コカ・コーラ ボトラーズジャパン 東海工場/明治なるほどファクトリー愛知/名古屋市科学館/トヨタ産業技術記念館※この電子書籍は2018年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
「日本一美しいスタバ」があることで有名な富岩環水公園近くに富山県美術館が2017年8月にオープン!高岡には老舗鋳物メーカー能作が産業観光をテーマに体験やショピングができる新社屋をオープン。アートやものづくり体験など注目スポットがオープンし、ますます目が離せない!今アツい注目スポットや、一度は見たい絶景ポイント、絶対食べいたい海の幸グルメなどをご紹介。絶景を楽しめるモデルコースも掲載し、旅の計画をサポートしてくれる心強いガイドブックです。【本誌掲載の主な特集】◆これが今いちばんの富山です! 1)アートとデザインの大殿堂が新オープン!富山県美術館 2)ニューオープン!話題の見学&体験スポット!能作 3)ニューオープン!町工場の美術館 ファクトリー アート ミュージアム トヤマ ◆富山の四季 絶景 旅プラン 1)砺波・五箇山 花の名所めぐり 2)立山黒部アルペンルート 天空の大自然 3)大迫力の紅葉真っ只中をゆく 黒部峡谷&トロッコ列車 4)海の向こうに雪の立山を見る 不思議雨晴海岸&海鮮グルメ◆富山グルメ富山湾鮨/白えび/ホタルイカ/ぶり/カニ/富山ブラックラーメン/氷見牛/氷見うどん/バイ飯/白えびカツバーガー◆お土産ます寿司特集/新定番スイーツ&味の逸品/おしゃれ雑貨【主な掲載エリア】立山黒部アルペンルート富山タウン越中八尾岩瀬黒部峡谷宇奈月温泉魚津氷見新湊高岡砺波五箇山南砺白川郷 etc.【特別付録】◆立山黒部アルペンルート完全ガイド一度は訪れてみたい雲上の絶景、立山黒部アルペンルート。交通の方法や季節ごとに楽しめる動植物、雲上のホテル、各エリアの見どころなどをご紹介。【編集スタッフからひとこと】富山には体験スポットがたくさん!富山タウンでは吹きガラス、八尾では紙漉き、高岡では鋳物作りなど様々。ここにしかない伝統の技をぜひ体験してみてください。※この電子書籍は2018年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
巻頭特集「話題の最新ドライブスポット」では、箱根、熱海、伊豆、河口湖のニュースポットを紹介。「日帰りドライブ ベスト15コース」では、都心から気軽にアクセスできる鎌倉や房総のコース、茨城、群馬、栃木の大人気コースをセレクト。SA・PA完全ガイドでは、絶品グルメにおみやげなどご当地ネタも充実。絶景を楽しめるフォトジェニックなコースから、四季を感じる癒しスポットまでを網羅した、1年を通して使える関東甲信越ドライブ本です。※掲載情報は2018年2月1日現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
東海ウォーカーが放つドライブ本の決定版が登場!今回は過去最大の50コースを紹介。新名所や、2018年だからこそ行くべき名所のほか、ぷらっと気軽に行ける近場の穴場、ご当地名物グルメ探訪、さらには東海の名物街道、季節別に楽しめるスポット、夕景&夜景名所を網羅!ほか、SA・PA・道の駅の最新ガイド、新スポット情報もバッチリ。1年使えるドライブ本としてクルマに必携の一冊です。※掲載情報は18年2/7現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
情報誌「関西ウォーカー」から、ドライブのベストコースを紹介した1冊が登場!全52コース412スポットを収録した、実用性関西ナンバーワンのドライブ本だ。巻頭特集は、「関西ウォーカーWEB」との連動企画で、この道20年超のドライブライターがモテ度アップの人気コースをセレクトした「男を上げる10コース」。近場から遠方まで、日帰りの人気コースを厳選。これを読めば、ドライブデートの成功率が格段に上がるはず!?ハンドルを握る手が震えた、忘れられないハプニング集も必読。関西のドライブでは外せない「淡路島」は、北淡、南淡それぞれのベストコースを掲載。さらに、話題の新施設のほか、水平線を眺められる絶景バーベキューや、淡路島牛丼に生しらす丼など、名物がいっぱい!お気に入りのコースを組み立てよう。メイン特集は、日帰りで楽しめる「春夏秋冬ドライブコース」。季節ごとに楽しめるドライブコースを総まとめ!エリア別のインデックスマップも付いて、検索性も抜群だ。センター特集は、「道の駅・SA・PAが進化している!」。続々オープンする道の駅や、新メニュー充実のSA・PAの人気の秘密を大調査。ヒットの秘密がこれでわかる!ほかに、絶景や歴史、地元に根付いた文化などをストーリーにして発信する「日本遺産」をテーマにしたドライブコースもあるので、いろんな年代の人が楽しめるコースがいっぱいだ。この1冊で、様々なシチュエーションのドライブを楽しもう!※掲載情報は18年2/2時点のものであり、施設の都合により営業時間等が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・特典付録は掲載していない場合があります。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
日本を、東京を代表する通勤路線の山手線は、グルグル回って90年以上。1周1時間ちょっと、長年29駅で営業してきたけれど、まもなく30駅になります。2020年の東京オリンピックを控え、東京全体が変化していく中で、新駅開業で山手線はどう変わって行くのか? そしてこの10年ほどでどう変わってきたのか? 副都心線が東急東横線と相互直通を開始し、上野・東京ラインも開業。秋葉原や日暮里の乗車人員は増える一方で、渋谷は減少。山手線ではホームドアの整備が進み、6扉車がなくなり、新型車両が導入されつつあるなど、東京での生活に常に話題を提供してくれる山手線の路線・運転・各駅のエピソードを広く採り上げます。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
東京周辺の鉄道駅には、代官山駅などの「山」、富士見ヶ丘駅などの「丘」、渋谷などの「谷」といった地形を表す駅名がたくさんあります。これらの中には、低地にあるのに自由が丘駅、丘の下にあるのに梅ヶ丘駅など不思議なこともいっぱい。果たして駅名は、周辺の地形を表しているのでしょうか。「山」「丘」「谷」などの駅名を集めていくと、おもしろい傾向がありました。東京周辺のJR駅には「○○山駅」「○○台駅」がほとんどない一方で、私鉄駅には約50もあるのです。ここに、経営主体や時代を加味して考えると、いろいろなことが見えてきます。謎解きをしつつ、駅名から地形散歩を始めてみましょう。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   91531 91560

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.