COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【言語・語学】タグの実用書

中学入試の独自の分析にもとづき、頻出約300語を厳選、でる度(5?1)別に掲載。スタディサプリ講師の監修による、難関校突破に必要なエッセンスも!日常学習から、直前期の追い上げにも最適な1冊。【本書の特長】●最新の入試分析にもとづく‘でる順’過去15年分、約100校の中学入試で出題された四字熟語・ことわざ・慣用句を徹底的に分析し、頻出約300語を厳選、でる度(5?1)別に掲載しています。浜学園で中学受験の指導に携わり、スタディサプリでも教鞭をとる講師の監修のもと、徹底した‘でる順’で学んでいきます。●効率的に学べる赤シートで消える、見開きで完結、手に取りやすい大きさなどから、スキマ時間でも学習できます。実際の入試問題に基づいた内容なので、1冊で中学入試の‘ことば’系問題の対策をバッチリにできます。入試直前期のラストスパートにも最適です!●‘思考力’‘応用力’を鍛えられる「入試で差がつくポイント」では、一歩進んだ視点も押さえられます。後半の「テーマ別」のページでは、独特の切り口の問題も掲載しています。さまざまな問いかけに対応できる力がみるみる伸びます!【本書の対象読者】・入試での実践力を鍛えていきたい方・塾や参考書で四字熟語・ことわざ・慣用句の学習を一通り終え、知識を固めたい方※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。※本書は2015年に小社から刊行された『中学入試に でる順四字熟語・ことわざ・慣用句』を改題の上、再編集したものです。
公開日: 2019/04/27
単行本・雑誌
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★「みんな、この方法で勉強したらいいのに!」と、安河内哲也氏も大推薦!楽しくて、継続できて、ためになる海外ドラマ勉強法★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★中1で海外ドラマを見始め、大学1年の冬までに50シリーズ、3000話以上を見てきた著者。机にかじりついて勉強することなく、留学することもなく、ほぼ海外ドラマだけを活用して◎GTEC、TEAPといった英語検定試験のスピーキングテスト満点◎都立高校生の英語スピーチ大会で1位獲得◎高3の冬に初受験のTOEICテスト870点◎2018年度センター試験・英語200点満点といった結果を残し、ネイティブと英語でコミュニケーションをとれるようになりました。著者がしてきた英語の勉強法といえば、「海外ドラマを見る」→「気に入ったフレーズをノートに書き留める」たったこれだけ。英語を話せるようになるためには、辛く苦しい「勉強」に耐えたり、高額なお金を投じて留学をしたりする必要はありません。本書で紹介する「海外ドラマ×マイフレーズブック」の勉強法なら、誰でも楽しみながら無理なく続けられ、実際に話せるようになれるのです。海外ドラマが好きな方はもちろん、これまで一度も見たことはないという方でも気軽に始められるよう、ドラマを見る準備から、どのようにドラマを見るか、どんなところに注意すればよいかまで丁寧に解説します。□無理なく楽しく続けられて□初級者から上級者まで□英語ですらすら話せるようになる「超・勉強法」をご紹介します!
公開日: 2019/04/27
単行本・雑誌
 
中学入試の独自の分析にもとづき、頻出のテーマを‘でる順’に掲載!「要点+問題演習」の構成で、手軽に効率的な学習ができる。スタディサプリ講師の監修による、難関校突破に必要なエッセンスも!日常学習から、直前期の追い上げにも最適な1冊。【本書の特長】●最新の入試分析にもとづく‘でる順’テーマごとに‘でる順’に並んでいます。《力・運動・電気・光》では、てこやばね、並列つなぎと直列つなぎ、ふりこなどが頻出。《物質・エネルギー》では、酸性水溶液、もののとけ方などがねらわれる。この本では、35年以上、理科を指導しており、スタディサプリでも教壇に立つベテラン講師の監修のもと、徹底した‘でる順’で学んでいきます。●効率的に学べる赤シートで消える、見開きで完結、手に取りやすい大きさなどから、スキマ時間でも学習できます。左のページの要点では、頻出のポイントを暗記し、右のページでは入試で問われた‘切り口’を学びます。重要分野の暗記をしながら入試での実践力を養えるので、実力がみるみる上がる構成になっています。●‘思考力’‘応用力’を鍛えられる「入試で差がつくポイント」では、応用テーマも押さえられます。初見の図・資料から考える問題や論述問題など、さまざまな問いかけに対応できる力がみるみる伸びます!【本書の対象読者】・入試での実践力を鍛えていきたい方・塾や参考書で物理・化学の分野の学習を一通り終え、知識を固めたい方※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
公開日: 2019/04/27
単行本・雑誌
 
『初級を教える人のための日本語文法ハンドブック』に続く、中上級の文法解説書です。中上級を教えるのにほしかった知識とその「種明かし」が詰まった1冊です。中上級の文法を断片的な知識の羅列に終わらせず、個々の文法項目を体系的に整理し解説しています。各項目ごとに「これだけは」「もう少し」「もう一歩進んでみると」の3段階に分けて解説し、経験の浅い教師から、ベテラン教師までのニーズに対応しています。
公開日: 2019/04/18
単行本・雑誌
 
目と芽、鼻と花、歯と葉、身と実。身体と事物とのあいだに語の共通性があるのはなぜなのか。また、幼児が最初期に発する p 音、 m 音 などが世界的に同じように見られるのはなぜか。古代語における二音節動詞の語尾「ふ」「ぶ」「む」などが持っていた原初的意味を分析する一方、語頭音となっている「あいうえお」などの五十音が身体の部位・生理に由来することを解明し、コトバの発生と世界分節の起源を探る。
公開日: 2019/04/11
単行本・雑誌
 
『みんなの日本語初級2第2版』を使って教える人のための指導書です。二部構成で、第1部では、『みんなの日本語初級2第2版』の構成と内容、『初級1』との違い、基本的な授業の進め方、復習のしかた、動詞の活用について、第2部では、各課の教え方を授業の流れに沿って具体的に紹介してします。なお電子版にはCD-ROMは付属していません。
公開日: 2019/04/10
単行本・雑誌
 
語彙力を高めることで、思考がクリアに、会話がスマートに、雑談がウィットに富んだものになる。ベストセラー『語彙力こそが教養である』著者が説く、誰でもすぐ実践できる、言葉を身につけ磨くための習慣。
公開日: 2019/03/30
単行本・雑誌
 
保険に入りすぎた揚げ句、十分な貯蓄ができないと大きな不安を抱え続ける。それが保険の罠だ。長期にわたる多額の民間生保の保険料負担は、老後不安の解消どころか老後の生活を追い詰めることになりかねない。長寿の時代こそ、根拠の不明瞭な安心感ではなく、家計の危機管理策としての具体的な必要性を踏まえて、民間保険への加入や解約を検討するべきだ。人生100年時代こそ、より大切になるのはおカネだ。その積み上がりを阻害せず、目減りを最小限に抑えるような保険の活かし方が新たな常識となるに違いない。本誌は『週刊東洋経済』2018年11月24日号掲載の27ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/03/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ひとつ上のJavaエンジニアになれる人気ナンバー1! Webアプリ開発の定番書に第2版登場!業務用Webアプリケーション開発で幅広く利用されている「サーブレット」と「JSP」は、PHPやRuby on Railsに比べて非常に強力である一方、独学が難しい技術となっています。HTMLやHTTPといった各種仕様、セッションやスコープをといった概念ほか、Webアプリ開発に必要な知識は多岐に亘りますが、本書は、その仕組みやコツも含め、「なぜ」「どうして」を突破しながら、楽しく着実にマスターできる1冊となっています。この第2版では、JavaやHTML、JakartaEE(旧:JavaEE)の最新技術仕様に対応するほか、初心者特有の「理解の壁」を突破しやすいようにデザインに独自の工夫を加えるなど、解説面、ビジュアル面とも、より効率的に、かつ正確にスキルを身に付けられるよう磨き上げました。シリーズで好評の「エラー解決・虎の巻」も更新版を収録。つまずいても安心です。姉妹書『スッキリわかるJava入門』『スッキリわかるJava入門 実践編』『スッキリわかるSQL入門』と合わせて本書を読めば、Javaとデータベースを駆使した本格的Webアプリケーションを自由自在に開発できる、ワンランク上のJavaエンジニアにステップアップできること間違いなし!!
公開日: 2019/03/29
単行本・雑誌
 
高校3年間で学習する数学をこれ1冊で網羅。フルカラーで要点がわかりやすい。高校数学を学ぶのが初めての人にも、再入門する人にも最適。※本作品は、2011年に小社から刊行された『カラー版 忘れてしまった高校の数学を復習する本』を改題の上、データの分析、整数、複素数平面などの要素を加え再編集したものです。
公開日: 2019/03/28
単行本・雑誌
 
世界に開かれていたのは日本ではなく「琉球」だった! 13?17世紀の古琉球の時代、ボーダーレス海域でどのような歴史と文化が展開されたのか。琉球に残されたかな文字の碑文や『歴代宝案』などの外交文書、中国・朝鮮ほか、近隣諸国に残る史料などから総合的に検証。冊封体制論からはみだした古琉球の独自の事象を浮き彫りにする。同時代の日本を含むアジア世界の歴史のありかたに境界史から光をあて、その全体像に新たな視角を拓く。
公開日: 2019/03/28
単行本・雑誌
 
IoTとセンサーによる情報収集、それにAIの存在。これらはビッグデータと呼ばれる膨大な情報をいかに処理するかが鍵となっています。また、データサイエンスも近年注目を浴びているジャンルでしょう。これらすべての基礎となるのが統計学なのです。本書は東大生が教養課程で学ぶ統計学の授業のエッセンスをまとめたもの。極力数式を排除し、文系の方でも概念を理解できるように編集しています。統計学の入門書として最適の一冊です。
公開日: 2019/03/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ これからの時代に役立ち、学力や面接で差がつく!「論理的な思考」「コミュニケーション力」「TPOによる使い分け」。★ 「まじ、ヤバい!」だけではなく、気持ちを正しく伝えるには?★ 大人とのすれ違いの原因がわかる。◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆「決まり文句」を卒業して心情語の扉を開く何かイヤなこと、不快なことが起きたら、みなさんはどんなことばを発しているでしょうか。「きもい」「うざい」「やばい」……それとも「むかつく」?そんな「決まり文句」を連呼していませんか?周りの友人たち、もしかしたら大人たちを思い出してみても、やはり同じかもしれません。では、そもそも日本語には心情をあらわすことば(これを「心情語」と呼びます)は少ないのでしょうか?そんなことは決してありません。日本の心情語は外国語と比べても、実に多彩であると言われています。その時々の心情の「近似値」となる心情語があるはずです。フィーリングプアにならないためにわたしは進学塾で20年以上指導をしてきましたが、みなさんが、少しずつ豊かな心情語を忘れていっているように思います。代わりによく聞くのが、すでに述べた「きもい」「うざい」「やばい」……。繰り返して言いますが、日本には豊かな心情語があるのです。せっかくたくさんの心情語があるのに、数少ない決まり文句だけで済ませてしまうなんてもったいないと思いませんか?本書を通じて、みなさんに一語でも多くの心情語を学んで身につけてほしい。本書で学習することは、小説の読解問題の対策になるでしょう。また、作文(小論文)を書きあげたり、プレゼンをしたりする上でも効力を発揮します。しかし、それらは副産物に過ぎません。多くの心情語を自身の言葉として獲得すればするほど、みなさんは感情的に豊かな人間、つまり「フィーリングリッチ」に近づくことができるのです。矢野耕平※ 本書は2014年発行の『13歳からの言葉事典「まじ、ヤバい!」気もちを正しく伝えるには??語彙力&表現力をのばす心情語600?』を元に、加筆・修正を行った新版です。
公開日: 2019/03/26
単行本・雑誌
 
真言宗の聖典が初心者でもわかる! 空海が秘匿し、最澄との仲違いの原因になったといわれる理趣経は、毎朝毎夕に、真言宗寺院で必ず読誦される。この経典が性の快楽を認めるのは、根源的な行為を肯定することで、煩悩を含めた人間存在そのものをまるごと肯定しようと試みたためである。難解の極みとされてきた原文を、わかりやすく現代語訳。教えの神髄を、大胆かつ平易に、現在の最新研究の成果をふまえて正確に伝える。
公開日: 2019/03/23
単行本・雑誌
 
かつてこの国にあった美童文化。江戸・明治の錦絵に刻まれた男倡の影。文豪が変名で寄せた同性愛小説。菊、梅、杜若、水仙の華に込められた、若契と衆道のサイン――。幾重にも響きあって呼応する文化の複層にわけいれば、ときに秘され、ときに失われた男色の景色が浮かびあがる。万葉集の相聞歌から、平安貴人の日記、世阿弥、琳派、三島由紀夫、川端康成、中原淳一まで。今はなき東京の盛り場を訪ねた「東都戦後男色地図」を増補。
公開日: 2019/03/23
単行本・雑誌
 
食べ物を何ももたないウサギは炎にとび込み、自らの肉を布施に捧げた。このウサギこそ釈尊の前世の姿であった――。古代インドの仏教徒が口づてに伝えた説話集ジャータカ。輪廻転生思想のもと、国王、バラモン、商人、そして動物から神まで、さまざまな生を描く物語は、今昔物語集や歌舞伎をつうじて日本でも親しまれてきた。詩と散文によって彩られ、利他と自己犠牲の理想を描きあげた説話文学集のエッセンスを一冊にまとめる。
公開日: 2019/03/23
単行本・雑誌
 
名講義「ブッディスト・セオロジー」を全面改稿、仏教とは何か、いま仏教に何ができるかを問う完全版! 第1章 宗教の構造 ── 聖なるものと俗なるもの 第2章 世界について ── マンダラ 第3章 ブッダについて ── 如来の誕生 第4章 空について ── 言葉のよみがえり 第5章 実践について ── 「否定の手」「あと一世紀も経てば、地球が食い尽くされてしまうのではないか。水や空気、さらに他の資源をも人間たちは消費し尽くしてしまうように思える。(…)わたし自身は、今日の人類の行為にかんしてもっとも必要なことは自分たちの有している欲望を抑制することだと思っている。そのような抑制に際しては仏教が培ってきた思想が重要なヒントを与えるであろうと考えるのだ。」 (第5章より)宗教の人類史的意義を問い、「空」の思想を更新する──。思考の集大成!
公開日: 2019/03/23
単行本・雑誌
 
人はなぜ死ぬの? 心はどこにあるの? 進化や遺伝の仕組みとは? なぜオスとメスがいるの? 教科書以前の素朴な疑問から、具体例を厳選。断片的に専門知識を蓄えるのではなく、要点から体系的にわかりやすく解説。メディアで話題になる事柄も、基礎さえ押さえておけば、もっと理解が深まる! 文庫化にあたり、人類起源や免疫に関する最新の知見で大幅に改訂。いい加減でしたたかな生物の原理に迫る、恰好の入門書。
公開日: 2019/03/23
単行本・雑誌
 
2015年8月に刊行した『日本一詳しい 大学入試完全網羅 生物基礎・生物のすべて』の改訂版です。最新入試傾向に合わせて重要用語を加筆修正いたしました。日常学習で分からなかったことをじっくり調べるための辞書代わりや、難関国公立二次・私大入試で問われる内容を研究するのにも最適です。駿台予備学校の人気・実力ともにトップ講師による精緻な解説で、大学受験レベルだけでなく、大学生も使用可能です。※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
公開日: 2019/03/20
単行本・雑誌
 
英単語の意味は知っていても、なぜか短文の英語でさえ和訳すると変な日本語訳になってしまったり、ちょっと複雑な英文になると文章の意味がつかめないなど、英語が読めないことで悩んでいませんか。そんなアナタに、どうすれば英文が読めるようになるのか、学習の悩みが解決できる55のオキテを紹介します。
公開日: 2019/03/18
単行本・雑誌
 
河合塾の超人気講師・河合英次先生による激アツでわかりやすい講義と、難関大学に合格した大学生の教え子によるきれいな板書ノートで大好評を博した旧版を、情報更新とともに解説・ノートも全面リニューアル、さらに見やすくパワーアップ。全103テーマで「倫理」「政治・経済」の全範囲をカバー。学習初期の入門用と、入試直前の仕上げ用に使うと効果絶大。センター試験対策と共通テスト対策の心強い味方。※本書は2013年に小社から刊行された『カリスマ講師の 日本一成績が上がる魔法の倫理、政治・経済ノート』を改題の上、再編集したものです。
公開日: 2019/03/18
単行本・雑誌
 
改訂でさらに充実!東大・京大・早慶・医学部……行きたい大学に合格するのに大切なことは、「独学で効率的に勉強すること」です。なぜ独学が必要なのか?効率的に勉強するにはどうすればいいのか?本書でしっかり説明します。改訂で、英語の4技能試験や、総合選抜型入試の対策も、掲載しました。14日間の物語を読むだけで、勉強の効率が大きく変わります!※本書は2016年に小社から刊行された『行きたい大学に行くための勉強法がわかる 高校一冊目の参考書』を改題の上、再編集したものです。
公開日: 2019/03/18
単行本・雑誌
 
どんな小さな花にも物語(ドラマ)がある。日本の四季を彩る1041の花を取り上げ、その名の由来、花がもつエピソードや慣用句まで、多方面から細かく紹介。辞典スタイルで日本の四季と花を堪能する。〇花のことわざ・慣用句辞典〇逆引き 花ことば辞典〇花の季語一覧収録。学術文庫人気シリーズ『雨のことば辞典』『風と雲のことば辞典』に続く第三弾、学術文庫書き下ろし。
公開日: 2019/03/12
単行本・雑誌
 
この本は、コウペンちゃんと一緒に、中学英単語をおさらいする本です。はじめに、この本にコウペンちゃんが、「英語ができるおまじない」をかけました。すると、中学3年間で習う英単語が、意味やトピックごとにまとまり、効率よく覚えられるようになりました。さらに、単語を実践で使いやすいように、それぞれの単語にフレーズやセンテンスが添えられています。そのほか、対義語で覚えたほうが覚えやすいもの、数字や曜日などグループで覚えたほうがいいものなども、わかりやすくまとまっています。途中でつまずきそうになっても、コウペンちゃんと仲間たちが応援してくれるから大丈夫! みんなで一緒に、楽しく英単語を学びましょう!※本作品には、紙書籍に付属している「シール」は含まれておりません。あらかじめご了承ください。
公開日: 2019/03/09
単行本・雑誌
 
学校の授業で「化学基礎」と「化学」を履修したけれども、入試対策はまだ何も始めていないという受験生に向けて、最初に使う‘大学入試準備エントリー本’が登場。「第1部」に教科書章末レベルの問題を、「第2部」に入試基礎レベルで典型的かつ頻出問題を掲載。坂田先生によるわかりやすい解説講義、問題の着眼点と的確なアドバイスで、「基本事項」と「解法」を確認・定着させる1冊。この本で、中堅国公立大・私立大の合格点レベル越えを目指します。苦手な人・伸び悩んでいる人も、ぜひ手に取ってください。※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。あらかじめご了承ください。
公開日: 2019/03/09
単行本・雑誌
 
知識ゼロの状態から始めて大学入試問題が解けるレベルまで一気に高めてくれる本。丸暗記になりがちな句法を覚え方とともにていねいに説明し、出題形式別に実践的な解法も伝授。「読み方」も「解き方」も身につく。「そもそも、学校で漢文をまったく習っていない」という知識ゼロの人でもOK。いきなり句法の説明から始めるのではなく、「送り仮名」「返り点」「振り仮名」「語順」など、句法の前提となる基礎知識からていねいに説明。句法についても、「なぜそのような形をとるのか」をじっくり説明してくれるので、丸暗記不要。「第1部 基本編」で句法をマスターしたら、「第2部 実践編」では、頻出の出題形式別に人気・有名大学の実際の過去問で腕試し。場当たり的でない、でも簡単に使いこなせる実践的な解法が満載。初歩の初歩から入試レベルまで、キミの学力を一気に引き上げてくれる本。※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。あらかじめご了承ください。
公開日: 2019/03/09
単行本・雑誌
 
ヒトラーの忠実なる‘軍人’か、誠実なる‘反逆者’か。第二次世界大戦を動かした男の虚像と実像を暴く。これまでの俗説を打破する決定版!!ドイツ国防軍で最も有名な将軍で、第二次世界大戦の際は連合国からナポレオン以来の名将とまで言われた男、ロンメル。最後はヒトラー暗殺の陰謀に加担したとされ、非業の死を遂げるが、北アフリカ戦線の活躍から名づけられた「砂漠の狐」の名称は広く知られている。ところが、日本ではとうの昔に否定された40年近く前の説が生きている程、ロンメル研究は遅れていた。ロンメルは、ヒトラー暗殺計画に気づいていたのか!? 知っていたとしたら、それを支持していたのか!? 最新学説を盛り込んだ一級の評伝!「日本では【略】、軍事はアカデミズムにおいて扱われない。一方、「本職」の自衛隊や旧軍人のあいだでも、戦前、みっちりとドイツ語教育を受けた世代が退くにつれ、第二次世界大戦の欧州方面の歴史に関する研究が紹介されることもなくなってきたのである。 【略】もちろん、ミリタリー本などでは、多々ロンメルが取り上げられてはいたものの、それらのほとんどは、1980年代の段階にとどまっており、なかには、アーヴィングの『狐の足跡』の歪曲を無批判に踏襲するばかりか、誇張して広めるものさえあったのだ。」(「あとがき」より)
公開日: 2019/03/09
単行本・雑誌
 
SF映画やアニメなど提示された輝ける「未来」。科学は、私たちが夢見た「未来」にどこまで近づいたか?さまざまな科学の現在をNHK解説委員である著者がとことん解説。ニュースの科学を知ることでそのニュースの本質を理解し、科学の面白さに気づくことができる一冊だ。主な項目第1章 感染症第2章 iPS細胞と再生医療第3章 DNA・ゲノムと医療第4章 GPSが可能にする便利社会第5章 地震予知と防災第6章 リニア中央新幹線と日本の高速鉄道第7章 渋滞がない未来がやってくる?第8章 絶滅危惧と養殖技術第9章 宇宙誕生の謎と大型実験施設
公開日: 2019/03/09
単行本・雑誌
 
★全ページオールカラーで抜群にわかりやすい★資格の総合スクールLECで大人気の高井講師が簿記3級合格への最短ルートを提示します。苦手意識を持ちやすい仕訳から決算までを図解で初学者にもやさしく解説!●高井講師のここがすごい●LEC簿記講座の講師歴は9年、受講生数は7,000人以上。引き込まれるようなライブ講義で、リタイアする受講生も少なく高い継続受講率を誇ります。●合格への確実な一歩が踏み出せる●簿記に苦手意識を抱くのは、個別の仕訳や計算の意味が分からず、学習の途中でつまずいてしまうからです。本書では、簿記の背後にある会計の仕組みや簿記の年間スケジュールをまず解説しているため、簿記の流れが最初につかめます。その後で細かな仕訳や勘定科目を学ぶことから、広い学習範囲や細かい暗記で迷子になるのを防ぎます。●最短ルートの学習法を示します●【その1】スキマ学習で簿記に慣れる要点をコンパクトに解説、ページ数を抑え使いやすい構成となっています。電車や会社の昼休みなど、スキマ時間の学習に最適です。頻繁に簿記に触れることで、苦手意識を減らします。【その2】問題演習の導入に最適!簿記の習得には問題演習が欠かせません。本書は簿記3級の基礎知識を身につけるため、問題演習は割愛していますが、問題演習の取組みに役立つよう懇切丁寧に仕訳を解説しています。【その3】10時間で読み切れる見開き構成簿記3級に必要な基礎知識を1冊に凝縮。1項目見開きで左にポイントを押さえた解説、右に理解しやすい図やイラスト満載で苦手意識なくどんどん読み進められます。
公開日: 2019/03/07
単行本・雑誌
 
幕末本のほとんどは、武士を中心に描かれている。しかし歴史を紐解くと、庶民、それも侠客と呼ばれる人たちが幕末の動乱に尽力したことがわかる。清水次郎長から黒駒勝蔵、会津小鉄。そして草莽諸隊(集義隊◉近藤実左衛門 勇敢隊◉大野仁平 衝撃隊◉細谷直英 聚義隊◉松宮雄次郎・他)と呼ばれ、戊辰戦争に組みいっていった多くの部隊。「西郷どんと新門辰五郎」「柳川熊吉と五稜郭」「清水二十八人衆と清水次郎長」「黒駒勝蔵と甲州博徒」。時に歴史の表舞台に、時に裏舞台を支えた彼らは幕末の混乱期にどのような役割を担ったかを解説。日本全国の「親分衆」は、幕末から明治にかけてどのような「道」を選んだか? 勝ち組、負け組は誰だ? また新撰組や奇兵隊に入隊した博徒たちを追う。「幕末の全国博徒間抗争」「名親分勢力図(竹居安五郎・勢力富五郎・武州石原村幸次郎・国定忠治・水野弥三郎・大垣屋清八・飯岡助五郎)」なども掲載。侠客目線で幕末を見ると、有名志士たちの裏の顔も見えてくる。西郷隆盛と御用盗、死体処理をかって出た清水次郎長と山岡鉄舟との交流。大河ドラマや映画では決して描かれず教科書にも載らない、歴史の真実がここにある。
公開日: 2019/03/05
単行本・雑誌
 
<<
<
27
28
29
30
31
32
33
34
35
>
>>
 
1264 件中   901 930

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.