COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【経営】タグの実用書

アマゾンのアレクサ、アップルのシリ(Siri)、マイクロソフトのコルタナ……世界を代表するプラットフォーム企業はAI(人工知能)アシスタントの実用化を進めており、スマートスピーカーという形で私たちの日常生活に溶け込み始めている。こうして新たなAIプラットフォームが構築されることで、既存のビジネスのルールは大きく変わり、特に「顧客獲得」「顧客満足」「顧客維持」という3つの領域で変革が起きる。そして、特定の商品をいかに大量に売り込むかが問われる「規模の経済」の時代から、多様な商品を基盤に消費者との関係性を深める「範囲の経済」の時代が訪れると筆者らは言う。本書では、AIアシスタントを基軸とするプラットフォームが誕生することで、マーケティングにいかなる変化が生じるのか、その近未来の姿を論じる。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年11月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2019/05/09
経営
単行本・雑誌
 
自社が成長できる市場を見極め、事業を選択して、そこに経営資源を集中投入する。事業を展開していく中で、コアコンピタンスを磨き続ける。理論通りの経営で長期間、高収益を続ける安川電機。選別した有力顧客と密接な関係になって、ともに成長を果たす戦略はB2B事業ならでは、である。最強の競合かつ最大の顧客になりうる中国企業とも選別提携して、競争優位を持続している。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年10月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2019/05/09
経営
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度)【書籍説明】対人コミュニケーションに悩む人は、男女や幼少を問わず多くいるようです。職場はもちろん、地域のコミュニティや趣味の集まりでさえ同様です。最近ではオンラインゲームを楽しむ方も増えていますが、うまく仲間を作れる人とそうではない人にわかれるそうです。対人コミュニケーションのスキルを上げようと思えば、心理学について学んだり、ソーシャルスキルトレーニングをしたりする必要がありますが、どれも時間と費用が掛かります。より手軽に始められることはないのでしょうか? 答えは「コミュニケーションの達人」であるお笑い芸人に学ぶことです。もしあなたにお気に入りの芸人さんがいるのなら、彼らの話術やポジショニングのテクニックを参考にすることで、コミュニケーション能力の向上を図れます! 本書では、昨年度話題を集めた「出川哲郎氏」「みやぞん氏」「千鳥の大悟氏とノブ氏」に焦点を当てて、彼らが芸能界を生き抜くために磨いたコミュニケーションスキルについて解説します。コミュニケーションに悩んでいる方!きっと、あなたの役に立ちます!【著者紹介】北影伍朗(キタカゲゴロウ)元教師。現役時代は「わかりやすく、面白い授業」が評判の理科教師でした。しかし、人とのコミュニケーションは苦手でしたので、良い評判を得るためには色々と苦労しました。多くの生徒や保護者から信頼を集めるために工夫した「コミュニケーション」のコツを本書では紹介します! 誰でも手軽にできるコミュニケーションスキルを向上させるコツ。それは「お笑い芸人に学ぶ」ことです!
公開日: 2019/05/03
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)【書籍説明】私たちはホテル・旅館・飲食店などの事業再生、経営改善、また接客指導を行っているコンサルティングファームです。前作「うまくいかないホテル・旅館・飲食店をスタッフのホスピタリティマインドで立て直す!」は大変ご好評をいただき、誠にありがとうございます。今回はより具体的に企業や組織を変えていくため、自社の基礎を見直す各種分析・フレームワークを取り上げます。第一章から順に分析を行っていただくと、いまの自社の状況・問題点・改善点など次々に洗い出すことができます。効果的に自社分析できるように各章を配置しています。第一章から順に分析を進めてください。実際にどのようなフレームワークを使っていくのか、サンプル図は当社HPに掲載しております。URLは本文中に記載しておりますので、読書・分析と並行してご覧ください。この本自体は短時間で読み終えるボリュームですが、この分析に取り組んでいただくためにはそれなりの時間が必要です。ただ、この本一冊に掲載した分析をすべて終える頃には、自社がよりクリアに見えてくるはずです。まずはこの「基本編」で自社の見直しをしっかりと行ってください。【著者紹介】合同会社ディライティングオール?共動実践型コンサルティングファーム?【お客様の「人生に銘す想い出」を創造する】この言葉をミッションに平成30年4月、大手ホテル・旅館でマネジメントを担当している者やコンサルタント会社で事業再生を担当している者が集まり創業。事業再生・改善が必要なホテルや旅館、飲食店の個性を活かしながら、それぞれが独立した経営を保ち、お互いに弱点補強・補完できるアライアンスを作り上げます。ステキな個性を持った日本のホテル・旅館・飲食店を私たちの知恵と知識とスキルでサポートしています。
公開日: 2019/05/03
経営
単行本・雑誌
 
経営管理能力は模倣が容易で、競争優位には貢献しない。だから、企業の足腰を支えるオペレーションや効率化はミドルマネジャー以下に任せ、経営層はもっと高尚な戦略策定に専念すべきだとする考え方がある。しかし、筆者らが世界1万2000社以上を対象に行った大規模調査では、マネジメント・プラクティスに秀でた企業は、高業績を上げていることが判明した。しかも、組織内で浸透・徹底させるには時間がかかり、容易に模倣しにくいことも明らかとなった。2017年HBRマッキンゼー賞受賞論文。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年10月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2019/05/02
経営
単行本・雑誌
 
リーマンショック後、約2000億円の最終赤字を出したヤマハ発動機。その立て直しを行ったのが、柳弘之会長である。構造改革を実施、V字回復を果たし、営業利益率は3%台から9%台にまで改善した。さらに技術開発への投資を拡大し、新興市場での新たなブランド構築へとつなげ、次なる成長の道筋を立てた。売上高が約1.7兆円、うち海外売上高が約9割のメーカーであるヤマハ発動機。その大企業を社長として8年間ハンドリングした、柳会長から見た「真に強い経営」とは何か。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年10月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2019/05/02
経営
単行本・雑誌
 
‘自分らしく生きる物流業界のエリート集団’自由と金はトラックドライバーでつかめ!トラックドライバーというと、デコトラで疾走する‘トラック野郎’をイメージする人がいるかもしれません。しかし実際、現代のトラックドライバーは、自立して活動する‘物流のプロフェッショナル’です。トラックドライバーの仕事は運転だけではなく、荷物の積み下ろしや目的地での顧客フォローも担います。さらには、命、荷物、時間、ルールを守るなど、その責任は決して軽いものではありません。会社を出発すれば、そこから先は自分1人で業務を遂行します。ある程度の決まりの中でルートの選択も時間配分も、その時々の状況に合わせて自分1人で判断しなければなりません。近年、ライフスタイルは多様化し、働き方が変化しています。年功序列・終身雇用の組織の中で、じっと出世を待ち、出世してから自分らしく働く。そういう働き方から一歩先に踏み出す時代ではないでしょうか。自由に、自分らしく働き、世の中に貢献する。トラックドライバーは、それが実現できる数少ない仕事の一つです。もっと自由に稼げる仕事がしたい――。そのような思いを持つ方々にトラックドライバーの魅力をご紹介します。
公開日: 2019/04/25
経営
単行本・雑誌
 
不要な投資をせず、理想のクリニックを実現する医療機関専門の税理士がポイントを解説1998年に約4200件だった一般診療所は、2016年7000件以上と倍近くに増加しているという結果が、厚生労働省の調査により明らかとなりました。しかしその一方で新規開業の10件中5件程度は経営に不安があり、そのうち1件は経営難に陥っていると著者は述べています。インターネットの普及により、患者が医療機関を比較検討する時代になり、患者に選ばれる診療所をつくるための経営努力が必須となっているのです。医師に実力・魅力があったとしても、資金繰りがうまくいかない例も多くあります。開業コンサルタントに頼りきりで不必要な投資をしてしまった、話を鵜呑みにして高額な機器を購入し、資金が尽きてしまった…。そのような医師を数多く目の当たりにした著者の経験から、これだけはやってはいけないという「落とし穴」を本書にまとめました。理想のクリニック実現のためのポイントをわかりやすく解説した1冊となっています。
公開日: 2019/04/25
経営
単行本・雑誌
 
経営は科学であり、ビジネスにおける判断は、データ分析に基づかなければならないという考え方がある。ビッグデータの爆発的な広まりを受けて、この考え方には、いっそう拍車がかかっている。しかし、科学的なデータ分析が、よりよい世界の実現に貢献してきたことは事実だが、だからと言って、それをあらゆるビジネス判断の原動力にすべきだということにはならない。本書ではこの前提に立ち、経営判断の際に、データ分析だけに頼らず、想像力、実験、コミュニケーションなどの方法を取り入れる重要性を提示する。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年10月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2019/04/24
経営
単行本・雑誌
 
独立を望む人にとってFCチェーンは魅力的な選択だ。だが、数あるFCの中であなたに向く業種は何か、業種経験の有無は、総加盟店数、ロイヤリティ、初期費用、収益モデルはどうなっている、など確認すべき事項は山ほどある。本書は注目FC10社を抽出、チェック項目に加えて経営トップの人となりまで見える化した一冊。
公開日: 2019/04/24
経営
単行本・雑誌
 
CEOをはじめとするリーダーの最大の責務は、抜本的な方向転換が必要かどうかを認識することだが、その職位に伴う権力や特権ゆえに、社内の誰よりも情報にうとくなってしまう場合もある。みずからの思い込みに疑問を抱かせるような情報、迫り来る脅威やチャンスを教えてくれる情報から隔離されてしまうのだ。求められる任務をまっとうするには、何らかの方法でその地位から一歩足を踏み出す必要がある。そのためには、的を射た質問を心がけること、そして、「CEOなのに間違っている状況」「CEOなのに居心地の悪さを味わう状況」「CEOなのに口を閉ざす状況」へ、意図的に自分を追いやることだ。さまざまな優れたCEOのケースからその方法を学ぶ。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年10月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2019/04/24
経営
単行本・雑誌
 
オープンイノベーションの時代→他社とどう連携をとればいいのか?ベンチャー企業、スタートアップをもてはやす傾向にあるが→日本での実態は?中国の特許出願の急激な伸び→日本はこのままで大丈夫か?これからの第4次産業革命のグローバルな戦いを有利に進めるために、今からできることは何か?知財をツールとして使うための最新知識。
公開日: 2019/04/20
経営
単行本・雑誌
 
どうして、ライザップからは顧客が離れないのか? その秘密をライザップのトップトレーナーが初公開!ボディメイクのメソッドからトレーナーの教育カリキュラムまで、そのすべてを作り上げたトップトレーナーが明かす、「ライザップ式接客術」の秘密とは?ライザップの強みは「やり切らせる」こと。ではなぜ、ライザップは「やり切らせる」ことができるのか?その秘密は「ライザップ式接客術」にあった!ライザップのトレーナーとゲストとの濃密な関係性こそが、「やり切らせるメソッド」のカギ。そんな関係性を築き上げる「接客術」こそが、ライザップビジネスの成功の秘訣だった。<目次>第1章 ゲストの心を離さない「ライザップ式接客術」はどうやって生まれたか? 1-1「結果にコミットする。」という言葉に込められた本当の意味1-2 12万人のゲストたちを「やり切らせる」ライザップの姿勢1-3 ライザップならでは付加価値--やり切らせるためのメソッド1-4 ライザップ独自の「やり切らせるメソッド」の正体第2章 顧客の真のニーズに「向き合う力」 2-1 ゲストと本気で「向き合う力」が試されている2-2 ゲストと目的・ニーズを「共有する」パートナーになるためには2-3 相手の信頼を得て「動因」を共有するためのテクニック2-4 目標の設定にも鉄則がある。「限界ギリギリ」を設定すべし2-5 「声なき声」にこそ未来の顧客獲得のヒントがある2-6 より多くのニーズに応えるためには自らも変わり続けることが必要第3章 顧客に徹底的に「寄り添う力」3-1 逃げ場のない環境に自らを追い込み、1対1の関係を築くことが必要3-2 できないことを責めるのではなく未来志向で「提案」するべきである3-3 ゴールまでの過程を細分化し成果実感を与えることで背中を押す 3-4 モチベーションを低下させないシステム作りの必要性3-5 わずか「2/168時間」しか顧客と対峙できないという事実3-6 挫折への甘い誘惑は「WOW!(サプライズ)」で断ち切る!3-7 モチベーションが低下したゲストを主体的に動かすコーチング3-8 顧客に「寄り添う力」を自分の目標達成のために応用第4章 顧客と目標達成後も「つながり続ける力」 4-1 目標達成した後もつながり続けるための秘訣4-2 自己実現の世界では「顧客が離れない」サービスが可能4-3 「目標のさらに上」を目指させることができるか4-4 顧客と自分たちとの関係が「第三段階」に入れば怖いものなし
公開日: 2019/04/18
経営
単行本・雑誌
 
お店にお客が列を作る!? しかも‘雪だるま式’にリピーターが増える!?そのうえおカネもかからない!? そんな魔法みたいな「集客のルール」が、実はあったんです。こんな夢のような「物語」が現実にあった!─あなたのお店に、「テーマ」と「メッセージ」はありますか?今日からすぐ実践できる、ダメ店舗が超優良店舗に生まれ変ったコツを、「集客の神様」が、わかりやすく読みやすい小説仕立てで教えます。
公開日: 2019/04/17
単行本・雑誌
 
日本でもネット通販を利用する人は増え続け、中でも通販の王者アマゾンの勢いは増す一方。どの企業にとっても無視できない存在となっている。「アマゾンを上手に使い倒せない企業は消滅する」といっても過言ではない。ならば、どうすればアマゾンを使って売上を大きく伸ばすことができるのか? アマゾン運用支援No.1企業がアマゾン攻略法を徹底解説。
公開日: 2019/04/17
経営
単行本・雑誌
 
1983年創業のインテュイットは、財務管理ソフトウェアとして後発でありながら、小切手台帳や小切手という見慣れたイメージを取り入れて顧客をつかみ、瞬く間にトップシェアを奪い取った。しかし、時とともにデザインより、機能や使いやすさが重視されるようになった。2008年にCEOに就任した筆者のブラッド・スミスは、顧客の感情を揺さぶるような製品であることが必要であり、それには卓越したデザインが求められると考えて、デザイン主導の会社を目指す。その取り組みは、チームスポーツのように、製品開発の関係者のみならず、トップをはじめ、全員で関わるものというのが筆者の主張である。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年9月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2019/04/17
経営
単行本・雑誌
 
採用のプロが明かす、欲しい人材を惹きつけ・見立て・辞退させない具体策。「候補者が思わず振り向く求人コピーのつくり方」「リファラル(社員紹介採用)を成功に導く7つの取り組み」「効果的な面接の進め方」「内定辞退を引き起こす7つの失敗+1」など、52の具体例から採用を成功に導く原理原則を学ぶ
公開日: 2019/04/17
経営
単行本・雑誌
 
ドラッカーは、未来をかたちづくるのは、起業家たちが生み出す構想であると言う。起業家的な小さなアイデアが新規事業の萌芽となり、それが将来のニーズに応え、未来が形成されていくのだ。しかし、概して大企業は、未来への投資に消極的であり、不確実性とリスクを嫌い、多くのアイデアを殺している。アイデアを支援する体制や価値観が失われると、イノベーションが生まれてこないばかりか、その果てには、組織の寿命も短くなっていく。未来を拓く構想にはリスクがつきものである。だからこそ、勇気、努力、信念が求められるのだ。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年9月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2019/04/17
経営
単行本・雑誌
 
どんなに努力していても1円円高で2000万円がパー、ドイツメーカーからある日突然代理店契約打ち切り、生後3日で双子の死、47歳で大腸がん、奥さんに内緒で6億円の個人保証……経営破綻から25の修羅場を乗り切り25年連続黒字化、売上3倍、自己資本比率10倍、純資産28倍!なぜ瀕死の企業は蘇ったのか?
公開日: 2019/04/17
経営
単行本・雑誌
 
新紙幣でも注目を集める渋沢栄一をコンパクトに学べる1冊! 国際派日本人の養成に邁進する著者が、世界に誇る日本的経営の観点から、渋沢の生涯とその業績を語る、オリジナル電子書籍。新紙幣の肖像画で話題の渋沢栄一。じつは彼こそ日本型資本主義を形作った偉人だった――古い身分にとらわれず、私利私欲をもとめる者たちと戦い、働く人も顧客も満足し、社会の発展を導く企業という理想を追いもとめたその生涯を、簡潔に、わかりやすく語る。日本人として知っておきたい渋沢栄一のエッセンス!【電子オリジナル版】※この電子版は育鵬社刊「世界が称賛する 日本の経営」(2017年3月10日 初版第一刷発行)の一部を掲載したものです。
公開日: 2019/04/16
経営
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【ご注意ください!】・本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。主な掲載項目現地法人編日本側出資企業名及び出資比率現地法人名(原則として英文,中国・台湾は漢字で記載)代表者名所在地電話番号進出年月資本金従業員数(日本側派遣者数)売上高収支状況事業内容支店・駐在員事務所編日本企業名支店・駐在員事務所名代表者名所在地電話番号従業員数(日本側派遣者数)開設年月集計編進出国別・年次別現地法人数業種別・年次別現地法人数進出国別現地法人従業員数新規進出した現地法人一覧撤退・被合併の現地法人一覧…他
公開日: 2019/04/15
単行本・雑誌
 
1996年『さわかみ投資顧問』は、富裕層ではない一般家庭のための資産運用会社として起業した。創業者澤上篤人は、金融業者が巨利を儲けるのではなく、真に受益者のためになる資金一万円から始められる、日本初の「独立系直販投資信託」の確立を目指したのだ。金融庁からの規制や妨害、バブル崩壊や9.11テロなどの時代の荒波をのりこえ、「さわかみファンド」は2005年ついに資金1000億円を突破する。良い投資は、良い投資家良い企業そして良い社会を生む―篤人とその仲間達の信念と夢が結実した瞬間だった。本書は篤人の息子で現社長の龍が書き下ろした、限りなくリアルなビジネス小説である。ユニークな平成経済史としても読める力作!
公開日: 2019/04/10
経営
単行本・雑誌
 
中堅中小ベンチャー企業を中心に、人材育成の総合的な支援を行うプロフェッショナルファームが、人材育成に関する理論や制度、実践方法など100のテーマを厳選。包括的・網羅的に、かつコンパクトにまとまっているので人材育成の全体像を正しく把握できる。
公開日: 2019/04/10
経営
単行本・雑誌
 
物的資産やアナログプロセスからデータを集める動きが活発化し、データ・ドリブン・エコノミーが到来しつつある。リアルデータが生産性を高めることで、ビジネスや社会はどう変わっていくのか。これからの時代に新たな価値を生み出す視点とは何か。東京大学教授の森川博之氏が事例を交えながら詳しく解説する。
公開日: 2019/04/10
経営
単行本・雑誌
 
2018年、世界中のメディアで何かと注目を集めた仮想通貨。日本国内でも、今年2017年が「仮想通貨元年」といわれ、メディアを大いに賑わしました。一方、2018年のビットコイン&アルトコインの下落で仮想通貨のブームは終わったのでしょうか?本書は仮想通貨をテーマとしていますが「経営者のための・・」と銘打っているのには理由があります。日本中の多くの経営者に仮想通貨の潮流と仮想通貨を取り巻く環境変化に対し前向きな関心を持ってほしいからです。経営者は、時代の潮流を掴んだ上でのビジョン構築を使命付けられています。その経営者が、経営環境の変化を見て見ぬ振りしたり、変化の流れに背を向けたりしていたのでは、事業成長の実現は難しいでしょう。経営者の多くが、事業を興し、事業構想を整え、成長・発展を促し、事業価値の向上を使命としています。しかし、その方法論や事業手法、経営のあり方や経営者としての心得などについては、多くの書物や先人の教えがあり、まさに百人百様というところです。この経営のあり方は百人百様でよいのだ、との認識を前提としながらも本書は「経営者のための…」と名付けました。仮想通貨の誕生は、多くの人が賛同する「Fintech」の産物のひとつです。仮想通貨が普及することによって、社会環境と経営環境を大きく変える可能性があります。環境の変化に対応した生物が生き残るように、経営環境の変化に対応できない事業は衰退します。しかしながら今、大半の経営者は、仮想通貨のニュースを経営環境の変化と捉えようとしていないようです。変化に気付くことがなければ、当然ながら対応策を考えることもありません。変化の波を見極めて、その波に乗るのか逆に防波堤を築くのか、本書が適宜な意思決定の一助になれば幸いです。
公開日: 2019/04/10
経営
単行本・雑誌
 
社員の健康対策は、今や重要な企業の経営戦略です。「病気と仕事の両立」は、働き方改革実行計画でも柱の一つに掲げられています。本書は、企業の健康対策にかかわる問題を1冊にまとめました。
公開日: 2019/04/08
経営
単行本・雑誌
 
【内容紹介】 デジタル時代を迎え社会の仕組みは激変している。今までは同じことを繰り返して、その延長線上で精度を高め量を拡大していけば企業は成長できた。そんな古き良き時代の「成長の方程式」は、いまではまったく通用しない。デジタルディスラプション(デジタルテクノロジーによる破壊的イノベーション)が当たり前の今日では、大企業といえども新しい事業を生み出し続けないとあっという間に淘汰されてしまう。そうならないためには、すべての社員が自ら新規事業を考え立ち上げることのできる社内起業家「イントラプレナー」に生まれ変わるしかない。これから会社が生き残れるかどうか、そのカギを握るのはイントラプレナーである。同書には、デジタル時代を生き残るために必要なイントラプラナー育成法が書かれている。 【著者紹介】早稲田大学卒業後、東京工業大学で修士号を、マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得。日立製作所、マッキン ゼー・アンド・カンパニーを経て、現在(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役会長、ビジネス・ブレークスルー大学学長。著書は、『「0から1」の発想術』『低欲望社会「大志なき時代」の新・国富論』(共に小学館)、「日本の論点」シリーズ(小社刊) など多数ある。
公開日: 2019/04/04
経営
単行本・雑誌
 
近年、発想法の一つとしてデザイン思考が注目されている。アイデアを発散的に出すにはよい方法であるが、実はスクリーニング機能が弱いために、最終的に実現可能なアイデアがどれぐらい残るかは疑問である。そこで本書で提唱するのが、生物の進化プロセスにヒントを得た「進化思考」である。過酷な環境を生き延びてきた生物の世界には、系統(文脈を把握して適切な形態を選ぶ)、共生(生態系を把握し周囲と共生する)、淘汰圧(よいアイデアに絞り切るために捨てる)といったさまざまな知見がある。これらはアイデアを生成し、スクリーニングする思考プロセスに大いに活用できる。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年9月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2019/04/04
経営
単行本・雑誌
 
集団で新しいアイデアを出すための会議手法「ブレインストーミング」をしても、議論が停滞したり、新しい発想が生まれなかったりした経験はないだろうか。本書は、一般的に「答え」を出すブレストではなく、そもそも前提となる「問い」を探求するという新しい手法を提唱する。とはいえ、難しくはない。1つのステップが最短で数分間で終わるものであり、3つのステップでまとめているので、速くて楽しく、誰にでも真似ができる。それにもかかわらず、数百の実例から、思いも寄らなかった解決策をもたらしていることがわかっている。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年9月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2019/04/04
経営
単行本・雑誌
 
保険に入りすぎた揚げ句、十分な貯蓄ができないと大きな不安を抱え続ける。それが保険の罠だ。長期にわたる多額の民間生保の保険料負担は、老後不安の解消どころか老後の生活を追い詰めることになりかねない。長寿の時代こそ、根拠の不明瞭な安心感ではなく、家計の危機管理策としての具体的な必要性を踏まえて、民間保険への加入や解約を検討するべきだ。人生100年時代こそ、より大切になるのはおカネだ。その積み上がりを阻害せず、目減りを最小限に抑えるような保険の活かし方が新たな常識となるに違いない。本誌は『週刊東洋経済』2018年11月24日号掲載の27ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/03/29
単行本・雑誌
 
<<
<
61
62
63
64
65
66
67
68
69
>
>>
 
3243 件中   1921 1950

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.