COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

フルリノベーション住宅の施工実例を、東西合わせて50軒収録しています。マンション・一戸建てともに豊富に集めました。マンションの専有面積は30m2台から100m2台まで広く掲載しています。すべての実例に詳細な施工データと間取り図がついているので、プランの参考にもなります。また、どのお宅も自然素材やデザインにこだわりがあり、その情報も掲載しています。すべてのお宅を居住後に取材をしているので、どうしてリノベーション住宅を選択したのか、どうやって施工会社を選んだのか、資金や間取りや仕様などはどうやって決めたのか、が分かります。また、実際の住み心地、暮らしやすさ、満足感などもリアルなコメントを掲載しています。フルリノベーション住宅のスタイルを見比べる・検討するための決定版の一冊です。
公開日: 2017/10/11
住まい
単行本・雑誌
 
石田スタイリングに欠かせないのがストール。ストールは、かっちり&きちんと、微動だに動かぬように結ぶものではなく、ゆるっとふわっと結べるか否かで決まる!が、石田ルール。ほどよいいい加減さがニュアンスとなり、どんなテイストのスタイルでもおしゃれ雰囲気を格上げします。とはいえ、「ゆるふわ」加減は多分にセンスによる部分が多くルール化するのが難しいのも事実。そこで本書では、ステップ方式で、わかりやすく分解し、いい加減具合を解説します。もちろん、同じようで同じでないNG例も満載し、OKとの違いをひも解きます。なんか決まらない、おしゃれに見えない、どんな風に巻けば良いのかわからない、服とのバランスがとれないなど、ストールの困ったをこの1冊が解決します。STEP・1/かける。まとう。STEP・2/巻く。STEP・3/結ぶ。STEP・4/1枚のストールをシーンで使い分ける。同じ服をストールで印象がえ、など。
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
フォロワー13万人! シンプルおしゃれなコーデで話題のインスタグラマーakko3839(44歳・主婦)のファッションブック。基本服8着と定番色で作る簡単コーデ術を、豊富なスナップ写真とともに初公開。1章 基本の8着で人生が変わる大人のシンプル着回し 秋冬編2章 定番色を最高にセンスよく見せるたった6つのルール 秋冬・春夏編3章 基本の8着で人生が変わる大人のシンプル着回し 春夏編4章 その日の気分別・コーデ組み立て実況解説 秋冬・春夏編5章 おしゃれ度が上がる! 小物の組み合わせかた実例6章 ALLシーズン使える5大偏愛アイテムリスト
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
お菓子作りは分量をきちんと計り、ポイントを押さえれば、必ず成功します。この本は、(1)連続プロセスで流れをしっかりつかめる (2)大事なポイントがひと目でわかる (3)先生のアドバイス満載で、お菓子作り初心者にぴったりの1冊。まぜる前、まぜた後、生地の状態などが確認できるのも、連続プロセスのメリット。迷いやすいところ、コツがいるところなど、随所で先生のわかりやすいアドバイスが入り、まるで実際に教室に参加しているような安心感。巻頭は「まぜて焼くだけ!超かんたんお菓子Best3」からスタート。バターを使わないクッキー、型なしでも焼けるブラウニーなど、絶対に失敗しない最強レシピをご紹介します。そのほか、チーズケーキ、シフォンケーキ、ロールケーキなど、定番ケーキをはじめ、クッキーやスコーンなど小さな焼き菓子、バレンタイン向けのチョコのお菓子、冷たいデザートと盛りだくさん。作りたいお菓子が必ず見つかります。
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
肌と肌の触れあいこそ最高のダイエット。愛情が補充されれば、食べすぎない。人気栄養コンサルタントによる体にも心にも体にも栄養を与える法。心のさびしさ、虚しさをスイーツで埋めている女性が多いことに危機感をおぼえたエリカ・アンギャルさん。真面目で優しい日本女性は、自分のことよりも、夫や子供や恋人や仕事のことに一生懸命になりがち。でもそれが女性たちを疲れさせ、甘い食べ物に逃避することにつながっているのではないか、他者へばかり愛情を注いで、自分への愛情は足りてないのではないかと思うに至りました。愛情と食べ物の関係を、体の機能から解き明かし、そこからハグやキス、セックス、フラートなど肌と肌の触れ合いによって心と体の感受性をあげ、他人も自分も健やかに愛す方法を提案します。エリカさんと一緒に真面目に率直に、自分の体のことを考えましょう!
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
ほんのちょっとの工夫で、料理は驚くほど美味しくなる!『弱火コントロールで絶対失敗しない料理』『はかるだけで絶対失敗しないおもてなし料理』に続く、著者の人気シリーズ第3弾。ほんのちょっとの手間で驚くほど料理はおいしくなり、バリエーションも広がる。本書では、料理の基本から応用まで、細かな点についても丁寧に解説しています。料理を作るのがもっと楽しくなる一冊です。【もくじ】はじめに本書の使い方序章 知れば知るほど上達する! おいしい料理をつくるコツ●おいしい料理には温度コントロールが必須●それだけ食べてもおいしい!素材一つひとつに味つけをする●たったひと手間で確実においしくなる食材の臭み抜き●これが水島流‘切り方’の解体新書 ほか第1章 そのひと手間を惜しまないで! いつもの家庭料理をグンとおいしくする魔法のレシピ●料理が驚くほどおいしくなる 水島流調理の3原則●トロトロ半熟 タンポポオムライス●どこを食べてもおいしい 酢豚●きらきらビジューなちらし寿司 ほか第2章 もう献立に困らない! 身近な食材がいろんな料理に大変身♪●献立づくりにもう困らない!水島流メニューづくりのかけ算●もやしのクレープ包み●茹でキャベツ ブルーチーズとメープル風味●ひき肉とかぼちゃのテリーヌ●マッシュルームのアヒージョ ほか
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
40代からのどは衰える!「隠れ誤嚥」にご用心!食事中より就寝中が危険今や死因第3位の肺炎。その主原因は就寝中の誤嚥(隠れ誤嚥)です。呼吸器の名医がその予防法をご紹介。無症状の脳梗塞を防ぐ生活習慣と、「のどトレ」で、長生きしよう!40代からの「のど」の衰えと悪い生活習慣で、死因第3位・誤嚥性肺炎のリスクが増大!本書は、日本一の患者数を誇る呼吸器の名医が、耳鼻科の医師では語れない、誤嚥性肺炎を防ぐトレーニングと生活習慣についてわかりやすくまとめた1冊です。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。?この1冊で新1年生の不安がなくなる!大小さまざまな心配事を解消します!幼稚園、保育園から小学校入学を目前に、ガラッと生活が変わるので、ママたちの心配は尽きません→たとえば、通園バスや送迎がなくなるけど、一人で学校に行けるかな? 先生と顔を合わす機会も少なくなって、トラブルが起こったときはどうしたらいい? ひらがなの練習って、入学までに必要? みんなと時間で行動できるかな? 給食を時間内に食べ終わるかな? 勉強机はいつ、どんなものを買ったらいい? ペンケースや鉛筆は、どんなものがいい? 習い事って、みんなは何をしているの? 忘れ物って、学校に届けていいの? 「学校に行きたくない」って、言われたら? 不審者や交通事故が心配……。ありとあらゆる子どもと親の不安に、教育評論家の尾木直樹先生や、幼小連携の専門家の和田信行先生、コーチングの竹内エリカ先生ほか、教育のエキスパートや先輩ママが答えます。
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
長生きするにはどうすればよいのか、幸福な一生を送るにはどう生きるべきなのか。誰もが持つ人生の疑問に現在105歳の著者が答えます。自分の歳と折り合って生きる秘訣がつまった一冊です。『一〇三歳になってわかったこと』『一〇三歳、ひとりで生きる作法』に続く、篠田桃紅氏のエッセイ。現在105歳の篠田氏が、年齢との付き合い方や幸福な人生の過ごし方、芸術との向き合い方についてなど、幅広い分野について語ります。【もくじ】第一章 歳と折り合って生きる●楽観的に生きる●老いも若きも、それなりにいい●目に見えないものを求めている●人間ってこういうもの ほか第二章 幸福な一生になりえる●生きていく力は授かっている●多くを持たないことの幸せ●幸福はあなたの自覚しだい●風はみんなに同じようにふいている ほか第三章 やれるだけのことはやる●「玄」は人生の始めで終わり●期待して生きている●自分はなにをしたいのか考えるべき●最後まで自分の足で歩く ほか第四章 心の持ちかたを見直す●人生の本分が大事●きものは謙虚、洋服は尊大●もっと自分たちで生み出す努力を●なにげない生活のなかに芸術はある ほか
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
人気の花木の特徴、育て方、管理のポイントをやさしく解説した、初心者にもわかりやすい本です。シマトネリコ、ジューンベリー、ヒトツバタゴ、ゲッケイジュ、ハリエンジュ、ブッドレア、セイヨウニンジンボク、セアノサス、サクランボ、ヒメイチゴ、ブラシノキ、ストロベリーグァバ、フリーセア、ベニバスモモ、ハクロニシキ、プリペット、メギ‘オーレア’、トウカエデ‘花散里’など、最新の品種、最近人気が出てきた樹木25種類も掲載している。人気のブルーベリーやラズベリーなどの小果樹類、ミカンやキンカン、スモモ、アンズなどの果樹類も詳しく紹介している。はじめての人にもよくわかるように、伸びすぎた枝の切り方、花つき実つきをよくする剪定のコツなどをていねいに説明してあるので、初心者でも安心。これから庭に花木を植えようと考えている方、木が大きくなりすぎて困っている方などにおすすめの、花木栽培の入門書といえます。
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。?最近は筆ペンや小筆を使って文字をかくことが見直されています。心をこめて文字を書くことは、自分の気持ちを相手により印象づけてくれます。筆ペンや小筆で文字を書くのは苦手だと思っている人がいらっしゃいますが、そんなに難しく考えることはありません。じょうずな字を書こうと思わずに、心をこめてていねいに書くこと。早く書こうと思わないで、ていねいに書くこと。基本に忠実に、ゆっくり書くこと。何度も手本をなぞって練習すること。これさえ守っていれば誰でも字はじょうずになります。本書では、筆ペンの種類と選び方、正しい姿勢と筆の持ち方、漢字の基本練習、ひらがなの基本練習、カタカナの基本練習、地名・姓名・会社名・役職名の基本練習、封書・ハガキ・のし袋・年賀状の基本練習、季節の手紙・ハガキの基本練習など、基本をしっかりおさえながら、日常で必要な実例をていねいに解説してあるのでとても役にたちます。
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
高いスーツと安いスーツの違いは?百貨店で買うべき、それともスーツ量販店?シャツやネクタイはどうすればいい?「スーツの買い方がよくわからない」という悩みを、ズバリ解決します!【著者紹介】しぎはらひろ子(しぎはら・ひろこ)ファッションプロデューサー服飾戦略家一般社団法人メンズファッション協会専門会員。日本ベストドレッサー賞選考委員。一般社団法人ファッションエデュケーション協会代表理事。ミストグレイ代表。文化服装学院グローバルビジネスデザイン科特別講師。多くの企業でブランド構築、戦略の策定、プロデュース、人材教育に関わる。 これまで、アパレルスタッフ、スタイリストなど 8 万 5000 人に服飾指導を行い、近年はそのメソッドを「服飾戦略=プレゼンス・マネジメント」と名付け、経営者、医師、弁護士、作家をはじめビジネスパーソンのために「存在感が際立つスタイリング」を行っている。ファッションをロジカルに説明できる服飾専門家として、日経新聞、朝日新聞、「ZIP!」(日本テレビ系列)など、メディアでも幅広く活躍中。著書に『「成功している男」の服飾戦略』『何を着るかで人生は変わる』(ともに三笠書房)、『「なりたい私」になるクローゼットのつくり方』(宝島社)、『その無難な服では稼げません! 朝5秒の鏡の魔法』(講談社)がある。
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
本書は,高校数学全般をビジュアルな1冊に凝縮した,初学者向けの‘高校数学大全’です。数IA,数IIB,数IIIだけでなく,行列も取り上げています。大判オールカラーの見やすい紙面,豊富な図解と例題,わかりやすい解説で,高校数学をひととおり学びたい人,学びなおしたい人に最適です。全158項目がすべて見開き単位になっているので,苦手な分野をチェックしたり,辞書がわりにさっと調べるのにも便利に使えます。また,各項目の最後には「まとめ問題」があり,プラスアルファの解答・解説をスマホで読むことができます。
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
本書は,C言語の文法を基礎から学ぶことのできる初学者向けプログラミング学習書です。丁寧な解説とわかりやすいイラストで,はじめてプログラミングを学習する人も安心して読み進められます。この1冊があれば,C言語の一通りの機能をすべて身につけることができます。学習用途だけでなく,機能や文法を調べたいときに参照するリファレンスとしても活用可能です。 章末には練習問題があるので,学習した内容を確認することもできます。
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
2011年発売の「3ステップでしっかり学ぶC#入門」の改訂版です。C#の基本的な構文・文法を,①予習→②体験→③理解という流れで解説しています。章末には練習問題を用意しているので,読み終えた後に理解度を確認できるようになっています。
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
パワーポイントでスライドを作成する場合,一番重要なのは,伝えたい情報が正しくスライドを見る人に伝わることです。そして,それはほんの少しのスライドデザインに関するセオリーを知っているだけで,誰にでも作ることができ,かつ魅力的なスライドにすることができます。本書では,スライド全体のデザインからテキスト,箇条書き,図やグラフといったスライドを作成する上で欠かせない要素別に,わかりやすく美しいスライドを作るための基本セオリーを,パワーポイントの操作を交えて紹介しています。
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
日本人が得点しやすいTOEFL ITP 文法セクションをこの1冊で完全攻略! 「攻略法」と「模試7回分」で効率的にスコアアップを目指せる!●「文法セクション」に特化した1冊アカデミックな英語力を測定するTOEFL ITPテスト。本書は、「リスニング・文法・リーディング」の3セクションのうち、「文法セクション」攻略に特化した1冊です。●攻略法を押さえ、効率的にスコアアップ「文法セクション」に取り組む際のストラテジーや心構え、そして頻出問題の文法項目別解説を掲載しているので、効率的にスコアアップを目指せます。●圧倒的な問題量! 文法セクションの「模試7回分」を収録本書には290問の文法模試を収録。実際のTOEFL ITPテスト文法セクションの7回分以上に相当する問題量です。問題を数多くこなすことで出題形式・頻出問題に慣れ、問題を解くリズムと実力を養うことができます。●「目」「耳」「口」も活用して実力アップ無料ダウンロード音声には模擬問題の正答英文を収録。特典PDFと合わせて活用することで、文法項目の復習・定着、難易度の高い語彙のマスター、そして一見複雑に見える構文の骨組みを見抜く力の向上につながります。※本書は、2006年5月に刊行された『TOEFL(R)テスト ITP 文法完全攻略』を増補・改訂したものです。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。mp3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。【対象レベル】英語中級?【無料ダウンロードコンテンツ】●本文学習用音声(MP3):全48トラック。約56分 収録言語:英語 収録内容:Chapter 1、3、4 に掲載されている「模擬問題・正答英文」の音声 ※紙書籍付属のCDと同じ内容です。●特典PDF:音声を使った学習用PDF2種類【著者プロフィール】岩村圭南:コンテンツ・クリエーター。元NHKラジオ「英語5分間トレーニング」講師。ポッドキャスターとしても活躍。1953年東京生まれ。上智大学文学部卒業後、ミシガン大学大学院修士課程を修了。専門は英語教授法。音読を基本としたスピーキング指導に定評がある。
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
本書は,LINE,Facebook,Twitter,Instagramを使っていて,操作に困ったときに読む本です。「こんなことがしたい」「これはどうしたらよいのだろう?」といった疑問を解決する技を幅広く紹介します。
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
女子の受験はゆっくり&コツコツ3人の男の子に続き、長女を東大理IIIに合格させた子育て術の集大成子どもに寄り添い一緒に達成感を味わう素晴らしさが詰まった一冊【もくじ】はじめに第1章 女子の受験は長期戦でコツコツと安全型を目指すと有利●女子は本質的に受験に向いていません●睡眠時間はたっぷり取って●女子受験の意外な敵、それは髪を乾かす時間でした●友達関係に悩んだら、大人の介入も必要 ほか第2章 長女の東京大学理科III類合格記録●わが家の方針は男女区別なく育てること●1歳で「くもん」を始める●兄たちといっしょにリビング学習●大学受験も兄たちを追って●夏期講習か、自宅で過去問かでバトル●100年分の過去問を解く●歴史上の人物はイケメン度で見る! ほか第3章 子どもを伸ばす母のキメ技。叱らず、比べず、手を貸すこと●「実家は楽しかったなあ」と子どもが思い出せる家庭に●叱らない。褒める●家事は後回し●ママ友は不要です●灘校のお母さんたちから学んだこと●「さっさとやりなさい」「ちゃんとやりなさい」では子どもに伝わりません ほか第4章 子どもの能力を引き出す3歳までの育て方●絵本は1万冊読み聞かせ。「もう一回読んで」という本は特にたいせつ●何も用事がない日が大事。遊びに夢中になるのも成長の糧 ほか第5章 子どもが「勉強って楽しい!」と思う学習習慣のつけ方●学習習慣をつけるにも旬があります●勉強の’はじめの一歩’は遊び感覚で。場所をつくることも大事●テレビがないから学習習慣がつきました●上の子が勉強するときに、下の子が邪魔する問題●「片づけなさい」と10回言うなら100円ショップへ1回行く●勉強が軌道にのるまで手伝って ほか第6章 小学校低学年までに、ひらがな、1けたの足し算、九九を鉄板に●読み、書き、計算は大学受験まで通じる基礎の基礎●基礎のプリントを積み上げたら厚さ50cm ほか第7章 小学校時代に習得したい基礎学習事項●苦手を潰す勉強ノートのつくり方●テストの×は宝物。惜しい問題だけ見直すとラク●塾に行くのは○。でも行かせっぱなしではだめです●理解度は「ママに教えて」でわかる●夫にお願いしたい、受験の禁句は「忙しい」と「疲れてる」 ほか第8章 問題集中心で効率よく実力をつける、中高時代の勉強法●小テスト、中間・期末テストを大事に●やっていて眠くなったら勉強方法が間違っています●1教科を1週間続けると脳が活性化する ほか第9章 確実に合格する大学受験のスケジューリングと科目別攻略法●大学受験は時間と勉強量のせめぎ合い●高3の夏休みの過ごし方●受験に不要なものは、「スマホ」、「恋愛」、「神だのみ」●恋愛する余裕があれば志望大学を1ランクアップ ほか
公開日: 2017/10/11
教育
単行本・雑誌
 
どれほどもがいても、なかなかしあわせになれない。それは、子どもの頃に無意識に書き上げた人生の脚本のせいでした。ほんとうの自分が望む人生を歩むために、「運命の脚本」の書きかえ方を学びませんか?目次より第1章 なぜ、思ったような人生を送ることができないの?その生き方は、ほんとうに望んだものでしょうか?/「しあわせ」とは潜在意識を喜ばせること ほか第2章 生き方を決定づける2冊の脚本「運命」の脚本はいつだって書きかえられる/生まれながらに備えている「宿命の脚本」/宿命を受け入れれば「運命」は切り開ける ほか第3章 脚本の変更を妨げるのは、あなたを縛りつける鎖脚本書きかえの障害となるのが「禁止令」/条件付きで許可する、条件付きで禁止する ほか第4章 自分の生きグセを振り返る常識を疑ってみる/気をつけて、その口グセがしあわせを遠ざける/人間関係の縛りを振りほどく ほか第5章 どうしたら人生のV字回復を起こせるの?おばあちゃまのようになりたい!/結婚はV字回復への最短距離?/最終的には感謝だけが、私を解き放してくれた ほか第6章 人生脚本をしあわせで彩るために心をいつも「しあわせ」に向けておこう/最も効果的な願かけ/まずは自分が、自分の一番の親友になる ほか【事例集】第7章 「運命の脚本」を書きかえて、しあわせを引き寄せるケース1夫の世話に明け暮れる自分に疲れた由美子さんケース2裕一さんが幼い頃の夢と再会するまでケース3他人の言動に振り回されて、いつも自分を犠牲にしている彩香さん
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
今、大注目の「働き方改革」。‘残業を減らす’取組みは進んでいますが、‘残業ゼロ’となると、経営陣も社員も「ウチには無理」と、あきらめていませんか?でも、覚悟とやり方次第で‘完全残業ゼロ’は実現できます!ブラック企業がはびこるIT業界で、2012年より‘完全残業ゼロ’を徹底している株式会社アクシア。本書では、社長の米村氏が「どんな会社でも実現できる」残業ゼロの仕組みを紹介します!・完全残業ゼロで、その月から売上・利益もアップ!・ただ業務効率化すれば、残業ゼロにできるわけじゃない?!・週休3日制度やプレミアムフライデーの前にやるべきことは?発売1ヶ月で売上1,000冊&Kindleランキング総合8位の電子書籍『完全残業ゼロのIT企業になったら何が起きたか』に大幅加筆して書籍化!全企業・全ビジネスパーソンの重要課題「長時間労働」に終止符を打つ1冊です!
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
高まるサイバー攻撃のリスクに対して、100%の備えをするのは不可能、では、どうすればよいのか?必ずやって来る脅威に対応するための組織管理と人材育成のあり方を考える。レベルアップする攻撃側に対して防御側の企業が取るべき行動、実際にサイバー攻撃を受けてしまった後の対処など、経営者や組織管理者が来るべき脅威を正しく認識し、行動するための必須知識を解説した入門書。●増加し続けるサイバー攻撃の問題にどのように対応すればよいのか、技術的な要素を極力排した組織経営者・管理者のサイバーセキュリティマネジメントのための基本書。そもそも準備のできていない組織では攻撃されていることすら気づかぬまま大切な情報が取られているかもしれない。組織のリスク管理としてどのようにサイバーセキュリティの問題を捉えるべきか。●攻撃されても被害を最小限に食い止めるには、どうすればよいのか。社内での情報流通や社外への報告、マスコミ対応等の起こってしまった後の対処は、組織としての危機管理を考える。また、サイバーセキュリティマネジメントの成熟した組織を支える人材とは。●徹底的にリアリティを追求してインシデント対応を疑似体験できる金融業界での取組み「サイバークエスト」について、写真を交えてわかりやすく紹介。セキュリティ人材育成に長年関わってきた筆者の育成経験の集大成としてのアプローチとは。≪推薦! ≫三角 育生氏(内閣サイバーセキュリティセンター 副センター長)「組織管理者の為にこの様な本が欲しかった」 名和 利男氏(サイバーディフェンス研究所 上級分析官)「理論より実務を重視する方が読むべき本です」
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
出版不況なのに、遅咲きの小説家が増えてるってホント!?デビューに不可欠な文章・構成テクニックのほか、新人賞の受賞法、出版社対策など、プロ作家だからこそ知りうる極秘のノウハウが満載。本気で作家になりたい人必見の手引書!【本文より】小説を書くために必要なものは、人生経験や職業体験、読書体験という引き出し。それに想像力、人間洞察力、そして小説を書くための技術です。高齢者であるあなたは、すでにたくさんの引き出しをお持ちです。あとは引き出しを整理するテクニックと、小説を書くノウハウだけ。この本で引き出し整理テクニックと執筆技術を練習して、あなたの想像力を働かせて小説を書いてみましょう!【著者】2001年ナポレオン大賞授賞。2007年幻冬舎アウトロー大賞特別賞授賞。2011年宝島社日本官能文庫大賞・岩井志麻子賞受賞。『ニートな彼とキュートな彼女』が2014年に「世にも奇妙な物語」にて映像化。メディアミックス多数。「Myシリーズ」は美少女文庫歴代一位の売り上げを記録し、現在もなお破られていない。美少女文庫最古参&最多出版点数&最多増刷作家。ジュブナイルポルノの女王。近著『王子殿下の花嫁 貧乏お嬢様の甘いちゃ新婚生活』(ロイヤルキス文庫)、『ブルー・ブラック・プラネット 僕らは地球の夢を見る』(ぽにきゃんBOOKS)、『魔剣の魔メイドと魔の祝福』『監獄城の囚人姫』(美少女文庫)、『異世界でトレーナーをしています。(1)(2)』(HJ文庫)など。電子書籍『ふたかた 姉ちゃんは一生、僕に憑き続けるつもりなのかもしれない』『青い夏、私はつたない恋をした。(1)(2)』『生業としての小説家戦略 専業作家として一生食っていくための「稼げる」マニュアル54』など。
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ジャーナリストの田原総一朗氏が、自民党、公明党、民進党、日本維新の党のキーパーソンに鋭く迫る! 2017年5月号から10月号の間に掲載した徹底討論、インタビュー合計5本を一挙掲載! 政界再編の前兆はここにある!?
公開日: 2017/10/11
単行本・雑誌
 
札幌で水彩画を描く作者が、これまでの作品を画集にまとめた。画集には風景や静物画のほか、子どもの生き生きとした表情をとらえた童画や、作者が大家族と過ごした幼い日の暮らしの思い出を描いた連作「北13条物語」などを収録。水彩絵の具の特徴を生かした明るく澄んだ色彩は、作者がささやかな幸せへと向ける温かな思いを感じさせ、どこか郷愁を感じる作品集となっている。
公開日: 2017/10/10
美術
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。毎日の献立に、もう悩まない。「今日は何を食べよう」。忙しい毎日、3食分の献立をどうするかは誰もが持つ悩みです。主菜と副菜の組み合わせ、栄養バランス、食材のやりくり、節約、時短……1週間分の献立を考えるだけでも大変なもの。手間なくおいしいごはんを食べたいですね。本書は、人気のブロガーさん・インスタグラマーさんによる献立日記です。作りおきで品数が多い日もあれば、一汁一菜のシンプルごはんの日、でき合いのお惣菜やレトルト食品を使ったお手軽レシピの日も。朝昼晩、みんなが毎日どんな献立を作って食べているか、忙しい日々の中どんな工夫をしているか、食卓から暮らしが感じられて、見るだけで楽しく親近感が湧いてきます。手間なくできる下ごしらえの方法や作りおきの活用、忙しい日のプチテクなど、無理せずできるアイデアや工夫も紹介。毎日の献立作りが楽しくなる、モチベーションアップにつながる一冊です。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2017/10/10
単行本・雑誌
 
「まだ自分は本気を出せていない!」そう考えているすべての人へ――累計140万部を超えるベストセラー心理学著者が、才能を‘爆発’させた成功者の共通点を大研究。あなたの中に眠ってる新しい能力を見つける方法を1冊にまとめました。本書を読めば、・今よりもっと楽しい人生に・仕事に活かせる能力が見つかる・おのずと収入UPなど、うれしいことばかりです![構成]第1章 あなたの人生がツマラナイのは才能を‘爆発’させていないから第2章 才能を今すぐ見つける第3章 才能を‘爆発’させる才能は誰にでもあります。そして、意外とすぐ、あなたの才能は見つかります。読まないともったいないです!
公開日: 2017/10/10
単行本・雑誌
 
テレビ出演で大反響の北島メソッド!筋肉は、脳によって動きます。筋肉は、脳によって大きくなります。ということは、脳をうまく使って、筋肉を自在に操ることができれば短時間で超効率的に男らしいかっこいい身体を手に入れることができます!1万人以上の一流のビジネスマンやアスリートを指導してきた著者が教える、「超効率重視」の肉体&メンタル改造計画。「THE WORKOUT」とは、わずか7秒間に全力を注ぐだけで理想の身体とパフォーマンスが手に入るハリウッド式の最新メソッドである。【著者情報】北島 達也フィットネストレーナー。本場のボディビルカルチャーに憧れ、20代前半で単身渡米。ハリウッド俳優が集結する有名ジムで数々のトップビルダーから指導を受け、独自で体得した知識と経験を統合。‘本場のボディビルディング’と‘科学的なワークアウト’を自身で実践しながら理論を構築し、カリフォルニアのボディビルコンテストにて日本人初のチャンピオンに輝く。帰国後、完全個別指導のパーソナルトレーニングジム【VODEZA】をオープンし、有名経営者、芸能人、歌手、プロアスリートなど1万人以上を指導。確かな経験から導き出される的確な指導で絶大な支持と結果をもたらしている。メディアにも多数出演。
公開日: 2017/10/10
単行本・雑誌
 
疲れが取れない、体調がスッキリしない。そんなときにマッサージなどのケアを受けたとしても、なかなか体の不調は取り除けません。本書は、そんな不調を撃退する肩甲骨・骨盤ストレッチを一冊にまとめました。エクササイズの考案者は、トップトレーナーの宮崎裕樹氏です。その宮崎氏が、日々、アスリートと取り組んでいる肩甲骨・骨盤・体幹部を連動させたストレッチを、誰でも気軽にできるメニューにアレンジして紹介しました。肩甲骨は健康のバロメーター、骨盤は体を支える土台です。この2つを集中的にストレッチすることで、体のゆがみや筋肉のこわばりなどを改善し、体の不調を取り除いていきましょう。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2017/10/10
単行本・雑誌
 
仕事も遊びも‘高見え’に着回すユニクロ、GUなど約400コーデを掲載!プチプラって安っぽく見えがち。すぐにプチプラのブランドってわかっちゃうからヤダっていう人いませんか。プチプラでも上手にファッションに取り入れれば安っぽく見えないし、着回しも効くし、とっても使いやすいものなんです。そんなプチプラファッションをアラサー女子による会社の時のONスタイルと休日やデートのときのオフスタイルをまとめた一冊が誕生。本書では、オフィスで使いやすいアイテムや、着回し術。それにカジュアルシーンでのOFFスタイルまで、たっぷりとONとOFFスタイルがわかる保存版の内容です。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2017/10/10
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   96871 96900

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.