COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。卵・乳製品・オーブン不使用!気軽につくれるグルテンフリーレシピ集予約の取れない米粉のパンとおやつの教室「あれこれキッチン」を主宰する人気の料理研究家、多森サクミさんの最新レシピ集。イングリッシュマフィンからクリームパンにカレーパン、パンケーキ、トルティーヤ、ドーナツ、ビスケットなど、オーブンを使わずにフライパンで手軽に作れる、グルテンフリーなパン+おやつを約50点紹介します。小麦粉・卵・乳製品を一切使わないから、アレっ子ママからゆるマクロビおやつに興味のある方、米粉パンが好きな方まで、幅広い層に喜ばれるレシピが満載。一度食べればもっちり&ふわんふわんな食感とやさしい美味しさに、子どもも大人も夢中になること請け合いです。
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
カシオペアとソロ活動のすべてを語り尽くす!野呂一生、初の自叙伝カシオペアやソロ活動を通じて、数々の名曲と名演を生み出してきたギタリスト、野呂一生による初の自叙伝が登場しました。幼少期の思い出、さまざまな音楽を貪欲に吸収した学生時代、カシオペア結成と興隆、海外進出などなど、日本を代表するミュージシャンである野呂一生のすべてが本人の言葉によって綴られています。
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
すべて事実! 海外大物ミュージシャンたちの、‘豪快すぎる’エピソードを41編収録!フレディ・マーキュリーのど派手な女装パーティ! ジミヘンの‘ペニスの石膏’が存在した!? 全身の血液を入れ替えたキース・リチャーズ! ‘破壊王’キース・ムーン! ポール・マッカートニーのスーパー・リッチ・ライフ! シェールのすごすぎる元カレ・メンバー!……などなど、誰もが知る世界のロック・スターたちの、良くも悪くも‘豪快すぎる’エピソードを収録。「え、これは本当!?」とうなってしまう話ばかりであるが、ここに収められている話はすべて実話(たぶん)なのだからしょうがない!これこそまさに‘事実は小説よりも奇なり’。世界を魅了する超一流のスターたちの、いろんな意味ですごすぎる逸話の数々をお楽しみください。
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ベース・マガジンの特集記事2本をまとめた電子書籍‘アーカイブ第2弾’ベーシストのための奏法系特集をまとめた、いわゆるマイクロコンテンツ。収録しているのは以下の2つです。ご自身のベース・ライフの充実のためにぜひ役立てて下さい。◎「マンネリを克服! オクターヴ・スラップから脱する10の方法」ベース・マガジン2016年3月号◎「昭和のシティポップを彩る黄金の名フレーズ40」ベース・マガジン2016年5月号
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量19,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の38ページ程度)【書籍説明】ビジネス英語は専門用語や独特の言い回しのある難しい英語というイメージがあるが、実際はさほど難しいものではない。ビジネスの現場では、受験英語に代表されるような回りくどい表現や古風な表現よりも、中学校英語を基礎としつつビジネスフォーマルとして適度に留意された表現が大切なのだ。本書では、身振りや表情など、言葉以外の伝達手段が使えないのでかなり難易度が高いように思われる電話でのやりとりを英語で行うことを目的にしている。【目次】Navigation レベルチェックLesson1 深呼吸して落ち着こうLesson2 確認するLesson3 電話を取り次ぐLesson4 電話をかけるLesson5 音読・暗唱用例文(表現)Lesson6 日本語→英語EX-Lesson 日本語→英語→読み方付録【著者紹介】市原卓弥(イチハラタクヤ)1962年大阪生まれ。都留文科大学文学部英文学科卒業。平成元年より公立高等学校教諭。担当教科英語。
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満=紙の書籍の22ページ程度)【書籍説明】機械関係のメーカーABC株式会社に勤務するT氏は、ある日海外部門に異動される。国内営業部門で長年実績を重ねてきたので、今回の転属には不満がある。会社にとって損失である、という大人の主張もあるが、実のところ異動先の年下の上司の英語力への嫉妬が、T氏の気持ちを暗くさせているのである。T氏の勤めるABC株式会社は、全社で130人の機械関連メーカーである。工場は別会社化され、日本と中国にある。今までKマネージャーと女性社員Bさんのたった2人で全社売上高の10%を輸出してきた。T氏はその海外部門に配属されることになった。T氏は学校でも英語はあまり得意でなかった。入社してからは国内営業部門が長かったので、英語とはまるで縁がなく、T氏の英語に関する悩みは深い。本書は、国内営業担当者だったT氏が、海外部門に出社する日から始まる。T氏は意を決して、英語に自信がないことを告げると、海外部門のKマネージャーは、彼の『パターンライティング』を覚えてはどうかと提案する。英語に自信のなかったT氏は、徐々にKマネージャーの提案にはまってゆく。本書の対象の読者は、T氏のような国内営業を担当していて海外部門に転属される方、された方、新入社員、または貿易実務初心者、貿易実務や国際業務に携っている方、これから担当する方、海外取引にかかわりがある海外営業担当者、財務担当者などの方々である。貿易英語で必要な知識を、初心者に分かりやすいストーリー展開で説明し、基本的な学習ポイントをしっかりおさえて、すぐに役立つ、実務に直結した情報を提供する貿易講座である。【著者紹介】姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ)群馬県出身。元商社勤務。海外駐在経験2回。現在は、台湾企業顧問、ジェトロ公認貿易アドバイザー、クラウドワーカー、電子書籍ライター。ペンネームは祖父の改姓前の名前。趣味は、野鳥撮影、メダカ飼育、レタス栽培、オペラDVD鑑賞、コマ撮り動画制作。料理は毎朝のフレンチトースト。最近大学時代の友人たちと音楽活動再開。
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満=紙の書籍の24ページ程度)【書籍説明】機械関係のメーカーABC株式会社に勤務するT氏は、ある日海外部門に異動される。国内営業部門で長年実績を重ねてきたので、今回の転属には不満がある。しかも異動先のマネージャーは自分より年下。商品も知らず、マーケットも知らず、英語しかできない男の部下になることに気分は暗い。しかし貿易の実務を学ばなければ先に進めないので、仕方なくKマネージャーから輸出の実務を教わることになる。最初は輸出実務の学習は難しいと思われたが、今までの体験から、国内営業と輸出営業の共通点と相違点を探る方法を見出す。国内営業と海外営業の根本的な違い、国内市場と海外市場の違い、国内営業の流れと輸出営業の流れの違い、貿易独特の実務。これらを学ぶのに従い、自分の理解が深まることを感じる。今までの経験の上に、新しいことを学習して知識を積み重ねることの面白さ。このような時間を経てT氏が最後に発見するものは何か?【著者紹介】姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ)群馬県出身。元商社勤務。海外駐在経験2回。現在は、台湾企業顧問、ジェトロ公認貿易アドバイザー、クラウドワーカー、電子書籍ライター。ペンネームは祖父の改姓前の名前。趣味は、野鳥撮影、メダカ飼育、レタス栽培、オペラDVD鑑賞、コマ撮り動画制作。料理は毎朝のフレンチトースト。最近大学時代の友人たちと音楽活動再開。
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】この本は、エニアグラム心理学の存在を知り、その要諦を良く理解しているのに、現実の生活や人間関係などで、その理論を巧く応用できない人たち、前著『エニアグラム タイプ判定消去法』を読んで、性格タイプの把握や見分け方などは習得できたけれど、各タイプの対人関係において、即効的な応用ができない人たちに、そのヒントを提唱するものです。エニアグラムとは、円周を九等分して作図される特定の象徴図形を基にして、人間の性格を九種類に分類した性格診断法の事です。日本で流行している血液型診断や星座占いとは異なり、人種の坩堝と云われるアメリカ合衆国で普及し、研究が進められています。今回は、日本のエニアグラム関連書籍ではあまり強調されていない、各タイプのUnhealthy(精神的に不健康)な状態に焦点を当てて、その性格論、人間関係論を探っていきます。エニアグラムのどのタイプにもUnhealthyな状態に陥った時の特徴的な症状があり、それらの特徴的な症状が各タイプによって異なります。そして、各タイプが人間生活に特有のスランプに陥った時、エニアグラムを通じて、良好な状態へと回復させていく為の即効的な方法を皆さんと一緒に、考察していきましょう。【目次】各タイプで異なる特徴を示す、精神的に悪い状態各タイプの潜在的な衝動=九種類の倫理上の罪各タイプの潜在的衝動が、その人を創り出す各タイプの潜在的衝動とは対照的な事を褒めるタイプ1のUnhealthyな状態タイプ2のUnhealthyな状態タイプ3のUnhealthyな状態タイプ4のUnhealthyな状態タイプ5のUnhealthyな状態タイプ6のUnhealthyな状態タイプ7のUnhealthyな状態タイプ8のUnhealthyな状態タイプ9のUnhealthyな状態「囚われ」を抱えた自己と外界との関係攻撃的タイプの自我意識(8,3,1)依存的タイプの自我意識(2,6,7)後退的タイプの自我意識(5,9,4)タイプ1に有効な一言タイプ2に有効な一言タイプ3に有効な一言タイプ4に有効な一言タイプ5に有効な一言タイプ6に有効な一言タイプ7に有効な一言タイプ8に有効な一言タイプ9に有効な一言タイプ7の偉人たち【著者紹介】花菱昼男(ハナビシ ヒルオ)1984年東京都生まれ。大学中退後、NGO組織に運営見習いとして参加、その後、通信大学の通信教育部経済学部に入学。その傍ら、創作学校にも通う。ダブルスクールの傍らアルバイトを重ね、スポーツジムでもカラダを鍛える。創作学校を卒業した後、大学も卒業し、自宅のホームベンチでは百キロのベンチプレス持ち上げに成功する。現在、美術品商社に勤務。
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)【書籍説明】・準備が面倒で時間がもったいない・どうせ決まったことを言わなきゃ納得なんてしない・済んだことの駄目だしされて苦痛な時間・上の考えに沿った案じゃなきゃどうせ通らないそのとおり!という人に是非とも読んでいただきたい1冊です。会議はつまらない、会議なんて意味がない、そう感じる会議は既に会議とは呼べないものになってしまっているのです。あなたの会社の会議は大丈夫ですか?その会議、そのまま進めて大丈夫ですか?【目次】あなたの会社の会議の議題会議の目的と出席者振り返りの時間は会議の前に発表会や報告会は会議ではないテーマは議論を呼ぶものにする下のものが発言する時間を重視する上席者の発言を防止する議論の進め方部下に充実感、上司に敗北感が会議成功の鍵【著者紹介】山下龍也(ヤマシタタツヤ)自らがリーダーという立場に立つに至った経緯からのリーダー育成論を持つ。人財不足の時代にリーダーを誕生させるための視点「開花型」の人材をリーダーとして誕生させ、その人がリーダーとしての自分自身を受け入れ自発的リーダーになるまでの育成を手がける。成績や能力、自己アピールに長けた人だけがリーダーとなると弊害が出る。その為に必要な「開花型」リーダー論を説く。現役の勤め人としての立場から現代の企業の抱える問題について考察し、独自の視点からの指摘と解決策を導き出す。
公開日: 2017/02/03
経営
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】一般的に女性にキャーキャー言われるモテる男は、カッコいいルックスをしているのは確かである。人の目には老若男女問わずに美しい物を美しく感じるようになっている。私たちは、「八百屋で野菜を買う時に、やせ細り萎れている野菜を選ばずに、元気に生き生きしている野菜を買う。魚屋ではピチピチして新鮮な目をしている魚を購入する。」ということは、人も健康的で生き生きしている人を好むものなのだ。私の個人的な好みと言われるかもしれないが、「不健康そうに見える男性には触れられたくないと思うし、ましてや抱かれたいとも思わない。どうせなら、肌艶も良く健康そうな男性がいい。」と思う。多くの女性はそれに賛同するはずだ。艶のある男には、不健康にしている男よりも色気がある。匂いまで変わってくる。「身体に良い物を食べて、健康になり、肌艶も良くなってモテる!」そんなのわかっていても、忙しい社会人には運動する時間も料理する時間もない。そこで、本書では「色気のある男の食の選択方法」を述べていこう。食の選択を意識するだけで、「ダイエットでき、健康になり、肌艶が良くなり色気が出てモテる。」そんな夢のような、でも、より実践できるお話しである。【目次】【1】誰でも簡単!パッと見るだけの「栄養バランスよく食べられる4つの基準」【2】日頃の食生活を振り返るだけで健康に!?【3】一日の中で口にしたものを全て書き出す食生活改善法【4】色気のある男の「食品転換選択方法」【5】コンビニ実践型選択方法【著者紹介】ひまわり(ヒマワリ)1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピスト・スポーツメンタルトレーナーなど、様々な資格を持つ。
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)【書籍説明】内容の一部紹介。「第3章 幼児前期(1歳?2歳)のはたらきかけ」より…ものが数えられるようになったら、つぎはものの量の理解です。みかんを「…3、4、5」とかぞえたら、すぐにみかん全体を指して「5こ」と言ってあげます。これで子どもは、最後に言った数がそのものの量であることを理解していきます。子どもの両手の指を順にタッチして、「…9、10。10ぽんだね」などと遊んでもいいでしょう。…「第6章 はたらきかけがうまくいかないときは」より…現代の日本はなぜか、道徳心と、安全と、効率がとても求められる社会です。これは好奇心の持続にとってはマイナスです。とりわけ子どもの好奇心にとって、必要以上の道徳や安全や効率は、じゃま以外のなにものでもありません。子どものいたずらは、ちいさな範囲にとどまるかぎり、大目にみましょう。命にかかわる危険でないかぎり、危ないことは身をもって体験させましょう。そしていろんなムダを経験させましょう。…ほかにも目からウロコの情報がいっぱいです。乳幼児を子育て中のママ必見!【目次】第1章 「ことば」「数感覚」「神経」がポイントなわけ○ことばの能力は親子関係と学力の基礎○勉強でいちばんつまずきやすいのが算数・数学○神経を行きわたらせて、心身のバランスのとれた子どもに第2章 胎児期・乳児期(?1歳)のはたらきかけ○はたらきかけをするときの3つの注意点○胎児期・乳児期における「ことば」のはたらきかけ○乳児期における「数感覚」のはたらきかけ○乳児期における「神経」へのはたらきかけ第3章 幼児前期(1歳?2歳)のはたらきかけ○「ことば」のはたらきかけ:絵本○「ことば」のはたらきかけ:文字遊び○「数感覚」へのはたらきかけ○「神経」へのはたらきかけ第4章 幼児中期(3歳?4歳)のはたらきかけ○「ことば」のはたらきかけ○「数感覚」へのはたらきかけ○「神経」へのはたらきかけ第5章 幼児後期(5歳?6歳)のはたらきかけ○「ことば」のはたらきかけ○「数感覚」へのはたらきかけ○「神経」へのはたらきかけ第6章 はたらきかけがうまくいかないときは○子どもがいやがる○子どもが興味を示さない○何事にも好奇心がうすい○はたらきかけをするのが苦痛だ
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
サイフに一週間分の食費や生活日用品代を入れたら、その範囲内でやりくりするだけ。サイフを見れば予算残額が一目でわかるので、残りの日数をどう過ごすか決めやすい。「家計簿がつけられない」「いつも赤字」――そんな悩みもスッキリ解消! ズボラな人でも楽々お金が貯まります。――お金を増やすには投資が有効。でも「サイフ」の工夫で月5万円以上の利益を生むこともある! ――それが、累計193万部の著者の結論です。【著者紹介】横山光昭(よこやま・みつあき)家計再生コンサルタント。株式会社マイエフピー代表取締役社長。家計の借金・ローンを中心に、盲点を探りながら抜本的解決、確実な再生をめざす。個別の相談・指導では独自の貯金プログラムを生かし、リバウンドのない再生と飛躍を実現し、これまで10,000人以上の赤字家計を再生した。業界でも異端児的活動で、各種メディアへの執筆・講演も多数。独自の貯金法などを紹介した『年収200万円からの貯金生活宣言』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)シリーズは累計95万部を超え、『はじめての人のための3000円投資生活』(アスコム)が27万部を超えるなど多数の著書は累計193万部となる。全国の読者や依頼者から共感や応援の声が集まる、庶民派ファイナンシャルプランナー。
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
からだじゅうの「首」と聞いて、どこが浮かびますか?この本でご紹介するは、「手首」「足首」「乳首」「首」「くびれ(腰首)」の5つの首をゆるめることで、からだがリラックスして健康になる、画期的な方法です。著者は、オーストラリアで「リメディアルセラピスト」という資格を取得後、豪華客船内のスパで、ロイヤルファミリーやハリウッドセレブ、ファッションモード界の重鎮といった、世界のセレブリティたちがこぞって指名したという、「伝説のセラピスト」。からだじゅうの首には、内臓の健康状態があらわれる、そう著者の松本氏はいいます。それは、内臓、とくに、からだの中心にある「腸」の健康状態が悪くなり、硬くなると、腸に向かって、あらゆる筋肉が引っ張られ、末端に位置する「首」は、その影響を受けて、「詰まり」や「硬さ」を帯びるから。でも、そもそも、なぜ「腸」が硬くなるのか。その理由は「感情の溜め込み」にあるとのこと。からだの内側、心の内側が、からだ全体の健康状態に影響していることを、改めて感じることができる本です。*目次より・寝転がるとわかる、あなたの腸は硬い? やわらかい?・腸を整えると不調が消える!・腸がよごれるとうつになる・五十肩と便秘を併発する人が多い理由・自己流の「腸もみ」が超危険な理由・腸がデトックスを始めたら、からだが激変した!
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
読書は絶対、1人でするもんじゃない。もっといい仕事、もっといいアイデア、もっといい結果を出したければ、1人で読書なんかしてはいけない。なぜなら、「お1人様読書」ではあなた1人の情報しか手に入らないからだ。だが、同じ本を複数人で読んだとしたらどうだろう?自分が読み飛ばした重要部分を指摘してもらったり、さらに詳しく解説してくれたり、一瞬にして多角的、多層的、バラエティに富んだインプットをゲットできるのだ。そして、そこからアウトプットを大きく引き出す……これこそが読書のキモ!複数人での読書=読書会にシフトすれば、あなたの知識量も仕事の効率、成果も激変!ビジネスパースン必読の読書術、待望の完全版です。【本書は、『2017年版 奇跡を呼ぶ読書』天の巻、地の巻、人の巻を1冊にまとめたものです】【著者紹介】中島孝志(なかじま・たかし)東京生まれ。早大政経学部政治学科、南カルフォルニア大学大学院修了。PHP研究所、東洋経済新報社を経て独立。経営コンサルタント、経済評論家、ジャーナリスト、作家、出版プロデューサー、大学・ビジネススクール講師。「キーマンネットワーク定例会」の他、「原理原則研究会in東京」「原理原則研究会in大阪」「原理原則研究会in博多」「原理原則研究会in名古屋」「原理原則研究会in神の国出雲」「原理原則研究会in新潟」「原理原則研究会in札幌」「日本伝統文化研究会」「黄金の卵を産む!ーピーピーぴよこちゃん倶楽部」「中島孝志の日曜読書倶楽部」「松下幸之助経営研究会」いずれも毎月開催。講演・セミナーは銀行、メーカー、外資系企業等で高い評価を得ている。全国紙をはじめ専門誌、永田町メディア、金融経済有料ネット、大手企業の社内報から宗教団体機関誌などの連載を20年以上続ける。著訳書は260冊超。政財界をはじめとした要人プロデュースは延べ500人超。読書は年間3000冊ペース。落語と大衆演劇、そしてシャンソンの熱烈なファン。毎日音声&文字で配信! ビジネスで使えるインテリジェンス情報サイト「中島孝志の 聴く! 通勤快読」が超人気!
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
平成29年1月1日より新たに運用が始まったセルフメディケーション税制は、適切な健康管理の下で医療用医薬品からの代替を進める観点から、健康の維持増進および疾病の予防への取組みを行う方々に向けて創設されたものです。おおまかに言えば、1年間に医療用医薬品から転換された市販薬(スイッチOTC医薬品)の購入代金の合計が1万2,000円を超えた場合、申告することで所得から控除を受けることが可能になるというもの。制度を利用できる金額が、大幅に下がったため、病院などにはあまり行かずに(あるいは、行く時間が取れずに)、市販の薬を使用することが多い方などには、うれしい制度と、いえます。もっとも、そのためには、いくつか制限や条件がありますので、本書を読んで準備してください。
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
本書では、「リスクマネジメント」を前向きに活用し「利益を上げる方法」を提案します。どちらかといえば、後ろ向きの話が多い「リスクマネジメント」ですが、その本質的な目的は企業価値の拡大にあります。筆者は、商社マンとして穀物相場リスク、海外での食品合弁事業のリスクなどに向き合い、数多くの失敗やトラブルに遭遇しながら利益も上げてきました。こうした経験によって、リスクマネジメントの体系のなかで整理され「利益を上げる方法」として解説しています。その極意は、まず、企業を取り巻くリスクを見極めることから始まり、「リスク感性」をみがくことの重要性です。その上で悪い影響には予防・回避策を立て、良い影響には勇気をもって挑戦してもらいたいです。また、本書では、取っつきにくいリスクマネジメントの考え方を筆者のビジネスマンとしての経験から7つの事例を用いて、わかりやすく説明しています。実際に中堅企業にリスクマネジメントを導入した経験にもとづき、具体的かつ実践的なメソッドにまとめていますので、企業の存続を担う経営者だけでなく、マネジメントの一翼を担う管理職、将来経営幹部を目指す若手ビジネスパーソン必読の一冊です。【目次】序章 企業価値を高めるリスクマネジメントの4か条第1章 悪いリスクと良いリスク第2章 「リスクマネジメント」の概念第3章 「リスクマネジメント」のメソッド第4章 多様化する「リスク」事例【購入者様への特典】「リスクマネジメント」で使用するエクセルシート集【著者プロフィール】著者:藤田泰宏・FMC フジタ・マネジメント・コンサルティング 代表・東京都中小企業診断士協会 中央支部 執行委員1955年兵庫県宝塚市生まれ、京都大学農学部卒業後、総合商社トーメン(現豊田通商)入社。食料事業部門で穀物トレードや貿易、海外での合弁企業を通じて事業経営の「リスク」と戦う。アジア諸国向け小麦粉の輸出、タイ・中国等での食品合弁工場の管理、国内での食品原材料の販売営業、食料本部の経営企画業務等に従事。米国オレゴン州ポートランドでは小麦、テキサス州ヒューストンでは米ビジネスの海外駐在員を経験。勤務先の経営難に遭遇し、2005年某中堅企業に転職、「リスクマネジメント」やBCPの導入および体制の運営管理業務に従事。2015年、中小企業診断士として独立。趣味はパイプオルガンの演奏。
公開日: 2017/02/03
経営
単行本・雑誌
 
あなたのセキュリティ対策は、それで本当に大丈夫ですか?!セキュリティ対策なんて面倒だし、難しそうだし、お金もかかりそうだし、できればやりたくないと思われているかもしれません。しかし、皆さんのまわりでは、日々セキュリティリスクが高まっているのです。本書の目的は、技術的で難しい表現は極力さけ、皆さんのちょっとした心がけでリスクを下げられることを理解してもらうためですので、気軽な気持ちで是非読んでみてください。身近で起きているセキュリティ事件・事故の事例からとるべき対策(例えば、SNSを例にとり、「アカウント乗っ取り」の被害事例と乗っ取り対策および乗っ取られてしまった場合の対処法)や、近い将来世の中がどのように変化し、その変化にどのように対応すべきかも紹介しています。ぜひ、スマホをもっているアナタには、一度読んでいただきたい一冊です。【目次】序章 セキュリティ対策ってどんなこと?ちょっとした油断から大量の情報漏えいあなたのデータが人質にランサムウェア被害あなたの口座も狙われている不正送金の手口スマートフォンも危ない! あなたのスマートフォンは大丈夫?SNSアカウント乗っ取りの恐怖終章 「IoT時代」に向けて【購入者様への特典】「セキュリティ対策チェックリスト」と「セキュリティ関連お役立ちリンク集」【著者プロフィール】著者:磯島 裕樹情報セキュリティスペシャリスト/ネットワークスペシャリスト/中小企業診断士大手システムインテグレーターに入社して、主に金融機関のシステム基盤の設計/開発/運用に従事しながら、新規システムの提案などに携わる。個人情報保護法施行の際には、セキュリティ対策強化に向けたシステム提案/導入、運用改善提案を実施。2014年に転職し、国内コンサルティング・ファームに入社後、コンサルタントとして数社のCSIRT(コンピュータ・セキュリティ・インシデント・レスポンス・チーム)の構築/運用支援を行った実績を持つ。
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
あなたには、叶えたい夢がありますか?夢を持つことは素敵なことで、夢が叶うことはすごく素敵なことです。ぜひその素敵なことを実感していただけたらと思います。この本は、自分が夢を叶えようとする過程で経験したことや実践してきたことを、まとめたものになります。これが夢を叶える一つのやり方として、読者のちょっとしたきっかけになったらいいな、というのが本書に一貫した思いです。夢を叶えるためには、まず夢を持っていなくては始まりません。なわとびという夢に出会った時、「何ができるか」を知りました。なわとびという夢を叶えるためには、「どうやるか」も考えました。そして夢が叶って現実になったとき、そこが終わりではなく、夢が叶ったその先にも道は続いていきます。夢の叶え方も夢を叶えた人の分だけやり方があると思うので、そのうちの一つとしてちょっとしたコツのようなものです。本書を読み終えた後、最終的に自分なりのやり方で、あなたが夢を叶える、あるいは夢を叶え続けることができたとしたら、とてもうれしく思います。私は夢の持つ力を信じています。夢を持とうとする人を、叶えようとする人を信じています。【目次】第一章 夢の叶え方第二章 何ができるかを知る第三章 どうやるかを考える第四章 夢が叶ったその先に【購入者様への特典】シルク・ドゥ・ソレイユで経験した3つの教訓(PDFデータ)【著者プロフィール】著者:田口師永1976年長野県生まれ。東京都出身。石川県在住。2000年からスキッピングロープ(なわとび)を始め、競技者、パフォーマーとして活動。2002年の世界選手権大会で第3位となり、その後「シルク・ドゥ・ソレイユ」と契約。2003年に「キダム」日本ツアーでスキッピングロープのソリストとしてデビュー。日本人初のツアーショー及び日本ツアーへの参加。「キダム」では唯一の日本人として出演を続け、チームキャプテンやコーチの役割もこなし、終了までの13年間で訪れた42国(217都市)で、約4,000回のショーを行う。帰国後はイベント出演やなわとび指導、講演活動などを中心にフリーで活動を開始。
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
ソニーマーケティングで29年間の営業経験とMBA取得で得た理論を、起業したサンエコでの太陽光発電事業で成功した秘訣は、「地域密着」「顧客満足」「継続的事業」だった。起業して生き残るのは20社中1社が現実。その5%に入るためのビジネスモデル構築法と精神力の鍛え方!★顧客ゼロから起業10年で売上高20億円の企業戦略論山あり谷ありのビジネスストーリを包み隠さず大公開!起業志望者、起業して苦闘している経営者に必ず役立つ内容・構成。器づくりだけの起業プロセス・ノウハウではなく、実践から導き出した解決策とモチベーションの起業バイブル!---------前職のSONY時代も自分なりに必死に成果を求めて働いたと自負する。しかし、起業家はそれ以上のパワーを必要とし、脳みそは会社経営のことからリセットされることはなかった。つまり、常に会社のことしか考えられない毎日だった。---------起業家はなぜ起業するのだろうか。私はその原点となる自己実現の目標を忘れずに突き進んできた!---------定年後の姿を、前職を退職する際にイメージしたとき、私は新しい夢を描いた。それは「生涯現役」という目標であり、そのために「第二の人生を今からつくっていこう」と考え。---------本文引用■目次●第1章 起業計画期 ビジネスアイデア・コンセプトの設定方法〇事例 ビジネスアイデアの決断は顧客も知識も資金もないのに「即決」だった!〇解説 ビジネスアイデア・コンセプトの設定方法・「人生で何を実現したいのか」そして「起業する目的は何か!」を考える・自分の強みを活かせる事業を考える・市場が求めている事業を考える!・焦らず、じっくりと時間をかけて準備する●第2章 事業計画立案期 事業に失敗しないためにビジネスプランを練り上げる〇事例 「すぐやる!」って言ったのに、「事業開始は1年後!」ってなぜだ!〇解説 事業に失敗しないためにビジネスプランを練り上げる・ビジネスプランはあらゆるネットワークを機能させ、正確な情報を収集し立案する他●第3章 事業創業期(1年?3年)事業に失敗しないためのビジネスモデル10の法則●第4章 事業成長期(4年?10年)事業を継続させていくビジネスモデルの進化●第5章 起業10年間の心構え 事業に失敗しない起業家が持つ責任と覚悟■著者 小室雄次
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
男性と女性の違いはどこにあるのか。とくにコミュニケーションのクセや特徴を知っておけば、仕事でも人間関係でも、恋愛・結婚生活においても活かしやすいもの。本書では、心理学という学術的な観点から、男女にどんな違いがあり、どう行動すれば互いにわかりあえるのか、イラストや図を交えて、知識面と実践面の両面からわかりやすく解説。(はじめに)「男はいつもそう…」 「だから女は…」 こんな男と女の謎を解きたいあなたへ「女って、なんであんなに話が長いんだろう…」 「話を聞いてくれない男が多いのはどうして?」「女の長電話と、だらだらしたメールが理解できない」 「男って、どうしてメールや電話にそっけないの?」「どうして男は察してくれないの?」 「なんで女は、無言で怒っているんだろう…」「彼女との細かい思い出まで覚えていられないよ…」 「2人の大切な記念日を忘れるなんて、彼ったら最低」「うちの男性上司は、がんばっている私を見てくれていないみたい…」 「うちの女性上司は、僕に細かく指示をしてきてうるさい…」「もっと彼女にほめてもらいたい」 「もっと彼に好きって言ってもらいたい」あちこちから、こんな声が聞こえてきます。男性と女性は、なぜこんなに行き違ってしまうのでしょうか。仕事でも、プライベートでも、「相手といい関係を築きたい」と思っているのに、どうして揉めごとが起こるのでしょうか。 それは、男性と女性が、そもそも根本的に違うからです。心理学の観点から、男性の特徴、女性の特徴を紐解くと、驚くほどさまざまな違いが見えてきます。決してどちらかの性格が悪いわけでも、悪気があるわけでもありません。本書では、外見からわかる男女それぞれのタイプ、男性の性格の特徴、女性の性格の特徴、男女の考え方の違いや行動の違い、男性と女性のどちらにも共通していること、男女がうまくいく秘訣…など、「男」と「女」について、さまざまな観点から解説しています。男女の違いを正しく知ってさえいれば、男と女は、もっとわかり合えるのです。いい関係を築くことは、決して難しいことではありません。本書をぜひ、あなたの仕事やプライベートで活かしていただければ幸いです。
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
ビジネスの世界には無数のルールがあります。それらはハッキリ教えられるものもあれば、何となくの決まりごとになっているケースもあるでしょう。そして、1つの会社のなかでも、その「掟」は時代とともに変化していきます。日本の会社にはいわゆる建前と本音が存在しているもの。両者のギャップを知り、うまく適合していくためには、それなりの時間が必要になります。こうした、会社とビジネスの世界に横たわる「理不尽」ともいうべき障壁を軽やかに乗り越えて、自分にとって心地いい会社員生活を送るためにはどうするべきか? 本書は、「組織と上司」「評価や人間関係」「仕事力を上げる」「出世とキャリアアップ」「自分の居場所づくり」など、若手社員の多くが悩むテーマについて5章立てで構成。読者の方々が気持ちをラクにして働けるような、34の秘策をお伝えします。
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Cisco試験対策本で実績No.1!黒本がICND2の新試験(V3.0)に完全対応して登場!!試験範囲が大幅に変更された200-105Jおよび200-125Jを丁寧に解説します。暗記しておいたほうが良い箇所や、試験対策に必要な知識も分かりやすくまとめてあります。演習問題もたくさん収録されているので、試験範囲が広くなっても、本番の試験対策はバッチリ!!読者限定無料特典として、スマホやタブレット端末で勉強できる【徹底攻略スマホ問題集】が付いています!通勤・通学の電車内でも、ちょっとした学習ができてとても便利!ICND2試験V3.0の合格を目指すなら必携の1冊!!
公開日: 2017/02/03
資格
単行本・雑誌
 
廃業寸前のホテルが次々再生!挨拶、掃除、電話の質向上に取り組んだだけで、スタッフ、施設、そしてお客様がピカピカ、ニコニコ輝き出した!スタッフも、施設もそのままです。お客様の声を集める、挨拶、掃除、電話を徹底する、新規のお客様をリピーターにするすごい仕組みを大公開。【昔】夏休みなのに、お客様は8人だけ…【今】稼働率90%超高松、熊本、愛媛県の西条、山口県の山陽小野田厚狭に、宿泊特化型ビジネスホテルを展開する、株式会社川六。どん底のホテルが復活した秘密は、★あいさつ★そうじ★でんわにありました。「あいさつ、そうじ、でんわを変えるだけで、スタッフが生き返り、お客様が笑顔になった。ホテルだけでなく、多くの会社再生のヒントが詰まっている。感動した」と、小山昇社長(株式会社武蔵野代表取締役)も絶賛。同社の人も施設も輝く、すごい仕組みを紹介します。●大手ホテルにチェーンに負けない「地域いちばん」のホテルに成長・香川県高松市「ホテル川六エルステージ高松」(291室)・熊本県熊本市「エクストールイン熊本銀座通り」(183室) 「エクストールイン熊本水前寺」(108室)・愛媛県西条市「エクストールイン西条駅前」(112室)・山口県山陽小野田市「エクストールイン山陽小野田厚狭駅前」(115室)の全5館の運営。------ホテルの変化にいちばん驚いているのは、お客様よりも従業員2016年3月1日にリニューアルした「エクストールイン西条駅前」は、開業からわずか2ヵ月で稼働率80%を超えて、楽天トラベルの地域利用率1位を獲得しました。「西条駅前」の劇的な変化に目を丸くしているのは、旧ホテルのスタッフです。------川六がはじめてホテルリニューアルを手がけたのは、熊本県熊本市にある「エクストールイン熊本銀座通り」です。川六が契約を結ぶ前、「熊本銀座通」には、お客様がほとんどいない状態でした。当時を知る本堀祐子(フロント担当)は、旧ホテルの衰退を肌で感じたひとりです。------はじめにから引用・ホテル運営がどう再生できたのか。・どのようにして地域利用率で一番を獲得できたか。・スタッフの意識をどのように向上させたのか。どの業界でも、近い課題を抱えています。ホテル業界の再生が企業再生に応用できる事がたくさんあります。本書が少しでも課題解決のお役に立てばと思います。■著者 宝田圭一
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
日本では、平和主義が外交や国際戦略の基本になっている。だが、尖閣列島を中国が軍事力で占領しようとした場合、日本が自国の領土を守るためには戦わなければならない。アメリカが助けてくれるかどうかなどと、アメリカの顔色を窺う問題ではないのである。北朝鮮に拉致された日本人を救済する問題もまったく同じである。こうした国際社会における大原則を日本人が守らないできたのは、アメリカが助けてくれるという大前提があったからである。そのうえ日本人は、平和主義が道徳的にも倫理的にも優れていると信じ込んでいる。だがいまや日本は、こうした思いを飛び越え国際社会の常識と原則に基づいて、自らの力で問題を解決しなくてはならなくなった。観点を変えれば、日本に対する軍事力の傘を取り下げようとしているトランプ政権の発足をきっかけに、日本は大きくジャンプする機会に恵まれたと言える。
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
ビジネスでは、自分の考えを分かりやすく説明して、さらに相手に気持ちよく納得してもらえなければ、望む結果は得られない。内容を整理しないで説明したり、言いたいことだけを述べて、「何を言いたいのか、分からない」と、相手から叱られているようだと、納得どころか理解さえも得られないだろう。そこで、相手の納得を引き出すために必須のスキルとなるのがロジカルシンキングだ。本書は「複雑なことはとにかく分解する」「議論に勝つことを目指さない」「理路整然と話すほど理解されない」など、説得力のある主張をつくり、意見を通すための46のセオリーを解説する。プロコン・リストやPERT図など、著者が厳選した本当に使えるフレームワークも紹介しているので、仕事に役立つこと間違いなし。
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
突然ですがクイズです。次の3つのうち、インフルエンザの予防策として効果の疑わしいものは何か? (1)うがい(2)手洗い(3)マスク 答えは何と「うがい」なのだ。ウイルスは15分?20分で粘膜から体内に侵入するため、うがいで防ぐなら絶えずうがいを繰り返さねばならず、現実的な予防法ではない。私たちが日頃行なうインフルエンザの予防策について、大きな誤解がある。予防や治療の正しい方法が伝わっていないために、感染が広がったり、奇妙な対処法がとられたりする。感染者に対しての偏見も少なくない。新型インフルエンザAの猛威は、しばらくは続きそうだ。過去の新型インフルエンザの例ではその地域の人の多くが感染して終息に向かうからだ。私たちはこの新型インフルエンザAの脅威にどう立ち向かえばいいのか? 家庭で、企業で、地域でできることは何か? 本書はその正しい予防、治療法について、最新の医学情報をもとに紹介する。
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
表面的な地域創生策や道州制推進論を例に、分析を行ない、いたずらに地方分権に走れば、地域が、グローバル市場や近隣諸国の餌食になってしまう可能性が高いと警鐘を鳴らす。地方創生のためと称して過度に自助、効率化、競争原理の導入といったビジネス論理で政治を考えることは、さまざまな弊害を生じさせかねず、いま一度立ち止まって、国家の役割、地方との関係を再考する。※本コンテンツは月刊誌『Voice』2017年1月号の掲載記事を電子化したものです。
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
認知症、関節炎、高血圧、血管疾患、エイジングケアにも効果大!! いま注目の「ファイトケミカル」も満載の身近なスーパーフード! 奈良時代の文献に登場するほど、身近な食べ物として日本人に親しまれてきた「ゆず」。ゆず湯やゆず茶などの印象が強いですが、実は、皮やワタにはガンを抑制するだけでなく、認知症を予防、関節炎の緩和、アレルギーを改善する成分が含まれています。また、ゆずには肌の老化を防ぐ、ヘスペリジン、ナリンギンなども、含まれており美容にも効果的。気軽に入手できるゆずで、健康的な体を手に入れましょう! (内容例)●ほかの柑橘類とは違う「ゆずパワー」 ●ゆずの香りで認知症対策 ●果皮を食べれば、糖尿病予防に ●抗酸化力や鎮痛作用で、リウマチ・関節炎対策 ●皮膚科医も驚く「ゆず」の効果 ●老け顔対策に! ゆずでエイジングケア お風呂に入れるだけじゃ、もったいない!
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
「もう、いい歳なんで」「人生ってこんなもんでしょ」「家庭もあるし、冒険はしたくない」……。変わり映えしない毎日に埋没し、やりたいことをやらない人、自分を抑えて生きている人が多すぎる。もっと泥臭く、もっと本音で生きていいのだ。もっとわがままに、自分の欲望に忠実に生きようではないか。本書は、歯科医、セラピストをやりながら、自身の学びに1億円を投じて夢を叶えてきた著者が放つ、自分の欲望を開放し、心の底から人生を楽しむコツ。「『できない』を自分の辞書から消す」「‘サラリーマン’をやめる」「家賃100万円のところに住む」「付き合う相手を吟味する」「成功イメージを繰り返し心に描く」「『いつか必ず叶う』と信じきる」……自分の本音にウソをついてはいけない。内なる声に耳を傾け、それに素直に従おう。「心の底から強く欲したことは本当のことになる」これが、人生の真理だ!
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
「失敗するかもしれない……」という根拠のない不安に、現代人は陥りやすい。著者の出演しているラジオ「テレフォン人生相談」などにも、この手の話が増えているという。現代人は、戦争体験などからも縁が遠くなり、戦後の学歴社会のなかで、若いころから努力して現在の人生を築いた人が多い。「だんだん豊かになってきた自分の人生環境を失うのが怖い」と考えて、安全志向で生きようとする人が多くなったと言えるだろう。だが、そのような姿勢では、「自分は本当に懸命に生きた」という「納得」が得られないため、ブスブスと心に不満がたまる。自由を選べる今こそ、思い切った生き方もアリなのではないか。「何歳になっても生き方を変えるのに遅すぎることはない」と、人生の新たな視野を開き、一歩を踏み出す背中を押してくれる一冊である。
公開日: 2017/02/03
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   116371 116400

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.