COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「さしすせそ」の5大調味料が使いこなせれば、怖いものなし! どんな材料ともうまくつきあえるようになれるから。東京・恵比寿で予約が取れない日本料理店「賛否両論」店主である著者初、調味料をテーマにした本。著者渾身のレシピ100点を紹介。それぞれの調味料の効果や日持ちなど毎日のごはんづくりに役立つ情報付き。これさえあれば、もう献立に悩まなくて済むはずです。【内容】「さしすせそ」は和食で使う基本の調味料★(さ)砂糖のそうざい とろとろ豚角煮/揚げ鶏と揚げなすの甘だれがらめ/手羽先と里いもの煮っころがし さばのしょうが照り焼き/かじきと大根の角煮/いわしの甘露煮/牛ごぼう 甘い卵焼き/簡単だて巻き/ねぎ豆腐の厚焼き卵/豚こま砂糖じょうゆ焼き★(し)塩のそうざい ぶりのねぎ塩焼き/塩ゆで豚/鶏胸肉の塩から揚げ/たら大根/鯛の塩オイル煮 鶏塩じゃが/鶏つくねとキャベツのスープ煮/えびとスナップえんどうの塩びたし 牛の塩しぐれ煮/手羽元と里いものおかゆ/あじの塩つみれ汁/あさりとレタスの潮汁★(す)酢のそうざい 豚バラ南蛮煮/豚の黒酢しょうが焼き/トンカツわさびタルタルソース 鶏のから揚げ みぞれ酢かけ/酢ぶり/サーモンソテー ねぎごま酢おろし 銀だらのトマト煮/鶏もも肉と白菜のさっぱり煮/ししゃもの酢びたし★(せ)醤油のそうざい 豚スペアリブの沖縄風煮込み/手羽先と玉ねぎのべっこう煮/鶏そぼろの筑前煮 にしんなす/金目鯛とじゃがいもの煮つけ/ひじき煮ポテトコロッケ/照り焼きハンバーグ 鶏ロールの照り焼き/ぶりのりんご照り焼き/肉豆腐八幡巻き/豚ヒレ肉の竜田揚げ★(そ)味噌のそうざい ミルフィーユみそカツ/みそ漬けローストビーフ/鶏ももみそから揚げ/魚介のトマトみそグラタン 豆腐フライ みそソース/さばのピリ辛みそ煮/いわしの梅みそ煮/里いもとこんにゃくのゆずみそ煮 豚こま炒めピーマン添え/鶏皮となすの山椒みそ炒め/さつまいものごまみそ炒め/鶏みそ
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版に『大人になって見直したものアンケート』ページは掲載されておりません。30代よりも40代、40代よりも50代、そして、50代よりも60代のほうが、うんと自由で楽しい。素敵な先輩方は、そう口を揃えます。経験を重ねてきたことで気持ちに余裕ができたり、自分の好きなものに、まっすぐ正直になれたり、視界がぐんと広がるすがすがしさは大人になってこそ、実感できるもの。とはいえ、ぶつかる壁も増えてくるようで……。以前のようにシュッシュッと動くことはできなくなってくるし、小さな文字は読みにくい。家族との向き合い方や仕事の進め方だって、変えざるを得なくなってくるかもしれません。でもそれは、一度立ち止まって今の自分の暮らしを見直すための大切なステップ。大人ならではの壁を、愉快に乗り越えるためのもの、気張らず、それらの壁に寄り添って暮らすために必要なものが実はたくさんあるんです。今回取材させていただいたみなさんも長年使い続けてきたものには全く頓着せず、今の暮らしにしっくりくるものをうれしそうに、軽やかに、選び取っていました。もちろん、買い替えるだけではなく改めて「やっぱり好き」と再確認し、使い続けることにしたものも。ここでご紹介するのは、そうやって今の自分に向き合い暮らしに取り入れた‘10のもの’たちです。大人になって自分を見直すことは年を重ねたからこその楽しみでもあるのですね。【目次】堀井和子さん/「1丁目ほりい事務所」chizuさん/スタイリスト引田かおりさん/「gallery feve」オーナー飛田和緒さん/料理家後藤由紀子さん/雑貨店「hal」店主坂井より子さん/主婦・料理家山本ふみこさん/随筆家RARI YOSHIOさん/クリエイターcolumn1|いつも座る場所2|リーディンググラス3|ブラックフォーマル4|体のためのおいしいもの5|やっておけばよかったこと、最近始めたこと6|大人になって感銘を受けた本7|毎日のスキンケア登場したものリスト
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。24歳で「乳がん」と診断された管理栄養士の著者。乳がんを宣告されたのち、いちから見直した食事のレシピとともに、治療の時期や状況、心境に合わせて、適した栄養のとり方や食べ合わせなども紹介。自分のために、病気になった家族のために、もっともっと元気でいたい人のために。きっかけはさまざまだと思いますが、一緒に食について考えてみませんか?【内容】・24歳でまさかの診断結果。私が体を変える食と出会うまで・「乳がんは、ほぼ治る病気です」監修・東京医科大学茨城医療センター 乳腺科/海瀬博史 先生[がんを乗り越えるための食生活5か条] (1)野菜をしっかり、効率よくとる (2)腸内環境を整える (3)動物性脂肪をとりすぎない (4)油は質のよいものを (5)必要な量のタンパク質をしっかりとる★第1章★ がんを宣告されてからの大改造レシピ 豆腐のきのこあんかけ/レタスとナッツ、豆のサラダ/野菜たっぷりみそスープ とうもろこしごはんのおにぎり/卵サンド/お刺身サラダ/さばのみそ煮/卯の花〈毎日とって体質改善のレシピ〉ヨーグルト/納豆/大麦/野菜と果物のスムージー★第2章★ 手術後、治療中のレシピ ツナサラダ/簡単カルパッチョ/いろいろ冷やし中華/さけのホイル蒸し焼き タンドリーチキン/さばのトマト煮/冷や汁/のり巻き/赤い野菜のピクルス★第3章★ 体力回復、元気になるレシピ 肉巻きロール/ブロッコリーの生サラダ/ノンオイルの野菜カレー/ささ身のバンバンジーサラダ うなぎ丼/かつおのステーキ/魚の和風ロールキャベツ/野菜たっぷりオムレツ/にんにくの芽のさっと炒め★第4章★ 再発しないためのこれからのレシピ キヌア入り豆サラダ/たこのマリネサラダ/ブロッコリースプラウトとオレンジのサラダ そばのサラダ仕立て/カリフラワーのフレッシュパセリソースあえ/セロリと豚ヒレ肉のガーリック炒め《コラム》・病気になる前によく食べていた食品・惣菜を買うとき、外食をするときに気をつけていたこと・体調に症状があるときのおすすめメニュー
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
母が脳出血で倒れた――。 在宅介護の最初の数か月は、それこそ「地獄のような毎日」でした。 夜昼ない介護に肉体は疲れ、止むことのない罵詈雑言にこころは病み、 気がつくと、母の一刻も早い死を願うような有様でした。そんな状況を変えてくれたのが、夫が紹介してくれた二冊の本と、そこからつながっていった出会いです。 鬼のようだった母の形相は、今はまるで菩薩のように穏やかです。――「はじめに」より リハビリ病院から老人保健施設、養護老人ホーム、グループホーム、 特別養護老人ホームをわたりあるき、たどり着いた「在宅介護」という選択。 認知症の母を抱える著者の日々を綴った壮絶な介護記録。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
そばは私たちに身近な食物ですが、そのつくり方、料理の出し方、食べ方を含めて、長い歴史で培われた日本独自の総合的な食文化です。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。つい「無難だから」という理由で、ベーシックな色の服ばかり着ていませんか?ベーシックな色も、色の合わせ方次第でもっと素敵に着こなせるはず。ちょっと勇気のいるきれいな色も、選び方と組み合わせで、自分らしく着こなせるはず。色使いについていつも考えていたというイラストレーターの堀川波さんの考えるベーシック色、きれいな色を着こなすヒントが満載!ホワイト、ブラック、グレー、ネイビー、ベージュ……。ピンク、ブルー、イエロー、グリーン、レッド……。それぞれの色の着こなし方、アクセントカラーの取り入れ方をイラストで解説します。大人だからこそ、きれいな色使いのおしゃれを楽しみましょう!
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。人気ブロガー・みしぇるさんの、家族と自分が心地よくすごすためのアイデア集。かさばりがちな食器、着ない服が食器棚やクローゼットに眠っていませんか?やらなきゃと思いつつ、つい面倒と感じてしまうモノの処分。モノを処分する習慣は、1日に1つモノを捨てるところからスタートしましょう。まずは財布に入れたままのレシートから始めてOK。‘捨てグセ’が身に着けば、スッキリとした気持ちの良い暮らしが手に入ります。また手放し方と同時に、モノの愛で方も大切なポイント。モノを買うときのポイントや、買った後にどのようにしてそのモノを使い、自分の生活をより良くしていくのかを紹介します。モノをためない&もっとモノを大切にできるようになる1冊です。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。120万PV/月の人気ブログ『週末の作り置きレシピ』のスガさん、待望のお弁当本!働く母さんから絶大な人気を誇るブログ『週末作り置きレシピ』。その主宰スガさんによる待望のお弁当本です!作り置きを習慣にしている働くママが口を揃えていうのは「作り置きで毎朝のお弁当づくりがラクになった」ということです。時間のある週末にがんばるだけで、毎朝のお弁当作りはうんとラクになります。スガ流の作り置き弁当は・週末に3?4時間がんばるだけ!・平日の朝は温め直しいらずで、つめるだけでOK!・詰めるおかずの栄養バランスは難しいことは考えず色のバランスで考える!と、あわただしく朝の時間を過ごしている働くママにはうれしいことだらけ。紹介するお弁当は平日5日の【4週間分】+2種類の行楽弁当です。おかずは色別になっていて献立も立てやすい構成になっています。もちろん、作り置きおかずは、朝食や夕食にも大活躍です!朝ラクができて、節約にもなって、健康的なスガさんの作り置き弁当。ぜひ、試してみてください。働くママの心と時間に少しでもゆとりができますように。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
一般に分別は良いこと、無分別は悪いことだが、分別が過ぎると‘我’が先に立って名前や概念にとらわれ実態が見えなくなる。ロボット研究の第一人者で、仏教にも造詣の深い著者が、臨機に心が最適の所に飛んでいき、その場所その瞬間を生かす自在心に至る‘無分別’への道を説く。混迷の時代に、無用なこだわりやとらわれを捨て、物事の本質をつかみ、無尽蔵の発想を可能にする型破りの人生指南の書である。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
何事も悪いほうにばかり考えてしまう。どうせ無理だとすぐに諦めてしまう。そんなしがらみに囚われている人は多い。本書は、『生きがいの創造』『生きがいの本質』などのベストセラーで知られる著者が、マイナス思考でもプラス思考でもない「ブレイクスルー思考」を提案し、人生を前向きに生きるための発想法について、わかりやすく解説する。まず第一章で、私たちをとりまく家族関係や仕事でのトラブル、病気の悩みなどを例示。続いて第二章で、それらの問題をブレイクスルーするための11の発想法を提案する。そして第三章では、その提案に基づいて第一章に掲げた人生問題の模範解答を示す。このような三部構成を読み進めることで、家族関係・勉強・仕事などで行き詰まった時、目の前の壁をぶち破る思考を身につけることができる。思い通りにならない人生を、希望を持って送れるようになるヒントが満載。心のもやを晴らし、抱え込んでいる問題を解決できる本。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
【注 電子版にはCD(音声)はありません。ご了承ください】「呼吸はだいじ」とわかっていても、自分がどんな呼吸をしているか、無意識にしていてわからない人が多いのではないでしょうか。緊張しているときは息をつめた浅い呼吸。心配ごとがあるときは吸うことよりも吐き出すだけの大きな溜息。リラックスしているときは、ゆったりとした深い呼吸。まさに「呼吸は心の鏡」なのです。本書は、「俺たちひょうきん族」などで活躍した元お笑いコンビ「おきゃんぴー」のまあこさんが、恩師(オリコン株式会社創業者の小池聰行氏)から教わった奇跡の呼吸法に独自のメソッドを加えたもの。「あろは?呼吸法」と名付け、教えはじめて13年、ゆったりリラックスして実践するだけで、たくさんの人生を好転させてきた呼吸法を、わかりやすいイラスト解説で、初めて本にまとめたものです。〈心が前向き〉になり、〈体調が回復〉し、〈若返り〉できたという体験者の声が続々の「あろは?呼吸法」を、ぜひお試しください!
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
年齢を重ねていくうちに少しずつ刻まれていく「しわ」は、女性の顔の大きな悩みです。本書は、歯科医が顎関節症の治療研究を発端に編み出した、耳たぶをくるくる回すことでそしゃく筋と呼ばれる「側頭筋」「咬筋」「外側翼突筋」「内側翼突筋」のこわばりを取る健康法、‘さとう式リンパケア’を紹介しています。力を入れず、そーっと微弱刺激を加えるのが、最大のポイント。筋肉をゆるめることによって、体の中に約10?20リットルも流れている天然の美容液「リンパ間質液」がよく流れることで、筋肉がふくらみ、肌がピンとして、ちりめんジワやほうれい線が驚くほど改善。もまない、マッサージしない、力を入れないからとっても簡単! 1日30秒から1分続けることで、ラクーに肌がよみがえります!
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
誰でもできる! 皆が盛り上がる! 本格BBQ 【本書の特徴】●肉は‘かたまり’! 魚は丸ごと一匹! いつもの食材がちょっとした工夫でワイルドなバーベキューレシピに! ●「え!? BBQでバーニャカウダ、パエリア、タンドリーチキンが食べられるの!?」みんなが「やられたー!」と驚くBBQ料理が満載! ●テレビや雑誌でも紹介され、人気急上昇中のBBQ芸人「たけだバーベキュー」のオススメレシピ!
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
TVに、雑誌に、ネットに大人気のアウトドア芸人・たけだバーベキュー氏による、人気作の第2弾! 前作「豪快バーベキューレシピ」パワーアップしたレシピを大公開。豪快、手軽、バラエティ豊富! 網の上でほとばしる至極のアイディア! 全91レシピ ○もっと豪快さを! 牛、豚、鶏、羊、いろいろなお肉をかたまりで焼く! ○もっとバリエーションを! アメリカ、ヨーロッパ、アジア、世界のBBQが楽しめる! ○もっと手軽に! おいしく! 「肉を巻く」「タレに漬け込む」「ホイルで包む」ちょっとした工夫でいつもの食材がご馳走に! バーベキューはアイディア次第で‘もっと豪快に、手軽’になる。 ○いろいろな肉をかたまりで焼く ○超ジューシーな野菜の食べ方とは? ○特製「漬け込みダレ」「スパイス」公開! ○アルミホイルで蒸し焼きを極める ○東南アジアの屋台料理を再現! ○缶詰、コンビニ食材も工夫次第!
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
【自分を信じることで人生の可能性は広がる!】「私なんて何もできない……」「もっと自信があったら堂々とできるのに……」こんなふうに悩んだことがある人は多いのではないでしょうか。しかし、特別な才能がなくても、大きなことを成し遂げなくても、小さなきっかけと毎日の習慣から、自分を信じる力は育てることができるんです。本書では人生を明るく、楽しく、しなやかに生き抜いていくために、あなたの自己肯定感を高めるヒントを凝縮。 ・人の役に立てる自分に気づく ・「コンプレックス」から‘感情’を切り離す ・百点満点を目指さない ・自信のなくなる言葉を使わない ・叱られても全否定されたわけじゃない ・自分を非難する言葉に「同意しない」 ・「欲望」と同じだけ、「感謝」の気持ちをもつ……etc.
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
★テレビで大人気の美ドクターが「キレイになるスイッチ」を大公開!温活・冷え取りを勧める医師として、テレビや雑誌で大人気の石原新菜先生。自身が毎日行っている30分の健康美容法を公開。心が安定し、肌がキレイになり、「見た目年齢」が若返る! やせ体質に一変して、取れにくかった背脂もスッキリ消える! 人間関係がスムーズになって、家族円満、仕事の効率もアップする。たった30分の時間の使い方で、生き方まで変わる。自身の体験をもとに、下半身を効率的に動かす「ちょいラン」の効能を、医学的に解説した1冊。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
「ワインは最も美味しい薬であり/最も楽しい食品であり/最も価値ある飲料である」(ヒポクラテス)人との関わりは5000年以上といわれるお酒。ワイン、ビール、日本酒などのお酒は、微生物の働きによって栄養価を高め、保存性を増す加工をした発酵食品です。本書は個人、社会、政治、文化など多岐にわたる酒と人との関わりを紹介します。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。見れば思わず使いたくなるマル秘グッズ大集結!!巻頭特集 激熱グッズ夏秋のレジャーで大活躍!
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。囲碁で大事なことの一つは、中央へ進出することです。しかも切断されないように効率の良い方法で進出することが肝要です。本書は、序盤・中盤には必須の中央へのスピーディーな進出のテクニックをテーマにしています。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。一に空隅、二にカカリ或いはシマリ、そして辺への展開、中央への伸長というのが囲碁のセオリーである。序盤にシマリやヒラキを打ち、一応地が確定する。ただそれは一応であって、最終的なものではない。一局の碁は一手毎に形勢が変化する。中盤・終盤にはいろいろなことが起きる。シマリやヒラキに対する狙いや後続手段などを詳細に述べた本書は、直ちに実戦に活かせる内容になっていて、精読・研究して、マスターすれば棋力の向上は間違いない。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。最近のプロの対局は、コミが6目半とかで、白番がやや有利との世評がある。序盤から目いっぱい打たなければ、勝利はない。そこで布石や定石の研究が以前よりも盛んになってきている。従って、対局ではよりシビアな定石が選ばれるようになっている。プロは、常に従来の定石より半目でも1目でも働いた手を考えている。本書は176局の棋譜を使って、その周辺の事情を研究した。高段者には、垂涎の書と言えよう。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
紹介した作家176人! 取り上げた作品488作!時代小説大好き――だけれど次に何を読めばいいのかわからない。そんなひとのために「次の一冊」を教えてくれる歴史・時代小説ガイド決定版。書店の店頭をにぎわせる時代小説に歴史小説。巨匠から新進気鋭の書き手までがひしめく中で、「何を読めばいいのかわからない」という悩みをかかえる読者は多いはず。そんな読者のために、「三国志読み比べ」「関ヶ原の小説あれこれ」「幕末」といったワンテーマの読み比べから、大河ドラマや時代劇の原作や原案となった小説、果ては「江戸のお花見」「和菓子の話」「僧侶モテモテ小説」など歴史トリビアにまつわる時代小説まで、いま時代小説について楽しく紹介させたら日本一の大矢博子氏が楽しそうにオススメします! もちろん歴史女子たちが萌える「新撰組」も。ほかに司馬遼太郎・池波正太郎・藤沢周平・平岩弓枝といった巨匠の名作の紹介、書き下ろし時代小説シリーズについても「歴史・剣豪編」「市井・人情編」の2タイプにわけて紹介しています。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
2005年4月から1年間全50話が放送された大ヒットアニメ「交響詩篇エウレカセブン」。SFロボットアニメの名作が新3部作として映画化。2017年9/16公開の新劇場版第1作を徹底ガイドする公式本が登場!<映画「交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1」の公式本>●劇場3部作第1作を70ページ以上の大ボリュームで徹底ガイド●初めて描かれる「サマー・オブ・ラブ」の謎や作品を読み解くキーワード、名セリフ集ほか、何度でも観たくなる解説や設定資料などを豊富に掲載。●京田知己総監督、キャラクターデザイン・吉田健一、レントン役・三瓶由布子、アドロック役・古谷徹といった、スタッフ&キャストインタビューや、主要キャスト、スタッフが登壇した完成披露上映会レポートなど、関係者のコメントも多数掲載。●アニメ評論家・藤津亮太による深掘り解説や、アニメライターらの対談なども掲載し、ファン必読の新作映画が表から裏からまるわかりガイド。●グッズ紹介、エウレカセブンのTVシリーズや映画など関連作品も一挙紹介。何度でも観返したくなるファン必携の一冊。●表紙は本作初登場の「オリジネート・ゼロ」の超格好いい、描き下ろしイラストが目印!※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものです。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
日々ワガママに、奔放に暮らす‘ガチャコ’から学ぶ「幸せのかたち」。Twitterで確実に人気ジャンルとなっている「猫ツイート」のなかでも、一度見たら忘れない個性的すぎる顔をした飼い猫・ガチャコ(エキゾチックショートヘア)のことを、個性的で波瀾万丈な人生を送る飼い主がつぶやくアカウントとして評判の「ポンデ☆あくび(@akubikomachi)」。約2万人のフォロワー(2017年10月現在)に向けた日々のツイートからは一歩踏み込んで、本書はいつでも‘ありのままに生きている’ガチャコと、なかなか‘器用に生きられない’飼い主・あくびのくらしを綴っています。かわいいけれどガチャガチャした顔つき、カラダが大きくて自由奔放でマイペース、安いごはんには目もくれずに食べたいものしか食べない、そんなワガママ放題でもみんなに愛されるガチャコ。その生き様を見ながら、著者が「幸せのかたち」探していく一冊です。ぜひ、あなたもガチャコに学び、ガチャコに教わってください。なお本書は、日々のなかにある笑顔のタネを発見するホームページ『アイスム』で連載した内容に加筆・修正をして電子書籍化しました。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
普遍的な美しさを持つ奇跡の名車「トヨタ2000GT」は謎に包まれている。トヨタ2000GT が誕生した’60年代は、高度成長期のエネルギーに満ちあふれていた。白熱する自動車レースで数々の勝利を刻んだレジェンド・ドライバー細谷四方洋がトヨタ2000GTの開発&レースに関わった日々のすべてを、証言者と共に語った。 著者の半生が日本モータリゼーション黎明期の歴史そのものなのだ。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。最高に気持ちよい状態でギターを弾きたい!すべてのギタリストにとっての最大の希望とも言えるギターのベストコンディションを保つための知識とノウハウをまとめて紹介する1冊。これまでのメンテ本では語られることのなかったエレクトリック・ギターの構造、パーツの調整、電装系交換の極意などをたっぷりと解説しています。監修は、独自のメソッドで30年以上の実績を誇るESPギタークラフト・アカデミー。オールカラーでわかりやすく手順を追っていけます。【CONTENTS】●工具を揃えよう・メインテナンスに使用する工具・プロが使う工具●第1章?弾きにくいと思ったらココをチェック!・ネック編・フレット編・指板編●第2章?音がおかしいと思ったらココをチェック!・ナット編・ペグ編・ブリッジ編・ピックアップ調整・ガリノイズ対策●第3章?ピックアップ&ポット交換の基礎知識・ピックアップの位相・ポットの仕組み・ピックアップ・セレクターの仕組み・弦アースとは?・テスターの使い方、ほか
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
経験豊富なマネジャーのマル秘ノウハウを大公開!CD販売が「一強」だった時代が終わり、音楽ビジネスはライブやグッズ、ファンクラブ運営などの複合全方位ビジネス時代へと移行しています。デジタルとアナログ、ヴァーチャルとリアルの両面でファンとコミュニケートし、多種多様なツールを用いてセールスを獲得しなくてはいけない未曽有の大変動期。そんな新たな時代に大きな注目を集めるのが、全ての現場に携わるマネジャーが持つノウハウです。本書では、そんなマネジャーがどのようなことを考え、どうやってミュージシャンを育ててブレイクに導き、そのためにはいかなる実務を行なっているかを、経験豊富な著者が惜しげもなく開示しています。DIYミュージシャンから音楽業界志望者まで、必ず役立つ実践マニュアルの登場です!
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
あなたも自分の手でロボットを作ってみませんか? 本書は、市販のおもちゃにマイコンをつけた簡単なロボットから、四足歩行をする複雑なもの、無線操縦でコントロールするもの、自分で動くものまで、様々なロボットの作り方と必要な材料を紹介します。LEDを光らせることからスタートするので、はじめてでも難しくありません。できるところから始められる楽しい工作本です。あなたの「思い通りに動かしたい」という夢を実現します!
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。サバゲーも軍モノも趣味の一環となっている今どきのミリタリーフリークに向けた、 ‘本物志向’なサバゲーハウツー&ミリタリーファッションをお届けする一冊。本場アメリカのタクティカル技術や自衛隊由来の戦術など、サバゲーの枠を超えて役立つ本物の知識から、軍事業界の潮流を抑えた最先端のタクティカルギア、定番・新定番ミックスのミリタリーウェアスタイリングまで、リアル志向で解説します。【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。■収録企画例サバゲー戦術編:軍事シーンのプロに学ぶリアル・ガンアクションマニュアル今こそ知りたい自衛隊の戦術サバゲーモノ編ジャパンメイドモデル・ベストセレクト海外モデルの真実サバゲー装備編:最新タクティカルギアカタログフィールドから街角までをカバーする最新エンフォーサーズスタイルサバゲー周辺機器編:購入?ゼロインまで! 光学ギア徹底解析どこまで違う! 最新ミルスペックゴーグルの実力検証ファッション編:追加企画[戦争史別]ミリタリーウェアのABC日常の迷彩傑作選いつの時代もオリーブドラブJKT最新タクティカルパンツ大全
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。将棋界最大のライバル対決を全局収録全局集シリーズ第3弾は中原VS米長!昭和18年6月10日、米長邦雄誕生。昭和22年9月2日、中原誠誕生。昭和40年9月の初対決から対局を重ねること187局、これは同一対戦カード記録第1位となる大記録です。本書ではその全てを解説付きで収録し、記録に含まれない3局も番外として収めました。2人がこれほどまでに対局数を伸ばせたのはタイトル戦で数多く対決したためです。歴史的妙手である「▲5七銀」が飛び出た第37期名人戦、絶妙手「▲6七金寄」で米長が8回目の挑戦で中原からタイトルを奪取した第20期王位戦など、その数実に20回。長年に渡り棋界の頂点をめぐる戦いを繰り広げました。低段時代から続く二人のライバル物語が棋譜を通して堪能できる、全ての将棋ファン必携の一冊です。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   96991 97020

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.