COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

「賊軍」の烙印をおされた徳川家臣団3万人はどこへ消えたのか? 敗者たちは激動の時代をどう生きたのか――大リストラの実態から、失敗だらけの商人デビュー、静岡での茶畑開墾まで、語られなかった歴史の深層を明かす。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
八幡神が神仏習合を先導することになったのはなぜか。朝鮮半島の新羅から九州・宇佐、そして奈良の都から全国へ。時の権力とかかわりながら、歴史の転換点を乗り越え、勢力を伸張していった「仏神」の姿に迫る。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
本書は、サラリーマン経験を経てカウンセラーになった著者が、ほんとうの自分の感情や自分らしさを見つけることで、新しい人間関係をつくっていく方法を、やさしく、わかりやすく語る一冊。人間関係のなかで大きなダメージとなるモラルハラスメントについても、即使える対処法をアドバイスします。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
近代日本にとって最大最悪の戦争だった日中戦争。軍事力で圧倒する日本が弱敵・中国に惨敗したのはなぜだったのか? 両国の戦略の違い、その根底にある国民性の違いまで分析し、これからの日中関係を見通す決定版! 新史料『検閲月報』から、両国民の封印された「肉声」の数々も紹介。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
本気で考え始めると、抜け出られなくなってしまいそうで、何となく、怖い。そんな気がして、あまり考えないようにしてきた、という方も、少なくないようです。……そんなあなたがこの問題について真剣に考え抜き、そして、心の底から納得できる「人生のほんとうの意味と目的」を探し求める旅に出るための、ガイドブックのような本です。――<本文より>
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
買い物で、得だと思って選んだものが、よく考えればそうでなかったことはありませんか。こうした判断ミスをもたらす思考のクセは、「認知バイアス」と呼ばれます。認知バイアスは、無意識のうちに判断ミスを引き起こす、いわば思考の錯覚。その不思議な世界を気鋭の脳研究者がひもときます。認知バイアスの古典例から最新例までクイズ形式で実感することで、自分の持つ思考のクセだけでなく、他人のココロの動きまで分かります。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
発達障害の子は、まわりの子にペースを合わせるのが苦手です。付き合いがうまくいっていない場合は、子どもの努力をうながすだけでは、状況は変わりません。活動しやすい仲間の見つけ方をはじめ、友達との話し方、学校生活のルール、SNSの使い方、公共の場でのふるまい方など、親がどうサポートしていったらよいかを解説します。見開きを1テーマで構成。イラスト入りで、ひと目でポイントがわかる図解本です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
40オヤジだからこそ、日本のスニーカーを履きたい。40代ともなると、誰かに影響されてスニーカーを買うということもないし、自分が良いと思えるスニーカーを探し、見つけだして、自分の意思で買うことになる。そこで問われるのが’選んだ理由’だ。この特集では、世界的に注目を集めつつある日本発スニーカーブランドをフィーチャー。緻密さや丁寧さは世界一! 我らが日本発信のスニーカーブランドだ。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
「大旗は白河の堰を越えない」「雪国の高校は甲子園で勝てない」。高校野球界における暗黙の常識を、派手に打ち破った1人の監督がいた。2004?06年、駒大苫小牧を連覇へ導き、三連覇に王手を掛けた男、香田誉士史(よしふみ)。35歳の若さだった。降雨ノーゲームから、再試合で屈辱の敗戦を喫した03年。北海道勢初の全国制覇を果たした04年。驚異の夏連覇、05年。そして、田中将大と斎藤佑樹の投げ合いが異例の決勝再試合となった06年……。香田がいる甲子園には、常にドラマがあった。だが、甲子園における駒大苫小牧の活躍は、香田に苦難の日々の始まりを告げた。優勝後の大フィーバーが、香田の心を少しずつ蝕む。そして夏連覇を果たした直後の暴力、飲酒事件という悪夢……。三連覇が幻となった翌年、香田はチームを追われた。高校野球史上最も有名な監督は、満身創痍のまま表舞台から姿を消した。球史に残る監督、栄光と挫折の舞台裏を長期に亘る丹念な取材で解き明かしたノンフィクション。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
脳の潜在能力を最大限に引き出すには、朝をいかに過ごすかが重要だ。起床後3時間の脳のゴールデンタイムの活用法から夜の快眠管理術まで、頭も心もポジティブになる、脳科学者による朝型脳のつくり方。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。休日になったら、たまには電車に乗って知らない町へ出かけたい。時々は、特別な車両を予約して贅沢気分を味わいたい。そんな人におすすめなのが、気軽に行ける電車旅。近年人気の観光列車や、昭和レトロ感いっぱいのローカル線。里山を走る古い車両や小さな駅舎は、懐かしさでいっぱいです。さあ、電車に乗ってでかけよう!
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※「実物大型紙」を電子版購入者専用サイトからダウンロードすることができます。最終ページをご覧ください。バッグによく見かけるあれこれを、1つずつ(レベルアップを図りながら!)説明しています。よくわからないまま進めていたことが、いくつかあるのではないかと思います。バッグ作りを始めるとき、まず作り方をひと通り見てください。見てわからなかったところは頭の中で理解しようとせず、今度は布を手にしながら読んでみてください。作っていくうちに、本には載っていない‘コツ’をつかめるかもしれません。‘コツ’を知ることができるのは、自分の手の感覚のみです。本書の使い方は自由。作ったことがないから、気になっていることを知りたいから、使いたい布があるからなど、「?だから、作りたい!」と思ったときに。では……1つめのバッグは、どんな布にしましょうか?撮影:吉田篤史 岡利恵子(本社写真編集室) 亀和田良弘(本社写真編集室)【目次】Lesson 1|布選びと接着芯 丸底バッグLesson 2|持ち手 2枚の布で作る持ち手のバッグLesson 3|まち 脇まちのバッグLesson 4|バッグの口(ファスナー/マグネットホック/ボタン+ループ) バニティバッグLesson 5|ポケット ポケットいっぱいバッグ バイアステープ始末の仕方Lesson 6|タックとギャザー タックとギャザーのバッグLesson 7|裏布 裏布つきのトートバッグLesson 8|金具 ショルダーバッグLesson 9|ハトメとカシメ きんちゃくバッグLesson 10|底板と底鋲 ボストンバッグ補習Lesson|きれいに作るための補習Lesson(地直し/水通し/裁断する/ミシンで縫う/アイロンがけ/目打ちを使う)
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
ぽっこりお腹や便秘の悩みを解決するカギは「腸」! 腸内の細菌バランス、もち麦、デブ菌、むくみ腸、腸冷え……気になるキーワード別に簡単ストレッチやレシピを紹介。人気番組「その原因、Xにあり!」初書籍。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
ニューオープンラッシュが続く話題の町のグルメ情報や新名所など、全11エリア160スポット収録。巻頭を飾るのは、堺市民ならおなじみの「堺市役所」展望ロビーからの夜景!さらに季節ごとに見られる絶景、ドローンを使った工場夜景は見ごたえあり!新名所特集では、カフェ&宿泊施設「SAKAINOMA」を皮切りに、「さかい利晶の杜」での人気マンガ「文豪ストレイドッグス」とのコラボイベントなどを振り返る。大特集「堺グルメムーブメント!」は、堺市内のグルメの中でも、特に新たな動きを予感させる8ジャンルをフィーチャー。各ジャンルの最先端グルメを紹介している。堺の「古くてエエ店」を紹介した「堺レトロ散歩」も。16年に「堺親善アーティスト」に任命された人気バンド「KANA-BOON」による、レトロ洋食店の思い出インタビューを収録。ほかにも、阪堺電車(チン電)を使った下町味めぐりや、「堺のセント酒」など盛りだくさん!日帰りドライブ企画では、昼出発で山や海を満喫できるコースを紹介。また、全編堺で撮影された映画「セトウツミ」のロケ地巡りも!表紙はNHK朝ドラ「べっぴんさん」に出演中の谷村美月。堺市出身ならではのロングインタビューで、収録ラストスパートを迎えた思い出なども語っている。エリア別の名店カタログもついて使い勝手抜群の一冊。堺市民はもちろん、近隣エリアの人なら保存版として持っていて間違いない内容だ。※掲載情報は17年2/14現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・特典付録は掲載していない場合があります。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
空前の低金利で不動産投資がブームになっています。なかには、頭金ゼロを謳っている投資会社も。でも、本当に今借金しても大丈夫なのでしょうか。頭金ゼロで何億円もの資産をつくった人の将来は安全なのでしょうか?本書は管理会社30年の現役社長がサラリーマンのために堅実な資産形成を伝授。不動産投資で失敗する人、成功する人のヒントを書きました。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
吉田和人は、ある営業所の所長を派遣という立場でまかされました。しかし、集められたメンバーで、営業の経験のある者はゼロ。しかも本部から権限も与えられず、全国100ヶ所の営業所で最下位の成績に…。そんな営業所に奇跡が起こりました。月のノルマを達成しないと営業所をつぶすと言われたときに、それまで全く営業経験のなかった若い女性が、ある会社から大きな契約を取ってきたのです。彼女は帰国子女で、日本語もたどたどしく、法人営業は怖くて無理だから、個人向けの営業だけをやらせてくれと面接では言っていました。いったい、彼女に何が起こったのか? 所長の吉田は、何をしたのか?
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
運動オンチで身体が弱く、当然、運動会の駆けっこもいつもビリが指定席だったマンガ家が10年前、フルマラソンに挑戦し時間オーバーで失格。その後、不摂生な生活で体重は増加、ついに85kgに。2014年、50歳を過ぎたところでくすぶった思いを糧に一念発起。55kgまで-30kgに及ぶダイエットも成功し、52歳で全マラソン競技者人口の3%未満といわれるサブスリーを達成した過程と、マンガ家ならではの奇抜な視点、目からうろこのランニングメソッドを詳述して人気を博した『走れ!マンガ家ひぃこらサブスリー』から1年余、満を持しての第二弾。「あの本で故障から立ち直れた、自己ベストが更新できた」と多数の読者からの成功報告に支えられて、2016年秋、練習を積み重ねて再びサブスリーを出した著者が、今度は遅くから走り始めた人でもどうやって速く、楽に、長く走れるようになれるか秘訣を探求。初中級者でも実践できる画期的なメニューからアプローチする。マンガ家ならではの豊富なイラストを満載。解剖学的、物理学的にもわかりやすい納得の文章解説。従来の「陸上経験者が教える本」とは一線を画した痒いところに手が届く、これからの新しいスタンダードとなる一冊。身体に負担をかけずに走るには、骨盤の動きを理解する事が大変重要。固めず、動かす。しかし動かしすぎるのもよくない。骨盤を正しく使うには、股関節にハマっている大腿骨の根元の出っ張りである‘大転子’への意識に鍵があった。大転子にスポットを当て、世界のトップ選手なら誰でもやっている「体幹をねじらない、ひねらない」理想的なランニングフォームのノウハウを余すことなく大公開。これであなたも10km、20km、30km、フルマラソン…そして目指せサブスリー!
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ブログ村ランキング1位! 猫好きの楽園・田代島のボス猫「ねこ太郎」の、はっちゃけた毎日を描く爆笑フォトコミックを描き下ろしページ満載で、ついに書籍化。ねこ太郎閣下からも紹介文をいただきました! 「ども!ねこ太郎です。この本は、ねこ好きの聖地とよばれる田代島の観光大使(自称)であるオイラの天才っぷりと島の猫たちの日常を描いたフォトコミックだぞ♪あっ! そこのお姉さん! おすすめのツアーがあるよ !残飯つきノラ猫体験ツアーなんかどう?」
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ジャズってこんなに楽しい音楽だったんだ! 一番分かりやすいジャズ入門書ジャズという音楽にはどんなイメージがあるでしょうか。小難しい? 地味? 近寄りがたい? BGMっぽい?……残念ながらこのようなイメージを持っている人は少なくないでしょう。本書では、難しそうだけどちょっと気になる音楽=ジャズを、徹底的に易しく解説し、その楽しみ方を紹介します。何をやっているか分かりづらい‘アドリブ’も、ちょっとしたルールを知るだけで仕組みと聴きどころがわかるのです。また、スマートフォンを活用してジャズを鑑賞する方法も提案。無料の動画によってマイルス・デイヴィスやジョン・コルトレーンなど著名ジャズマンの名演を解説し、本を買ったその場ですぐに本物のジャズを聴くことができます。その他、個人宅では望めない高音質を楽しめるジャズ喫茶や、生演奏の迫力を存分に味わえるライブハウスなど、ジャズ初心者が足を踏み入れづらいスポットの紹介なども充実。ジャズはどんな音楽なのか? どうやって楽しむのか? 本書でその気持ち良さがわかった時、ジャズはあなたの人生にとってかけがえのない宝物になることでしょう。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。小室哲哉、荒木哲郎との特別対談を収録! 音楽で映像に彩りを添える劇伴作家、澤野弘之の素顔に迫るアーティスト・ブック『機動戦士ガンダムUC』や『進撃の巨人』、『甲鉄城のカバネリ』、『医龍』、『連続テレビ小説まれ』など、数々の映像作品の音楽を手掛け、近年は自身のボーカル・プロジェクト[nZk]でも精力的に活動している音楽家、澤野弘之のアーティスト・ブック。音楽家としてのこれまでの歩みをじっくりと振り返るロング・インタビューを始め、多数の撮り下ろし写真、リハーサルから大阪・福岡・東京公演に完全密着した『LIVE[nZk]004』ツアー・レポート、レコーディング&自宅スタジオ潜入、小室哲哉&アニメーション監督の荒木哲郎との特別対談などを収録。また、電子書籍版には、プリント版に収録されなかったアウトテイク写真19点を掲載。劇伴作家、澤野弘之の魅力に多角的に迫るファン必携の1冊です。※電子書籍版には、バンド・スコアと未発表音源は収録されていません。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ウクレレ・マガジンの人気連載『ウクレレ入門』vol.1?15までをまとめた電子書籍アーカイブウクレレ初心者のための連載をまとめた、いわゆるマイクロ・コンテンツ。各回イラストと簡単なコメントがメインで、楽しく読み進めるうちに必要な知識が身に付いちゃいます。とはいえ何度も見直したくなる小阪裕子さんのイラストには反復学習効果あり!Vol.1:いろんなウクレレがあるぞVol.2:レッツ・ストローク!Vol.3:上達法の巻Vol.4:『ユニット』を組んでみよう!の巻Vol.5:Yes No チェックで新発見!Vol.6:冬のご提案Vol.7:跳びます 跳びます ハイ・コード!Vol.8:長い冬のあいだにやってみョ!!Vol.9:やっぱりわからん!? そっくりさんの3連さんVol.10:年末だョ! ウクレレ大そうじ作戦!Vol.11:苦手なコードのおもてなしレシピ♪Vol.12:冬にやっておきたいウクレレ保管ポイント!Vol.13:音楽りろんテーマ・パークほか*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。世界初のラジカセビジュアルブックがパワーアップして帰ってきた!2009年に刊行され大きな話題となった『ラジカセのデザイン!』に、あらたに20機種を追加、当時の各メーカーが販売用に作成したカタログも56機種掲載。判型も大きくなり、ページ数も増加と、大幅にパワーアップした増補改訂版が登場です。高度経済成長期に登場したポータブルオーディオ=ラジカセの魅力は、なんといっても自由奔放なインターフェースデザインにあります。『1つの筐体の中にいろいろな機能を盛り込む』という、日本人ならではのサービス精神が遺憾なく発揮された各モデルは、今こそ評価されるべきでしょう。国内随一の家電系ガジェッターである著者の膨大なコレクションの中から、選りすぐりのモデルをご紹介していきます。今では作ることが困難な、消えてしまった機械の姿を堪能してください。 ◎デザイン:COCHAE ◎撮影:新井卓
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
未来を担う子どもたちがのびのびと成長できる社会を願ってきた教育者・山崎房一氏。社会のすさんだ現実を前に、まず家庭が「許し」と「癒やし」と「励まし」と「やすらぎ」のあるところにならなくてはという考えを持ち、「母親心理学訓練講座」を通じて、ガミガミを追放し、多くの方がやさしいお母さんへなっていただくよう運動してきました。本書は、その山崎氏が生前、講座で話した内容を中心に、まとめたものです。悩めるお母さん方にとっての問題解決のヒントが満載です。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
トヨタ、キヤノン、セブンイレブン等、勝ち組企業に共通する条件がある。それは、「ロードマップ」を持っているということだ。ロードマップとは「未来予想図」。つまり、経営、事業、商品・技術開発、人財育成といった様々なビジネスシーンにおいて、未来を描き、それを実現するための明確な予想図を持った企業だけが生き残っていけるのである。本書はそのロードマップの作成・活用についての、恐らくは初めての解説書。戦略立案の基本から、実際のロードマップ策定、その組織への浸透方法までを詳しく説明する。経営者から未来を担う若手社員まで、すべてのビジネスパーソンにぜひ読んで欲しい一冊。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
封建制は民主制の反対概念として、悪しきものの形容詞にされてきた。しかし、歴史学的に検証すれば正しい評価といえるのだろうか? 十三世紀、蒙古軍の侵略をはね返した日本、西欧、エジプトの三地域では、いずれも封建制が確立していた。中国やペルシアなど、官僚制が行き渡っていた領域、あるいは東欧のように建国ほどなく封建制も緒についていない地域は、たやすく蒙古軍に踏み破られたのだ。また、ルネッサンスや産業資本主義も、極東、西欧、中東という、モンゴルの影響を逃れた地域から発展している。私たちは、封建制なる事象をどう考えてゆけばよいのか。本書では「封建」の歴史的経緯や語源をたどりながら、福沢諭吉、梅棹忠夫、網野善彦、ウィットフォーゲルなどの学説を丹念に検証。第二次大戦後、日本の敗戦は前近代の封建制が充分に克服されていなかったとする進歩的文化人の見解に異議を申し立て、歴史遺産としての封建制に光をあてた真摯な論考である。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
ふたを開けた瞬間に、あなたの思いが伝わる――「おめでとう」「ごめんね」「がんばれ」「ありがとう」そんな気持ちをお弁当にたくして、大切な人に届けたい。お弁当名人・山本ふみこさんが、家族のためにつくってきたお弁当のすべてを公開します。16年という歳月、毎日お弁当を作りつづけるには、何か、特別なコツがあるのではないか? そんな疑問から、山本さんのお弁当づくりをのぞかせてもらいました。山本さんちのお弁当の基本は、1.くりまわしおかず 2.おかず貯金 3.定番おかず 4.すきまといろどり 5.ご飯、パン、麺からできています。その他にも、6.伝言弁当 7.お弁当グッズいろいろなど、楽しくなる工夫もいっぱいです。大切な人に、手紙を書くつもりでつくってみてはいかがでしょう。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
ワインを選ぶとき、生産国や生産地、ブドウの品種で判断したりしますが、かなり多くのアイテムがある中、おいしいワインにたどり着くのは難しい。そんな時は裏ラベルのインポーター(=輸入代理店⇒裏ラベル)を見るのがよい手がかりとなります。なぜならよいインポーターは、しっかりした生産者を選び、よいコンディションで輸入管理し、顧客のもとに届けるという信念があるから。そんな誰にでも簡単においしワインが選べるよう、10の輸入代理店をセレクト。しかもそのインポーター会社にいる「人」に特化し、その個性、こだわり、得意分野などを紹介。おいしいワインはもちろん、インポーターと生産者の顔が見えるワインガイドです。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
ステンドグラスクッキーは、クッキー生地をくり抜いた部分に飴を入れて焼いたクッキーです。宝石のように透け感がかわいいとtwitterやInstagramで話題沸騰中です! この本では「とびきりキュートなのに驚くほどカンタン」なステンドグラスクッキーの作り方を紹介しています。生地には卵もバターも使わず、寝かせる必要もありません。砂糖のかわりに、メープルシロップで作ります。てん菜糖シロップやはちみつでも作れるため、好みの風味で楽しむこともできます。モチーフは「ペンダント」「クリームソーダ」「お花」から「ランプシェード」まで! 今すぐ使えるオリジナル型紙つきです。人気イラストレーター・maegamimamiさんの描きおろしイラストにも注目です!
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
鉛筆デッサンは、昔から美術の勉強のために欠かせないと言われています。美術大学受験の際の必須科目であり、また、シニアの方の趣味としても根強い人気を誇っています。デッサンは初心者が感覚で描いてもうまくいかないことが多く、物体の形、質感や色(固有色)の表し方などでつまずくようです。本書は、初心者が苦手とするポイントや描く対象を理解するための理論を前半部分で説明しつつ、後半では伸び悩んでいる上級者に役立つようなテクニックを紹介しています。デッサンのスタートから完成までの工程を写真つきで丁寧に解説しているので、デッサンの授業を受けているような感覚を覚えることでしょう。掲載されているデッサンは、どれも国内最難関である東京藝大に合格した優秀な講師や生徒による作品です。
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
●容器に材料を重ねて入れるだけだから、定番のケーキ作りも簡単! お菓子作りに慣れていない人やお子さんでも作れます ●そのまま保存して持ち運べるから形がくずれる心配なし。あとは好きな分をすくって食べるだけ! ●透明の容器に入れたときに断面がきれいに見えるのも魅力 ●市販の材料を使ったラクラクレシピもご紹介 「スコップケーキ」はグラスやボウル、バットなど、おうちにある容器に材料を重ねて入れていくだけの簡単に作れるお菓子のことをいいます。重ねるだけだから、型を使って形をきれいに作ることを意識しなくても材料を揃えたらOK。大きな容器にどんどん重ねたスコップケーキは、みんなでワイワイとスプーンで取り分けて。小さなグラスに少しずつ重ねたスコップケーキは、一人ひとりゆっくり味わって。容器に入っているケーキなので、持ち寄りパーティでもきっと活躍してくれるはずです。――「INTRODUCTION」より
公開日: 2017/03/03
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   113341 113370

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.