COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【教育】タグの実用書

日本独特の秩序で法のルール以前に私たちを縛る「世間」が、その排他性を強めて犯罪を生み出している。1990年代以降の犯罪の厳罰化、2000年代以降の殺害事件や脅迫事件を「世間」の視点から読み解き、息苦しさや閉塞感が増す日本の「空気」に迫る時代診断の書。
公開日: 2021/12/23
教育
単行本・雑誌
 
ハワード・ベッカーのアート・ワールド論を参照しながらピエール・ブルデューの「場」の概念を批判的に検証し、細分化した社会(科)学の統一性を回復する可能性を析出する。ポスト・ブルデューとして注目を集めるライールによる、厚みある社会学理論の成果。
公開日: 2021/12/23
教育
単行本・雑誌
 
「食べる」という日常生活を取り囲む社会的・経済的・政治的な背景を解きほぐし、不安とリスクコントロールを迫る科学言説の問題性に切り込む。食の安全・安心をめぐるリスクコミュニケーションの限界と可能性を照らし出し、食をめぐるリテラシーを提言する。
公開日: 2021/12/23
教育
単行本・雑誌
 
平家物語は,日本の歴史が貴族社会から武家社会へと移りかわっていった時代に,平家一門の運命を描いた物語である.この本は,平忠盛,清盛,知盛,俊寛,文覚,祇王,仏など代表的な登場人物男女十人の生き方をたどるなかから,平家物語の全体像と文学としての豊かさを伝える.古典にしたしむための入門書.
公開日: 2021/12/23
教育
単行本・雑誌
 
民族,国家,宗教,言語…….独自の社会主義連邦の道を歩んできたユーゴの解体から三〇年.暴力と憎悪の連鎖が引き起こしたあの紛争は,いまだ過ぎ去らぬ重い歴史として,私たちの前に立ちはだかっている.内戦終結から現在にいたる各国の動向や,新たな秩序構築のための模索などについて大幅に加筆.ロングセラーの全面改訂版.
公開日: 2021/12/23
教育
単行本・雑誌
 
約一二〇〇年前に編まれ,古典として親しまれてきた万葉集.しかし実は,ひとつの解釈を拒む歌,よく分からない歌,顧みられなかった歌は数多い.のちの世の評価や解釈にとらわれず,先入観なく歌そのものと向き合えば,古代の人びとの心が見えてくる.万葉集に出会うことで,私たちはほんとうの心に出会うのかもしれない.
公開日: 2021/12/23
教育
単行本・雑誌
 
異状死の死因を解剖・検査を通して究明し,法的判断の根拠を提供するのが法医学者の役割だ.その判断はどのように行われるのか.法医学者が死因を誤り,犯罪死を見逃すのはどのような場合か.日本の刑事司法および死因究明制度のどこが問題か.長年第一線で活躍を続け,数々の冤罪事件の鑑定を手がけた法医学者が,これまで経験した事件を取り上げながら訴える.
公開日: 2021/12/23
教育
単行本・雑誌
 
「国語は冒険だ」と言われたら,驚きませんか? 国語には,未知の世界や存在が溢れています.危険を恐れず踏み出せば,新しい自分,他者,言葉との出会い,そして成長への機会が待ち受けています.学ぶ意味や楽しさだけでなく,国語を使ってどう生きるかを,「冒険」をモチーフに語ります.
公開日: 2021/12/23
教育
単行本・雑誌
 
砂糖や小麦粉など身近な食べものから「資本主義」を解き明かす! 産業革命,世界恐慌,戦争,そしてグローバリゼーションと「金融化」まで,食べものを「商品」に変えた経済の歴史を紹介.気候危機とパンデミックを生き延びる「経世済民」を考え直すために.
公開日: 2021/12/23
教育
単行本・雑誌
 
なんのために生きるのか? と考える自分とはなんだろう? 哲学の問いは,いつも私たちの日常の中から生まれてきました.「自己」「生と死」「真理」「実在」「言葉」……古代から現代まで,人間が考え挑み続けてきた根源的な問いの数々を,やさしい言葉で一から解きほぐします.予備知識は不要です.ようこそ,哲学へ.
公開日: 2021/12/23
教育
単行本・雑誌
 
泥臭いと言われつつ岩石にのめり込んで70年の著者とともにたどる岩石学の歴史.岩石の源は水かマグマか,この論争から出発した地味な学問は,プロ・アマチュアを問わず大勢の研究者に育てられ,やがて地球史や生物進化の謎の解明にも大きな役割を果たした.そしていまや月の探査に活躍するまでをエピソードとともに描く.
公開日: 2021/12/23
教育
単行本・雑誌
 
21歳・現役女子大生ライターが送る、衝撃のデビュー作!歌舞伎町に誕生した「ぴえん系女子」、「トー横キッズ」、「自殺カルチャー」、「新世代ホスト」、「SNS洗脳」……etc、なぜ未成年たちは深い闇に落ちてしまうのか――。そのリアルを著者自身の実体験と寄り添う取材で書き上げた現代若者論。巻末には『闇金ウシジマくん』『九条の大罪』の真鍋昌平氏との対談も実現。混迷な時代を生きる’ぴえん’な若者たちのリアルを刮目せよ!(はじめにより)午前1時を回った歌舞伎町は、今日も騒がしい――。路上にはシャンパンボトルを抱えた若い女の子が泣きじゃくり、酔っぱらったホストが女の子と口喧嘩をしている。ゴジラビル横の広場に移動すれば、明らかに未成年とわかる若い男女が酒を飲み、踊る動画を撮影していた。彼らのすぐそばには街娼の女性たちが立ち並ぶ。さっきまで男に話しかけていた制服姿の女子高生は、ホテル街に消えた……。第一章 「ぴえん系女子」の誕生第二章 「トー横キッズ」の闇第三章 歌舞伎町「自殺」カルチャー第四章 「推し活」と「男性性」の消費第五章 ホストに狂う「ぴえん」たち第六章 「まなざし」と「SNS洗脳」特別対談 「九条の大罪」真鍋昌平×「ぴえん系の病」佐々木チワワ歌舞伎町の住人たちの「病み(闇)」と「承認(光)」
公開日: 2021/12/22
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。第3号 人体と生命の化学最先端のテーマを深掘りし、科学的な思考力を身につける「今解き教室サイエンス」。今号では、人体と生命の化学についての最新情報を朝日新聞の報道写真や豊富なビジュアルを使って学びます。新型コロナウイルスは主要国でワクチン接種が進んだものの次々に登場する変異株など感染拡大が続く状況です。コロナやノーベル賞など、最新の情報をお届けします。<目次>●最新トピックス 「ワクチン・検査パッケージ」実証実験を開始/地球温暖化予測の先駆け ノーベル物理学賞に真鍋叔郎さんら COP26「目標1.5度」で合意/日本は今年も「化石賞」を受賞/奄美・沖縄の島々が自然遺産に登録/星出さんがISSから無事帰還 どんどん広まる民間人の宇宙旅行/小笠原・海底火山が噴火 軽石被害、どこまで広がる?/イシガキフグの人工孵化に成功/ARゴーグルでリアルな防犯教室●報道写真 人体と生命の化学●新連載 MANGAdeSCIENCE イマトキ教室 イマサラ編 ウイルスとかのイマサラだ!●記者の視点 流行を繰り返す新型コロナ●図解でなぞとき! 様々なワクチン 人体の仕組み●新連載 ザ・コラム 第3回 ノーベル物理学賞に真鍋叔郎さん●サイエンス英傑伝 第9回 緒方洪庵●親子で実験工作教室 納豆づくりで細菌が繁殖する様子を見よう!●ミュージアムガイド 医学や薬について学ぼう!●JSEC OB・OG紹介 水流の仕組みを研究●キーワード 人体と生命に関する重要語句
公開日: 2021/12/20
教育
単行本・雑誌
 
2・3・4年生の子どもたちが、自分の力で輝き出す「言葉かけ」による指導法が学べる本!1年生から高学年までの橋渡しとなる「要の学年」ともいわれる2・3・4年生の子どもたち。小学生の指導の中でも、昨今はとくにやんちゃ過ぎで手を焼くばかりという悩みの声もある中、この3学年のそれぞれの成長を丁寧にとらえ、ステップアップ式に言葉かけを通して指導していく方法やその押さえどころが詰まった一冊。声のかけ方やそのフレーズの紹介に留まらず、ほめ方や叱り方、男女差の意識が顕著になってくるこの時期の距離のとり方、また、自己中心的な子どもやエネルギーが溢れすぎて制御がきかない子どもの扱い方など、現場で日々遭遇しうる多くの具体的場面を想定したポイントが満載。教師の教育技術において、とくに対話力が求められてきている中で、現場でフルに役立つ一冊です!
公開日: 2021/12/18
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。好評のビジョントレーニングのワークシート集ができました!種類・レベルの豊富な157点を掲載。学校、ご家庭で楽しく眼と体を動かしましょう!◆お子さんにこんな症状はありませんか?・本を読むとき、字や行を読み飛ばしたり、何度も同じ行を読んだりする・ていねいに書いても字が汚い・板書を写すのにとても時間がかかる・ものや人によくぶつかる・ボールをうまくキャッチできないなど、球技が苦手・はしやはさみをうまく使えないなど、手先が不器用こんな様子が気になったら、それは「見えにくさ」のサインかもしれません。◆ビジョントレーニングで「見えにくさ」を改善できる見るために必要な機能や見る力を高めるのがビジョントレーニングです。本書では、学校・家庭で手軽にトレーニングができるワークシートを157点掲載。種類・難易度ともに豊富なバリエーションを用意しているので、お子さんに合わせて飽きずに取り組めます。また、ビジョントレーニングの取り入れ方や各ワークシートの活用法を詳しく解説。子どものやる気をアップさせるコツや楽しく遊び感覚でトレーニングするためのアイデア、難易度を上げたりやさしくしたりするアレンジアイデアなど、ワークシートを120%活用するためのヒントをたくさん紹介しています。
公開日: 2021/12/15
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ビジョントレーニングのしくみや効果、取り入れ方をわかりやすく解説した決定版!■ビジョントレーニングとは?「音読をすることや本をスムーズに読むことが苦手」「板書をノートに書き写すのに時間がかかる」「ボール遊びなどの運動が苦手」「手先を使った作業が苦手」など、お子さんが学習や日常生活において苦手や困難を感じていることはありませんか?そんなときに効果を発揮するのがビジョントレーニングです。ものを見るためには、視力だけでなく、対象に視線やピントを合わせたり、形や色を見分けたり、見たものを脳で処理して体を動かしたりと、さまざまな視覚機能が欠かせません。ビジョントレーニングではこれらの視覚機能を向上させ、見えづらさを解消していきます。子どもに合ったトレーニングを選んで続けていけば、見る力は段々とアップしていき、学習や運動、生活の困難さを改善していくことができるのです。■お子さんの状況に合わせてできる!トレーニング49種を紹介本書では、学校や家庭で手軽にできるトレーニングを豊富に紹介しました。遊び感覚で楽しくできるものから、付属のワークシートを使って読み書き・学習をサポートするトレーニングまで幅広く掲載し、大人のサポートの仕方、声のかけ方も丁寧に解説。各トレーニングは基礎編と応用編に分かれているとともに、難しい場合・簡単な場合のアレンジ法も紹介していますので、子どもの状況に合わせてトレーニングを行うことができます。
公開日: 2021/12/15
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。■クラスがまとまる小学校の先生向けのゲーム、アクティビティを100個紹介した本です。「基本」「あたためる」「知り合う」「チャレンジする」「伝え合う」「ともに進む」「信じる・支え合う」という風にアクティビティの特長ごとに分類しています。■子どもは誰でも主体的に学んでいける子どもたちが主体的に学び、遊び、協同してクラスを創り上げる。これがこの本の目的です。そのためのアクティビティをイラストで、わかりやすく解説しています。■クラスのメンバーを最大限に尊重する互いに尊重しあうことによって、自己肯定感、自己有用感の高まりを感じ、一人一人のパフォーマンスが上がるとともに、クラス全体にも前向きな雰囲気が生まれます。自分たちで立てた目標達成に近づくために必要な方法論を身につけるためのアクティビティを開設しています。■体験の学習サイクル「活動」「振り返り」「一般化」「適用」のサイクルで、子どもたちの体験を日常に生かしていきます。本書では、アクティビティ後に、「振り返りポイント」を提示しています。きちんと振り返ることで、学びの深化・高まりが期待できます。
公開日: 2021/12/15
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日々の業務で忙しい看護師さんのための’楽しくわかる看護研究’の本ができました!「看護研究って、何をどうしたらいいのかわからない」という方のために、本書だけで看護研究が完成するよう、解説しています。【本書の特徴】●本書には、看護研究にはじめて取り組む2人の新人看護師のキャラクターが登場します。この2人の研究テーマに沿って、看護研究の流れを解説するので、具体的でわかりやすくなっています。●豊富なデータと具体例で、テーマ探しから分析、論文投稿までカバー!看護研究はこの1冊でOKです。●かわいいイラストが豊富に入っているので、研究実践のポイントが楽しく学べます。●看護研究で避けて通れない「統計学」。本書では、データ分析でつまずかない超カンタン手順を紹介!「統計アレルギー」のある方でも大丈夫です。
公開日: 2021/12/15
医学
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ADHDを正しく理解するための、最新の解説書! ADHDの常識が変わる?!近年大きな展開のある薬物療法についても詳しく解説!家庭、幼稚園・保育園、小学校での支援に役立つ、ケース別の対応例とポイントがわかる!■行動特性・診断の流れ・治療と支援のしかたまで〜ADHDの基礎知識がわかるADHDの子どもたちを理解し、寄り添い、適切にサポートしていくためのヒントをまとめました。ADHDを含む発達障害の基礎知識や発症の原因をわかりやすく説明した上で、医療機関へのかかり方、支援の仕方や治療法をイラストとともに解説しています。■環境変容法、行動療法、ペアトレ、大きく変わりつつある薬物療法も詳しく紹介診断や治療の目的は、子どもの困難を正確にとらえ、適切にサポートすることにあります。さまざな治療法を組み合わせながら、生活上のつまずきやストレスの軽減を目指します。近年大きな展開のある薬物療法についても詳しく説明しました。■家庭・園・学校で…支援に役立つケース別の対応例とポイントがわかる!子どもの抱えるつまずきや不適応が起こる場面は、ひとりひとり違います。よくみられるつまずきの場面別でのサポートの方法、ポイントを具体的に多数紹介しています。さまざまなサポートを試しながら、目の前の子どもにあった対応法を探してみてください。【主なもくじ】巻頭 これだけは知っておきたいADHD1章 ADHDを理解する2章 ADHDの基礎知識3章 医療機関へのかかり方と治療法4章 園・学校や家庭でできるサポート5章 将来へ向けたサポートと準備
公開日: 2021/12/15
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。■自閉症スペクトラムの基礎知識がわかる!自閉症スペクトラムは発達障害の一つで、従来の「自閉症」から、「自閉症スペクトラム」へと医学的な概念が広がりました。コミュニケーションの困難さや強いこだわりなどから、人と上手にかかわるのが難しい障害です。本書は、その特徴と原因、診断の流れから支援のしかたまで、丁寧にわかりやすく解説しました。■さまざまな療育(治療教育)プログラムを紹介!「行動療法」「ABA」「TEACCH」による構造化といった、さまざまな療育プログラムを取り上げ、イラストとともに解説しています。■家庭、園・学校での効果的なサポート例が満載自閉症スペクトラムの子どもたちのこだわりを尊重しながら、社会適応力をつけられるように、家庭、保育園・幼稚園、小学校でよく起こりがちなシーンを取り上げ、支援の仕方を紹介しています。■主要目次第1章 自閉症スペクトラムを理解する第2章 自閉症スペクトラムの特徴(サイン)第3章 自閉症スペクトラムの支援と治療第4章 家庭でのケース別サポート例第5章 園・学校でのケース別サポート例第6章 社会自立に向けた支援
公開日: 2021/12/15
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。■発達障害の基礎知識がわかる落ち着きがない、人に合わせるのが苦手、こだわりが強い…。少し風変わりに見える発達障害の子どもたちの特徴、知っておきたい基礎知識について、やさしくわかりやすく解説しました。■家庭、園・学校でできる声かけや接し方のコツ発達障害のある子どもたちの生活の困り感を減らし、望ましい行動へと変容させるための声かけや接し方のコツをアドバイスしました。家庭、保育園・幼稚園、小学校でよく起こりがちなシーンを取り上げ、効果的なサポート例を紹介しています。■自信につなげる学習のヒント発達障害のある子どもたちは得意不得意のばらつきが大きいという特徴があります。苦手なことを特訓で克服させるのではなく、得意なことに取り組む機会を多く与え、能力を伸ばして、自信につなげられるようにする学習のヒントを紹介しています。■主要目次巻頭 子どもの発達障害に気づくチェックポイント第1章 発達障害のある子どもたち第2章 支援のしかたで子どもが変わる【家庭編】第3章 支援のしかたで子どもが変わる【園・学校生活編】第4章 支援のしかたで子どもが変わる 【学習編】第5章 生涯を通じた支援のために
公開日: 2021/12/15
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。循環器科に配属されたナースにとって、心電図の判読は難しく苦手とする人も多いです。本書では、心電図の種類から、基本波形の特徴、異常波形の見分け方といった基礎知識を、図版と症例を用いて丁寧に解説しました。モニター心電図から12誘導心電図まで網羅された、心電図のバイブルとなる一冊です。
公開日: 2021/12/15
医学
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。小学校教諭向けの一冊。好評の『子どもの力を引き出す自主学習ノートの作り方』(ナツメ社)の続編になります。実際の自主学習ノートを多数掲載し、自主学習ノートとはどんなものなのかが、視覚的、直感的にわかるようになっています。子ども自身が何を勉強するかを決め、その計画に則って作成していくのが「自主学習ノート」です。この宿題とは違う自主学習ノートを続けていけるように、取り組み始めの2週間でやるべきことを詳しく解説しています。特に、自主学習ノートの6つのルール「見開き2ページ」、「ナンバー、日付、時間の記入」、「ふりかえりの記入」、「バッチリメニュー・ワクワクメニューをバランスよく」、「言われる前にやる」「学年×10分」をわかりやすく紹介しています。子どもが実際に作った自主学習ノートを低学年から高学年まで、それぞれ紹介しています。また、「国語」「算数」「理科」「生活」「調べ学習」といったテーマごとのバリエーションも数多く掲載しています。
公開日: 2021/12/15
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「自主学習」とは、子ども自らが学習する内容を選んで取り組む家庭学習のことです。ここでいう「家庭学習」は、文字通り、子どもが学校から帰宅して行う学習のことを指します。多くの学校で出されている「宿題」は、教師が子どもたちに課す家庭学習です。この「自主学習」を解説したのが本書です。特に、「自主学習ノート」の作り方を中心に解説しています。「宿題」とは違う、「自主学習」ならではの特長として、以下の点があります。(1)一人一人が自分に合った家庭学習内容を選べるため、学習に対して主体的になれる。(2)1日の学習、1週間の学習計画について「振り返り」をしながら進めることで、「学び方」を学ぶことができる。(3)1冊のノートに努力が積み重ねられ「見える化」されるため、自己肯定感が高まる。(4)家庭で自分から勉強する習慣を身につけることができる。(5)学ぶことが楽しくなる。これらの特長が「自主学習」をすることよって、どのように子どもたちに根付いていくのかをわかりやすく、紹介しています。また、先生がどのように促せば、子どもたちが自主学習に取り組むようになるかも、細かく解説しています。
公開日: 2021/12/15
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。入試改革に負けない!未来を切りひらく力をつける朝日新聞で学ぶ総合教材「今解き教室」公立中高一貫校・高校受験対策にもおすすめです!詳しくはこちら(今解き教室とは)<テーマ>●2022年1月号「〈教育編〉教育のいまとこれから」<目次>報道写真 ●教育のいま、これから記者の視点 ●変わる日本の教育図解で分かろう!●多様化する学びの機会今解きナビ ●日本の教育の歴史アサクロウ日記 ●オンライン授業で今月のキーワード●覚えておきたい語句見る知る日本地図●世界の教育今月のひと ●福沢諭吉天声人語ことば力●子どもの貧困と教育読解 1広がるデジタル教材 2学校制服の自由化 3公立夜間中学の役割 4人工知能が英語の助っ人 518歳選挙権 変わる学び 6情報端末「1人1台」に 7マララさんの歩み思考 ●日本の教育の現在地今解き検定 ●理数・社会今月のキーワードチェック●これだけは覚えよう!入試問題に挑戦!●大気圧に関する問題今解き作文教室 ●繰り返しを避けよう
公開日: 2021/12/15
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。入試改革に負けない!未来を切りひらく力をつける朝日新聞で学ぶ総合教材「今解き教室」公立中高一貫校・高校受験対策にもおすすめです!詳しくはこちら(今解き教室とは)<テーマ>●2022年1月号「〈教育編〉教育のいまとこれから」<目次>報道写真 ●教育のいま、これから記者の視点 ●変わる日本の教育図解で分かろう!●多様化する学びの機会今解きナビ ●日本の教育の歴史アサクロウ日記 ●オンライン授業で今月のキーワード●覚えておきたい語句見る知る日本地図●世界の教育今月のひと ●福沢諭吉天声人語ことば力●子どもの貧困と教育読解 1広がるデジタル教材 2学校制服の自由化 3公立夜間中学の役割 418歳選挙権 変わる学び 5情報端末「1人1台」に思考 ●日本の教育の現在地入試問題に挑戦!●大気圧に関する問題今解き作文教室 ●繰り返しを避けよう
公開日: 2021/12/15
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 宗教に馴染みの薄い日本の子どもたちが、宗教を中心に生きる世界の人たちと仲良くできるよう、宗教と生活との関わりをわかりやすく解説。世界各国の人たちと交流をするときに宗教の知識が必ず役に立ちます!----------------------------------宗教を知れば世界の人たちのことがわかる!----------------------------------クリスマスがイエス・キリストの誕生を祝う、宗教的なお祭りであることは知っていますか。キリスト教にはもうひとつ、復活祭という大事なお祭りがあるのですが、こちらの意味を知っている人は少ないと思います。イスラム教徒をムスリムといいますが、大勢のムスリムがサウジアラビアのメッカに巡礼に行くことは知っていますか。世界各地のイスラム教徒が多い地域にはモスクがあります。モスクで皆が礼拝をするときに向くのは、メッカがある方角です。では、メッカとはどのような場所なのでしょう。この本では、世界の宗教のあらましを紹介しています。仏教、キリスト教、イスラム教が世界の三大宗教ですが、それだけでなく、ヒンドゥー教、ユダヤ教、神道、シク教、ゾロアスター教などにもふれています。もちろん、全部を紹介するのは無理ですが、主なものは取り上げています。自分たちの生活のなかに、宗教と似かよったものがないかどうか考えてみてください。手を合わせる、頭を下げる、「いただきます」と言う。これらは、宗教とつながりがあるふるまいではないでしょうか。かんたんに答えられない、たくさんの疑問がわいてくるかもしれません。でも、それが「世界の宗教を学ぶ」ことから得られるよい結果なのです。無関心ではなく、わかりたい、わかろうとする気持ちを持っていただけることを願っています。※本書の売上げの一部は「一般社団法人こども食堂支援機構」を通じて全国のこども食堂支援に使われます。【もくじ】はじめに:宗教を知れば世界の人たちのことがわかる第1章:知らないようで知っている「宗教」のこと第2章:日本と東アジアの宗教第3章:いろいろな世界の宗教第4章:宗教によって違うくらしの習慣
公開日: 2021/12/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 3連覇達成の名人が教える必勝ワザ! ★ 読み手に左右されない意識! ★ お手すきを引きずらないコツ! ★ 送り札のセオリーを知る! ★ 相手に差をつける技術から競技中のメンタルまで。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 岸田流100枚の定位置とかるたの捉え方* 札の覚え方にコツなし、たゆまぬ努力あるのみ* 岸田名人(2013〜15年)100枚の定位置* 勝つためには好きな札を多く持つこともコツ…など☆ 王者の取り組み方と精神力で強くなろう* 「今忘れている札」を常に覚え直すことがコツ* お手つきはだれでもするもの、繰り返さないようにするには* 簡単、びっくり二字決まりの二文字目の音を聞くコツ…など☆ 試合中に心がけたい、岸田流テクニックあれこれ* 相手のタイプに合わせて戦術を考えることがコツ* 送った札は必ず取ることが勝利へのコツ* 送り札の「落とし穴」に気をつけるコツ…など☆ 決まり字と札のグループ分け* 決まり字一覧表* 札のグループ分け☆ 札のグループ分けと取り札100枚* 一字決まりの札* 二枚ずつある札※本書は2016年発行の『勝つ! 百人一首「競技かるた」完全マスター』を元に、一部内容の再編集を行い新たに発行したものです。
公開日: 2021/12/09
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。日本の感染症対策は柴三郎の時代から!小学校の社会科の教科書にも載っている北里柴三郎。名前は聞いたことあるけれど、何がスゴイのかよく分からないって?それもそのはず、柴三郎の功績は多岐にわたり、聞き慣れない専門用語も多いため、いまいちピンとこないのです。彼の功績をあえてひと言で表すなら、細菌やウイルスなどの「目に見えない敵」と戦う武器を見つけたことです。ときは明治時代。病気の原因がまだよく分かっておらず、細菌やウイルスの存在すらあまり知られていない時代でした。そんな時代にあって、柴三郎は「破傷風」という厄介な病気の治療法を発明します。それまでの医学は病気の症状をやわらげるていどでしたが、柴三郎は原因そのものを取り除く画期的な治療法を見つけたのです。それが、こんにちも目にする「血清療法」です。血清療法はのちに改良されてワクチンになります。この功績で、柴三郎は第1回ノーベル医学・生理学賞の最終選考まで残りました。細菌という存在を熟知した柴三郎は、手洗いや消毒、マスクの着用など、さまざまな感染症対策を日本で広めます。それは、新型コロナウイルスに直面した私たちが、日々実践している対策に活かされているのです。(底本 2021年12月発行作品)
公開日: 2021/12/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大学入試によく出る朝日新聞の記事を使った小論文対策と添削指導に最適な教材。報道写真や図表を使った解説記事をはじめ、社説や天声人語を読み解く記述・論述問題で、自分の意見が論理的に書けるようになる。今回のテーマは「みんなで助け合う社会とは」。
公開日: 2021/12/07
教育
単行本・雑誌
 
<<
<
6
7
8
9
10
11
12
13
14
>
>>
 
1060 件中   271 300

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.