COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【IT・コンピューター】タグの実用書

グリーン技術、Web3、メタバース、人工肉、最新治療、エネルギーなど幅広い最新テクノロジーを専門記者が分かりやすく解説! ビジネスにも役立つテクノロジーの教養が一挙に身につきます。●ビジネスパーソン1000人が選ぶ「期待できる技術」ランキングも掲載!本書の100の技術について、ビジネスパーソン1000人にアンケート調査を実施し、ランキングを掲載しています。ビジネス拡大や新規ビジネス創出を考慮に入れて、「今(2022年)、重要性が高い」技術と「2030年において重要性が高い」技術を選んでもらっています。今後のビジネスに向けて、知っておきたい技術が分かります。●日経BPの専門誌編集長、総合研究所のラボ所長50人が厳選!「日経コンピュータ」「日経アーキテクチュア」「日経クロストレンド」「日経メディカルOnline」といった日経BPの専門メディアの編集長、日経BP総合研究所のラボ所長など、技術に精通した専門家たちが100件、厳選しています。今、旬の技術が満載です。●紹介する技術の例Web3、DAO、DeFi、メタバース、量子コンピューター、グリーン水素、カーボンリサイクルシステム、グリーンコンクリート、人工肉、ドローン配送、完全自動運転、給電道路、ポストLiイオン電池、排尿予測センサー、腸換気法、座るだけで心臓の触診 など
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
人間はラクな方法に流れる。そして、戻れない★ネットの「勝ち組」は何をしているのか★・なぜVTuber事務所の時価総額が、親会社のフジテレビを抜いたのか・なぜClubHouseはメジャーにならなかったのか・なぜYouTubeはライブへ移行しているのかインターネットの世界の進歩は、今までの延長であると思っていませんか? しかし、現在決定的なことが起こっています。それは、今、ネットはあの手この手で人の「感覚」を刺激しており、そこからは逃れられないということです。インターネットの技術の進歩もそれを可能にしています。この本では、現在のユーザーの姿や、感覚を刺激するとはどういうことか、具体的にビジネスの現場でどう使われているのかを見ていきます。また、感覚を中心にしてインターネットで生まれている新しいものとは一体何かなどを、実際に人気のあるYouTubrやVTuberを例にして理解します。人間が感覚を刺激されることにいかに弱いのかがわかってくるはずです。
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
この一冊で確かな力と幅広い知識を身につけよう大好評『スラスラわかるJava』が4年ぶりの改訂!プログラミング言語をはじめて学ぶ人に向け、「なぜ」を解決できるように、図解とサンプルを使用して解説する本シリーズ。基本からオブジェクト指向、そして関数型プログラミングといった最新の仕様まで、Javaの世界を広く深く、というポイントはそのままにJava 18に対応しつつ、解説内容をよりわかりやすいものにしました!本書を読めば、Javaで書かれたプログラムを理解し、自分でJavaプログラムを書くための基礎的な知識を身につけることができます。プログラミングの第一歩としても、再入門のおともとしても最良です!◆◆◆スラスラわかるポイント◆◆◆1.必要な知識だけを厳選Javaの基礎的な文法と言語としての特徴を丁寧に解説しています。いきなり膨大なライブラリなどの知識を含めることはせず、必要な知識のみを掲載しているので、スラスラ読み進めることができます。2.短く読みやすいコード掲載しているコードはどれも短く、頭の中でイメージしやすい内容にしています。実行結果もあわせて掲載しているので、自分でコードを入力できない場面でも、スラスラ理解することができます。3.テストで理解度をチェック各節の終わりにはチェックのためのテストを掲載しています。独学で勉強している人も手軽に理解度をチェックすることができます。◆◆◆目次◆◆◆Ch.01 Javaプログラミングの基礎Ch.02 値と演算Ch.03 変数Ch.04 文字Ch.05 日付Ch.06 コレクションCh.07 制御構文Ch.08 オブジェクト指向Ch.09 クラスの基礎Ch.10 クラスの応用Ch.11 名前空間とアクセス制御Ch.12 抽象クラスとインターフェイスCh.13 ジェネリクスCh.14 例外Ch.15 スレッドCh.16 ライブラリCh.17 リフレクションとアノテーションCh.18 関数型プログラミングCh.19 ラムダ式Ch.20 ストリーム※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
話題の人工知能の粋を集めた学会誌学会誌人工知能に関する専門家からのさまざまな研究結果、レポートを載せ、この分野における最新の情報を掲載しています。★このような方におすすめ人工知能に関心のある一般の方、人工知能の研究者●主要目次●巻頭言特集:「データエコシステム」特集:「2021 年度研究会優秀賞受賞論文紹介」レクチャーシリーズ:「AI 哲学マップ」〔第10回〕グローバルアイ〔第60回〕学生フォーラム〔第113回〕会議報告書 評アーティクル
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。世界を変える技術は絶えることなく誕生している。SNS(交流サイト)やチャットアプリはコミュニケーションの世界を、EC(電子商取引)はビジネスの世界を一変させた。ほかにも、2010年代のスマートフォンやAI(人工知能)、さかのぼれば1990年代のインターネット、さらに1970年代のPCなど、枚挙にいとまがない。本書では、現在にとどまらずこれからの世界の変化をリードするであろう注目の技術を選び解説する。 主なものを挙げれば、Web3、メタバース、ブロックチェーン、デジタルツイン、量子コンピューター、クラウド、5Gを含むネットワーク技術、セキュリティーとなる。これらは独立して存在するのではなく、互いに関連しながら社会への影響度を高めていく。 今まさに、Web1.0、Web2.0に続く、10年、あるいは20年に一度のインターネットの変革が起ころうとしている。この変化にあらがうことはできない。どんな技術が存在し、どういった変化を起こしていくのかを知ることが最良の対応であり、本書はそのガイドとなるものである。≪目次≫第1章 Web3/メタバース最新動向第2章 量子コンピューター最新動向第3章 クラウド/ネットワーク最新動向第4章 セキュリティー最新動向第5章 挑戦者たち第6章 シリコンバレー最新動向第7章 GAFA深読み最新動向第8章 サイバー攻撃最新動向
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
OHM
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。[特設]・航空機の電気設備 取材協力:全日本空輸株式会社[ライセンス(資格試験)]・令和4年度 電験二種二次試験 予想問題[FOCUS ON TREND]・電力とエネルギー、ヒートポンプの今を見る[連載]・Dr.フドー研究所 -電験と実務の温故知新- 感震ブレーカ(前編) …不動 弘幸・やさしく学ぶ 電力系統の保護リレー 調相保護リレーの構築(2) …安田 忠彰・電気主任技術者×保守管理 トラブルレスキュー119 水トリーと遮へい銅テープの腐食破断による複合要因で絶縁破壊したCVTケーブルの事例 …郷田 昌三・電気技術者が知っておきたい キーテクノロジー 電力流通設備のレジリエンス強靭化 …前田 隆文[ライセンス連載]・合格への一手!良問・難問に学ぶ 電験二種・一種試験 三相誘導機の二次励磁制御、残留電圧 …前田 隆文・総監合格につながる技術士のHOTワード 防災気象情報、気候変動適応法の緩和策・適応策 …南野 猛・やさしく語る 電験二種二次試験 合格セミナー 水撃作用 …岡部 浩之
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※この電子雑誌は紙版雑誌のページデザインで制作した固定レイアウトです。■付録令和4年度・第44回エネルギー管理士(電気分野) 試験問題と解答・解説■特集関西電気保安協会が実践する省エネルギー対策&事例集 エネルギー資源を海外に依存する日本にとって、省エネルギーへの取り組みは地球温暖化対策の観点からも重要といえます。そして同時に、昨今の新型コロナウイルス感染症対策による使用電力量の増加やウクライナ情勢を発端としたエネルギーコスト・電気料金の高騰への対策も喫緊の課題となっています。 関西電気保安協会と契約しているお客さまは中小企業も多く、大手企業と比べるとエネルギー管理体制が不十分な企業も見受けられるなか、当協会では電気保安のベストパートナーであると同時に、省エネルギーのベストパートナーとしても、お客さまのニーズに応えています。本稿では、当協会における電気主任技術者外部委託契約のお客さまに対する省エネルギー推進への取り組みと、当協会の役割について紹介します。■開発秘話アイテスリユースチェッカー『RUC-100』■学校教育学校教育の「現場」からSpecial東京電子専門学校計算問題はオアシス 趣味から始めた電験受験とその軌跡■現場実務・エネテク 太陽光相談所 (8) 目に見えない雷被害にご注意を・現場の電気保安実務 (197) 高圧CVケーブル地絡事故の復旧について・現場のギモン 解決塾 (26) 検電器・実務理論シリーズ (37) 低圧回路の漏れ電流<その2>・私の現場記録 誘導電動機の不平衡電圧運転と現象■ライセンス/電気の基礎・応用・やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座 (80) 制御工学 その39・電験三種 計算ドリル 今月のテーマ:ベクトル図の基本(その4) ・なるほど納得! 電気計器 第30回 電力量計(5)・対話で学ぶ 電気雑学 (63) 正相トルクと逆相トルク・電気数学のすゝめ2 イチから始める電験三種 (14) 2進数の加減乗除(積と商)・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室 第25回 〜徹底解説シリーズ! トランジスタを極める(1)〜■コラム・科学探究クロニクル(81) USB・スポーツコラム(104) 大相撲秋場所 若手力士の台頭が楽しみ・おしえて! 新電力(1) 新電力とは?・工業英語 四方山話(111) radio・半導体どうでしょう(9) FETの構造と特徴・電車トリビア(25) 回転を伝える仕組み 〜歯車をじっくり見ると〜 ・娘vs父! 電験三種ガチンコバトル・SD Forum(トポロジー/ウィーンブリッジ発振回路と実験例<理論その3>/工高白書/読者の声/掲示板)
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
ビジネスパーソンのためのライフハックマガジンビジネスパーソンが今、一番知りたいモノ・コト・ヒトを深掘りし、より実用的で得する情報として紹介しています。IT、テクノロジー、ビジネス、マネーからエンタメ、カルチャーまで、最新のトレンドをわかりやすく、楽しくお届けします。※電子版には付録はつきません。※電子版からは応募できない懸賞などがございます。※電子版では、掲載されないページや、一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。※この作品はカラー版です。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
政府によるAI戦略2019において,文系・理系を問わず全ての大学・高専生が,初級レベルの「数理・データサイエンス・AI」を習得することが目標として掲げられました。そして,モデルカリキュラムが策定され,「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」も創設されました。本書は,数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度のリテラシーレベルに準拠し,「導入:社会におけるデータ・AI利活用」,「基礎:データリテラシー」,「心得:データ・AI利活用における留意事項」を体系的に学習する入門書です。第2章において,Excelの基本的操作方法を学習しながら実データを用いた実践的な演習を行い,データリテラシーである「データを読む」,「データを説明する」,「データを扱う」を体験できる構成となっているのが本書の特徴です。半期1コマの授業に対応し,コンピュータリテラシーのExcelの授業の一環として,「数理・データサイエンス・AI」のリテラシーに関する実践的な授業を実施することができます。
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
auから発売されたソニー製スマートフォン「Xperia Ace III SOG08」の操作解説書です。通話やメールなどの基本的な使い方のほか,アプリケーションのインストール方法や使い方,Xperia Ace III SOG08独自の機能,Googleやauが提供するサービスの利用方法などを手順を追って分かりやすく説明しています。初心者にもわかりやすい内容です。
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
ITパスポートは受かった。さて次は基本情報技術者を受けてみようかと思い,参考書を開いたり,問題集を買ってみたりしたが,あまりのわからなさに悶絶…そんな方のために,基本情報技術者試験のために必要になる,2進数や論理回路,アルゴリズムなどの基礎知識を,専門学校の講師としての経験を生かし,身近な例や語り掛け口調,うんちくを駆使して親しみやすくまとめ,かみ砕いた説明でわかりやすくする本です。まずはこの1冊でスタートを切りましょう。
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
本書はクラウドを学ぶ際に一番最初に読むのに適した本を目指して執筆しました。クラウドサービスについて一通り説明をしているのはもちろんのこと、他の本では省かれるような周辺知識でも、初学者が知っておくべきことについてはきちんと盛り込んで丁寧に説明するよう心掛けました。クラウドについて書かれた本は山ほどありますが、他の多くの本ではクラウドのすべてのサービスや機能を網羅的に説明しようとするあまり、クラウドの概要や学び方について理解してもらうための本というよりはベンダーのマニュアルやカタログのような本になってしまっているように感じます。本書では網羅性よりは初学者にとって特に大事な事象に関してわかりやすさに重きをおいて執筆しているため、クラウドのすべてのサービスや機能を紹介しきれているわけではありません。その代わりクラウドの世界観や最初のとっかかりを知るための本としては他のどの本よりも優れていると自負しています。本書では世界3大クラウドであるAWS(Amazon Web Services)、Azure(Microsoft Azure)、およびGCP(Google Cloud Platform)をできるだけ公平に扱って執筆しました。各社クラウドの違いについて知りたいという方も本書は適していると思います。
公開日: 2022/09/13
単行本・雑誌
 
高度成長期の遺物である「昭和モデル」から脱却し、これから20年で次世代に明るい未来を用意できるか。本誌のアンケート結果では、日本社会の未来について「ある程度悲観」「大いに悲観」が約7割と、「大いに楽観」「ある程度楽観」の25%を大きく超えた。低成長に賃金の伸び悩み、日本型雇用の限界など、日本経済を取り巻く環境は一段と厳しくなりつつある。経済成長や雇用・働き方、日本型経営など主要な7つの論点から日本の進路を占う。本誌は『週刊東洋経済』2021年11月6日号掲載の32ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2022/09/12
単行本・雑誌
 
【最新動向サーベイ】・イマドキノNeural Fields:なぜNeural Fields はこのような盛り上がりを見せているのか? 従来の信号表現に比べてNeural Fields は何が面白いのか? などの問いについて、技術的な視点からわかりやすく解説。【論文フカヨミ】・フカヨミ非グリッド特徴を用いた画像認識:CNNの内部ではシーンの表現に一様なグリッド状の特徴マップが用いられているが、実世界のシーンを特徴ベクトルの集合で表現する際は、グリッド状の均一な配置ではなく、情報の濃淡に応じた不均一な配置になるのが自然に思われる。このような発想に基づき、グリッドによらない特徴表現によってシーンを認識する手法を紹介。・フカヨミ一般化ドメイン適応:教師なしドメイン適応(UDA)の研究動向として近年数多く提案されている派生問題について述べたうえで、多様化するUDAの派生問題を統一的に扱う枠組みとして提案された一般化ドメイン適応(GDA)について、GDA提案者自らが丁寧に解説。・フカヨミバックボーンモデル:Vision Transformerもさまざまなタスクを解くためのバックボーンモデルとして活用されつつある。本稿ではVision Transformerを物体検出タスクなどのバックボーンモデルとして活用する手法をフカヨミ。【チュートリアル】・ニュウモン微分可能レンダリング:微分可能レンダリングとはどのような発想に基づくものなのか、「微分可能」であることにどのような価値があるのかを説明し、具体的な応用を幅広く例示したうえで、微分可能レンダリングそのものの技術的課題と解決法、および微分可能レンダリング機能を提供するライブラリを紹介。その他、4コマ漫画「えーあい*けんきゅうしつ」、CV分野の学会・研究会・国際会議の開催日程や投稿日が一挙にわかる「CVイベントカレンダー」を掲載。
公開日: 2022/09/12
単行本・雑誌
 
「人工知能の巨人」が放つ「なぜ?の科学」の革命的な入門書!「私自身、この本の解説を書くことが憚られるくらいの凄い内容」――松尾豊氏(人工知能学者・東大大学院教授)絶賛!米Amazonでは1256レビュー、4.5★。ポピュラーサイエンスの世界的ベストセラー!・今までの統計学では答えられなかった「なぜ?の科学」とは?・それは3段の「因果のはしご」を使って説明できる・著者は人工知能界のノーベル賞にあたるチューリング賞受賞!・現在のデータ主義には限界がある。それを乗り越える「因果推論」とは?・その商品が売れた理由をどう分析し、新たな儲けにつなげるか?・公衆衛生におけるベストな選択肢の考え方とは?・人間のように考えられる人工知能=強いAIはつくれるか?・そもそも私たち人間はどのように「因果関係」を考えているのか?統計学とデータ分析を超えた新たな学問の誕生!人工知能と人類の未来を知るために、なくてはならない一冊。データ分析、マーケティング、意思決定に携わるビジネスパーソンも必読!
公開日: 2022/09/12
単行本・雑誌
 
本書は,Google Workspaceのノウハウをまとめた書籍です。リモートワークの広がりから,いろいろなツールを統合したGoogle Workspaceの普及が進んでいます。本書では,Google Workspaceを使いはじめた人や使っている人が迷いやすいポイントから,管理を行う際に必要なポイントまで幅広いノウハウを紹介しています。
公開日: 2022/09/12
単行本・雑誌
 
Microsoft Power Platformは「Power Apps」「Power Automate」「Power BI」「Power Virtual Agents」から構成され,「Office 365」「Microsoft Azure」などと接続できるビジネスプラットフォームです。本書ではPower Platformの導入を考える情報システム担当者,プログラミングの知識はないけれど業務のアプリ化・作業の自動化を行いたいビジネスパーソンなどの方に向けて,各サービスの基礎から具体的なアプリの作成方法までをサンプルアプリのレシピとして解説します。「メール添付ファイルの自動格納」「帳票出力」など,普段の業務をノーコード/ローコードでアプリ化しましょう! なお,Officeライセンスがない方も評価版(1ヵ月有効)でアプリ開発を試すことができます。
公開日: 2022/09/10
単行本・雑誌
 
今回の特集は「新世代クリエイター」! 若手クリエイティブチームから有名Blenderユーザーまで、いろいろな制作手法や表現手段を組み合わせて創作活動をしているクリエイターに注目。多様なツールを使った効率的な制作手法や、独創的な表現を生み出す制作スタイルについて紹介する。事例には、大学院生CGディレクター×高校生CGアーティストによるARuFa『SPLaSh』ミュージックビデオ、ヒットメーカーYP監督と若手アーティストチームによるスカイピース「【最高傑作】すごい動画作ってみた。YouTube Rewind in JAPAN 2021」など、注目クリエイターが手がけた作品が盛りだくさん。そのほか、若杉編集長がピクサーの日本人アーティストたちを徹底取材した『私ときどきレッサーパンダ』をはじめ、SIGGRAPH 2022においてElectronic Theaterの上映作品として選出されたマーザ・アニメーションプラネットによるショートアニメ『Samurai Frog Golf』、25年ぶりの人気ゲームシリーズの続編『ソウルハッカーズ2』、初代「ウルトラマン」本編の戦闘シーンを抜き出して再編集した『ウルトラファイト』を大ヒット映画『シン・ウルトラマン』を題材にリメイクした『シン・ウルトラファイト』など、注目作品のメイキングやTIPS、連載陣も大充実!
公開日: 2022/09/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この特集を制作するために事前に50〜74歳の男性2259人に、「あなたはセックスを卒業していますか?」とプレアンケートをおこないました。その結果を知り、「えっ、意外にセックス卒業しすぎじゃね? 早っ!」と驚愕したHDP編集部でございます。さらにその中から50〜69歳のセックス卒業OB139人を抽出して、根掘り葉掘り徹底リサーチをした企画が、この「男のセックス卒業白書」です。いわば下半身の卒業メモリアルですね。クー、泣けるぜ! 卒業年齢、卒業時の心境、最後の相手は誰? などなど、グイグイ掘り下げてみました。男性はもちろんのこと、大人女子にも読んでほしい企画です。
公開日: 2022/09/09
単行本・雑誌
 
Webサイトのユーザーの行動計測・分析に欠かせない「Googleアナリティクス4」の導入から活用までを、講演やコンサルティング経験の豊富な講師陣がやさしく解説します。利用方法を正しく理解するために、データ活用のステップを「取る」「見る」「使う」の3段階で整理。目的のデータを正しく計測するための考え方や設定から、ユーザー理解、集客、広告改善などデータ利用の目的別にポイントをわかりやすく解説しています。これからGoogleアナリティクス4を使いはじめる人にも、知識を整理しスキルアップしたい人にも役立つ1冊です。
公開日: 2022/09/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。午前突破力と午後攻略力が一冊で身に付くNW試験対策テキスト&問題集の決定版!本書は、情報処理技術者試験全区分を制覇し、長年の指導経験を持つ現役講師である著者が、専用AIを構築して近年の出題傾向を徹底分析し、試験合格に必要な知識をまとめた、ネスペ(NW)対策のテキスト&問題集です。構成は、丁寧な解説を行いながら、過去問を使った例題を随所に挟み込んだ「スモールステップ方式」で、インプットとアウトプットを繰り返しながら合格力が効率的に身に付く仕掛けとなっています。各章末には知識の定着が確認できる「演習問題」、巻末付録には「令和4年度試験」の過去問題解説、さらに令和3年度から平成23年度の過去問解説をWebダウンロード提供しています。豊富な問題数で、実力チェックを入念に行えます。ほかにも、試験直前に役立つ巻頭の「項目別要点チェック」、「本書全文の電子版(PDF)」、通勤・通学中などのスキマ時間学習に便利な「スマホで学べる単語帳ウェブアプリ」も用意して、さまざまな角度から読者の合格力アップをサポートしています(特典の利用には、インプレスの無料読者会員システムへの登録が必要になります。提供予定期間は、発売から1年間となっています)。
公開日: 2022/09/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。■□■プログラムが「読めない」を解決する入門書■□■人気シリーズ「JavaScriptふりがなプログラミング」を大きくして読みやすく、内容を充実させて改訂しました。「プログラムの読み方をすべて載せる(ふりがなをふる)」という手法で究極のやさしさを目指した、まったく新しいJavaScriptの入門書です。本書内に登場するプログラムの読み方をすべて載せ、さらに、漢文訓読の手法を取り入れ、読み下し文を用意。プログラムの1行1行が何を意味していて、どう動くのかが理解できます。この新しいアプローチで「プログラムが読めないから、自分がいま何をしているのかわからない」といったプログラミング入門者が途中で挫折してしまう原因を解決しました。さらにこの増補改訂版では、Chapter 6として「サーバーと通信してみよう」を追加し、実際のWebページでJavaScriptがどう使われているかという実用性を重視した内容も盛り込みました。■本書はこんな人におすすめ・JavaScriptの基本を身につけたい人・過去にプログラミングの入門書で挫折してしまった人・プログラマーやエンジニア、Webクリエイターを目指す人・仕事でJavaScriptを活用してみたい人
公開日: 2022/09/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。クリエイターや企業のマーケティング活用が広がっているTikTok。しかし、いざ始めようと思うと戸惑うことも多いでしょう。「何から始めればいいのかわからない」「どんな動画を作ればいいの?」「投稿してみたけどそのあとどうするの?」本書は、これからTikTokを始める人、使ってはいるけど効果が感じられていない人に向けて、TikTokの始め方からバズる動画を作ってアカウントを運用する方法までを解説しています。まずはTikTokのアルゴリズムやタイムラインなどプラットフォームの仕組みを理解するところから始め、基本操作やバズるアカウント運用方法、動画の撮影&編集テクニックについて学んでいきます。後半の章では、投稿した動画の分析方法や参考になる事例についても紹介しています。プロデュースしているアカウントの総フォロワー数が100万人を超える、TikTokマーケティングのプロが教える理論と実践にもとづくノウハウを身に付けて「TikTok売れ」を目指しましょう。<目次>CHAPTER1 TikTokをビジネスに活用しようCHAPTER2 TikTokの仕組みを理解しようCHAPTER3 アカウントを作ってはじめようCHAPTER4 投稿がバズる!アカウント運用法CHAPTER5 効果的な動画の撮り方と編集テクニックCHAPTER6 投稿を分析して改善しようCHAPTER7 事例を参考に「TikTok売れ」を目指そう
公開日: 2022/09/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。◇-------------------------------------------◇プレゼン資料の作成から発表まで一気にわかる!持ち運びにも便利なポケットサイズの解説書◇-------------------------------------------◇●ポケットサイズの人気解説書を大幅リニューアル!どこにでも持ち運びできてすぐに使える「できるポケット」シリーズを一新しました! 中面のデザインでは、大きい画面、丁寧な解説はそのままに、操作・解説を画面の右側に配置することで読みやすさをアップ。手順を一気に読めるので、すぐに内容を確認したいときに便利です。●PowerPointの基礎がしっかり身につく!基本編ではPowerPointの起動、文字の入力といった基礎から、表やグラフの作成まで詳しく解説。PowerPointを使う上で必須の知識がよく身につきます。●仕事に役立つ便利ワザも掲載!活用編では、より印象に残る資料の作り方や聞き手の注目を集める演出方法など、プレゼンを成功に導くテクニックをふんだんに紹介。スライドマスターやクイックアクセスツールバーなどを使った効率化のノウハウも解説しています。●読者サポートも充実!「できる」シリーズならではの電話サポート付き。また、主なレッスンはYouTube動画で操作手順を参照できます。●目次<基本編>第1章 PowerPointを使い始める第2章 資料作成の基礎を掴む第3章 配色やフォントを変更してデザインを整える第4章 表やグラフを挿入して説得力を上げる第5章 写真や図表を使ってイメージを伝える第6章 スライドショーの実行と資料の印刷<活用編>第7章 より印象に残る文字やデータの魅せ方第8章 やりがちな非効率作業を解消する便利ワザ第9章 聞き手の注目を集めるスライドの演出
公開日: 2022/09/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。面倒な作業、全部自動化したい! ビジネスマンのプログラミング入門決定版毎日決まった時間にGmailを送信しなきゃいけない、定期的に行われるイベントの詳細を関係者にメールしなきゃいけない……。定例作業は地味に面倒で手間がかかるものです。ですがそれらは一度プログラムを組めば自動化することが可能です。ビジネスマンがプログラミングスキルを身につければ、仕事を爆速化できます。ほかにも「論理的思考力(ロジカルシンキング)」「分解力(最小タスク化能力)」「問題発見力」「問題解決力」「段取り力」「プレゼンテーション力」といったビジネススキルも身につきます。本書ではプログラミング的思考の身につけ方とともに、Google Apps Script(GAS)を用いて実際に業務効率化に役立つコードを紹介します。
公開日: 2022/09/09
単行本・雑誌
 
「これからゼロから事業をはじめたい」「何から手をつけたらいいのかわからない」といった化粧品・健康食品EC・D2Cビジネス初心者の方に ・新たに化粧品・健康食品のECビジネス(D2C)をはじめたい・BtoBのビジスネモデルからBtoCのビジネスモデルに転換したい・化粧品・健康食品のECビジネスを成功させるまでのステップを順序立てて学びたい・ニューノーマル時代の業界の見通しや、2022年以降のEC・D2Cビジネスにおける成功ポイントを知りたい本書はそんなかたにおススメの本です。Chapter1 化粧品・健康食品に潜むビジネスチャンスChapter2 事業戦略を立てるChapter3 売れる商品をつくるChapter4 効率的なシステムを構築するChapter5 顧客に確実に届けるChapter6 勝ち続けるために
公開日: 2022/09/09
単行本・雑誌
 
本書は、GitHub ActionsとGoogle Cloudを組み合わせて、PR(Pull Request)に連動した環境を作成してデプロイするための環境構築の解説書です。Cloud Storageへファイルをアップロードして展開したり、Cloud Runとコンテナを組み合わせて単一のコンテナをデプロイしたり、GKEも利用してActions内からKubernetesを操作してデプロイするなど、動的なリソースにも対応した環境を構築します。あまり複雑になりすぎないように基本的な処理のみ利用しているので、GitHub ActionsやGoogle Cloudの利用入門にも最適な1冊となっています。
公開日: 2022/09/09
単行本・雑誌
 
「事務スタッフ」だけで、年間60億円稼ぐ――。一見不可能のような偉業を成し遂げているのが、船井総研グループ唯一の「売上ゼロ部門」だった船井総研コーポレートリレーションズ(現・船井総研デジタル)だ。元々船井総研の間接部門だった同社。ある時、突如分社化が決定し、間接部門だけで稼ぐ組織への大転換を求められることになる。設立当初の従業員は、その8割弱がパートや契約社員など、いわゆる非正規雇用の女性スタッフ。間接部門としての仕事だけでは、売上も利益も生まれず、毎年のように赤字が膨らんでいくばかり。崖っぷちからの大逆転が始まった。いかにして、事務スタッフだけで年間60億円稼ぐ組織へと成長できたのか。当時、経営者として現場の最前線で陣頭指揮を執っていた著者が、実際に起きた出来事を振り返りながら、総務・財務・経理・採用・人事・労務……等の間接部門をプロフィットセンターに変える方法を徹底解説する。
公開日: 2022/09/09
単行本・雑誌
 
本書は,ドコモから発売される5G対応のスマートフォン「AQUOS wish2 SH-51C」の初心者向け解説書です。通話,メール,インターネットなどの基本的な使い方のほか,AQUOS wish2の独自機能,アプリケーションのインストールや使い方,ドコモやGoogleのサービスの利用方法なども解説しています。本書があれば,AQUOS wish2の基本操作と活用法がバッチリわかります!
公開日: 2022/09/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。〈電子書籍版に関する注意事項〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。【’サステナビリティ経営への変革’に本気で取り組む実践指南書!】2020年、経済産業省から「SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)」という概念が提言されました。これは、「企業のサステナビリティ(稼ぐ力)」と「社会のサステナビリティ(社会課題解決)」を同期化させ、事業の変革に取り組む経営戦略を指します。しかし特に中小企業では、SDGs対応やSXを進めようとしても、どこから手をつけていいのかわからないというケースが多いのではないでしょうか。そこで本書では、すべての企業でSDGs対応とSXを実践するための実務的なノウハウをまとめました。中小企業など予算やリソースが少ない組織でも相応の対応ができるように、「(1)体制づくり」「(2)ツールのサステナビリティ化」「(3)プロセスのサステナビリティ化」「(4)ビジネスのサステナビリティ化」「(5)サステナビリティ・トランスフォーメーション」の5つのステップに分け、SXの実現を目指します。また、マテリアリティ特定、推進担当者の決め方、横の連携強化といった課題別の対策や、すべての企業に求められる情報開示の手法など、著者の経験とノウハウを網羅的かつ実務的にまとめています。現代社会で企業を運営する以上、規模の大小を問わず、SXは非常に重要な戦略です。ぜひ本書でSXの本質を理解し、今後も生き残るために’サステナビリティ経営への変革’を推し進めてください。〈こんな方にオススメ〉・SDGS対応やSXで自社に何ができるか模索している方・取引先からSDGs関連の情報の開示を求められている方・サステナビリティの理解がなかなか社内・社外へ浸透しないと悩んでいる方〈本書の内容〉■Part.1 SDGsとビジネスの関係を知る■Part.2 SDGsを経営に実装しSXを稼働させる■Part.3 SXとステークホルダー資本主義■Part.4 SX実現のための5つのステップ■Part.5 SXのための課題別対策■Part.6 SXのための情報開示戦略〈本書の特長〉・中小企業にとって必要な施策がわかる!・実際にここからスタートできる実践的なノウハウがわかる!・10年以上におよぶサステナビリティ経営支援の経験に基づいた網羅的かつ実務的な解説!〈プロフィール〉安藤光展(あんどう・みつのぶ)1981年長野県中野市生まれ。サステナビリティ・コンサルタント。専門は、サステナビリティ経営、ESG情報開示。一般社団法人サステナビリティコミュニケーション協会・代表理事。「日本のサステナビリティをアップデートする」をミッションとし、上場企業を中心にサステナビリティ経営支援を行う。日本企業のサステナビリティ経営推進、ESG情報開示支援、情報開示ガイドライン対応、マテリアリティ特定、ESG評価向上支援、レポート/サイトの第三者評価、など支援実績多数。各種メディアでサステナビリティについての寄稿・取材対応・出演多数。ネット系広告会社などを経て2008年に独立し、以降複数の企業の立ち上げを経験して2016年より現職。2009年よりブログ『サステナビリティのその先へ』運営。著書は『創発型責任経営』(日本経済新聞出版)『この数字で世界経済のことが10倍わかる』(技術評論社)ほか。
公開日: 2022/09/09
単行本・雑誌
 
<<
<
7
8
9
10
11
12
13
14
15
>
>>
 
2516 件中   301 330

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.