COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【医学】タグの実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。患者さん(5歳)のお母さん「子どものアトピーの薬、ステロイドと保湿剤が出たのだけれど、どっちを先に塗ればいいの?」医師「投与中の降圧剤を同効薬に切り替えたいんだけど、用量はどうすればいいかな」薬剤師が患者さんの疑問、医師からの問い合わせに答える上で、拠り所になりそうな臨床論文50本を選りすぐり、丁寧に解説しています。50本すべての解説に「ビジュアル・アブストラクト(ビジアブ)」を付けました。ビジュアル・アブストラクトは近年、欧米で話題になっている論文要旨の視覚的な表現方法です。臨床試験の内容や流れが一目で分かります。
公開日: 2021/12/27
医学
単行本・雑誌
 
「脳呼吸」を整えるとうつは改善する!?1日たった3分で実践できるホームケアをうつ病のメカニズムとともに徹底解説現代医学の主流では無視されていますが、ヒトは肺だけでなく、脳でも常に呼吸をしているのです。この脳呼吸が妨げられると、全身の細胞が十分に活性化されず、生命力が低下してしまいます。そして、それがうつ病を引き起こす原因となるのです。(はじめにより)------------------------------------------------------------------気分が落ち込んだまま夜も眠れない、体が常にだるく何をするにもやる気が起きない、いつも頭痛がして頭がすっきりしない……。うつ病になると、さまざまなつらい症状が続きます。著者は「脳呼吸」を整えることがうつ病の改善につながると提唱し、独自の治療体系として「CSFプラクティス(脳脊髄液調整法)」を創案しました。脳呼吸とは、頭蓋骨の中を満たし、クッションのように脳を守っている脳脊髄液を全身に循環させるしくみです。本書では、うつ病は精神的ストレスに起因する心の病気ではなく脳の病気であるという考えに基づき、うつ病の正体や改善のメカニズムを説き明かします。脳呼吸がスムーズに行われていれば全身の細胞が活性化され健康を維持することができるとし、誰でも実践できる脳呼吸促進のホームケアや、脳呼吸を正常に維持するための生活習慣などを解説しています。自宅で気軽に始められるケアや予防法を知ることができる一冊です。
公開日: 2021/12/27
医学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「妊娠に気付かずに薬を服用してしまいました」「妊娠中も飲まないといけない薬があり、おなかの赤ちゃんへの影響が心配です」「授乳中に薬を飲んでも大丈夫でしょうか」ーー。対応に悩むことの多い、妊娠中・授乳中の薬に関する相談。本書では、妊娠と授乳に関する基礎知識とともに、薬局で遭遇しがちな55の相談事例を薬効別に取り上げ、服薬指導のポイントを詳述しました。薬効別にひと目で分かる最新のエビデンスも収載。現場ですぐに活用できる実践ガイドです。薬局薬剤師の他、病院薬剤師、看護師、保健師など妊婦・授乳婦に関わる医療者に役立つ1冊です。
公開日: 2021/12/25
医学
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。鎌倉時代の礎を築いた気高き尼将軍!大人気シリーズ「小学館版学習まんが 人物館」に、北条政子が新たに登場!地方豪族の娘に過ぎなかった政子は、平氏との争いに敗れ流人の身となっていた源氏の貴公子・源頼朝と出会い、結ばれます。そして打倒平氏に燃える頼朝を支え続けました。男性中心の社会で活躍した政子は、これまでは日本三大悪女に数えられることもありました。しかし最近の研究では、実は政子は、頼朝の妻としても、4人の子どもの母としても、そのつとめを果たし、鎌倉時代の礎を築いたスーパーウーマンとして再注目されているのです。頼朝への愛を貫き、さまざまな政治的争いのなかで4人の子ども全てを失うという悲劇に見舞われても、鎌倉の地に立ち続けた彼女の人生が、本格的でわかりやすい学習まんがになりました。※この作品はカラーが含まれます。(底本 2021年12月発行作品)
公開日: 2021/12/23
単行本・雑誌
 
20年以上にわたって患者トラブル解決に携わってきた医療界随一の超エキスパート、「なにわのトラブルバスター」の最新刊。検索エンジンの口コミに書き込まれた悪評、新型コロナ陽性者からのクレームなど、令和のトラブルへの対応事例も解説します。
公開日: 2021/12/18
医学
単行本・雑誌
 
「すべての患者にとって希望だ」鳥越俊太郎氏日本初 ウイルス療法薬「G47Δ」ついに承認!二〇二一年六月、世界で初めて脳腫瘍を対象とした「がん治療用ウイルス療法薬」が日本で承認された。人類の「敵」と見なされがちなウイルスを「味方」にするという画期的な発想から生まれた「テセルパツレブ」は、副作用が少なく、あらゆる固形がんに適用できる。従来のがん治療を根本的に変えうる、全く新しい治療法を確立した臨床医の長き闘いの全貌。がん細胞が全滅する 日本発の革命的「ウイルス療法薬」の全貌とは?・世界初 脳腫瘍を対象としたウイルス療法薬・転移がんにも作用する・標準治療にくらべ、副作用が軽い・がんを餌にして、薬が体内で増えていく・脳内に投与できるほど安全性が高い・東京大学で開発されたアカデミアの国産医療品・再発や転移を防ぐ「がんワクチン効果」ロングセラー『最新型ウイルスでがんを滅ぼす』増補改訂版!
公開日: 2021/12/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。『正しく理想的な姿勢を取り戻す 姿勢の教科書』は、全身の姿勢について、正しい姿勢、不良姿勢、その修正エクササイズが中心となっています。本書は、「上肢帯と上肢」、そして「骨盤帯と下肢」に関して、より詳細に正しい姿勢と不良姿勢、その不良姿勢の修正エクササイズを解説しました。
公開日: 2021/12/15
医学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、不良姿勢を改善し、良い姿勢を取り戻すための実践書です。理想的な姿勢を取り戻すことで、美容はもちろん、肩こり、腰痛などの治療・予防、運動パフォーマンスの向上が望めます。運動トレーナー、スポーツ選手、医療従事者までを対象とし、初学者でも理解できるレベルで解説しました。姿勢のしくみを根本から理解させるために多数の解剖図を掲載。また、不良姿勢改善のエクササイズには、わかりやすい3Dイラストと1人でも実践できるコメント解説を入れています。
公開日: 2021/12/15
医学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。■モニター心電図はこの1冊でOK!看護師・看護学生の方に向け、モニター心電図の基本から、不整脈の波形や心電図の異常、不整脈の対処法までオールカラーでコンパクトにまとめました。■絶対に読めるようになる!ひとつの病態に対し、複数の症例、波形の例を掲載。また、各節に択一式の「理解度チェック」を設けているので、心電図を読む力が確実に身につきます。■豊富な資料巻頭には危険な不整脈とまぎらわしい不整脈の比較や、ベテランナースがどのようにモニターを見ているかのチャートを掲載。巻末には頻出略語一覧を掲載しました。【主なもくじ】序章 これだけ! モニター心電図第1章 心電図の基礎知識第2章 不整脈の波形第3章 不整脈の誘発につながる心電図異常第4章 不整脈への対処
公開日: 2021/12/15
医学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。■そのお悩み、強迫性障害かも手が汚れている気がして洗うのを止められない、カギをかけたか心配で外出するのに時間がかかる…。ただの心配屋、きれい好きならいいのですが、それらの行為が度を越えて、日常生活を脅かしているのなら、あなたも強迫性障害かもしれません。本書は強迫性障害の第一人者、なごやメンタルクリニックの原井先生、岡嶋先生が、この病気の正体、症状が出るメカニズム、治療法を丁寧に解説します。一見不可解な病気ですが、本書では図解と親しみやすいマンガを使って実例をもとに紹介しているので、なぜ患者がこの病気で苦しむのかが手に取るようにわかります。後半では治療効果に優れた行動療法(ERP:エクスポージャーと儀式妨害)の進め方を6日間のプログラムとして紹介しており、治療のようすがわかるだけでなく、クリニックに通えない方は自宅で実践することもできます。また巻頭には強迫障害を克服した人たちの座談会のようすを、コラムでは治療中の方や家族の体験談を掲載しています。これらを読めば治療への希望、勇気がわいてくることでしょう。
公開日: 2021/12/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。■大人のADHDの特徴をわかりやすく解説ADHD(注意欠陥多動性障害)は、かつて子どもに特有の障害と考えられていました。しかし現在では、集中できない、多動傾向があるなどのADHDの行動特徴は大人になっても残ることがわかっています。子どものときには特性として受け入れられていても、進学や就職、結婚などによる新しい環境で理解が得られずにストレスに直面している人も少なくありません。本書は、ADHDの基礎知識と診断基準・治療法、大人が抱える困難の特徴、それを解消するヒントをわかりやすく解説しています。■学校・職場・家庭での困難を解消するヒントを紹介「約束や期限を守るには」「人間関係でのつまずきを解消するには」などの学校や職場での悩み、「部屋を上手に片づけるには」「パートナーとよりよい関係を築くには」といった家庭での悩みを解消し、ストレスを減らすための具体的なヒントをていねいに紹介しています。■周囲の支援のしかたを紹介家族や友人、職場の上司・同僚など、周囲の人の適切なサポートのしかたや、ADHDの人のプラス面を家庭や職場でどのように生かしたらよいかをわかりやすく解説しています。
公開日: 2021/12/15
医学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日々の業務で忙しい看護師さんのための’楽しくわかる看護研究’の本ができました!「看護研究って、何をどうしたらいいのかわからない」という方のために、本書だけで看護研究が完成するよう、解説しています。【本書の特徴】●本書には、看護研究にはじめて取り組む2人の新人看護師のキャラクターが登場します。この2人の研究テーマに沿って、看護研究の流れを解説するので、具体的でわかりやすくなっています。●豊富なデータと具体例で、テーマ探しから分析、論文投稿までカバー!看護研究はこの1冊でOKです。●かわいいイラストが豊富に入っているので、研究実践のポイントが楽しく学べます。●看護研究で避けて通れない「統計学」。本書では、データ分析でつまずかない超カンタン手順を紹介!「統計アレルギー」のある方でも大丈夫です。
公開日: 2021/12/15
医学
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。循環器科に配属されたナースにとって、心電図の判読は難しく苦手とする人も多いです。本書では、心電図の種類から、基本波形の特徴、異常波形の見分け方といった基礎知識を、図版と症例を用いて丁寧に解説しました。モニター心電図から12誘導心電図まで網羅された、心電図のバイブルとなる一冊です。
公開日: 2021/12/15
医学
教育
単行本・雑誌
 
【内容紹介】夢をかなえるために!医学部進学大百科【目次抜粋】巻頭スペシャル 特別インタビュー夏川草介 新型コロナ「医療崩壊」の現場で何が起こっていたのか 総合診療、脳血管内治療、再生医療のトップランナー この研究室で学びたい! 3人のスゴい医師 福井大学 林 寛之◎365日患者を引き受ける総合診療のパイオニア 東京慈恵会医科大学 村山雄一◎新技術を次々開発する脳血管内治療の名手 順天堂大学 齋田良知◎再生医療でアスリートを支えるスポーツドクター アスリート、アーティスト、発明起業……。今を駆けぬけるパワーの源 勉強+α異分野でトップを取った医学部生 東京大学 内山咲良さん◎インカレ優勝! 諦めずできることをやる 鳥取大学 河本龍磨さん◎バレエに集中するため家では勉強しません 北海道大学 中村恒星さん◎闘病中でも食べられる完全食チョコを発明 岡山大学 中田征希さん◎ショパンコンクール2位。目指すは金 福岡大学 高橋卓也さん◎世界の医学生と連携! Zoomは夜10時から ▼短時間で成績が上がった勉強法 国立・私立の現役学生が本音を語る 実際どうなの? コロナ禍の医学部生活 医学部合格までに何をしたのか 「代々医者」家庭は跡継ぎをどう育てたか 外科医漫画家さーたりが幻想を打ち砕く 目指す前によ〜く考えて! お医者さんの「理想と現実」PART1 医師・医学界「最新事情」編 新型コロナ、五輪、AI活用から働き方改革まで 医学部志望は知っておきたいニュース&トレンド2022 感動ストーリーで、仕事のウラまでわかる 内科向き? 外科タイプ? マンガで学ぶ「診療科」 メディカル系のお仕事につきたい 薬・看護・獣医・歯学部の広がる未来PART2 差がつく「受験準備」編 ストレスフルな受験生活や本番直前に3分間 脳も体も絶好調になる「自律神経」の整え方7 感謝しかありません 合格を支えた「母の愛と知恵」 朝からステーキ、夫とデート、徹底的な情報収集…… 医学部合格母のわが家のストレス解消法PART3 合格が近づく「データ」編 「ラ・サール」「東大寺学園」「江戸川学園取手」躍進の秘密 医学部に強い高校ランキング 不適切入試から3年。安心して受けられる!? 女子の受験はどう変わったのか 新テスト2年目は難化? 傾向と対策がわかる! 偏差値・倍率・試験科目すべて公開! 全国82医学部「最新データ」 多くの受験生をみてきた予備校講師が断言 一発で受かる子、浪人続きの子決定的に違う勉強法PART4 気になる「お金」編 私立も目指せるマネー術 いくらかかる? どう工面する? 医学部にかかる「お金」 面倒見はいい? いくらかかるの? 完全保存版専門予備校「費用と実績」徹底比較 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
公開日: 2021/12/15
医学
単行本・雑誌
 
【松尾豊氏、絶賛!】「脳とAIが融合する未来。怖いと感じるでしょうか、わくわくするでしょうか。脳に知識をダウンロードできたら? 互いの脳をインターネットでつなぐことができたら?――そんな未来が可能になりつつあることを、本書は垣間見せてくれます。グローバルな科学技術の進展と、それが産業化するときのスピード。それに対し、自分たちがどう考え、どう備えないといけないのか。そんなことをこの本は問いかけてくれます。著者の人間と技術への愛と好奇心、そして洞察に満ちた、読後になぜか心が温かくなるような良書です。科学技術、そして我々の社会の未来を考える人、必読です。」松尾豊(人工知能研究者、東京大学大学院教授)脳と人工知能をつないで「脳を改造」したら、何が起こるのか?・会話せずに相手に思っていることを伝えられる・念じるだけでインターネット検索ができる・睡眠を司る脳領域を刺激して、一瞬で深い眠りについたり目覚めたりできる・食欲を司る脳領域を刺激して、苦労せずにダイエットできる・脳の健康状態をAIがチェックして、うつになる前にメンテナンスしてくれる・紫外線や赤外線が「見える」ようになる・アインシュタインなど過去の偉人の’脳’を借りられる・コンピュータ上に自分の脳を再現できるこれは、SFの世界の話ではありません。科学者たちが真剣に見据えている近未来なのです。脳と人工知能の融合研究によって、これまでは想像もできなかったような成果が次々と生まれ始めています。計り知れない可能性を秘めた「脳」を持つ私たちは、「身体」という物理的な制限から解放されるかもしれません。二つの研究分野の最先端で、今何が起こっているのか。そして未来には何が起こるのか。気鋭の脳研究者たちが「人類の限界」に挑む!■目次イントロダクション ――2XXX年の未来予測第1章 脳とAI融合の「過去」第2章 脳とAI融合の「現在」第3章 脳とAI融合の「未来」
公開日: 2021/12/15
医学
単行本・雑誌
 
老化はもはや治療できる病気に。最新研究が示す未来の姿とは?本書は『週刊SPA!(スパ)』 2021年 12/7 号の特集を抜粋して電子化したものです。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2021/12/14
単行本・雑誌
 
2020年1月から、東京は戦争状態に突入した。そしてその20年から21年にかけて、保健所と東京都庁の感染症対策部門の課長として新型コロナ対策の第一線で指揮を執り続けた医師がいた。本書は書く方の活字中毒でもあるその公衆衛生医が、未曾有の事態の中で経験したことを後世に伝えるためにつぶさに記録したものである。巻末では東京都の医療アドバイザーも務める大曲貴夫医師(国立国際医療研究センター)との対談も収録。
公開日: 2021/12/14
医学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★専門家が教える「季節のお悩み」解消のポイント★環境や気候、季節の変化に起こりやすい不調がラクになる! ★ツボ・お灸・漢方薬・食事・運動など、暮らしの中でやさしく続けられる養生法のアドバイス。春は、イライラを感じやすい梅雨は、食欲がなくなりやすい夏は、冷房で体が冷えやすい秋は、気持ちが落ち込みやすい冬は、肩こりや生理痛が起きやすいいつも季節の変わり目には体調を崩してしまう気温や気圧の変化、季節の変わり目に敏感なHSP(Highly Sensitive Person)の皆さんは、当てはまる方が多いのではないでしょうか。この本では、HSPの方が特に抱えやすい季節のお悩みを取り上げて、ツボ・お灸、漢方薬、食事、運動など数あるセルフケアの中でも続けやすいものをご紹介しました。また、おすすめの漢方薬もHSPの方に向けたものを選んでいます。自身もHSPで、これまで多くのHSPの方の体調不良や心の悩み相談に乗ってきた漢方カウンセラーが季節を健やかに過ごすためのヒントをお届けします。心がホッとするイラストが描かれたオールカラーの季節感にあふれる本で、楽しみながら読める一冊です。
公開日: 2021/12/09
医学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 世界に誇る自然の神秘と、日本人の心から生まれた結晶の数々。★ 日本にあるすべての文化遺産・自然遺産を美しい写真とわかりやすい図解で徹底解説します。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆* 日本の世界遺産25カ所* 世界遺産とは* 世界遺産の登録基準* 世界遺産の分類* 世界遺産に登録されるには* 世界遺産登録までの流れ☆ 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島が世界遺産に登録されるまで☆ 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島☆ 北海道・北東北の縄文遺跡群☆ 百舌鳥・古市古墳群古代日本の墳墓群☆ 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産☆ 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群・☆ ル・コルビュジエの建築作品近代建築運動への顕著な貢献☆ 明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼・造船・石炭産業☆ 富岡製糸場と絹産業遺産群☆ 富士山 信仰の対象と芸術の源泉…など
公開日: 2021/12/09
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。日本の感染症対策は柴三郎の時代から!小学校の社会科の教科書にも載っている北里柴三郎。名前は聞いたことあるけれど、何がスゴイのかよく分からないって?それもそのはず、柴三郎の功績は多岐にわたり、聞き慣れない専門用語も多いため、いまいちピンとこないのです。彼の功績をあえてひと言で表すなら、細菌やウイルスなどの「目に見えない敵」と戦う武器を見つけたことです。ときは明治時代。病気の原因がまだよく分かっておらず、細菌やウイルスの存在すらあまり知られていない時代でした。そんな時代にあって、柴三郎は「破傷風」という厄介な病気の治療法を発明します。それまでの医学は病気の症状をやわらげるていどでしたが、柴三郎は原因そのものを取り除く画期的な治療法を見つけたのです。それが、こんにちも目にする「血清療法」です。血清療法はのちに改良されてワクチンになります。この功績で、柴三郎は第1回ノーベル医学・生理学賞の最終選考まで残りました。細菌という存在を熟知した柴三郎は、手洗いや消毒、マスクの着用など、さまざまな感染症対策を日本で広めます。それは、新型コロナウイルスに直面した私たちが、日々実践している対策に活かされているのです。(底本 2021年12月発行作品)
公開日: 2021/12/09
単行本・雑誌
 
「2025年問題」が間近に迫る介護業界。2014年度の介護サービス市場は8.6兆円の規模でしたが,2025年には18.7兆円と予測されています。介護や支援を必要とする人も17年時点で633万人と,介護保険制度が施行された2000年からの17年間で約3倍に増え,今後さらに認定者数が増加することは間違いありません。国の社会保障の方針や介護保険に対する考え方が大きな影響を受ける介護ビジネス事業者は,2〜3年に1度のペースで改正される介護保険制度について都度,対応を迫られます。この特殊な産業のビジネスモデルを理解するには,介護保険料や介護保険制度に基づく報酬のしくみを知らなければなりません。人手不足への対応策から,他業界の参入が著しい関連ビジネスまで,就活生はもちろん,新たなビジネスチャンスを探している人にも,気になる業界の最新動向がわかります。
公開日: 2021/12/07
介護
医学
単行本・雑誌
 
イベルメクチンはどのような薬なのか? そして新型コロナ治療・予防薬としての効果はあるのか? 世界で進む治験や使用状況を、大村氏を中心に科学者やジャーナリストが徹底解説!
公開日: 2021/12/01
医学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【ひと目でわかるイラスト図解】【「朝起きられない」には理由がある!】朝起きられず学校には行かないのに、夜は元気な様子でなかなか寝ない子どもは、「やる気がない」「気合が足りない」「怠けている」「サボっている」などと思われがちです。しかし、本当は、起立性調節障害(OD)という体の病気がまねく症状かもしれません。起立性調節障害(OD)は、体の機能を調節する自律神経がうまく働かないために、その名のとおり「起立」したときにさまざまな不快な症状が現れやすくなる病気です。決して珍しい病気ではありません。ODの症状が強い子どもは、遅刻や欠席をくり返すうちに、不登校になっていく場合が少なくありません。中学生の約1割、不登校の子どもの3〜4割にみられます。朝なかなか起きられない子どもに対して、「早く寝ないから!」と言いたくなるのも無理はありません。しかし、本人のやる気の問題ではなく、体のしくみの問題です。子どもの状態への理解が不十分なまま、よかれと思ってする周囲の働きかけが、結果的には不適切なものとなり、ますます状態を悪化させることもあります。まず、根本的な原因を知ることが、適切に対応していくための第一歩です。本書では原因や症状など病気の基礎知識から対処法、学校とのかかわり方までアドバイス。ODの実態と悩む子どもの支え方がわかる一冊です。【本書の内容構成】第1章 誤解されやすい症状第2章 いったい、どんな病気なのか?第3章 これからどうなる? どう過ごす?第4章 親が子どもにできること第5章 学校とのかかわり方※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2021/12/01
医学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【ひと目でわかるイラスト図解】【進行するとどうなる? 良性か、悪性か?】 膵臓の病気は、食生活の変化などを背景に増加傾向にあります。さまざまな病気がありますが、最近では検査・診断技術の進歩により、膵炎や膵臓がんとともに、膵のう胞などもたくさんみつかるようになってきました。 急性膵炎と慢性膵炎は程度の差はあれ、症状が現れますが、膵のう胞は、基本、無症状です。膵臓がんも進行するまで症状は現れにくい特徴があり、受診したときにはすでに病気が進行していたというケースがよくあります。 膵臓の病気のなかでも、膵臓がんはもっとも治療が難しいがんのひとつといわれています。膵臓がんにかかる人は年間4万人を超え、がん死亡原因の第4位です。最善の治療法は手術によってすべてのがんをとり除くことですが、残念ながら現在でも発見された段階で3割程度しか手術ができません。しかし、ここ数年でこの領域は目覚ましく進歩しており、手術以外の治療により腫瘍の増悪が長期間おさえられたり、手術が難しいとされた場合でも化学療法や化学放射線療法後に根治手術ができるケースが増えています。「膵臓病はこわい」といって、医師まかせにするのではなく、あなたが自ら理解し、ともに考えて治療を進めていくことが大切です。本書では、急性膵炎、慢性膵炎、膵のう胞、膵臓がんの4つの病気の基礎知識から最新治療、病後の注意点までを徹底解説します。【主なポイント】急性膵炎*激痛におそわれ、重症化すると命の危険も*絶食と安静が治療の基本。点滴で栄養補給し、膵臓を休ませる慢性膵炎*じわじわと炎症が進み、膵臓の機能がダメージを受ける*進行すると「膵臓がん」のリスクも高くなる膵のう胞*膵臓にできる液体の入った袋状の病変*健康診断でみつかりやすく、良性のものが多い膵臓がん*進行するまで症状が現れにくい*手術・化学療法・化学放射線療法の進歩により根治できるケースが増えている【内容構成】第1章 膵臓の働きと病気のサイン第2章 急性膵炎第3章 慢性膵炎第4章 膵のう胞第5章 膵臓がん※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2021/12/01
医学
単行本・雑誌
 
85歳から人生のブラッシュアップを。医師による、シニア世代の教訓本。1秒でもながく幸福寿命を延ばし、穏やかな気持ちで旅立つために――。・85歳からは下山途中と考えよう・遺言を書くことをすすめたい人とその理由・エンディングノートに書くべき8項目 ・元気な時から「死」について考える ……ほか『65歳からのセカンドライフ ―心と脳のケア―』『75歳からのサードライフ―後期高齢者の心・身体・死生観―』に続く、シリーズ3部作の完結編。
公開日: 2021/11/30
医学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。初心者セラピスト、難解な筋肉の学びでつまずいてしまった方に!本書を読めばこう改善します!〇筋肉の勉強が継続できるように〇お客さまの不調を理解しやすくなる〇悪化前に早期に対応ができるハードルの高い筋肉の学び。「勉強しなければ!」と思っていても、なかなか学習が進まない、あるいは続かないというのは、セラピストのあるあるなお悩み。本書は、そういった方にこそおすすめ。13年以上セラピスト教育を続けてきた「からだ塾」代表が、その経験を詰め込んだ、学ぶ楽しさを実感できる「図と解説が直感で理解できる筋肉解説本」です。理学療法士、作業療法士、鍼灸師、マッサージ師、など各種セラピストから、筋肉について学びたい一般の方も必携です!【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。◎Contentsはじめに(先生あいさつ)知っておこう主な骨格の場所知っておこう主な筋肉の場所【序章】セラピストが意識したい骨格と筋肉【第1章】頭部にある骨格と筋肉【第2章】頚部にある骨格と筋肉【第3章】上肢にある骨格と筋肉【第4章】胸部にある骨格と筋肉【第5章】腹部・骨盤部にある骨格と筋肉【第6章】背部にある骨格と筋肉【第7章】下肢にある骨格と筋肉【第8章】下肢にある骨格と筋肉(その2)【第9章】骨格筋穴埋めドリル
公開日: 2021/11/30
医学
単行本・雑誌
 
40歳を超えると、人の名前や本のタイトル、地名など、固有名詞が出てこないことがたびたび起こるようになります。これが認知症の始まりなのかどうかは、第1章で詳しく解説するとして、老化が始まっていることは確かです。多くの方は、この「固有名詞」が出てこない症状に、脳の老化を恐れるようになり、しかも現実に、仕事にも支障をきたしたりします。本書は第1章で、この「固有名詞が出てこない状態」に関して、それは認知症の始まりなのか、から説明を始め、「なぜそのような状態になるのか」ということ、「どうすれば、そのような状態を元の状態にまで戻すことができるのか」を毎日の食事の内容から、運動、脳を鍛えるトレーニングまで詳しく解説します。しかも、ご紹介する内容はすべて簡単で、今日からすぐに行えるものばかりです。第1章 40歳を過ぎると固有名詞が出てこなくなった!第2章 「頭がいい」と言われる老人になるためには?第3章 頭がしっかりとした老人になるためには?第4章 脳を大切にするために脳に詳しくなろう第5章 脳寿命を延ばす10の方法
公開日: 2021/11/29
医学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。―鼻が詰まって息苦しい、夜も眠れない―ドロドロした鼻汁が出て不快―鼻汁がのどに垂れてうっとうしい―頭痛やほおの痛み、目の奥の痛みなどで集中できないこうした副鼻腔炎の症状は、命にかかわるものではないものの、生活の質を著しく低下させます。本書では、治りにくいといわれる副鼻腔炎に効果的なセルフケアや食事法などを、専門医や治療家に詳しく解説してもらいます。第1章 副鼻腔炎とはどういう病気か副鼻腔炎の主な症状、注意すべきケース、コロナの嗅覚障害との違い、日常生活での注意点、鼻の通りをよくする「後ろ手伸ばし」など、専門医がわかりやすく解説します。第2章 症状を抑える基本のセルフケア 副鼻腔炎の症状を抑える、基本のセルフケアを紹介します。鼻を温めて血流を促す「鼻カイロ」鼻をきれいにする「鼻うがい」口呼吸を鼻呼吸に変える口の体操「あいうべ」と「マウステープ」など。いずれも、症状をぶり返しやすい鼻の病気の改善に役立ちます。第3章 膿を出す食材で治す漢方治療をメインとする医師が、副鼻腔炎の改善にお勧めの食材を厳選。体質別に効く食材、膿んでいるときや炎症をくり返すときに有効な食材、逆に、副鼻腔炎の人が避けたい食材なども紹介。お勧め食材を使ったおいしい薬膳レシピも満載です。第4章 ツボ刺激がつらい症状を消す副鼻腔炎のつらい症状を抑える三つのツボ刺激法を紹介します。副鼻腔炎の鼻づまりや鼻水、後鼻漏などによく効く「顔と頭のツボ刺激」、長年の副鼻腔炎が完治した例もある手のポイント刺激「遠絡療法」、鼻水が大量に出て鼻がスッキリする「足の裏もみ」など、いずれも覚えておきたい秘技です。第5章 ゆがみを取るストレッチで鼻を通す体のバランスを整えることで鼻の通りをよくする三つのストレッチを紹介。顔のゆがみを整える「鼻骨ストレッチ」脳の緊張を緩めて自律神経を整える「鎖骨ストレッチ」わき腹のこわばりを取って循環をよくする「わき腹伸ばし」です。副鼻腔炎でお悩みのかたは、ぜひご一読ください。
公開日: 2021/11/27
医学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。オンライン診療を始めるための準備から実際の診療の流れまでを徹底解説。業務改善に役立つ医療経営DXの先進事例も紹介しています。
公開日: 2021/11/26
医学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。職員一丸となった広報・マーケティング活動で、業績悪化から脱却した小倉記念病院。その過程で実践したユニークな手法の数々を一挙紹介!・医師が広報活動に協力してくれない・各部門の要求を聞き入れていたらホームページがぐちゃぐちゃになった・健康講座や連携施設向けセミナーに人が集まらない・広報誌を作っても読んでもらえない・メディアが取材に来てくれない…… 医療機関の経営者や広報、地域連携などの実務担当の方々は、こんな悩みに直面していないでしょうか。 経営環境が厳しさを増す中、医療機関が広報・マーケティング活動に取り組むことがこれまで以上に重要になっていますが、担当スタッフは限られ、ノウハウもないのが現状です。北九州市の小倉記念病院も、以前は同様の状況でしたが、2010年代前半に大幅減収に見舞われたことをきっかけに広報・マーケティング活動を強化。各職種の協力のもと、ユニークな施策を繰り出し、上記のような課題を次々に解決して業績のV字回復につなげました。 本書では、同病院スタッフとして広報・マーケティング活動を中心的に進めてきた松本卓氏(病院マーケティングサミットJAPAN理事)が、これまで実践してきた取り組みの数々を、余すところなく具体的に紹介しました。併せて、病院マーケティングサミットJAPAN代表理事で医師の竹田陽介氏が、要所でポイントを解説。病院だけでなく診療所や介護事業所などにも役立つノウハウが随所に盛り込まれています。
公開日: 2021/11/22
医学
単行本・雑誌
 
<<
<
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
>>
 
716 件中   181 210

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.