COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【就職・転職・起業】タグの実用書

「副業で月収10万円」シリーズのUber Eats編です。一見,Uber Eatsは体力のみの副業のように思えますが,頭を使って,上手に立ち回る戦略があれば,夢物語ではなくリアルに10 万円副業が実現できます。本業の終業後だけ,週末だけ,いずれでも実現できるのです。本書はUber Eats日本導入の初期から働いているベテラン配達パートナーがこれまで培ってきたノウハウを1冊の書籍にまとめたものです。
公開日: 2021/08/31
単行本・雑誌
 
経営環境が厳しい製薬業界では、薬価の引き下げや後発品の台頭、大型新薬の開発難などがあっても、製薬は研究開発費を確保することが生き残るための必須条件だ。そこで、効率化の白羽の矢が立つのは営業体制だ。コロナ禍で対面営業が激変、「MR君」などIT化の急拡大で、構造変化の影響を大きく受けるのはMR(医薬情報担当者)だ。だが人員リストラだけで解決できるのか。風雲急を告げているMRの将来、製薬会社の苦闘を検証する。本誌は『週刊東洋経済』2020年12月19日号掲載の28ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。
公開日: 2021/08/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。清水寺のある清水地区、嵐山の竹林、五山の送り火などをはじめ、多くの観光客が訪れる寺社仏閣やお祭りの警備を担当する、地元に根ざした警備会社・コトナで働く警備員たちのショートストーリー。学生時代に訪れた京都に一目ぼれして、コトナで働くことを決めた三条 琴音(さんじょう・ことね)。先輩の清水 爽太(しみず・そうた)に教わりながら、仕事を覚えていく琴音。京都’ならでは’の外国人観光客にあたふたしたり、かつての自分を彷彿とさせる学生へのご案内したりしながら、警備の仕事を通して京都の魅力を伝えていく……転職組の八坂 真司(やさか・しんじ)は元システムエンジニア。警備の世界でもAIが活用され始めており、カメラの映像から混雑を早期発見することができる。紅葉の嵐山でAIにより渋滞予測を受けた八坂。とっさの判断で八坂がとった行動とは!?
公開日: 2021/08/27
単行本・雑誌
 
伝わらない文章を書いていることは、学生本人は無自覚であることが多く、何度も多くの文章を書かせても上達が遅く、先生方の指導は際限のないものとなっています。一方、「伝わる文章」とは、量が多いものではなく、むしろ簡潔なものといえます。簡潔にわかりやすく説得力のある文章を書くことは、日常の報連相、課題作成、就職活動にまつわる書類作成にとって大きな役に立つものです。本書は、文章のムダを省くことで、「自分(書き手)も相手(読み手)もストレスがなくなる」「シンプルだからこそ説得力がある」文章の書き方を身につけるための教材です。【目次】第1章 文章の書き方の基本を身につける 第1節 文章を書くときに心がけること 第2節 わかりやすい1文を書くために 第3節 抜けやすい言葉に注意する 第4節 使う言葉を統一する 第5節 文と文をわかりやすくつないでいく 第6節 文をわかりやすく整える 第7節 原稿用紙の使い方 第8節 メールを書くときの注意点 第9節 SNSを書くときの注意点第2章 学校生活のなかで「伝わる文章」の力をつける 第1節 先生とのコミュニケーションで力をつける 第2節 「質問」と「感想」で力をつける 第3節 お礼状を書いて力をつける第3章 「伝わる文章」が書ければ就職活動も成功する 第1節 就職活動に必要な書類 第2節 自己PR の書き方 第3節 学生時代に力を入れたことの書き方 第4節 志望動機の書き方 第5節 就職活動に必要な書類の送り方
公開日: 2021/08/26
単行本・雑誌
 
「商品を仕入れて消費者に届ける(販売する)」というのが小売の基本です。そんなシンプルなビジネスモデルですが,市場規模(小売販売額)は約118兆円と巨大な業界です。小売業界はこれまでいくつかの業態がその主役の座を交代しつつ成長を続けてきました。本書は,近年の業界の変遷を追いながら,現在進行する再編の動きや直面する課題,そしてECの台頭や消費者行動の変容などによって,大きな転換期を迎えている業界を理解するための知識がしっかりとわかる研究本です。業界全体の動向はもちろん,小売・流通の基本知識から,現在の主流であるチェーンストアの組織や仕事内容,ビジネスのしくみ,そこで抱える問題を,最新のトピックをまじえながら解説していきます。小売業界への就職・転職を考える方にはもちろん,メーカーや流通など小売業界を理解しておきたいという方にも役立つ情報を提供します。
公開日: 2021/08/24
単行本・雑誌
 
超初心者にもわかりやすく書かれた在宅ワーク入門書!専業主婦から在宅で起業し、5年で年商2億円となった著者が、これまで200人以上の女性に在宅ワークのノウハウを教えてきた経験から、始め方に始まり、成功するコツまでをわかりやすくまとめました。・ライター・ハンドメイド作家・オンライン秘書・カウンセラー・コーチ・広告プランナー・カメラマン・動画編集・動画クリエイターなど、16の在宅ワークにおすすめの職種を紹介!これ1冊で、今日からあなたも在宅ワークをスタートできます!また、在宅ワークでよくある質問Q&Aも掲載!(例)Q.夫の扶養範囲内で働くにはどうしたらいいですかQ.会社にバレずに、副業できますかQ.集客できるか不安です……。 etc.その他、在宅ワークで成功するための3つのポイント、スキルを得る方法、仕事を獲得する方法、ライフスタイルに合った働き方についても詳しく紹介しています!■目次●Chapter1 やりたいことがなくても大丈夫●Chapter2 在宅ワークが役立つ6つのスキル●Chapter3 おススメの在宅ワーク16選●Chapter4 在宅ワークで成功するための3つのポイント●付録 在宅ワークでよくある質問Q&A・夫にバレずに働くことは可能でしょうか?・集客できるか不安です…。 ・会社にバレずに副業できますか? 他■著者 野川ともみ(のがわ ともみ)愛媛県生まれ。大学卒業後、ホームページ制作会社で営業を経験。2人目の出産を機に専業主婦となるが、充実感より喪失感を覚え社会から取り残された感覚になる。その後、在宅ワークという働き方を知り、オンライン秘書兼WEBデザイナーとして復職。その時に延べ200人以上の起業家の働き方に触れ、「転職」ではなく「起業」という働き方を知る。その後、在宅で起業し、現在は株式会社アトラクト、RIDE株式会社の2社を経営、コンサルティングと広告代理店業は年商2億円以上、運用実績は3億円を誇る。過去の自分のように、「得意なことがない」「やりたいことが見つからない」という人でも「何かやってみたい! 」という思いさえあれば、自由に自分らしく働ける女性コミュニティ「女性の生き方応援レシピThe Cheers」を主宰している。これまで、200人以上の女性たちの在宅ワークをサポートしてきた。
公開日: 2021/08/20
単行本・雑誌
 
生涯のマネープランを策定するのは早いほどよい。改正高年齢者雇用安定法の施行や「老後資金が2000万円不足する」などと、後に波紋を呼ぶ金融庁報告書が公表されたのは2019年6月。中高年には、老後に備えたマネープランの重要性が認識されたが、意外にも将来の生活設計に危機感を抱いたのが30代を中心とした若い世代だった。もちろん、資金運用のスタートは40代や50代でも十分に間に合う。ライフスタイルを見直し、基本を押さえて育てるようにコツコツと殖やす、お金と投資の超入門。本誌は『週刊東洋経済』2020年12月12日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/08/12
単行本・雑誌
 
///「転職」「副業」の2軸思考で、悩みを解決し、現状を打破する///本書は20代・30代の「メンタルが弱い人」向けに書かれた、今までになかった「転職」「副業」本である。「メンタルが弱い人」と定義したのは「その自覚がある人」向けにメッセージを届けたかったからだ。2000年以降、職場でのメンタルヘルスの問題がクローズアップされ、「発達障害」や「HSP」という言葉も、多くの人が知るようになりました。データ駆動型社会に移行しつつあるいま、個人も会社の監視下にあるなか、「自分もメンタルをやられているのではないか?」と不安を感じているかたもいらっしゃるでしょう。そんな「豆腐のように繊細なメンタル」をもつあなたに向けて、「転職」「副業」という2軸思考でこの時代を生き抜く方法をお伝えしていきます。プロローグ 転職するあなたはヤバい、転職しないあなたもヤバい第1章 「働き方」の何が問われているのか? 第2章 メンタルが弱い人の「転職」の考え方第3章 メンタルが弱い人の「副業」の考え方第4章 新時代のキャリア論「パーソナルキャリア」のつくり方第5章 メンタルが弱い人こそ最強であるエピローグ 自分らしく楽しく暮らせるように
公開日: 2021/08/06
単行本・雑誌
 
長引くコロナ禍で在宅時間が増えたビジネスパーソンは多い。時間に余裕のできた人々の間で、この機会を生かして在宅で稼ごうというニーズは、世代を問わず広がっている。稼ぐと一口にいっても、手段や額はさまざまだ。自分にできることは何か、どのようなサービスやツールを使えば効率的か。これまでの経験やスキルを棚卸しして、自分に合うものを見極める必要がある。在宅仕事の実例や注意点を見ていこう。本誌は『週刊東洋経済』2020年12月5日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。このため、新型コロナウイルス感染症等による、その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/08/06
単行本・雑誌
 
コロナ禍で過去最高利益を達成し、全社員の給料を上げた理由とは?ブレない → だから、未来は変えられる!藤田晋氏 推薦!【二度と失敗しないための18の「行動指針」】◎日頃から倹約を心がければ経費削減など必要ない◎分からない事を分かるふりをする事は最も愚行である◎収入を生まない物は資産ではなく無駄な荷物である◎中長期的な視野に立ち、人を育てる事は資産管理よりも重要である◎リーマンショックを忘れるな。実力以上の借金が身を滅ぼす◎成功者にとって謙虚さと感謝が最も大事な想いである◎悔しいなら圧倒的な努力をせよ……etc.【本書より】私の再起を支えてくれたのが、この本で語ろうとしている「言葉」です。この言葉たちは、私が20代で最初に起業した『エスグラント』が経営破綻して、自分自身も自己破産した直後から、再び立ち上がるまでの間、人生のどん底であえぎながら考え続けてたどり着いた「二度と失敗しないための信条」です。我ながら、泥臭くダサい言葉が並んでいると感じます。でも、泥臭くて当たり前のことこそが真実であり、大切なことだと学びました。私自身、決して忘れないよう、日々自分を戒めています。
公開日: 2021/08/01
単行本・雑誌
 
野球選手や芸能人の経歴、仕事内容はよく知っているのに、身近な仕事についてはよく知らない。大企業は知っていても、地元の会社のことは知らない。そういえば父親がどんなふうに働いているのかも知らない。それで自分が納得できる仕事選びなんて本当にできるのだろうか……。大工、看護師、公務員、教師、海女、テレビ局員等々、生き生きと働く19人に聞いた、就職のきっかけ、仕事の苦労、そして喜び――。
公開日: 2021/07/28
単行本・雑誌
 
年間300件の無料相談を受ける起業コンサルタント(R)の成功ノウハウを凝縮してコンパクトにまとめました。起業からビジネスを軌道に乗せるまでを67のLESSONでわかりやすい図解をまじえて解説しています。 ●本書はこんな内容です。 起業したい!と思い至ったときに、何をどうすればよいかまったくわからないということは多々あります。本書は、そういう人の道しるべとなるように、次のように時系列でポイントを解説しています。 ・起業の心構え ・事業計画書のつくり方 ・個人事業or会社の選び方 ・オフィスの決め方 ・資金確保のしかた ・集客のしかた ・パートナーの探し方 ・会計のしかた ・節税のしかた ・リスク回避術 ●本書にはこんな工夫がしてあります。 ・見開き2ページ完結&図解で解説 →起業のポイントがささっと理解できます。忙しい起業家の時間を無駄にしません。 ・起業した後もしっかりサポート →本当に難しいのは起業後に事業を軌道に乗せること。本書は集客や節税、リスク回避術までしっかり説明しています。 ・起業ワンポイントアドバイス →起業コンサルタント(R)ならではのキメ細かなアドバイスが随所に入れてあるので、気をつけるポイントがわかります。 ・設立手続きが具体的にわかる →登記手続き、届出書類の種類や提出先が巻末に一覧で掲載してあります。(※本書は2015年5月14日に発売し、2021年7月26日に電子化をしました)
公開日: 2021/07/27
単行本・雑誌
 
中国ではデジタル技術の開発と社会への実装が猛スピードで進んでいる。2020年11月に公表された35年までのビジョンの中で、重要な位置を占めたのがデジタル化の施策だった。行政サービスのデジタル化はもちろん、「全国民のデジタル技能を引き上げ、情報サービスのカバレッジを完全なものにする」とも明記されている。インターネットをうまく活用して急速に発展した国として注目されている。一方で、情報統制や監視強化といった政治的なイメージもあるが、その成果については社会環境やビジネスモデルなど、さまざまな「中国式」を学ぶことで、日本のデジタル化や競争力強化にも役立つ点はあるはずだ。デジタル大国・中国のリアルを探っていこう。本誌は『週刊東洋経済』2020年11月21日号掲載の29ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。
公開日: 2021/07/09
単行本・雑誌
 
20万部のベストセラー、ついにマンガ化! 転職へのモヤモヤと罪悪感はこの1冊だけで全て解消できる! 「自分には武器がない」と思っている人にこそ読んでほしい、完全書き下ろしの「もう一つのストーリー」が誕生しました。青野がメンターとなり総務部勤務の奈美の悩みを解決に導きます。
公開日: 2021/07/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。アルファポリスビジネスの人気Web連載の書籍化! 「独立・起業に興味はあるけれど、失敗がこわい」「今まで起業の本を何冊も読んできたけれど、どうも踏み切れない」。本書はそんな「起業」を意識している読者のために、誰でも「年収1000万円」を実現することができる超簡単5ステップを完全図解で紹介。自分で書き込みながら学べるシートやPDFも用意され、着実に起業成功・年収アップへと導いてくれる。
公開日: 2021/06/28
単行本・雑誌
 
月間ユーザー数20億人、1日当たりの視聴は10億時間、投稿動画の量は毎分500時間。膨大な数のユーザーと動画を抱え、今やメディアとして世界最大の規模を誇る米グーグル傘下の動画共有プラットフォーム「YouTube」。膨大な動画数と比例して、企業が広告を出稿する枠も増える。グーグルの親会社アルファベットが2020年2月に初開示したユーチューブの広告収入は、19年の1年間で151億ドル(約1兆5800億円)。グーグルの検索広告と比較するとまだ小さいが、成長率は年30%を超えている。多種多様な広告フォーマットを展開することで、広告主、クリエイター、ユーザーの満足度を共に高める極意がそこにある。業績アップのために活用しない手はない。今から手を打っても間に合うはずだ。本誌は『週刊東洋経済』2020年11月14日号掲載の28ページ分を電子化したものです。このため情報は底本編集当時のものとなります。
公開日: 2021/06/25
単行本・雑誌
 
2020年でオープンから24年目を迎えたステーキハウス『ミスターデンジャ―』(東京都墨田区立花)。今や行列が絶えない人気店だが、狂牛病騒動、リーマンショック、新型コロナウイルスなど予期せぬピンチの連続で、ここに至るまでの道のりはデスマッチよりも危険だった!どんな非常事態も創意・工夫で乗り越えてきた元プロレスラーで、’ミスター・デンジャー’の異名を馳せた店長の松永光弘氏が初めて明かす、固定概念をブチ壊すサバイバル哲学!!「コロナ禍のような緊急事態下こそ、大きな決断を即座に下せるかどうかが、ビジネスを進めていく上で、とても大事なことだと思っている。もちろん、これは私が何度となくビジネス上で失敗を繰り返し、そこから学んだことでもある。いまとなっては、あんなにたくさんの危機に直面してきたのに、よく店を23年も存続させ続けることができたな、としみじみ思う。そうやって体験してきたこと、学習してきたことも、この本ではすべて書いていこう」(著者より)【目次】序章 コロナとの闘いは「デスマッチ」にしてはならない第1章 ステーキ店はどんなデスマッチよりも辛かった!第2章 狂牛病騒動をも撃退した『どうしよう?』即『こうしよう!』第3章 『金』よりも『人』を大事にすれば、いつかは救われる!第4章 倒れてもカウント10までに立ち上がれば生き残れる! 最終章 令和2年春、コロナと向き合った繁盛店が下した『ふたつの決断』【著者プロフィール】松永光弘 (まつなが みつひろ)ステーキハウス『ミスターデンジャー』店長/元プロレスラー愛知県知多郡出身。日本初の『有刺鉄線デスマッチ』を行う。’ミスター・デンジャー’の異名を欲しいままにし、プロレス界での地位を確立した。1997年にステーキハウスをオープン。
公開日: 2021/06/25
単行本・雑誌
 
ビジネス法務の世界では、弁護士を400〜600人抱える「5大事務所」が君臨している。最近はそこから実力あるパートナー(経営者)が独立し、少数精鋭の事務所を立ち上げる動きが目につく。さらに特許・知的財産やIT、ベンチャーに強い「ブティック型」の特徴ある事務所も勢力を拡大中だ。文系エリートの頂点ともいえる弁護士。だが、難関で知られてきた司法試験だが近年はそうではない。激変する弁護士業界のオモテとウラを満載し、大きく変わりつつある弁護士業界の今に迫る。本誌は『週刊東洋経済』2020年11月7日号掲載の32ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。
公開日: 2021/06/14
単行本・雑誌
 
ダラダラと無意味な会議、怒鳴り散らすばかりのパワハラ上司、自己中な部下のご機嫌取り、とばっちり間違い無しの社内政治に、無駄に長いメールのやり取り、朝令暮改の経営陣……。会社は牛のクソみたいな仕事(ブルシット・ジョブ)だらけ!そんな泥沼から脱出するための秘訣を、上司・同僚・部下の操縦法、コミュニケーションのコツ、緊急事態への対処法などテーマごとに網羅。いかに’クソ’を踏まずに、スマートに仕事をこなすか、今、この瞬間から役立つビジネス・ハック満載。
公開日: 2021/06/04
単行本・雑誌
 
2019年までは上昇一辺倒だった不動産環境もコロナ禍で大きな転換点を迎えた。だが日本の不動産へは海外からの資金流入も続き、実体経済の悪化を尻目に、業界は依然熱狂に包まれている。むしろ注目すべきは同じ不動産の中でもくっきりと明暗が分かれたことだ。オフィス、ホテル、商業施設、物流施設などを追い、コロナ後の新常態への分岐点で何が起きているのかを探る。誰が笑い、誰が泣くのか。本誌は『週刊東洋経済』2020年10月31日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。このため、新型コロナウイルス感染症等による、その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/05/28
単行本・雑誌
 
アメリカでは’失敗’は必ずしもネガティブにとられない。起業においてはむしろ賞される。かたや日本では起業に限らず’失敗談’はあまり語られない。そんな’失敗談’にこそ、学ぶべき気づきがある。’起業大国’とは言い難い日本において、揺るぎない情熱と信念を糧に起業した人たちがいる。日本のみならず世界に飛び出している彼らを突き動かすものは何か?困難をいかに乗り越えたのか?あるいは成功に導いた鍵とは?日本ではあまり話されることのない失敗談(Lessons and Learned)を豊富に交え、起業戦略や戦術、成功に至るポイントや経営哲学などの起業ストーリー、そして具体的アドバイスなど、スタートアップにまつわる奥行きある実話を収録。▼目次▼1.宮坂貴大 Bonx2.堀江裕介 dely3.阪根信一 セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ4.徳重徹 テラモーターズ、テラドローン5.亀山敬司 DMM.com グループ6.青木康時 アクティブソナー7.角田千佳 エニタイムズ8.土屋尚史 グッドパッチ9.溝口勇児 FiNC10.冨田和成 ZUU11.曽根原稔人 ギークス12.佐々木大輔 freee13.林隆弘 HEROZ14.仲津正朗 orb15.和田幸子 タスカジ16.ジム・ワイザー ブロードソフト・ジャパン17.安田直矢 WILBY18.文原明臣 nana music19.吉田浩一郎 クラウドワークス20.董路 日本美食21.康井義貴 Origami
公開日: 2021/05/28
単行本・雑誌
 
副業・起業のポイントは、「今の仕事を辞めずに(=働きながら)」「リスクを抑える(=小さく始める)」こと!人生100年時代、老後2000万円問題も追い風となり、収入アップの起業や副業に注目が集まっています。ですが、一口に起業や副業といっても「起業なんて自分には無理」「副業って何したらいいの?」という人も多いのではないでしょうか。実は起業や副業はそんなに大げさな話ではなく、誰でもできることです。そして起業や副業を始めるうえで重要なことは、今の仕事を辞めずに始めることです。誰でもできることをわざわざ思い切って、安定した収入を手放してまでやる必要はないのです。そしてもう一つ重要なことは、タイトルにある「0円起業」のとおり、元手をかけずに始めることです。たとえばアフィリエイトも、商品の製造や仕入れ費用なしで始められます。これも0円起業の一つです。本書では起業・副業を始めようとしている方に、さまざまな起業の事例やアイデアを紹介していきます。また、0円起業の秘訣である「格差」についても詳しく解説していきます。起業や副業に興味がある。でも一歩踏み出せない――、そんな人にぜひ読んでほしい一冊です。
公開日: 2021/05/28
単行本・雑誌
 
将来のキーテクノロジーである半導体は、国の命運をも左右し始めている。「世界の工場」となった中国では、スマートフォンなど電子機器の生産量が多くても、そこに搭載される半導体の生産量は足りず、米国や台湾からの輸入頼みとなっている。一方、ソフトバンクグループが英半導体設計会社アームをエヌビディアに最大4・2兆円で売却すると発表するなど、巨額のマネーゲームの様相も強まっている。世界の半導体業界の覇権をめぐる、まさに狂騒曲とも言える中、何が起こり、どこに向かおうとしているのかを追った。本誌は『週刊東洋経済』2020年10月24日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。
公開日: 2021/05/14
単行本・雑誌
 
公務員受験生のあらゆる疑問・質問に現職人事が本音で答えます!【著者より】公務員志望者のみなさんが公務員の採用に関して抱いている疑問に実際に人事を担当してきた私が答えられる範囲で最大限率直にお答えし、疑問を解決していくことで、みなさんのベスト・セレクトを手助けする本です。「大まかなところはわかるけど具体的なところがワカラナイ!」という読者の要望にお応えしてかなり細かい部分まで書き記したつもりです。一部私見を含みますが、ぜひ参考にしていただければと思います!※本電子書籍は『2021年度版 公務員試験 現職人事が答える 公務員試験で受験生が気になること』(2019年7月20日発行)を底本として制作しました。ただし、コロナ禍による試験スケジュールの変更などを踏まえて、一部の記事を割愛しています。【Q&A360本のうち一部を紹介】●準備段階受験案内と募集要項はどう違うんですか?なんで公務員試験はリクナビに載らないんですか?●服装説明会にもバシッとスーツで行くんですか?夏の暑い時期の面接だから、クールビズでもいいんですよね?●説明会説明会に参加しないと採用されないって本当ですか?人事の人の話より現場で働いている人の話を聞きたいんですが?●提出書類書類のどこをチェックしているんですか?申込書に志望動機や自己PRを書かせるところがありますが、本当に読んでいるんですか?書き間違いのまま提出(誤送信)しちゃったけど、提出し直してもいいですか?●筆記試験受験票を忘れてしまいました!受験できますか?筆記用具を忘れてしまいましたが、貸してもらえますか?試験監督は試験中何をしているんですか?●面接面接官の好きそうなネタってありますか?どうしたら緊張しなくて済むんですか?面接中に笑ってはいけないのですか?面接官どうしで、意見が割れることはないんですか?相手官公庁はどう呼べばいいんですか?イケメン、美人が採用されやすいって本当ですか?過去の体験談って、どれくらい前のものまで許容範囲なんですか?A市でのインターンシップ経験をB市の面接カードに書いてもいい?今までずっとニート(既卒・職歴なし)でしたが、不利ですか?あまり誇れるような前職ではありません。黙っていてもいいですか?結婚していること、子供がいることは、黙っていたほうがいいですか?●官庁訪問各官庁で採用基準が異なると思うのですが、どう対応すればよいですか?初日のしょっぱなに回らないと評価低いですか?2日目の午後に回ったら採ってもらえませんか?「知っている先輩職員はいますか?」と人事の人に言われました。やっぱり、そういう人がいたほうが有利なんですか?内定辞退のやり方って決まったものがありますか?●その他ワークライフバランスを大切にしたいのですが、どの官公庁・どの職種で働けばいいですか?過去にヤンチャしていて補導歴があるのですが、公務員になれますか?自分は日本国籍を持っていますが、親は外国籍です。公務員になれますか?去年、第2次試験(最終合格)を辞退してしまいました。今年の受験で不利な扱いを受けてしまいますか?やっぱり地元が有利ですか?実は学生結婚して赤ちゃんがいます。採用後すぐに育児休業を取れますか?「公務員は安定」&「給料高い」はホントですか?人事院や人事委員会って何ですか?人事課とは違うんですか?国家一般職だとどこまで昇進できますか?技術系総合職ってあまり昇進できないのですか?転勤したくないのですが、希望は言えないのですか?一般職(初級)で入り、勤務しながら夜間大学を卒業したら、総合職(上級)の扱いに切り替えてもらえるんですか?職場での「出会い」ってありますか?実家の家業を継がなければいけないのですが、両立できますか?公務員って、自由に海外旅行できないって本当ですか?公務員は定年まで勤められるんですよね?
公開日: 2021/05/14
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【改訂3版】出来!*旧書名『転職者用SPI3攻略問題集 改訂2版』転職者向けのSPI3は新卒向けと少し違う。テストセンター、ペーパーテストなど実施方式によっても変わる対策も完全対応。本書を使えば万全!○実際の出題範囲、出題内容を忠実に再現。○手早く解ける解法を掲載。○SPI3の性格検査に完全対応。○見やすさ最優先のレイアウト構成。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2021/05/13
単行本・雑誌
 
これからの人手不足の解消や社会保障制度の維持のためには、高齢者も今以上に長く働かなければならない。政官財がそろって「人生100年時代」を唱えるのも、そんな社会的な要請があるからだ。2021年4月に、企業に対して70歳までの就業機会の確保を努力義務とする「改正高年齢者雇用安定法」(通称・70歳定年法)が施行された。そうした「定年消滅」の流れは、社会の変化やマクロ経済の観点から見ても必然といえそうだ。企業にとっても待ったなしだ。やがて50歳、60歳、70歳を迎える働く人も、収入や貯蓄、退職金や公的年金の受給、モチベーションなど、自分のライフプランを見直し、何歳まで働き続けたいのかを考え直すことも必要だ。新しいライフスタイルの選択肢は多様にある。本誌は『週刊東洋経済』2020年10月17日号掲載の30ページ分を電子化したものです。
公開日: 2021/05/11
単行本・雑誌
 
自動車業界は100年に1度の大変革期を迎えている。核になるのはCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)時代に向けた事業構造の確立であり、テスラは最先端にいる。2020年7月、米テスラの時価総額が、長らく業界首位に君臨してきたトヨタ自動車を上回った。イーロン・マスクCEOの強烈な個性とあいまって、熱狂的なファンが支えている。それだけではなく、テスラの中国進出を見ても、したたかな戦略が伺える。対する日本勢はどうか。自動車に求められる価値とは?、サプライチェーンは? テスラの魅力と実力から自動車産業の未来を探る。本誌は『週刊東洋経済』2020年10月10日号掲載の28ページ分を電子化したものです。
公開日: 2021/04/19
単行本・雑誌
 
現職採点官が書き下ろした社会人・経験者を対象とした公務員採用試験の論文・面接対策本。公務員への転職を目指す人、フリーターも対象。申込時のエントリーシート、筆記試験の論文・作文・小論文、個別面接、集団面接、集団討論、グループワーク、プレゼンテーションまで幅広くフォロー。
公開日: 2021/04/16
単行本・雑誌
 
ゼロから事業を興し、さまざまな浮き沈みを経験しながら、長年にわたってかじ取りを行ってきた創業者にとって、会社は「わが子」のようなもの。その会社を手放すことは、とてつもなく大きな決断です。そうした中、会社を売却したい売り手と、事業を拡大したい買い手を仲介する会社やマッチングサイトが急増している。なかでもM&A仲介ビジネスは右肩上がり。ただM&A業界からは「利益相反に当たるのではないか」との指摘もあります。かけがえのない会社を承継する決断を後押し、事業承継で後悔しないための知識とノウハウを詰め込みました。本誌は『週刊東洋経済』2020年9月12日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。情報は底本編集当時のものです。このため、その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/04/02
単行本・雑誌
 
「定年」がなくなる…50代からどう働くか。2021年4月、「70歳就業法」が施行され、いよいよ「70歳定年」が現実のものになろうとしている。今はまだ企業への’努力義務’だが、近い将来義務化され、雇用形態も多様化していくと予想される。「定年消滅」時代がやってくる。それに合わせて懸念されているのが、年金の支給開始年齢の引き上げだ。支給開始が70歳になれば、それまで稼ぎ続けなくてはいけなくなる。「年金2000万円問題」では政府が慌てて火消しに走ったが、根本的な問題は何も解決していない。にもかかわらず、年金の支給開始が今よりも遅くなったら、「下流老人」や「老後破産」に追い込まれる人が続出する可能性も出てくる。「もはや考え方を変えるしかない」――世界的経営コンサルタントは、死ぬまで「稼ぐ力」をつけるべきだと主張する。〈そもそも何をもって「高齢者」という線引きをするのか? 老化の度合いは同年齢でも個人差が大きい。私は、年齢による差別は男女差別と同じくらいあってはならないものであり、「高齢者」とみなすかどうかは本人の資質や能力によって決めるべきだと考えている。〉〈定年になっても、あるいはもし解雇されたとしても、別の会社で求められる人材にならねばならない。そういう余人をもって代えがたいスキルを、今の会社に勤めている間にリカレント教育で身につけ、磨いていけばよいのである。〉(「新書版まえがき」より抜粋・構成)単行本『50代からの「稼ぐ力」』をアップデートして新書化。人生の後半戦を、より前向きに生きるための考え方とスキルを伝授する。
公開日: 2021/04/01
単行本・雑誌
 
<<
<
7
8
9
10
11
12
13
14
15
>
>>
 
541 件中   301 330

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.