COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【言語・語学】タグの実用書

今、世界で使える英語を身につけよう!高校生レベルの表現で書かれた英語ニュースを教材にした、新聞・テレビ・インターネットで実際に使われている英語(=現代英語)への入門講座です。語彙・読解・リスニング力を深め、ニュース原稿の「反訳トレーニング」やディベートダイアログで発信力を高めます。■レベルB1〜B2(B1 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる/B2 社会生活上の幅広い話題を理解して、自然な会話ができる)■講師:伊藤 サム■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマStudy: China 1st in quality of scientific papersAfghan govt falls as Taliban forces enter KabulVaccine proof requirement takes effect in NYC
公開日: 2021/12/14
単行本・雑誌
 
「なぜ日本人は英語を話せないのか」を解決する総合英語講座テーマは「語順の文法」! シンプルな「英語の語順ルール」を通じて高校レベルの文法を習得し、「自由自在に話す力」を身につけます。理解を助けるためのイラストも豊富に掲載。語彙、読解、発音など、講座を補完する連載も充実しています。■レベルB1(社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)■講師:大西泰斗■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマハートでつかめ! 英語の極意【 配置の転換 】[連載]大西泰斗のよくわかる中学英文法上白石萌音の翻訳書簡『赤毛のアン』をめぐる旅鴻巣友季子の名著への招待ジェームス・M・バーダマン&清涼院流水の英語で読む戦国武将列伝 ほか
公開日: 2021/12/14
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。日本の感染症対策は柴三郎の時代から!小学校の社会科の教科書にも載っている北里柴三郎。名前は聞いたことあるけれど、何がスゴイのかよく分からないって?それもそのはず、柴三郎の功績は多岐にわたり、聞き慣れない専門用語も多いため、いまいちピンとこないのです。彼の功績をあえてひと言で表すなら、細菌やウイルスなどの「目に見えない敵」と戦う武器を見つけたことです。ときは明治時代。病気の原因がまだよく分かっておらず、細菌やウイルスの存在すらあまり知られていない時代でした。そんな時代にあって、柴三郎は「破傷風」という厄介な病気の治療法を発明します。それまでの医学は病気の症状をやわらげるていどでしたが、柴三郎は原因そのものを取り除く画期的な治療法を見つけたのです。それが、こんにちも目にする「血清療法」です。血清療法はのちに改良されてワクチンになります。この功績で、柴三郎は第1回ノーベル医学・生理学賞の最終選考まで残りました。細菌という存在を熟知した柴三郎は、手洗いや消毒、マスクの着用など、さまざまな感染症対策を日本で広めます。それは、新型コロナウイルスに直面した私たちが、日々実践している対策に活かされているのです。(底本 2021年12月発行作品)
公開日: 2021/12/09
単行本・雑誌
 
やさしく、ていねいに、そして楽しくがモットーの「目からウロコ」シリーズの書きこみドリル。パッチムなど面倒なハングル学習から、発音、基本文法まで、楽しみながらしっかり身につく。無料DL音声&音声再生アプリに対応。※電子版は書き込みできません。
公開日: 2021/12/08
単行本・雑誌
 
やさしく、ていねいに、そして楽しくがモットーの「目からウロコ」シリーズの会話超入門ドリル。連続して繰り出される質問に回答していく八田式トレーニングで、韓国語の基本表現がしっかり身につく。無料DL音声&音声再生アプリつき。
公開日: 2021/12/08
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。コンピュータを生んだ数の世界を一望しよう。ふだん便利に使っている数。実は、人類最大の発明品といってもいいくらい画期的なものなんです。 あって当たり前に感じている数ですが、なかったらどんなに不便で生活が成り立たないことでしょうか? 時計ももちろんないし、クラスの人数を数えたりすることもできません。ましてやスマホやパソコンもありません。 そんなとても重要な数の世界を、数がなかった時代から数の誕生、コンピュータの発明まで、おどろきのトピックを連ねて紹介します。 ふしぎな数を知って、算数を好きになろう!<本の内容>●10の何倍? 無量大数って?●1:1.6 黄金比って何?●太陽でピラミッドの高さが測れる?●2,3,5,7……素数って何?●マツボックリの中にも? フィボナッチ数列って?●円周率は続くよ、どこまでも?●問題を奉納? 和算って何? などなど、数の世界のひみつがいっぱい!※この作品はカラーが含まれます。
公開日: 2021/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【Androidスマホ&iPhone対応版】操作や設定の「わからない」をQ&A形式で優しく解説!!連絡先を登録したいメールを送りたい写真・動画をきれいに撮りたいネットで調べものがしたいビデオ通話がしたいスマホ決済がしたいアプリを追加・削除したいこの本を読むだけでスマホの基本から応用までマスターできる!!お得ワザもばっちり紹介◎スマホの基本機能で動画を編集◎LINEで同じ趣味のグループを作る◎目的地までの経路をチェック◎大量の写真をジャンルで整理◎頻繁に閲覧するページをすぐに呼び出す
公開日: 2021/12/03
単行本・雑誌
 
入門・初級者が必要な表現と文法が同時に学べる1冊。NHK中国語講座の人気講師による、ゼロから中国語を学ぶ人に贈る入門書。実際によく使うフレーズで構成したスキットを繰り返し練習することにより、自然に中国語文法をマスターできるしくみになっている。豊富な応用例文や関連表現、基本語彙を使った練習問題などが盛り込まれ、練習を通して表現できる幅を広げていくことができる。初級レベルで必要な項目は網羅されており、中級への橋渡しにもなる。音声ダウンロード付。〈音声のダウンロードについて〉本書を購入された方は、本書の音声をNHK出版サイトからダウンロードできます。詳しくは書籍内の説明ページをご参照ください。【目次】第1課 人称代詞、「〜は…です」、「〜ですか」 /第2課 「これ/それ/あれ」、疑問詞疑問文、’的’(1)/第3課 「この/その/どの」、形容詞述語文、動詞述語文/第4課 数字、値段の言い方、物事の数え方(量詞)/第5課 動詞’在’、「ここ/そこ/あそこ/どこ」、’?’(1)/第6課 動詞’有’、’得’、変化を表す’了’/第7課 日付・曜日、語気助詞、完了を表す’了’/第8課 二重目的語文、’要’の用法、禁止表現/第9課 ’?’(2)、’的’(2)、様態補語/第10課 ’?’(3)、「あまり〜ではない」、反復疑問文/第11課 願望表現、動詞+’一下’、時刻の言い方/第12課 経験の’?’、前置詞’在’、離合動詞 以下略
公開日: 2021/11/27
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。漢字が嫌い&苦手なお子さんに最適!漢字は苦手ですか? それとも得意ですか? 数が多くて字の形が複雑で、読み方もいろいろあるし、勉強もなかなか大変で、覚えるのも難しいですよね。 でも、その一つ一つに面白いと思えること、びっくりする事実がたくさん隠れています。なんでも好きになってしまえば、どんどん頭に入るものですが、漢字はまさにそれなのです。 長い歴史をもつ漢字には、古くてはっきりしないことがたくさんあります。字の作り方なんて、できた瞬間を見た人がいないから、なかなかわからないわけです。でも、そこがまた神秘的ですよね。それはそれとよく理解して、楽しむことにしましょう。 漢字には窮屈なイメージもありませんか? この本では、漢字はもともと、いろいろな面で自由度が高いものだったことを紹介しています。昔のさまざまなエピソードを知れば、漢字への愛着が増すものです。そしてたくさんの字を知っていれば、文章を読み書きするときにきっと役立つはずです。ここぞというときに、しっかりと漢字を使えることが大切なのです。 この本で楽しみながら、漢字の本当の姿と意外な性格を知って、漢字のすばらしい使い手になってください。■「はじめに」より※この作品はカラー版です。
公開日: 2021/11/25
単行本・雑誌
 
人間が言語に規定された存在であることは二〇世紀の哲学の前提だった。二一世紀に入って二〇年が過ぎたいま、コミュニケーションにおける言葉の価値は低下し、〈言語を使う存在〉という人間の定義も有効性を失いつつある。確かに人間は言語というくびきから解き放たれた。だが、それは「人間らしさ」の喪失ではなかろうか?――情動・ポピュリズム・エビデンス中心主義の台頭、右・左ではない新たな分断。コロナ禍で加速した世界の根本変化について、いま最も注目される二人の哲学者が、深く自由に精緻に語り合う。
公開日: 2021/11/25
単行本・雑誌
 
毎日あたりまえに使っている日本語。だが、ふと疑問に思うことはないだろうか。そもそも漢字はいつから日本にあるのか?「シミュレーション」を「シュミレーション」とつい発音してしまうのはなぜだろう?「確認させていただいてもよろしいですか」は乱れた日本語なのか?これまでの絵文字・顔文字とLINEのスタンプでは何が違う?ことばのスペシャリストが集う国立国語研究所が、国民の抱く素朴だが奥深い疑問に呻吟(しんぎん)しながら出した名回答を厳選。日本語の教養をこの一冊でアップデート!●明治時代、犬は「カメ」と呼ばれていた●漢字のない国にもキラキラネームは存在する●江戸時代の「おじいちゃんらしい話し方」は関西弁だった●「クールビズ」が流行って「省エネルック」はダメだったワケ●「それから」「そして」「それで」はどう違うのか●「最も〜の一つ」は翻訳から定着したことば●日本語は本当に難しい言語なのか
公開日: 2021/11/25
単行本・雑誌
 
あなたに寄り添い、あなたを迎え入れる世界文学16選悲しい時、苦しい時に手にした本が、まるで自分に向けて、自分のために書かれていると感じたことはないだろうか。本から聞こえてくるメッセージによって、私たちは自分が発していた心の声に初めて気づかされることがある。物語を読む行為には、そのような双方向のやりとりが存在し、私たちが本に没頭するとき、本は丸ごと私たちを受け入れ、「歓待」してくれていると著者は語る。NHKラジオテキスト『こころをよむ 歓待する文学』を大幅に加筆・修正し、新たに3章分を書き下ろした。あなたを「歓待」してくれる、選りすぐりの作品は、ゼーバルト『移民たち』/イーユン・リー「千年の祈り」/アキール・シャルマ『ファミリー・ライフ』/小川洋子『ことり』/ハン・ガン『菜食主義者』/クッツェー『マイケル・K』/カズオ・イシグロ『浮世の画家』/多和田葉子『雪の練習生』/村上春樹『職業としての小説家』/マリー・ンディアイ『三人の逞しい女』/マリリン・ロビンソン『ハウスキーピング』/レイラ・スリマニ『ヌヌ 完璧なベビーシッター』/村田沙耶香『コンビニ人間』/瀬尾夏美『あわいゆくころ』など。情報としての読書案内を超え、小野文学として昇華した一冊。
公開日: 2021/11/25
単行本・雑誌
 
嵐の夜,山賊マッティス一族のもとに生まれたローニャ.両親や仲間の山賊たちと暮らしていた城を出て外の世界に足を踏み入れたある日,敵対するボルカ山賊の息子ビルクと出会う.灰色こびとに妖し鳥,ふしぎなものたちがすむ美しくも深い森で,二人は友情を育んでいく.生命あふれる自然を背景に人々の愛と葛藤を描いたファンタジー.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.
公開日: 2021/11/25
単行本・雑誌
 
「二七」では「に」を読むのに,「一七」は「いち」を読まないのはなぜ? 1から10の読み方に隠された謎とは? ふだんなにげなく使っている数字の発音に隠されている「ことばの法則」をさぐってみよう.日常生活でもっとも身近なことばである数字から,日本語の不思議で楽しい仕組みをやさしく解説します.
公開日: 2021/11/25
単行本・雑誌
 
自然を愛する敏感な心をもったマルコヴァルドさんが,都会のまんなかで,四季折々にくりひろげる物語.ちょっととぼけていて,どことなく憂鬱そうなマルコヴァルドさんとその家族のかもしだすユーモアは,暮らしをとりまく環境と心のバランスを失ってしまった現代人に,どんぴしゃり! 文豪カルヴィーノの傑作を新訳で.
公開日: 2021/11/25
単行本・雑誌
 
先人たちの珠玉の名言から齋藤先生が子供たちの背中を押してくれる28の言葉を厳選。自己肯定感を上げる言葉のお守りです。
公開日: 2021/11/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日本語の魅力、おもしろさを多角的な角度から紹介するシリーズ。子どもむけ日本語関連の著作が多い作者の決定版ともいえる。「役不足」は、「力不足」という意味? 「筆が立つ」は字がうまいこと? 多くの人が思いちがいをしている言葉を意味や使い方から紹介する第2弾。
公開日: 2021/11/23
単行本・雑誌
 
◆ネイティブがふだんよく使う頻出会話について、(1)クイズ、(2)答えと解説、(3)動画で実際の発音と応用をマスター、という3ステップ方式。◆クイズは全65問。右ページに「クイズ」、めくって左ページに「こたえ」と「解説」、数問ごとに「おさらい」がついてます。◆人気動画のQRコード約212個つき。累計4時間超分の充実内容。◆日本人のまちがいやすい文法と発音のポイントが、アリーとファジーの解説でスッキリわかる!◆あいうえおフォニックスシリーズ3冊で、実際の日常会話、ドラマや映画のリスニングがどんどん楽しめる!
公開日: 2021/11/20
単行本・雑誌
 
この本の特長は、全体の半分近くを「文字」と「発音」にあてている点です。記号のようにも見える文字・ハングルは、わりと簡単に覚えられてしまうのにどうして? と思う方もいることでしょう。カギは’発音変化’。この法則性をしっかり覚えることで次のステップにスムーズに進むことができます。反対に、ここをさっとすませてしまうと、あとあと行き詰まることに…。もう一つの大きな特長は、ていねいすぎるほどていねいな解説。「初級文法」をこれでもか、というくらい、かみ砕いた説明で学べます。著者・高木丈也先生が担当する慶大での韓国語の授業は、毎年定員オーバーになる人気ぶり。短期間で韓国語の実力がつく、と評判です。わからない点、あやふやな点を残さず、しっかり基礎を作る授業をそのまま、この1冊に落とし込みました。本で勉強してみても、だんだんわからなくなっていつの間にかやめてしまう…そんな挫折を繰り返している方にも、おすすめです。できるだけラクに韓国語を覚えたいなら、3か月だけ集中してこの本に取り組んでみてください。例文には、韓国の人気コスメショップやカフェメニュー、おなじみの地名、K-POPスターの名前などをちりばめて楽しく進めてもらえるようにしています。1日1課4ページ、3か月で終えられる全48課、毎週、毎月の復習問題でどれくらい身に付いたかもチェックできます。さあ、原語で韓流ドラマやK-POPを楽しむための第一歩を踏み出しませんか?※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
公開日: 2021/11/18
単行本・雑誌
 
つまずき徹底克服。今年こそドイツ語をマスター!■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ【入門編(月〜水)】(10〜3月)『スッキリ! はじめてのドイツ語2』「スッキリ!はじめてのドイツ語」の続編。初歩の決まりごとを整理し中級につながる内容を学びます。■講師:高橋亮介※新作【応用編(木・金)】(10月〜12月)『記憶に残る近現代の女性たち』ドイツ語圏の近現代に名を残す女性たちのテキストを読み解きながら、ドイツ語とその文化・歴史を学びます。■講師:布川恭子※新作
公開日: 2021/11/18
単行本・雑誌
 
初級から中級までの幅広い語彙や表現を、わかりやすく学びます■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ【入門編(月〜水)】(10〜3月)『世界のフランコフォンと話そう!』基本表現を学びながら、フランコフォニー(フランス語圏)の文化やことばへの理解を深めます。■講師:小松祐子※2019年4月〜9月の再放送【応用編(木・金)】(10月〜3月)『オペラで学ぶ ドビュッシーの『ペレアスとメリザンド』を読む』オペラ台本の朗読を味わいながら、フランス語を聞き取る力・読み書きする力を養います。■講師:川竹英克※新作
公開日: 2021/11/18
単行本・雑誌
 
旅で役立つフレーズをもとに学ぶ実践的な講座です前シーズンを振り返りながら会話のレベルを少しだけ上げ、多彩な表現をマスターする「応用編」。イタリア語のレシピを読みながら料理を作る「In cucina con Saori」コーナーや、イタリア映画を紹介する「Cinebar」に加え、旅のトラブルを乗り切るフレーズを学んだり、覚えたイタリア語で買い物などに挑戦するコーナーが登場します。■出演:渡辺早織/監修:原田亜希子■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。※新作■今月のテーマ12月:デザインを楽しむ・何年のものですか?・私に)見せてもらえますか?・いつ開きますか? ほかいつか行きたいあの街 そして、その先へ…… 「ボローニャ、モデナ」イタリア語のレシピに挑戦 「ピスタチオのティラミス」[付録]旅するためのフレーズカード※新作
公開日: 2021/11/18
単行本・雑誌
 
中南米に行った気分で、スペイン語を楽しもう!今シーズンの舞台は、ラテンアメリカ! 中南米諸国の絶景や美味しい料理、さまざまな文化を「旅に行った気分で」楽しみながら、スペイン語を学んでいきます。中南米諸国で話されるスペイン語のバリエーションや、多様な文化も紹介します。■出演:伊原六花/監修:高松英樹■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。※新作■今月のテーマラテンのリズムにのって、質問したり誘ったりしよう!・キューバ ラテンのリズムに魅せられて・ドミニカ共和国 さぁ 踊りましょう!・ベネズエラ みんなで歌おう! ほか[連載]スペインの美しい村を歩く 「トルヒージョ」中南米からの贈り物 ラテンアメリカの楽器 アルパ[付録]旅するためのフレーズカード※新作
公開日: 2021/11/18
単行本・雑誌
 
旅する感覚でドイツ語を学ぼう!文法も発音も丁寧に解説します。番組マスコットのモーリーと巡る現地映像でドイツの風景を楽しみつつ、現地の人々の声をふんだんに紹介し、生の言葉にふれながら自然なドイツ語表現を学んでいきます。また文法や発音のポイントをやさしく丁寧に解説する「ドイツ語のツボ」のコーナーで基礎力を養います。※新作■出演:鎮西寿々歌/監修:草本 晶■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ電車やバスを乗りこなして、旅をもっと楽しく!・行き方を尋ねることができる・開館・営業時間を尋ねることができる・移動手段やかかる時間を尋ねることができる ほか[連載]美味しいドイツの旅「ハンブルク」シュプレー・ハーフェル川紀行「シュパンダウ」[付録]旅するためのフレーズカード※新作
公開日: 2021/11/18
単行本・雑誌
 
ロワールやノルマンディーを舞台に、旅で使えるフランス語を身につけよう!パリを出発点に、北フランス各地の人気スポットを巡りながら、旅先でよく使われるフレーズを楽しく学ぶシリーズです。訪れるのは、ナント、ロワール川流域、モン・サン= ミッシェル、ノルマンディー、ブルターニュ…。地方都市の文化や自然、味覚の魅力に触れながら、発音や文法など基礎を丁寧に解説。世界各地のフランス語圏’フランコフォニー’の魅力も紹介します。※新作■出演:千葉一磨/監修:松川雄哉■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマおいしい食べ物に出会うためのフレーズを覚えよう!・神秘の修道院 モン・サン・ミッシェル・究極のカマンベールを求めて・食の宝庫ノルマンディー! ほか[連載]北フランス、水辺の町の物語 「モン・サン = ミッシェル」パリで出会えるフランコフォニー 「アフリカ」[付録]旅するためのフレーズカード※新作
公開日: 2021/11/18
単行本・雑誌
 
イモトアヤコさんと楽しく中国語を学ぼう!初心者に必要な文法の基礎を中心に進めます。会話の基礎となるあいさつからよく使うフレーズを学習します。アニメのスキットを使って楽しく学びながら、発音、文法、実践的な表現が身につきます。■講師:陳 淑梅■生徒:イモトアヤコ■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月の学習内容・’会’の使い方・比較表現 ほか
公開日: 2021/11/18
単行本・雑誌
 
韓国文化の楽しみ方が広がる!K-POP や韓流ドラマ・映画、K 文学、グルメ……。韓国のエンターテインメントや文化をより理解したい方に向けた講座です。毎回テーマを設けて、関連のハングル表現や役に立つ知識を解説。3か月のシリーズごとに2つの講座が用意されています。■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ(10月〜12月 ※4月〜6月の再放送)『もっと楽しむ!’韓活’応援レッスン』K-POPを聴いたり、韓国ドラマを見たり、あふれるコンテンツを楽しむ’韓活’のために役立つハングルを学んで、韓国文化を理解して、さらにステップアップを目指しましょう!■講師:古田富建■出演者:うにょん※【再放送】2021年4〜6月の再放送です。ご購入の際はご注意ください。
公開日: 2021/11/18
単行本・雑誌
 
発音や会話力を養う入門編、中級文法を多彩なテーマで学ぶ応用編!■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載しない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ【入門編】月曜〜水曜(10月〜3月)『空想の作法 Sogniamo a occhi aperti』基本文法や語彙を学び、イタリア人との会話やその展開を具体的に「空想」しながら実践的な会話力を身につけていきます。■講師:朝比奈佳尉※2019年4〜9月の再放送です。【応用編】木曜・金曜(10月〜12月)『マッテオのレシピ12か月』インゼオ家に代々伝わる料理のレシピやエッセイをとおして、イタリア語とイタリアの食文化を学びます。■講師:マッテオ・インゼオ、柴田瑞枝※新作
公開日: 2021/11/18
単行本・雑誌
 
いつの間にかスペイン語で「話せる・聞き取れる」ようになろう!■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ【入門編(月〜水)】(10月〜3月)『スペイン語 音の風景 Paleta de sonidos』日常生活での様々な「スペイン語の音」に触れながら、聴いて理解できる力をつけることを目指します。■講師:柿原武史※2019年4〜9月の再放送です。【応用編(木・金)】『’耳からウロコ’ のスペイン語』(10月〜3月)表現したい日本語にふさわしいスペイン語を探すコツや微妙な言い回しをじっくり解説します。■講師:塚原信行/リディア・サラ※新作
公開日: 2021/11/18
単行本・雑誌
 
中国語の基礎を固めたい人に最適!■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。■今月のテーマ「楽しく! 本気で中国語!」(10月〜3月)本気で中国語をマスターしたい人にピッタリの講座です。楽しいおしゃべりを聞きながら、発音や文法のキソを身につけよう。第41課 経験を表す助詞第42課 ’了’(1) 動作の完了・実現を表す助詞 ほか■講師:丸尾 誠【再放送】※2021年4月〜9月の再放送です。ご購入の際、ご注意ください。
公開日: 2021/11/18
単行本・雑誌
 
<<
<
10
11
12
13
14
15
16
17
18
>
>>
 
1264 件中   391 420

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.