COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【出産・子育て】タグの実用書

私たち親は、子どもにはなるべくつらい人生を歩んでほしくないと思っていますが、どんな子どもにも、失敗・挫折・落胆・いじめ……裏切りや危険な誘惑といった、さまざまな試練が訪れます。でも、いくら「なんとかしてあげたい」と願っても、なんとかできない時が必ずやってきます。それは、子どもが成長するうえで経験する世界は、親が経験する世界とは異なるからです。だからこそ、子どもがすでに持っている「自ら乗り越える力」を育ててあげなくてはなりません。この本では一冊をかけて、その「自ら乗り越える力」について詳しく説明します。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
☆SHELLYさん、葉加瀬太郎さん推薦!☆子育てに悩み、困っている親たちへ「朝から何度も叱ってグッタリ…」「たっぷりあった時間が気づくと消えてる…」「大人の時間が作れず、ダメとわかっていてもイライラ…」「他の子たちにうまくなじめなくて一人遊びばかり…」言葉を覚えはじめる2歳過ぎ〜5歳過ぎの期間は、特に子どもに振り回されっぱなし!それでも、子どもと一緒に笑いあいたい…。そんなマジメで一生懸命なご両親がどれほど多いことか…。☆モンテッソーリ教育一筋30年の著者の確かなアドバイス!著者のジョーンズ栄理子は30年前、2人目の子どもを授かったとき、海外でモンテッソーリ教育と出会いました。その自由さと子どもの生き生きとした姿に衝撃を受け、帰国後にモンテッソーリの幼児向け教室の開園を決意。以来、前例のないなか奮闘し、これまで3000人の子どもたちを見守ってきました。今ではアメリカとヨーロッパのモンテッソーリ団体のメンバーでもあります。本書は、そのキャリアからあふれる言葉をまとめた一冊。読んだ人は、必ず「ホッとする一言」を見つけられることでしょう。☆「モンテッソーリ」って、エリート教育じゃない何かと話題になるモンテッソーリ教育。よく「才能を伸ばす」「自立心を」とか言われます。ただし、それは結果であって、モンテッソーリ教育が目指すものではありません。著者のジョーンズ栄理子が言うには、「モンテッソーリ教育は信頼のコミュニケーション」。子どもを信じ、その子が自分で望むものを手にする力を育てます。それが「自立心」へとつながるのです。☆本当に大切なことだけを、ちりばめました。モンテッソーリ教育の考え方で子どもと向き合えば、いつのまにか子育てがラクになります。著者自身、手を焼かされていた長男がみるみる変わっていく体験をしています。親は教える「先生」ではなく、見本となる「先輩」です。それを踏まえていけばノウハウなんてなくても、「親がつかれなくなる考え方」になっていきます。本書は、いろいろな悩みをQ&A方式でお答えしていきます。「あるある」とうなづけるもの、「え? そんなことも?」と意外なもの…。一冊丸ごと読まなくても、だいじょうぶ。あなたも子どもも、必ず笑顔になれます。
公開日: 2022/03/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。27年間のべ4万人以上のママたちを支援してきた助産師が提唱する、赤ちゃん(生後すぐから3歳頃)の脳や運動機能を発達させる、62の楽しい「筋トレあそび」を紹介。「筋トレあそび」のメリットとして、(1)運動機能の発達を促す(2)五感を刺激して、脳の発達を促す(3)夜泣きや小食などの悩みを解消(4)自分に自信がもてる子になる、などが挙げられます。そして、●元気いっぱいの赤ちゃんは…ありあまるパワーを発揮できる●おとなしめの赤ちゃんは…筋力・体力・持久力がアップ●運動が苦手な赤ちゃんは…体を動かす楽しさがわかる、などの効果が期待できます。本書から二次元コードなどですぐに「筋トレあそび」の動画を見ることも可能。可愛らしいイラストとともに、わかりやすいビジュアルで楽しく実践することができます。「筋トレあそび」を実践したママたちの体験談も収録しています。
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。はじめてのお産をもっと楽しく!妊娠したら、「一番最初に知っておきたいこと」を集めた本。妊娠初期・つわり期・中期・後期 出産準備完全ガイドハイリスク出産 ホントのところ 高齢出産・ふたご出産・6人目出産「頑張らんでええで!適当でええで!」12回の出産を経験した助産師YouTuber HISAKOが教える出産あれこれ不安・心配をまとめて解消 新型コロナ禍の出産、ここが聞きたい!妊婦あるある やっていいことダメなこと出産した季節によって必要なものが変わる?買ってよかったもの いらなかったもの出産経験を持つファイナンシャルプランナーに聞きました 妊娠〜出産にかかるお金のすべて……etc.
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
「できると嬉しい」「できるようになると楽しい」と思うためには簡単にできることだけでなく、ちょっと難しいほうが喜びが大きい。でも、その経験をするためには、何度もチャレンジしたり、少々の失敗をあきらめずに「続ける」ことができなくてはならない。続けられない本質を見極め、上手に子どもを導くコツを紹介。続けることの先に待っている「楽しさ」「面白さ」を感じると、子どもはやる気モードへ変わり、ぐんと伸びていきます。
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
5割の時間と労力で汚れが落ちる! キレイが続く!!ガンコな汚れ、手が届きにくい天井やテレビ裏、そして行く手を阻む散らかり放題な床…掃除って本当にめんどくさいですよね!日々の掃除に疲れ切っているあなたのために、気持ちいいくらい汚れが落ちるテクニックやあなたをサポートしてくれる便利アイテム、掃除がすぐできる片付け術などを集めました!さらに、掃除のプロと編集部が選んだ、ずぼらテクや時短テクのナンバーワンも発表します!いつもの5割の力と時間で、家中スッキリピカピカにしちゃいましょう♪
公開日: 2022/03/16
単行本・雑誌
 
’THE 男社会’で戦う女のワークライフバランスとは――? 未だ全体の8%未満と超マイノリティである女性自衛官、中でも子育て経験のある幹部自衛官を対象にインタビューを実施。任務遂行上で抱える課題、出産や子育てでぶつかる壁、自分の仕事をどのようにとらえてキャリアを形成してきたのかを通じて、日本社会で働く女性が共通して直面する葛藤やキャリア形成の問題点をより鋭角的にあぶり出した、新・女性キャリア論。
公開日: 2022/03/16
単行本・雑誌
 
赤ちゃんが欲しくなったら最初に読む本そろそろ赤ちゃん欲しいな というカップルに。これ1冊で、「妊活」の基本がわかります。※注:電子版には紙の雑誌に掲載された一部の広告や一部の特集ページ、冊子、クーポンなど掲載されない場合がございます。一部目次が内容と異なる場合がございます。ご了承ください。Contents●巻頭大特集 2人で知っておくべき 妊娠の基礎知識パーフェクトガイド●独占Specialインタビュー 大黒摩季さんから妹たちへ 応援メッセージ●妊活前にやっておきたいこと シオリーヌさん●妊娠のためのプレコンセプション’5つのキーワード’●2人のかんたん妊活ごはん●妊活振り返り やしろ優さん●とじ込み 「私の生理NOTEBOOK」ほか
公開日: 2022/03/15
単行本・雑誌
 
いよいよたまひよ新創刊!妊娠・育児期のあなたに、よりフィットする雑誌へ妊娠期3誌+育児期3誌 計6誌に生まれ変わります!妊娠がわかったら最初に読む本初めてのたまごクラブ先行販売中!※注:電子版には紙の雑誌に掲載された一部の広告や一部の特集ページ、付録、冊子、クーポンなど掲載されない場合がございます。一部目次が内容と異なる場合がございます。ご了承ください。【応募者全員プレゼント】miffy 超音波写真 メモリーアルバム※応募にはスマホアプリ「まいにちのたまひよ」(無料)が必要です。※応募は2022年6月14日(火)9:00まで【特別付録】・miffy 母子手帳ポーチ・miffy マタニティマークストラップ【特別冊子付録】・妻の妊娠がわかったら夫が最初に読む本【スペシャル大特集】・妊娠2・3・4カ月のやっていいこと・ダメなことQ&A281【とじ込み付録】・妊娠中の食べ物・飲み物「OK・NG」シート・妊娠40週 やることカレンダー・胎児実物大シート・妊娠週数スケール【特集】・妊娠・出産・育児で お金、どうする?・つわりをラクにするコツ・これって妊娠? 私の体、これからどうなる? 出産までの見通しガイドほか
公開日: 2022/03/15
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。マンガコグトレ入門。大ベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』の著者である宮口幸治氏らが開発した「コグトレ」(認知トレーニング)は、困難さを抱える子どもたちが楽しみながら学習や生活の基盤となる力を伸ばすトレーニング法として、多くの教育関係者や保護者の注目を集めています。本書はこの「コグトレ」の代表的な50種のトレーニングを1冊にまとめ、ねらいや進め方・ポイントなどを、マンガを交えて易しく解説する本です。紹介する課題のワークシートはすべてダウンロード可能。また、応用トレーニングの参考図書についても紹介していますので、子どもに実態に合わせてトレーニングを選び、深めていくことができます。コグトレを初めて導入する方や、具体的な進め方について気軽に学びたいという方にピッタリの1冊です。※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
公開日: 2022/03/15
単行本・雑誌
 
年に1回のお得すぎる本!スグに役立つ便利テク&アイテムてんこ盛りの500+α読んだそばから暮らしがまわりだすヒケツがいっぱいの大ボリュームな1冊です!『LDK』は、これまで忙しいあなたのために家事をラクにすませるコツやアイテム、簡単でも効果的なセルフケア方法、一生の安心が手に入る貯蓄法の基礎知識などさまざまな暮らしのアイディアを集めてきました。今回は、その珠玉のテクニックとベストなアイテムを全部掲載。暮らしをアップデートして快適に過ごしましょう!
公開日: 2022/03/15
単行本・雑誌
 
スーパー・ニンテンドー・ワールド徹底攻略!USJをとことん楽しむ裏ワザ全部入り!2022年のUSJを楽しむための裏ワザ&お得情報をまとめました!大注目のスーパー・ニンテンドー・ワールドの攻略情報から待ち時間を短縮、コスパ最強のメニュー、テーマ別のUSJおすすめの巡り方までガイド本には載っていなない情報てんこ盛りです!
公開日: 2022/03/14
単行本・雑誌
 
【第1特集】 リノベーションまちづくりが地域をもっと元気にする!リノベーションという言葉が世の中に浸透して、建物を現代のライフスタイルに合わせてよみがえらせることをあらわす言葉として、広く使われるようになりました。「リノベーション」を辞書で引くと、「手を加えて良くすること」「改革・刷新」という意味があり、建物に限られたものではなく広く応用できるものです。例えば、エリアリノベーション・観光リノベーションなどなど、地域が抱える課題や問題をリノベーションしている人たちが全国にいます。今号では、「リノベーション」を行い、地域にイノベーションをおこしている人たちを紹介します。●熊本県人吉市 :タムタムデザイン+ASTER ―災害を災凱へ豪雨で被災した発船場のリノベーション●岐阜県美濃市 :NIPPONIA―美濃町にある地域を代表する建物を宿泊施設として再生●神奈川県川崎市:BOIL―高津の歴史を紡ぎながらさらなる価値を創造するリノベーション複合施設●山梨県韮崎市 :アメリカヤ横丁―空きビルがリノベで復活! 新店や横丁の誕生でにぎわいの中心に●宮崎県児湯郡 :イツノマ ―人口1万人の都農(つの)町で地に足ついたまちづくりを実践●茨城県大子町 :大子デパートプロジェクト―大規模エリアリノベ―ションを移住のきっかけに など【第2特集】 継ぐために、つくる人●岐阜県郡上八幡:チームまちや―空き家を再生、所有者と移住者や起業希望者とをマッチング●埼玉県川越市 :80パーセント―遊休不動産、インフラを活用してまちづくりをおこなう少数機動組織●福井県福井市 :ほころび不動産―県内の不動産、建築事業者が集い、ワンストップで空き家問題を解決 など
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
脳の育ちと自己肯定感の育ちは関係しています。子どもの脳を正しく育てていけば、じつはことさら自己肯定感を意識しなくても、子どもは本物の自己肯定感が育った、賢くて、生きる力のある人に成長していきます。そのためには親御さんたちにもちょっと頑張っていただかなくてはいけませんが、頑張った分だけ、子どもは大きなものを返してくれます。それを楽しみに、子どもの脳育てと自己肯定感育てをしてみてください。本物の自己肯定感とはどういうものか、そして本物の自己肯定感をもつ子どもに育ててあげるにはどうしたらいいか、何が必要なのか――。それを、脳の育ちとあわせてお伝えしているのが本書です。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
○親なのに赤ちゃんの気持ちがよくわかりません○自信がある子に育てるにはどうしたらいいですか?○考える力はどうやって育ちますか?○スマホやタブレットで動画を見せるときの注意点は?○おもちゃや遊具の順番をちゃんと待てるようになるためには?○ほめる子育てがいいといっても、甘やかさずに育てるには?○幼児期は心の教育をして、数や論理の学びは小学生からでいいですか?○AIが台頭する未来の社会で、どうしたら活躍できる子になれますか?○病気に強い子に育てるために親ができることは?○リモートワークだからこそ、子どもにできることはありますか?子育ての悩みは尽きません。そして困ったらSNSで検索し、トリセツを教わるのが最近の傾向です。しかし、おうちの方の「困った」を解決することがしつけではありません。6歳になるまでに子どもは富士山の裾野のように広大な領域の能力が驚くべきスピードで伸びます。子どもが「今、なぜそのふるまいをするのか?」発達に関心を寄せてほしいのです。グローバル化が進み、AI が急速に進化して、「30 年後の社会を生き抜く子どもを、どう育てたらいいのだろう?」という心配が聞かれます。テクノロジーとの関わり方は子育てにおいても重要で本書においても指南をしています。しかし、人間の本性や人間社会の本質はそうそう変わりません。子どもの問題には長い歴史があり、たくさんの解決策があります。解決できることを憂うる必要はありません。発達の順序を理解していれば、子どもの将来を心配しすぎずに、子どもの「今」をじっくり楽しめるようになるのです。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
忍耐力、思いやりなど人生を豊かにしてくれる「非認知能力」。テストでは測れない非認知能力を伸ばすために有効なのが絵本です。非認知能力を育むのに適する絵本と、親子で絵本を楽しみ非認知能力を育てる方法を紹介します。
公開日: 2022/03/10
単行本・雑誌
 
◎「徹子の部屋」(テレ朝系)で2日連続紹介! 大反響!!◎「金スマ」(TBS系)に著者出演!大反響!!◎国際ピアノコンクールで優勝した辻井伸行さんの母・いつ子さんが子育て術を初公開!■「親ばか」だからこそ、才能を育てられる!■現在、世界的なピアニストとして活躍する息子の伸行さんは赤ちゃんのころ、自宅や外出時の生活雑音に敏感に反応しいつも泣いていました。掃除機の音で泣き、スーパーに入った途端に泣くその様子は、一般の母親からすると困った状況ですがいつ子さんはそうは考えませんでした。「この子は、耳の感度が人より優れているのかもしれない…」泣くことを短所と考えのではなく、長所と考える。2歳3カ月のとき、いつ子さんが歌うジングルベルに合わせて伸行さんがおもちゃのピアノでメロディーを弾いたとき「この子は天才かもしれない!」と確信します。「この子には音楽の才能がある!」と。いつ子さんにとって子どもの才能を引き出す一番のポイントは、「親ばか」になること。彼女はピアノを弾く伸行さんにより添いながらいつも「伸りん、上手!」「すごいね」とほめてきました。「ほめて伸ばす」というものではなく、心の底から伸行さんのピアノが上手だと感じたから。「親ばか力」これはモンスターペアレントをはじめとする、自己中心的な親ばかになることではありません。親が子どもの可能性を信じて、よく観察する。そして、たっぷりの愛情をもってほめ、応援することで、子どもの才能を引き出してあげる力のこと。これこそが、いつ子さんの子育て法です。本書では、「子どもの才能を引き出す10の法則」を完全公開。1.子どもの可能性を信じる2.よく観察し、才能の種を発見する3.始めるのに「早すぎる」はない4.思いっきりほめる、抱きしめる5.ネガティブな言葉は使わない6.ファン第1号になる7.ひらめいたら即アクション8.本物に触れさせる9.いい先生を見つける10.明るく楽しく、あきらめないわが子の才能をいかに見つけ、引き出したか、自身の経験をもとに、子育てのポイントを詳しく紹介します。自身の公式サイト「辻井いつ子の子育て広場」に寄せられる親御さんからのお悩みにも答えた子育て、孫育て中の方、必読の1冊です!
公開日: 2022/03/10
単行本・雑誌
 
操作はまねるだけで大丈夫!かんたんスマホデビューそろそろ スマホ に乗り換えてみませんか?スマホなら、電話以外にも便利なことがたくさん。家族や知り合いにメッセージ&写真を送ったり、天気予報や電車の時刻表もすばやく調べられたりして、毎日の暮らしがもっと便利になります。「スマホが便利なことはわかっているけど、使いこなせるか不安……」「最近小さい文字も読みにくくなった……」そんな人も大丈夫。この本なら、操作を順番にまねするだけで全部マスターできます。しかも、大きな文字で、「必要なものだけ」に絞った解説だから、覚えやすくて安心です。ビギナーさん大歓迎。いまこそスマホをはじめましょう。
公開日: 2022/03/09
単行本・雑誌
 
薬に頼らなくても大丈夫!血糖値を自分で下げる158のワザ「最近疲れやすい」「昼食後に眠くて仕方がない」「やたらのどが渇く」その症状、もしかして<隠れ高血糖>かもしれません!隠れ高血糖とは、食後の血糖値が通常より高いのに空腹時の血糖値は正常なため健康診断では発見されにくい状態のことです。気づかないうちに糖尿病が進行する恐れがあり、進行すると脳卒中や心筋梗塞などのリスクも……でも大丈夫!自分で簡単に血糖値を下げる158のワザをあつめました!ハードな運動も、苦しい食事制限も、めんどうなインスリン注射も必要ありません!健康診断で血糖値が高めといわれた人や気になる症状があるあなたも、ラクラク血糖値改善で健康な毎日始めてみませんか?
公開日: 2022/03/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「なかなかうまい声かけができない」「わかっているけれど、怒りはじめるとコントロールができない」そんな悩める親に向け、モンテッソーリ流の声かけ変換テクを紹介する一冊。朝起きてから夜寝るまでの24時間の流れの中で声かけパターンを紹介していきます。また、親の心を整えるための書き込み式「KPT(Keep・Problem・Try)トレーニング表」「親の宣言表」も掲載。※紙版書籍に付属の「声かけのキホン」ポストカードは電子版には付きませんが、巻末にページ掲載にて収録しております。予めご了承ください。※本書には書き込み欄が複数掲載されておりますが、電子書籍に直接ご記入いただくことはできません。フォームのみご参考になさってください。
公開日: 2022/03/07
単行本・雑誌
 
●子どもの集中力がつづかず、なかなか勉強がはかどらない。 ●ちょっとしたことですぐイライラしたり、いじけたりする。 ●引っ込み思案で、なかなか友だちができない。 もしかしたらそれは「子どもの自律神経の乱れ」が原因かもしれません。私たちの体をコントロールしている自律神経が乱れると、「集中力の低下」「やる気ダウン」「ネガティブに考えやすくなる」といった影響が出てくるのです。こうした自律神経の乱れは、ふだんの「食事」「運動」「睡眠」「声かけ」といった、毎日のちょっとした生活習慣を変えることで、整えていくことができます。自律神経の第一人者である順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生が、親子で一緒に自律神経を整え、子どもが持っている本来の力を発揮できる習慣を教えてくれる一冊です。
公開日: 2022/03/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。CONTENTS 2022年[春]●Special InterviewAIさん(シンガー・ソングライター)「子どもたちには毎日必ず「大好き!」と伝えて、ハグ」●イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行第17回 春だ!学習スペースの見直しをするぞ!●巻頭スペシャル企画心と脳が育つ黄金期!子ども時代に読みたい本151冊・阿部亮平さん (Snow Man)・QuizKnock(伊沢拓司さん、山本祥彰さん、須貝駿貴さん、河村拓哉さん)・tupera tuperaさん(絵本作家)・佐渡島庸平さん(コルク代表)・津田雄一さん(「はやぶさ2」プロジェクトマネージャ)●小学生は本と触れ合う黄金期年齢に合う本選び本との出合いの場、親はどうつくる?●読書を楽しむ!筑波大付属小学校がお手本おすすめ親子CHALLENGE●こどもの本一万円選書の「こども冨貴堂」に聞きました!プロがおすすめ!ホラー・ファンタジー【代官山 蔦屋書店】名作【こども本の森 中之島】ライフスタイル【八戸ブックセンター】絵本【こども古本店】図鑑【斎木健一さん】ノンフィクション【白坂洋一先生】かず・図形【安浪京子さん】●探究学舎の’推し’本「本+体験」のセットで学びは深まる●小さなアクションで変わります本好きになるおうち時間&本棚・読書は無理せず、押しつけず・素通りできない最強の本棚をつくろう・本好き親子の本棚拝見! ほか●本を上手に活用したい!読解力を伸ばす読み聞かせ&音読・本活テク1 「読み聞かせ」で内容理解をグンと上げる6つのステップ・本活テク2 文章の意味や内容がすっと入ってくる、効果的な音読法とは?●Special Interview角野隼斗さん(ピアニスト)「ピアノ好きは母から。算数好きは父から」●楽しみながら基礎力が上がる計算&漢字ゲームPart1 計算・低学年は「隠れつまずき」にご用心常に「10のまとまり」を意識する習慣をPart2 漢字・きれいな字でなくても丁寧ならOK自分が覚えやすい漢字練習スタイルを●新年度の不安を解消!どう見守る?小学生の人間関係・どんどん練習&経験を積もう!・親の見守り5つの心得・「心配!」なときのケース別対応策・「親の人間関係」を良好に保つヒント【自分で考える力がつく!】【集中して勉強できる!】【生活習慣が整う!】自分と向き合い、仲間と成長できる寮のある学校●BOOKinBOOK保存版科学的に解明!毎日がもっと充実する子どものベスト行動&生活習慣60[睡眠] 動画やゲームは遅くても寝る30分前には終わらせる[食事] 朝食抜きはNG!朝が苦手な子にはバナナを[運動] 運動をすると脳が活性化 誰でも頭がよくなる[メンタル] 友達にNOを言えない子は会話でアウトプット練習[勉強] 勉強の目標は「ちょいムズ」にすると長続きする[遊び] 脳トレにはロールプレイングゲームよりもボードゲームほか
公開日: 2022/03/03
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。多くの親が思い悩む「子どものスマホ問題」。解決法は家庭内スマホルールの決め方にあった!そのノウハウを石田勝紀さんが伝授。多くの親御さんが思い悩む「子どもとスマホとの関わり」。これからの時代、避けて通れないのはわかっているけれど、スマホばかり見ている子どもにモヤモヤ……。そんな自分の気持ちと折り合いをつけ、子どもがスマホ依存、ゲーム依存にならないために、親ができることをアドバイスします。なかでも、スマホを使うときの家庭のルール決めは肝になります。親子間のルールの決め方、ペナルティの設定の仕方、見直し条項の設定、親の声かけの仕方など、ルール決めのノウハウを石田先生が詳しく解説。この1冊を読めば、子どものスマホ問題にイライラ、モヤモヤしなくて済みます!石田 勝紀(イシダカツノリ):1968年横浜生まれ。20歳で起業し、学習塾を創業。4000人以上の生徒に直接指導。講演会やセミナーを含め、5万人以上を指導。現在は「日本から 勉強が嫌いな子を1人残らずなくしたい」と、Mama Cafe、執筆、講演を精力的に行う。国際経営学修士(MBA)、教育学修士。著書に『子ども手帳』『子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」』、『子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば』ほか多数。
公開日: 2022/03/03
単行本・雑誌
 
「出生前診断」に対して、多くの人が「ダウン症の診断」や「命の選別につながる」という誤解をもっています。しかし、出生前診断で病気を発見できたことにより助かる命も少なくありません。本書は、さまざまな家族のエピソードを通し正しい出生前診断の知識を深め、命とは何かについて改めて考えることのできる一冊です。------------------------------------------------------------------出生前診断で見つけることができる病気のなかには出産後すぐに高度な医療を必要とする重大な病気がたくさんあり、治療も一刻を争います。そのため、赤ちゃんが生まれてから異常に気づいて診断していたのでは手遅れになってしまう場合もあります。一方、胎児のうちに病気を発見することができれば、事前に産婦人科医と小児科医が情報共有するなどの対応を取ることができ、赤ちゃんを救命できる確率が大きく向上するのです。 胎児の病気を診断する著者のクリニックには、毎日多くのママとパパが「お腹の赤ちゃんが元気かどうか確かめたい」という不安な気持ちを抱えてやってきます。本書では、4万人以上の胎児を診察した著者が見た、胎児の命と向き合ってきたママとパパのエピソードを9つのストーリーにまとめました。家族それぞれの幸せを描き、出生前診断のあり方を伝えます。
公開日: 2022/03/03
単行本・雑誌
 
「育ちがいい子」をつくるやさしい習慣お行儀がよく、品があるだけでなく、はきはき、のびのびしていて、自ら動ける子。そんな子の育つ家では、日々どんな子育てやしつけをしているのでしょうか? じつは、あたりまえの毎日の習慣を見直すことで、子どもはみるみる変わります。本書では、名門幼稚園や小学校も欲しがる「育ちがいい子」のふるまいやマナーを身につけるコツを、お受験指導のプロが初めて公開。「育ちがいい子」「品がいい子」はいったい何が違うのか? 具体的にお父さま、お母さまは何をしたらよいのか? どんな言葉をかけると伝わりやすいのか? 現場で培ったノウハウが満載の一冊です。※この作品は毎日新聞出版で過去に配信された内容と同一になります。重複購入にご注意ください
公開日: 2022/03/01
単行本・雑誌
 
江戸時代の『本朝食鑑』にも取り上げられる健康食品’味噌’をフル活用し、季節の野菜やお好みの具材を使って作るみそ汁は、体へのさまざまな好影響をもたらす万能メニュー。本書では、2019年1月に発売した『医者もすすめる万能みそ汁』にさらに新たなメニューを追加。「免疫力をアップさせる」「腸内環境を整える」「体を温める」「骨を強くする」「美しい髪をキープする」「キレイな肌になる」など、期待できる効能別レシピをご紹介します。作り置きができる’みそ玉’レシピや、気になる’塩分’についての医学的見解も掲載!
公開日: 2022/02/27
単行本・雑誌
 
野菜のおいしさと栄養素を損なわず、長持ちさせるには冷凍が一番! 本書は、60種類を超える野菜の冷凍術はもちろん、肉、魚、果物、そして加工食品など計50種の冷凍保存法も網羅。これ一冊でご家庭での冷凍保存のすべてがわかる、充実した内容となっております。
公開日: 2022/02/27
単行本・雑誌
 
ずぼらさんでもマネできる!感動の【最新】冷凍術毎日の暮らしに冷凍保存の取り入れると・食材のおいしさや栄養価がアップ!・凍ったまま調理で加熱時間が短縮!・冷凍することで新しい食感に変化!・保存期間アップでまとめ買いOK!などたくさんのメリットが!本書は食材の保存テクから冷凍レシピまで、ずぼらさんでもすぐマネできる超ラクチンな冷凍術を厳選!今日からさっそく冷凍生活をスタートできます!
公開日: 2022/02/26
単行本・雑誌
 
note、ブログが大人気の「よりみち家族」待望の書籍化!共働き3人育児・都内50?賃貸マンション・実家サポートなし。慌ただしい日々の中でも自分のペースで豊かに暮らすための、ヨリさんならではの暮らしのアイデアと考え方のヒントを紹介。・小さな家の収納術・家事と仕事の効率化・お金をかけずに遊ぶ&学ぶ etc.今の暮らしを少しだけ変えるだけ。お金をかけず、時間に追われず、小さな家といつもの町をもっと楽しむための、ウィズコロナ時代の半径1kmの暮らしガイド。【著者プロフィール】ヨリ夫と子ども3人(7歳、5歳、3歳)の5人暮らし。東京都内の2LDK約50?の賃貸マンションに暮らす。2017年、育休中に実践した家事や育児の工夫を夫と共有するため、ブログ「よりみち家族」をスタート。共働き、スモールスペース、車なし、サポートなしで奮闘する育児生活のリアルを綴る。仕事は化学系エンジニア。業務のなかで得た安全や効率化などの知見を暮らしに落とし込むのが好き。趣味は読書と整理整頓。ブログ「よりみち家族」
公開日: 2022/02/25
単行本・雑誌
 
保育施設も「選ばれる」時代へ本書では保育・育児関連の社会課題をDX(デジタル・トランスフォーメーション)によって解決することを目指す’Childcare-Tech’領域のスタートアップ・ユニファが、「未来の保育施設の在り方」を保育学の専門家の方々、また保育の実践者である保育施設運営者の方々と共に考える。■本書の構成第1章 現代の子どもたちと保育―社会の変化と今、保育に求められていること第2章 いっしょに悩み、いっしょに考える―人にしかできない「保育」という尊い仕事と具体的な動き・実践第3章 「理想の保育」に伴走する―スマート保育園・幼稚園・こども園というひとつのアイデア第4章 子どもたちの未来をいっしょにつくるパートナーとして―保育施設のために、ユニファができること第5章 世界中の’家族’の幸せのために―ユニファで働く私たちの想い
公開日: 2022/02/25
単行本・雑誌
 
<<
<
5
6
7
8
9
10
11
12
13
>
>>
 
1401 件中   241 270

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.