COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

アマチュアがゴルフ場で犯すミスの原因は、ほとんどメンタル面からきている。「うまく打てるかな」という不安や緊張からスイングがガチガチになって、スライス、トップ、大ダフリの連続だ。こうなると負のスパイラルから立て直しが利かなくなる。せっかくのラウンドで大たたきならゴルフも楽しくない。そこでプロ生活半世紀以上の安田春雄プロが、悩むアマチュアにベストアドバイスを送る。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「アイドルマスター ミリオンライブ!」のゲーム内カードイラストを一挙掲載したイラスト集が電子書籍化!VOL.2には、2013年夏から1周年記念イベントまでのイラストを収録。各イラストには、カード名やフレーバーテキストなどの要素も併せて掲載、約240Pの大ボリュームです。※一部タイアップカード等掲載されていないイラストがあります。また特典用番号は付属しません。あらかじめご了承ください。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。オフィスのデスクに、インテリアのアクセントに、おしゃれでかわいく安価で作れる新ミニチュアガーデニング「苔ボトル」を始めよう!コケの育成方法から苔ボトルの作成マニュアル、コケ図鑑まで――。見るだけでも楽しめるコケ入門書の決定版。初心者でも簡単に苔ボトルを楽しめる解説付き。‘ボトルの中の小宇宙’苔ボトルの世界に浸ってみてはいかがですか?巻頭 ようこそ、「苔ボトル」の世界へ第1章 コケの生態と育て方第2章 苔ボトルの作り方と苔ボトルカタログ第3章 日本に自生するコケ図鑑
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
人気の天才トランぺッター、エリック・ミヤシロが『Band Journal(バンドジャーナル)』誌に佐伯茂樹の編集で連載中の「楽器の悩みなんでも相談室」を元に、再インタビューをして加筆修正を加えた。トランペットだけでなく、金管楽器を中心に、「音楽表現」のためのテクニックを惜しげもなく教えてくれる。使い易さを考え、ポイントで写真解説し、見開き2pで1課題を展開。聞き手(編者)の佐伯茂樹も楽器のスペシャリストなので、様々なメソッドの「いいとこどり」ともいえる百戦錬磨の音楽家のアドバイスは、読者のニーズにピタリ応えるものである。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
「NHKプロフェッショナル」「NHKスペシャル」等で話題!!30万部の『今日が人生最後の日だと思って生きなさい』シリーズの原点! 今、この苦しみから抜け出したいあなたに贈ります。限られた‘いのち’を生きるホスピス病棟で、「究極の苦しみ」と向き合うホスピス医だからこそ伝えたい、「苦しみ」を和らげる人間関係のあり方について説いた一冊です。なぜ自分だけこんなに苦しまなくてはならないのか。1年間に2万人以上が自殺する時代、苦しみを持たない人はいません。人やものの大切さを表す表現に「価値」という言葉があります。多くの人は、役に立つから生きていて良いと考えています。しかし、病気やケガなどで健康でなくなると、役に立つという価値観では、自分の存在を支えることはできなくなります。役に立たない、何もできない私であったとしても、存在して良いと思えるためには、どのようなことが求められるのか。友人、知人、夫婦、親兄弟、教師・生徒、上司・部下、学校・仕事関係……。すべての「苦しみ」は人間関係を見直すことで改善されます。復刻を望まれる方々のご要望に応え、13年前に出版されたものに、新たに加筆修正し、このたび改訂版として出版いたします。※本書は2004年に扶桑社より刊行された『苦しみの中でも幸せは見つかる』に加筆修正したものです。改訂版作成にあたり、本文中の事象や人物の年齢・肩書きなどはできるかぎり2017年時点のものに訂正しました。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
「占い秘伝・耳打ち・第3弾」は、占い師必読! 「占い」にまつわる様々なエッセイ。相談者は「占い」の知識や技術だけで中々信用してくれないものだ。そういう意味でも日頃からさまざまな「運命」や「人生」に触れておくことは重要である。それは何も「占い」それ自体に関わっておくということだけではない。身近な日常の中で、周囲の人たちの人生や運命に関心を持つとか、著名人の運命的な出来事に関心を持つとか、多数の人物の伝記とか回想録を読むとか、多くの人たちの人生と【向き合って過ごす】ということが大切なのだ。そういう中で、自然と「運命学的な人生観」というものが培われていく。
公開日: 2017/06/30
占い
単行本・雑誌
 
テロ、排外主義、貧困・格差、フェイクニュース……あなたが今感じている生きづらさと、世界で起きている問題はつながっている!メディア・アクティビストの津田大介さんとフォト・ジャーナリストの安田菜津紀さんが、注目のニュースをとりあげ、中東、沖縄、東北、熊本など「現場」で見たことをまじえて語り合う。なぜ世界はこんな酷いことになっているのか。私たちはどうしたらいいのか。世界を俯瞰する目を持ち、個としての生きる力を養う一冊。Part1 デマ、ヘイト、不寛容……日本は「世界の酷さ」を先取りしていた?・「デマ」は政治目的がなくても世界を動かしてしまう・「商業性」のみで、「公共性」を考えないメディアの登場・受け手の側も何が「フェイク」なのかを見極める力をPart2 なぜ日本人はこんなに不寛容になってしまったのか・安倍・プーチン会談、あまり報じられなかった重要なポイント・バラバラになったオスプレイを「不時着」と言われたら……・ネットで流通しやすい「あいつらは弱者なんかじゃないぞ」という情報Part3 「この世界はクソだ」と知ることから始めよう・日本より欧米での報道のほうが大きかった相模原の事件・報じられなくなってしまった、熊本・益城町の現状・なぜ私たちは「現地」に行き続けるのか※本書は2017年1月に新春対談として幻冬舎plusに掲載されたものです。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
トランプ大統領就任やBrexit、移民vs極右、欧州のテロ事件など、ウエルベックやエーコが描きそうな予言的世界が現実化し、AI(人工知能)が書いた短編小説が発表され、WELQ問題に始まるネット記事の信憑性から既存メディアへの不信感まで一気に噴き出した2016年。メディアと文学の未来と、新しい融合関係は今後どう進むのか?『服従』『ヌメロ・ゼロ』『コンビニ人間』『ジニのパズル』『岩場の上から』といった重要作品や世界のリアルニュースを取り上げながら、その未来を語り合う。2017年からの新視点がここに。<目次>1 トランプ以後、世界は変わった・フィクションが、リアルに、えげつなく出現し始めた「トランプ以後」・小説が描いてきた「シニシズム」がベタになった・何周か回ったあとの「太宰、いいよね」・なんでもありの‘リアル’をどう描くか・『コンビニ人間』は、暴走するAIか、普通に働く現代人か2 AIが書く小説はつまらないけど、代替可能な記事はすでにある・キュレーションメディアはAIに任せていいのかも・世界で盛り上がる「国家論」「独立論」とフィクションのリンク・「面白ければいい」と「オブ・ザ・デッド」の更新は文芸でも・小説のメインストリームはいま何なのか3 信頼が失墜した‘お利口さんマスメディア’の行方・既存メディアの信頼性はガタ落ち・‘信じたい情報’と‘信じられる情報’を求めて・情報の短絡化に飽き、複雑さへ回帰する人々4 宮崎駿とジョン・ラセターの違いからわかること・「不死の存在」と「継承」は違う・小説は絶滅危惧種のように見えるけれども・日本人の無自覚で無垢な‘排他性’の恐ろしさ※本作品は、幻冬舎plusに掲載された「新春対談3」(2017.1.25?2.18)の全4回をまとめたものです。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
本職の「アナリスト」は、いかに情報を集め、最適解を導き出すのか? CIAやFBIで20年以上のキャリアを積んだ情報のプロが、最前線で編み出した実践的テクニックを徹底伝授。成功・失敗両方の事例で明かす車選びからテロ対策にまで使える「5つの法則」
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
2016年4月、書評家・翻訳家・SFアンソロジストの大森望を主任講師にむかえて開講した「ゲンロン 大森望 SF創作講座」。東浩紀、長谷敏司、冲方丁、藤井太洋、宮内悠介、法月綸太郎、新井素子、円城塔、小川一水、山田正紀という第一線の作家陣が、SFとは何か、小説とはいかに書くかを語る豪華講義を採録。各回で実際に与えられた課題と受講生たちの梗概・実作例、大森氏による付録エッセイ「SF作家になる方法」も収録の、超実践的ガイドブック!
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
理想の学食を求めて、中垣ユイがたどり着いたのは自由の森学園だった。校則もテストもないユニークな校風を支える食堂には、偏食・アレルギーなど‘食に難あり’の生徒たちがいて――。実在する学園の食堂を舞台に、新米管理栄養士が奔走! お仕事コミック。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
「私は頼山陽という一人物を、小説的な想像力のたすけを藉りて再現することを目的とした」(本書「後書」)と述べるように、著者が山陽や周辺の人々を捉えるさまは、一読忘れがたい面影を残す。そこから感取されるのは、江戸後期の知識人たちとわれわれとのまぎれもない同時代性である。本書はまた、著者自身の人生が山陽のそれと呼応し、その関係の解明に力を費やした探究の跡でもあった──。下巻では、江戸の学者や山陽の弟子、諸国の知友などを眺めた後、畢生の書『日本外史』をはじめとする文業を論評して筆は擱かれる。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
1935年、銀座・泰明小学校の2年生だったオザワノブヲ少年が書いた作文の数々は、持ち帰るたび最愛の父により綴じられ、80代後半となった作家の眼前にある。遠足や軍楽隊パレードなどの学校行事、花火やデパートへのお出かけなど家族との思い出、そして友人と遊んだ銀座の町並み──幼少期の作文から思い出されるのは、愛すべき出来事や風景である。オザワノブヲ少年が描いた絵も多数掲載!
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
中学生のときにラジオ番組に投稿を始め、放送作家への道を歩み始めた永六輔は、やがて戦後放送文化のトップランナーとして新しい時代の価値を次々と生み出していく。その道程で出会い、学び、繋ぎ、そして見送ってきた多くの先輩や仲間たち。渥美清、三木鶏郎、小沢昭一、野坂昭如、中村八大、いずみたく、三国連太郎、美空ひばり、井上ひさし……皆に共通していたのは、自由と平和への希求、そして反骨の心意気だった。半世紀にわたり永に伴奏してきた盟友・矢崎泰久が本人に成り代わって活写した、永六輔と彼らの熱い交わり。それは、不透明な時代を生きる私たちに知恵と勇気をくれる「昭和からの伝言」である。【目次】まえがき/第一章 青春の出会い/第二章 三木鶏郎の伝説/第三章 規格外れの先輩たち/第四章 中村八大の才能/第五章 昭和の歌い手/第六章 「中年御三家」の反戦/第七章 昭和の知性/あとがき/参考資料
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
メキシコのタラウマラ族と出会い、ペヨトルの儀式に参加したアルトーがその衝撃を刻印したテクスト群を集成、「器官なき身体」への覚醒をよびさまし、世界への新たな闘いを告げる奇跡的な名著。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
東アジア情勢、貿易摩擦、宗教問題、特異な為政者──徳川家光政権時に「鎖国」に至った道筋は、現在の状況によく似ている。世界的にも「内向き」傾向の今、その歴史の流れをつかむ。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
それは、なんでもない日常。でも、抱きしめたくなるほど愛おしい日々。大切なことを教えてくれる 心温まるエッセー集
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
ひとりでも幸せ。でも、結婚したい。新・結婚スタイルコミック結婚アドバイザー出身で、現在大手結婚相談所を経営する著者が、7人の女性の恋愛・結婚にまつわるストーリーをコミックで紹介! 著者が相談を受けた実話をベースに舞台を「カフェ・エンジェル」という喫茶店に変え、一話完結で収録しました。(はじめに…より)結婚は、マニュアルどおりにはいきません。女性がどのように生きていきたいのか、何を大切にしていきたいのか……、さまざまな人生の選択肢のなかから、自ら答えをつかみ取っていくものです。もちろん、結婚しないという選択肢も含めてです。・ 仕事をもっとがんばりたいから、結婚は無理…・ 子どもができにくい体質。プロポーズはうれしいけど不安…・ 婚活はしているけど、‘運命の人’になかなか出会えない…従来の「結婚って、こうでなくっちゃ」といった固定観念でガチガチになっていませんか?7人のヒロインたちといっしょに「こういうふうにしていけば、仕事も結婚も両立できるかも」という自分らしい結婚のスタイルを見つけてみましょう!
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
産科医療施設の副院長を務める筆者が、社内報に綴り続けたコラムの傑作集。日々のぼやきと愚痴を、おかしみたっぷりに俳句・川柳・短歌へと昇華。iPS細胞の話、アドラーの話、飲み会の話、師匠の話……。医師がみてきた人生あれこれ。くすっと笑えて、ためになる一冊。美濃焼の写真、厳選した推薦図書も掲載。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
「交差点」一つ目の交差点で 車同士ですれ違う二つ目の交差点で 私は車からおりた自分の足で 歩いている相手はまだ 車から降りられないずっとこの先も 速度の違いでもう 交差することは ないだろうそれは 相手との距離の埋められない 時差なのだ(本文より)
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
十字路。それは人生に次々と現れる――。未来が見いだせなかった若き日。新たな可能性に賭けた三十代。そして求めに応じ、ひたすらに小説を書き続けた日々。苦しいとき哀しいとき、寄り添ってくれた音楽、映画、酒。心に刻まれた異郷での体験。我が国を代表する作家が、人生の豊穣と黄昏を軽妙に奥深く綴り、親愛なる読者にエールを送る。迷える男たちよ、ここに君の北極星が輝いている。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
2014年、三人の少女からなる日本のメタルアイドルグループ「BABYMETAL」が世界の音楽シーンに登場し、またたく間に大人気となった。その神懸かり的な音楽パフォーマンスをもって欧米の大人達を熱狂させて急速に世界進出した光景は、「BABYMETAL現象」と称されている。この現象を描写し、さらに日本文化史の観点から解説する。だが日本国内では、BABYMETALの世界の音楽シーンにおける成功の実態はあまり知られておらず、海外発ニュースによって逆輸入アイドルという錯覚が広まっている。BABYMETALの音楽スタイルはあくまで特殊日本的な形態であり、本来は日本の音楽業界以外では人気を得ないものであるはずだった。ところが世界の音楽シーン席巻という、本来起こり得ないはずの出来事が起こってしまったのだ。その成功した背景を象徴するキーワードとは、「大人文化と子供文化の合体」である。BABYMETALの音楽スタイルの実態とは、滅びかけている日本古来の大人文化の残骸の上に乗り、戦後日本に発生した子供文化の衣をかぶり、欧米の音楽形態を借りて成り立っているのである。そして戦後に伝統文化が廃れ形骸化するに伴って成立した子供文化とは、わずかにこの七十年にも満たない歴史の泡に過ぎないものである。この時にBABYMETALの起こり得ないはずの世界進出という現象が起こった。この現象が起こり得た理由こそ、アイドル文化の中から興起したにもかかわらず、また子供達なのにもかかわらず、唯一BABYMETALが大人文化の要素を備えて体現し、その出処進退の振舞いとしていることなのである。しかもその上に、子供文化として育まれた「カワイイ衣」を纏ってその権化と化している。皮肉なことに、いわば古今の日本文化の粋を備えた唯一の存在という立ち位置なのである。だから唯一世界に通用するグループとなっている。欧米諸国の人々が狂喜乱舞して迎えるのも宜なるかなというところか。BABYMETALの世界進出の実相は、「世界でも例外の特殊日本的スタイルの音楽」が、「日本の歴史上にも例外的な時代文化状況の下」において、「日本の音楽業界でも例外的なBABYMETALというグループの存在」によって、「パラドックスそのものの現象」として、すべて「例外尽くし的に成功した」のである。それ故にこの現象は日本の歴史にも二度とないことなのである。BABYMETALの音楽パフォーマンスの裏付け・背景となっているものを広範多岐にわたる側面から解剖して解説し、BABYMETAL現象と日本文化の未来における展望を描く。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
ユダヤ人「命のビザ」救出劇はもう一つ存在した!リトアニアの外交官、杉原千畝(ちうね)が逃げてきた約六千人ものユダヤ人難民に対して特別ビザを発給し、その命を救った救出劇は多くの人に知られている。しかし、その二年半前、満州のハルビン特務機関長だった樋口季一郎が、ナチスの迫害からソ満国境の地まで逃げてきたユダヤ人難民に対し特別ビザの発給を実現させた「オトポール事件」は歴史の中に埋没してしまった。そのユダヤ人救出劇から5年、北方軍司令官となっていた樋口は札幌・月寒の軍司令部にいた。彼の指揮下にあるアッツ島には無数の米軍上陸部隊が押し寄せていた。樋口は現地軍に対して一度は「増援部隊」を送ることを伝えた。しかし大本営の決定により、増援部隊の派遣は中止となる。樋口は涙を流しながら、その命令を現地に伝えたという。 アッツ島は玉砕。かつて満州の地において多くのユダヤ人を救った男は部下の命を助けることができなかった。オトポール事件の立役者は「日本初の玉砕戦の指揮官」という汚名をかぶることとなってしまう。本書は運命に翻弄された元陸軍中将、樋口季一郎の生涯を追ったノンフィクションである。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
「知の巨人」立花隆と「知の怪物」佐藤優が作り上げた空前絶後のブックリスト!まず「ブックリスト1」では、21世紀を生きるための教養書を、書斎の本棚からお互いが100冊選んだ。「私は年齢は四十歳から五十歳ぐらいで、「教育」の現場に携わる人を思い浮かべて百冊リストを作りました。「教育」というのは学校教育だけでなく企業や役所での教育を含みます」(佐藤)「二十一世紀はインターネット時代でもある。しかし、ネットで最先端の情報に辿り着き、わかるためには、評価が定まった基礎的な本をまず読んでおかなければならない。そうでないと、そもそも検索エンジンにどういうキーワードを入れていいかわからないはず」(立花)ついで「ブックリスト2」では書店にある文庫・新書からお互いに100冊ずつ選んだ。「意識したのは、二十代、三十代のがっついたビジネス・パーソン。武器として本を使う人を念頭において、徹底的に実用性を重視しました」(佐藤)「万巻の書を読みつくせる人はいません。結局は、人生の残り時間を確認しながら、最大の成果を得られるように計画を作るしかない。そのとき、知識の系統樹が頭に入っていることが大切です」(立花)博覧強記の二人が400冊もの膨大な愛読書を持ち寄り、古典の読み方から、仕事術、インテリジェンスの技法から、戦争論、歴史、宗教、科学を縦横無尽に語り、知性の磨きかたを徹底指南する。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
ダ・ヴィンチBOOK OF THE YEAR 2015 1位!(エッセイノンフィクション部門)『時をかけるゆとり』に続く、待望の第二弾。「別冊文藝春秋」「日本経済新聞 プロムナード」掲載分に大量の書き下ろしを加え、計500枚の大ボリュームでおくる傑作エッセイ集!・レンタル彼氏との騙し合い対決・担当税理士の結婚式にて炸裂させた渾身の余興・初めてのホームステイにてマル秘パンデミック勃発・ファッションセンス完全外注の経緯・特別収録!痔瘻の発症、手術、入院――著者の肛門にまつわるすべてをしたためた100枚超の手記「肛門記」……読んで得るもの特にナシ!! 立派な感想文なんて書けっこない、ひたすら楽しいだけの読書体験をあなたに。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
これを読まずして貴志祐介は語れない!『黒い家』『悪の教典』『新世界より』『鍵のかかった部屋』……あの緻密な作品群を生み出した知性の意外な素顔とは。ホラー、ミステリ、SFなど幅広いジャンルにわたって、挑戦的な作品を書き続けている著者による、デビュー以来の全エッセイから精選したエッセイ集。作家としての思索や社会への提言のみならず、ある時は、小説もびっくりのホラーな出来事を、ある時はブラックなユーモアを、ある時は謎の日常生活を、ある時は溢れる野球愛を、絶妙な文章で綴っています。謎多き‘エンターテインメントの革新者’を、より知るための一冊。文庫特別収録として、韓国での講演会の原稿「文学におけるヒューマニズムと悪について」収録。エンターテイメント作品という立ち位置の中で、なぜ大量殺戮などを描くのかが、明晰に述べられた名講演です。【目次】悪役の特権/なぜ緑色の哺乳類はいないのか/なぜ、エスパーは、少女でなければならないか/偽ドキュメンタリーの真実/極悪鳥/私は監視されている/スッポンの首/チェスボクシング/下品なスーパーヒーロー/台湾の夜市/思い出の『エクソシスト』/異形のまなざし 等
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
ボブ・ディランのノーベル文学賞受賞のルーツ背景を解き明かした決定版2016年、ノーベル文学賞受賞で世界的に話題となったボブ・ディラン。彼の詩作の原点となったグッド・オールド・ミュージックを徹底紹介した『ボブ・ディランのルーツ・ミュージック』に書き下ろしを加えて復刊。アメリカのフォーク、カントリー・ブルース、ジャズ、ブルーグラス、R&B、ロックンロールなど多岐にわたるディランのルーツを徹底多岐に解き明かす。ディラン初期7枚のアルバムの全曲解説、ディランがDJを務めていた衛星ラジオ放送「テーマ・タイム・ラジオ・アワー」の完全選曲リスト、最新作『トリプリケート』のレビューも付す。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ユネスコ無形文化遺産にも登録され、ますます人気が高まっている「和食」。本書は・英語で和食のことを伝えたい・和食で世界を広げたいあなたのための一冊です。●Chapter1では、「だし汁って何?」「一汁三菜とは?」など、和食の基本とマナーのQ&Aを日英対訳で紹介。●Chapter2では、「さばの味噌煮」「筑前煮」など、40の和食レシピを日英対訳で掲載。●Chapter3では、食事を楽しくおいしくする、英単語やフレーズをたくさん集めました。ニューヨークにも和食店を出店し人気を集めている料理長が監修した本格和食レシピ。大型書店さんでは洋書コーナーにも置いていただいています。英語勉強の為に自分用や、海外にホームステイや渡航に行く際のプレゼントにも喜ばれる一冊です。★読者の声・「こんな本があったらいいな」と思わせる構成。「英語でつくる和食」関連の本はいくつか出ていますが、この本はレシピだけではなく、英語で和食を説明するためのコツがたくさん書かれているのでより実践的。(Iさん)・和食の基本を英語で説明するのにぴったりな本だと思います。(Aさん)・海外に行かれる方は一冊持って行かれたらこの本でだいたいの食に関するコミュニケーションはまかなえると思います。和食のレシピも写真付きで日、英語両方記載してあるので和食好きな外国人の方にプレゼントとしてもオススメ。(Fさん)■目次●1.英語で伝えたい和食のQ&A・基本編・マナー編・尋ねられたらすぐに答えたい!・ぜったい覚えておきたい必須フレーズ7●2.英語でつくる和食のレシピ40・和食の基本・汁物・ご飯物・和え物・漬け物・寿司・麺・甘味●3.楽しくおいしく食べたい!食事に使えるフレーズ集・味・匂い・食感を伝える形容詞70・簡単! 使える! 基本フレーズ15・言えそうで言えなかった! 一言フレーズ60■著者 濱田伊織上智大学文学部教育学科卒業。哲学博士。オーストラリア政府よりエンデバー・ジャパンアワードを受賞。メルボルン大学大学院にて日本文化学博士号授与。現在、同大学で講義・研究・執筆活動を行う。主な著書に、「中学レベルで洗練された英会話ができる本」(ダイヤモンド社)、「英語で 円滑に[世間話]をするための会話術」、「ネイティブのひとりごと英語表現集」、「洗練された会話のための英語表現集」(いづれもベレ出版社)などがある。メルボルン在住。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
森達也(映画監督)絶賛!長年SMAPを取材した二人による、新・SMAP論。SMAPオフィシャルコラム『Map of Smap』ライターの相田冬二と、雑誌『Invitation』元編集長の小林淳一が、これまでの作品や取材を振り返りながら、「SMAPとは何だったのか」という問いに対峙した批評対談。作品批評だけでなく、ワイドショー視点ではない、長年メンバーに近い場所で取材をしてきた二人だから深く語れる、新しいSMAP論。本書では、これまで「謝罪会見」について口を閉ざしていた二人が、近しい関係者の証言も交えて語った特別対談も収録。SMAPは論じるに値する存在だった。このセンテンスが、これほどに説得力を持つ。SMAPを追い続けた二人のプロが紡ぐイメージと語彙の奔流に浸りながら、これは時代論であると同時に日本人論だと、あなたは気づくはずだ。「たかが、SMAP」、そう思う人こそ、読まなければいけない。――森達也(映画監督)内容「No.1にならなくていい」と歌う曲をNo.1に押し上げた社会現象日本社会の低成長とマッチした「中居正広」という記号‘1’を欠いたSMAPの接着剤・稲垣吾郎草なぎ剛がニコニコしながら話した「あの話」元マネージャーが吐露した香取慎吾への希望木村拓哉がドラマ「A LIFE」まで医者役を演じなかった理由トランプ大統領誕生の年に‘退場’したSMAPSMAPならではの<抵抗=レジスタンス>とは25年の時を経て同日リリースされたデビュー曲とラストシングルの意味【電子書籍・特別対談】SMAPの「謝罪会見」とは何だったのか ほか
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
発達障がい・精神障がいを持つ心理カウンセラー、朝倉美保。幼少期から人とは少し違うことに違和感を持ちながらも、母親に認められたいという一心で勉学に励む日々。周りの人との衝突、うつ病と向き合うこと、彼女はある日、障がいを持ちながらも「カウンセラー」になろうと決意した。それには、彼女の壮絶な人生の中に答えがあった。虐待、イジメ、孤立、障がい、最愛の人との別れ、流産…。様々な困難を乗り越えた先に見えたものとは? 同じ想いを抱えた仲間がいることの喜び。最高の宝物に出会えたこと。彼女の半生と、人生に悩む人々に贈るアドバイス本。
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   102571 102600

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.