COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

とかく内容と著者の紹介を中心に、半分ほめて半分けなしてお茶を濁す書評が多い中で、本書に収められた書評コラムという「作品」は異彩を放っている。知識は正確をきわめ、守備範囲は洋の東西、古今を超え硬軟とりまぜ、あくまで広い。「これぞ」と思う名作には過不足ない賞賛を与え、一見に値する奇書を見逃すことがなく、世におもねった俗書、奇を衒っただけの愚書の類は容赦なく一刀両断に斬って捨てる。一篇600字という限られた紙幅の中で、その本と本の周辺の事情を閃光のごとく照らし出す鮮やかな技は、見事の一語に尽きる。昭和44年3月から昭和58年8月まで、あしかけ15年にわたって大阪読売新聞(夕刊)、雑誌『銀花』等に書き続けた、著者自らライフワークと認ずる書評コラム「紙つぶて」455篇を集大成。鋭利な刃物のような切り口の賞賛と批判は、読書の海を航海する人の、正確無比な羅針盤になること間違いない。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
かわった子育てをするいきものたちを、親子の会話形式で紹介していくお話。「カワスズメのなかまは、こどもを口の中で育てるんだって」と、コウジが教えてあげると、お母さんは「こういうこと?」と言って、口でコウジのほっぺたに吸いつきました。コウジは図鑑で、カワスズメの子育てについて教えます。今度は、おなかの下でこどもたちを守るザリガニのことを話すと、何人ものコウジをだっこしている姿を想像するお母さん。コウジとお母さんは、図鑑でザリガニの子育てを調べます。そのほかにも、オタマジャクシを背負って運ぶヤドクガエル、オスが卵を守るタガメ、メスやこどもの群れを守るライオンのオス、ほかの鳥の巣に卵を産み、子育てをしないカッコウなども登場。そして、人間の子育ては……? こどもを守り、大切に育てるのはどのいきものも同じです。いきものたちの子育てを知ることで、親子の絆や愛情を感じることができる一冊。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
「正しい方法論」で臨みさえすれば、才能やセンスがなくとも「作家になる」のは決して難しくない。むしろ「簡単だ」と著者はいう。「作家デビュー」というのはゲームのようなものであり、ゲームである以上、攻略法が存在するというのだ。本書では、多くのベストセラー作品を生み出してきた著者が、「いわゆる小説入門書の‘まずは短編を書いてみよう’は間違っている」「プロットは100枚書く」「審査する側の気持ちを理解しよう」など、徹頭徹尾リアルな「作家になるための正しい方法論」〈イガラシ・メソッド〉を惜しみなく紹介。効率よく、ノーリスクで作家になるための「最短距離」が学べる、作家志望者必読の一冊!
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度)【書籍説明】公園・居酒屋・ホテルのプールと爆破事件が続き、爆発規模はだんだん大きくなる。ネットには「ボンバーデビル」と名乗る投稿者から爆発現場の動画が投稿された。特殊凶悪犯罪捜査班を率いる土方歳三警部は犯人捜査に全力を尽くすが、なかなか犯人像が掴めない。焦る土方を嘲笑うように、都立病院が爆破された。病院には池谷由美子都知事が視察に来ていた。都知事は無事だったが、ネットでは過激派が犯行声明を出し、ボンバーデビルと対決した。ネットの炎上は止められない。ついに警備部が乗り出し、「刑事部は手を引け」と言う。しかし、天才科学者沖田総司が犯人のプロファイルを行うことができた。浮かび上がる犯人像は過激派政治犯とは程遠い。ボンバーデビルはネットで池谷都知事爆破予告を行った。だが、歳三の勘は違う場所で爆破が起きると予想する。歳三の勘は的中するのか?土方歳三は爆破を止められるか?【目次】居酒屋爆破ボンバーデビル無差別殺人女性都知事犯行声明赤い兵士合同告別式爆破予告容疑者逃亡標的豊洲シーパーク花火
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
1941年、日米開戦に進んでいく重要な時期で起こった「ゾルゲ事件」。この「ゾルゲ事件」を丹念に調べていくと、不可解な事実が浮かびあがってきた。なぜ、重要なあの日付に違いが生じているのか? なぜ、あのとき東條内閣が生まれたのか? 構想40年。これまでの「ゾルゲ事件」の定説を覆し、もうひとつの「日米開戦の正体」を説き明かす衝撃の書!
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ネットで販売し話題になった、365日「いいこと」が起こる場所がわかる、開運帖の2018年版が待望の書籍化! 吉方位におでかけするだけで、恋愛も仕事もお金も好転する! 効果抜群だけど難解な開運法「奇門遁甲」を、誰でもカンタンに使いこなせるはじめての本! ! 【行くだけでこんないいことが起こりました! 】 ・開運旅行の10日後に彼氏ができた ・2か月の間に彼氏ができて、結婚、妊娠! ・突然の収入で新居が建った! ・財運アップの方位に行ったら、知り合いの社長から40万円の時計をもらってしまった! あべけいこ先生のもとで実際に開運したSさん(42歳女性・マスコミ関係)の体験談 「なんでもするから、開運術を教えて!!」とマスコミ関係で働く42歳のSさんが私のところに訪れたのは、結婚するつもりでつき合っていた恋人に突然ふられてしまったからでした。 開運術でもなんでも、手あたり次第やってやろう……というファイトが湧いたよう。そこで恋愛&結婚に効く方位を教えたのです。早速、彼女は「女性は恋愛運が上がり玉の輿に乗るチャンス」と言われる玉女守門の方位へ旅行に行きました。すると……。なんと10日後に突然、彼ができたのです! これまで好きな人も恋人候補もまったくいなかったのに、旅行から帰って10日目に急に職場の年下の彼のことが気になりだし、仕事にかこつけてご飯に誘ったらついてきて、意気投合してそのままお持ち帰りし、トントン拍子につき合うことに……。 恋人となったその彼は、Sさんにひそかに憧れていたそう。彼女は全く眼中になかったのに、吉方位に行ったら急に気になりだしたという。その日から二人は一緒に住んでいます。こんなことって、あるんです。 あべけいこ先生の言葉こんにちは、あべけいこです。この本を手に取ってくださったあなた。本当にラッキーです。なぜなら、これはものすごく効果のある開運本だから。あなたの運は本当に、確実に開けます。 「そんなの、売り文句でしょ!?」と誰もが思うでしょう。まったくそんなことはありません。その証拠に、私自身が、この本のメソッドである『奇門遁甲』を実践して運気をあげてきたから。 『奇門遁甲』が何なのかは、まあ簡単に言ってしまえば「超強力な呪術的な要素もはらむ方位を使った開運法」。 私は個人的にこの奇門遁甲を使って、書籍の出版や雑誌の掲載や恋愛の成就や結婚や、あらゆる望みをかなえてきました。それは私だけではありません。家族や友人やクライアントさんや……本当に多くの人がこの奇門遁甲を使って大きなお金を得たり、結婚相手を得たり、大きな仕事を得たりしているのです。こんな手軽で確実な開運方法はめったにありません。「嘘だろ!?」と思うあなたは、一つ試してみてください。本当に大きなラッキーが手に入りますから。2017年10月吉日 あべけいこ
公開日: 2017/10/06
占い
単行本・雑誌
 
家族は「他人の始まり」なのか。ECDが家出した母、自殺した弟など自分の家族をみつめ、病にかかった自らをみつめながら家族、そして生のありかを問い返す渾身の書き下ろし。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
どこかに本当に行かなくてもイメージすることは、音楽のクリエイションにつながる―。ポップ・ミュージックの地平を拓いてきた細野晴臣。レコーディングやツアーで訪れたLA、パリといった土地への追憶から、宇宙へのヴァーチャル・トリップまで、‘音楽と旅’の豊潤な関係を語る。川勝正幸氏によるインタビューも収録。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
最も過激な中国作家が十のキーワードで読み解く体験的中国論。毛沢東、文化大革命、天安門事件から、魯迅、格差、コピー品まで。国内発禁!三十年の激動が冷静に綴られたエッセイ集。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
三十代前半で病に伏した正岡子規にとって、目に映る景色は根岸の小さな家の、わずか二十坪の小園だけだった。動くことのできない子規は、花の色や匂い、風の動きや雨音などで五感を極限まで鍛え、最期まで句や歌を作り続けた。幕末の松山から明治の東京まで足跡を丹念に辿り、日常の暮らしの中での姿を浮かび上がらせた新しい子規伝。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
直に教えた生徒二十数万人、受験英語界のカリスマは「雑談」も凄かった。教え子たちを虜にした、伝説の話術をあなたに! 「私」ってなに? というアイデンティティの問題から、肥満も伝染する話、うんちの行方、果ては最新の脳科学が明かす身体感覚の驚異まで。古今東西を股に掛け、縦横無尽に展開する知的好奇心の坩堝。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
神田上水の大規模修繕を差配し、幕府隠密として『おくのほそ道』の旅に出、西鶴への対抗心から句会をプロデュース……自らの名を後世に遺すべく数多の博打を打った稀代の山師、松尾芭蕉。彼を駆り立てたものは一体何か? 泉鏡花文学賞&読売文学賞受賞の『悪党芭蕉』から11年、欲望の修羅を生きた男の素顔がいよいよ明らかに!
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
人生に必要なこと。それは、よく食べ、よく愛し合うこと――。19世紀フランスでベストセラーとなった食のバイブルを、『パリ 旅の雑学ノート』『料理の四面体』の玉村豊男が、原書の魅力が伝わるよう大胆に編集し、新訳。食の話題にとどまらず、恋愛を何よりも大切にするフランス文化のエッセンスが詰まった原文の妙味を解説。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
「懲りない女と笑ってください――」中1でワルに目覚め、高校もシンナーを注意した教師を蹴り倒して1か月で退学のヤンチャ娘はアウトロー街道をまっしぐら! 数々の逮捕と服役で大阪府警の有名人、裏社会でも「知らん奴はモグリや」と囁かれた悪名高き彼女が、悪事から足を洗い、晴れて? 極道の妻となるまでのアブナイ半生を告白!!
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。2004年に刊行されたムック『Light Mellow和モノ669』は、シティ・ポップス・ファンはもちろん、各方面から幅広く注目され、とりわけ和モノDJ諸氏からは‘ひとつの重要な座標軸になった’と、高評価を得ていました。しかし、絶版のため、入手困難状態が長年続いており、中古市場では常に高価格で取引されている定番の人気アイテムです。今回、監修・著者・編集者はそのままにデザインを一新し刊行する‘Special’エディションでは、掲載アイテムの入れ替えナシに、初版の04年以降にリリースされた新作を中心に、新たなる発掘ネタや、近年再評価が進むブギー物など160枚超の新ネタを追加し、結果的に掲載枚数は832枚にもなっています。ここ1年ほどで、降って湧いたように俄然熱を帯びてきたシティ・ポップス系市場ですが、その手引きとなると同時に、これからのCDの再発状況とも連動しそうな当ガイド。ここに掲載された‘都市生活者のサウンドトラック’の数々が、オトナ世代にとっては忘れかけた遊びゴコロを取り戻すキッカケに、若い層には夢見ることの大切さを知るステップになること、間違いなしです。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
2016年12月31日、SMAPは解散した。アイドルグループ史上まれに見る人気を誇ったSMAP。惜しまれながら解散した5人。ブレイク前夜のSMAPや、彼らを巡る光GENJI、TOKIO、KinKi Kids、嵐らとの裏側。SMAPをはじめとしたアイドルたちが、普段は見せない舞台裏の努力や葛藤。時に関係者やファンをハラハラさせたさまざまな出来事。それらを長年、間近で見てきたスタッフたちが初めてその裏側を綴った。【内容】☆プロローグ☆ アイドル不遇の時代に★第1章★ 光GENJIからSMAPへ 解散コンサートの諸星/グループ内格差/中居正広と佐藤アツヒロ★第2章★ SMAPブレイク前夜 木村拓哉、ブレイク前の絶体絶命/ジャニーさんと5人の関係/中居の後輩いじり ‘慎吾ちゃん’のクールな素顔/友達の森くん/吾郎ちゃんの電話での泣き言/謎が多い草なぎ剛★第3章★ KinKi KidsとSMAPの背中 社長のお気に入り/「堂本兄弟」と「SMAP×SMAP」/初めてのソロツアーと「光一のフィアンセ」 ホテルでの‘ショック’な出来事/マイペース剛と国分太一★第4章★ SMAPになりそこねたTOKIO SMAPみたいなのやりたい/長瀬君の部屋が火事です/サーファー山口達也 熱血成年・松岡昌宏/リーダー・城島の夜の姿★第5章★ 嵐がめざしたSMAP SMAPと嵐に共通するジャニーさんのメンバー選び/二宮の「僕のソロどうでした?」 嵐の新入社員いじり/嵐が秘密を守った禁断の社内恋愛/スタッフに愛される嵐★第6章★ デビュー組とJr.たち SMAPの後輩/オーディション合格者への連絡方法/誰がジャニーさんといちばん仲よしか? ジャニーさんの手料理/Jr.があきらめるとき★第7章★ ジャニー社長と事務所 ガラス張りの執務室/SMAPの飯島チーフ/ジャニーさんの白い部屋 ジャニーさんの差し入れ/マネージャーつわもの列伝☆エピローグ☆ 事務所を辞めた現役アイドルスターの人生/嵐はSMAPになれるのか?
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
週刊文春好評連載エッセイワハハと笑って、フムフム考えて、日々悩むこれぞ、究極のアンチエイジング!?若いつもりがいつの間にか年をとり、気になるのは日常生活のあれこれ。「引きこもり予防法」「人は見た目が10割」「人工知能に対抗するには」「笑いは不謹慎か」「手紙の伝わり方」「毒の効用」など、笑って、考えて、悩むうちに刻まれる顔の皺のかわりに得るものとは――。哲学的思考で大笑いの脳トレ60篇。ツチヤ教授が指南する究極の若返り法がいっぱい?の文庫オリジナルエッセイ集。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
「いま、目の前にいる人の本音が知りたい…」相手の本音や今日のメッセージを、何かで読み取ることができればと切実に願う瞬間がありますよね。★どうコミュニケーションを図ったらいいのか?相手に直接本音を聞けそうで聞けないときだからこその方法です。★相手の持っている色を見ろいま目の前の相手のファッションや小物の色は、意識・無意識に関係なくその人が選びとった色。黙っていても、本心を隠していても、どうしても伝わってしまうのが色のメッセージ。その色が持つ固有のメッセージを読み取るだけで、相手の本音や今日のメッセージに迫ることができるのです。★まずご自身が選ぶ色で考えてみてください。ご自身がいつも好んで身に付けている色があったり、この色は絶対に無理といった拒否感の強い色があったりしません?★色の『好き』『嫌い』ってどこから生まれるのでしょうか色には多くの人が同じ意味として受け取っている固有のメッセージがあるのです。そのメッセージが自分に合うか合わないかを、その色の好き嫌いとして、私たちは感じています。★具体的な例をご紹介しましょう例えば『黒』という色には「威厳」や「カリスマ性」という固有のメッセージがあります。寡黙なのに存在感がある、どの色にも染まらない頑固なまでの個性があるのです。 他にも黒には「孤独」「威厳」裏を返せば、「友だちいない」「近寄りがたい」 黄色には「ユーモア」「フレンドリー」、裏を返せば「空気が読めない」「重みがない」★周りの友人知人を思い出してみようそん『黒』のファッションで強烈にブランドを世界に印象づけたのが、アップル社の創業者であるスティーブ・ジョブズ氏です。彼が商品のプレゼンテーションをするときには、、、。(この先は本文にて。)★あなたも「カラー読心術」を活用すれば、 とてもいいコミュニケーション力がつくはずです。 ■目次 第1章 色には万人共通のメッセージが託されている第2章 身につける色にはその人の生き方が表われる第3章 これが「カラー読心術」 基本13色を徹底解説第4章 持っているモノの色から相手の心を読み解く【ビジネス編】第5章 持っているモノの色から相手の心を読み解く【恋愛結婚編】第6章 色を上手に使って幸せと成功をつかみとろう■著者 河野万里子
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
本書は意思決定分析の科学;オペレーションズ・リサーチの中から、軍事問題に固有の戦闘プロセスの特性分析や最適な戦術行動を研究する「軍事OR」を取り上げ、特に捜索、射撃・爆撃、交戦の3つの戦術解析の理論モデルに焦点を絞って講述したものである。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
世界五大ウイスキーのひとつ’ジャパニーズウイスキー’。Barの経営者が3つの蒸溜所所(秩父蒸溜所、信州マルス蒸留所、ホワイトオーク蒸留所)をめぐり、その美味しさの秘密に迫る訪問記。 世界最高のウイスキーを決める「ワールド・ウイスキー・アワード」(WWA) で、2007 年以降 5 年連続でカテゴリー別日本一という栄冠に輝いたイチローズ・モルト「キング オブ ダイヤモンズ」(KING OF DIAMONDS) をはじめとしたカードシリーズ全シリーズや、「駒ヶ岳」「あかし」など、すでに販売終了となった貴重な限定ボトルの写真や情報を多数掲載!
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
異例の大ヒットとなった『OVER60 Street Snap』に見られるように、女性はいくつになってもおしゃれが好き。街で見かけた、映画で出合ったすてきな着こなしなど、いくつものヒントを日常に取り入れ、著者はおしゃれを楽しむ。また、病気になって気づくこと、愛猫との別れなど、つらいできごともあり、心が沈むこともあるが、それでも日常をやわらかで背伸びしない、おだやかな文体で綴る。同世代の読者に寄り添う、大人の女性のためのエッセイ。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
東京都の監察医となって数多くの「死体」と対面してきた著者が「死」とは何かを語る。監察医とは意外なことに事件性のはっきりした死体は解剖しない。いわゆる「変死体」と言われる死因のはっきりしない死体と向き合う。それだけに、その死から様々なドラマを読むことになる。誰にも看取られずに死んだ独居老人、溺れて死んだ子供、ミイラ化した死体、五寸釘を心臓に刺して自殺した男などなど。テレビのサスペンスドラマがよりいっそう興味深いものになるのは間違いない。ベストセラー『死体は語る』に続く監察医のモノローグ。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
若武者と菖蒲の対話で始まる。菖蒲の従姉妹の瑠璃が父の大名に望まない相手と結婚させられそうになっており、それを少しでも引き延ばすために仮病を使っている。愛する若武者と監視されずに逢引できるように、医者に転地療養を勧めてもらってはどうか、と菖蒲は提案する。そのために医者が必要なのだが、若武者の家来の山勘にそれをやらせることになった。最新医療だと言って患者の尿を飲んで病気の診断をするなど思い切った医者ぶりを見せて見事に医者になりきって、まんまと大名を騙して瑠璃は離れに移ることができた。そこに大名の娘の病気を心配した代官までやってきたなか、山勘はヤブ医者たちとは違った高邁な医者だと代官に信じ込ませることにも成功した。ところが、魔の悪いことに若武者と山勘が一緒にいるところを大名に見られてしまう。山勘は医者の格好をしておらず、普段着だったので、とっさに「医者の兄に双子のようにそっくりな弟」であると嘘をついて取り繕った。しかしさすがの山勘も1度に2人になり切ることはできない。最後は大名の従僕の太郎冠者によって正体を暴かれ、大名の怒りを買ってしまう。危うく縛り首になるところだったが、大名が若武者を立派な婿と認めたことで大団円となる。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
大学在学中に起業し、自分が求めていた(好きな)ものが家族であり恋人だとわかり、人生観が180度変わる。本書は、恋愛のノウハウやテクニックを綴ったものではない。新たな恋愛の可能性や価値観に気づいてもらう本であり、あなたの深い部分にある「価値観」をさらけだすことに許可を出すための本だ。わずか89日で四六時中ラブラブできる恋人との極上の生活を手にした秘密を公開した本書。あなたの運命の恋人を引き寄せ、幸せな関係を構築するための究極の恋愛術が満載。テクニックだけではない、今の日本人に最も必要な新しい結婚観、幸せになれる恋愛のイメージ、恋人との新しい関係性をまとめた一冊です。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
新元号を迎えるにあたって、知っておきたい247元号をすべて網羅! 日本史の資料として歴史ファン必携の1冊。●いま元号を使っている国は世界中で日本だけ ●元号に使われた漢字は意外や意外、わずかに72文字だった! ●一番多く使われた漢字は? 29回の「永」●なんとっ! 多くの元号の正確な読みが分かっていない ●「平成」の「成」は元号で初めて使用された漢字だった ●初めての元号「大化」はクーデターがきっかけ ●国内初の金産出というウソで決まった「大宝」 ●長屋王の祟りを恐れて「神亀」から「天平」に ●大地震で「元禄」から「宝永」に改元するも富士山大噴火! などなど、多くの日本人が知らない元号の秘密がすべてわかる、まさに「元号トリビア」!
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
本書は、個人誌『風』と同人誌『談論風発』への発表から選んでまとめた。民営化へ流れる時代の動きや、時流に乗り新しい話題ばかりを追う最近の図書館論への批判・反論を中心に、現場の視点から図書館サービスと職員のあり方を論じる。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
日本史上初!?謀反を評価した成績表!成功する謀反とは!?日本一有名な「本能寺の変」を始め最後政府に反旗を翻した西郷隆盛、史上最低と言われる荒木村重など、33の謀反を徹底評価。「それでもワシはやってない」などコラムも充実。●味方づくりがへたくそだった明智光秀●史上最悪の謀反、荒木村重――●歴史に残るあの謀反、33を徹底評価! 「本能寺の変」の総合評価は5段階評価の「4」! NHK大河「軍師官兵衛」や「真田丸」で戦国にハマった人にもオススメ! 最近、古文書の発見により「明智光秀は室町幕府の再興が目的で、本能寺の変を起こした!?」など新しい歴史解釈のニュースが世間を賑わせている。「謀反」というと印象はあまりよくないが、大化の改新につながる「壬申の乱」や明智光秀による「本能寺の変」など、謀反は歴史を大きく動かすきっかけになる。一方、愛人にそそのかされて計画性なく謀反を起こしたり(平城上皇)、一族郎党を犠牲にして自分だけ逃げ延びてひんしゅくを買ったり(荒木村重)、大失敗に終わった例もある。謀反には、野心、策謀、恐怖、戒め、根回し、大義名分、未来へかける思いなど、さまざまなドラマが詰まっているのだ。恵美押勝、源義仲、応仁の乱のきかっけ……耳にしたことはあっても、きちんと内容は説明できないのではないだろうか。本書では、飛鳥時代から明治時代までに起きたさまざまな謀反の中から、33の謀反について「大義名分」「采配」「勝敗」「影響力」の4つのポイントで評価。「謀反」を切り口として歴史の楽しさ、ダイナミズムをお届けする。また、明らかに冤罪である「それでもワシはやってない! 」、ビジネスに活かせる「下克上の秘訣」など、コラムも充実。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
シリーズ累計12万部超のスピリチュアルの名著、ついにマンガ化!どんな人でも夢をかなえ、喜びの毎日を手に入れることができます。自分だけの「人生のしくみ」が存在するのです。それにどうやって気づき、活かすのか。大人気精神科医によるベストセラーがマンガと解説でみるみるわかります!人生の不安やつまづきを解消し、癒され、満たされた毎日を送るための本です。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
『あしたのジョー』『タイガーマスク』『巨人の星』など、現在でもリスペクトされ続ける名作コミックの原作者・梶原一騎。数多くの作品で読者の心をつかんだ天才は、しかしその栄光の裏で影も引きずっていた。人間・梶原一騎に鋭く迫る傑作ノンフィクション。
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
逃れられない老いと死。●本書の目次よりはじめに第一章 老いと向き合う(人は確実に老いる/誰も死からは逃れられない など)第二章 祈りの力(なぜ出家したか/殺してはならぬ/幸せとは など)第三章 老いのかたち(忘れられぬ文学者との出逢い/一番身近な者の死 など)第四章 世情に抗する(悪い時代を生きる/老人を捨てる社会 など)解説 井上荒野
公開日: 2017/10/06
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   97021 97050

blogmura_pvcount
  • ランキング
  • ポイント
  • ブロ画
参加する
©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.