COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【教育】タグの実用書

LEC人気講師がゼロからでもFP3級合格の最短ルートを教えます!★全ページオールカラーで抜群にわかりやすい★資格の総合スクールLECで大人気の岩田講師が初学者にFP3級合格への最短ルートを提示します。膨大な試験範囲から必要な基礎知識が1冊でつかめるお得な本です!●岩田講師のここがすごい●LECでのFP講座の講師歴は19年で3万人以上の指導実績があります。大学や市民講座の講義でもリタイアがほとんどない圧倒的な修了率を誇っており、合格者を多数輩出しています!●合格への確実な一歩が踏み出せる●FPは6科目と学習範囲が広く、通常数カ月にわたる膨大な学習が必要です。本書では過去問を徹底分析し、重要ポイントを「ワンポイント」や「講師コメント」で的確に指摘。短期間でFPの基礎知識が身に付きます。また、暗記を最小限に抑えられる内容になっています。●最短ルートの学習法を示します●【その1】図解で学ぶ「イメージング」学習法年金制度やタックスプランニングなどは、計算問題も多く、文章だけでは理解しづらい面があります。本書では、各項目のイメージを右ページの図版でわかりやすく提示。直感的にわかるので、理解の進み方が違います。具体例や先生からのコメントでつまずきを防ぎます。【その2】10時間で読み切れる見開き構成FPに必要な基礎知識を1冊に凝縮。1項目見開きで左にポイントを押さえたわかりやすい解説、右に理解しやすい図やイラスト満載でどんどん読み進められます。☆「FP3級 合格への道」も掲載!年3回の各試験日に向けた、学習スケジュールを掲載。いつ、何を、どのように勉強すればよいかが一目瞭然!計画的に学習が進められます!
公開日: 2021/05/26
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 10歳までに身につけたい! ★ 学力に差がつく! ★ 「本当の国語力」に役立つ言葉を厳選。★ 楽しいドリルで「わかる」⇒「覚える」⇒「使える」◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆本書は、10才までに身につけておきたい言葉を集めた学習ドリルとなっています。ふだんの暮らしの中でよく耳にする言葉、また、本や新聞などでよく目にする言葉を1200も集めましたので、この本を一冊しっかり勉強することで、お子様の『語彙力』は大いに向上することでしょう。ただ、言葉とその意味をおぼえるだけでは、実際に言葉は身につきません。その点、本書では言葉を例文に当てはめるという形式で問題を作成していますので、「言葉+意味+使い方」のセットでしっかりと学習することができ、言葉を自分のものにすることができるのです。本書が子どもたちの語彙力を伸ばし、さらに、国語への興味をもたせるきっかけとなれば幸いです。学習国語研究会 石田 吉雄※ 本書は2012年発行の『どんな子も言葉力が伸びる! 小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200』の書名・装丁を変更し、新たに発行したものです。
公開日: 2021/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 中学生に上がる前にこれだけは完全マスター! ★ 「国語力」を底上げする実力アップ&チャレンジ編で全教科でみるみる差がつく。★ 「言葉チェック」⇒「使い方の練習」⇒「正しく覚える」◆◇◆ 本書について ◆◇◆本書は、普段の暮らしの中でよく耳にする言葉、本や新聞などでよく目にする言葉、そして中学受験に出題される傾向の強い言葉などを集めたドリルです。収められた言葉の数は、なんと1100。どの言葉も、中学に上がる前にぜひ身につけておきたいものばかりです。本書の特徴は、言葉を例文に当てはめる形式で問題を作成している点にあります。それによって、「言葉+意味+使い方」のセットでしっかりと学習できるようになっています。言葉というものは、単にその意味を暗記するだけでは身につきません。その適切な使用例を身につけることによって、自分のものにすることができるのです。本書が子どもたちの語彙力を伸ばすのはもちろんのこと、国語への興味を増すきっかけとなれば幸いです。学習国語研究会 石田 吉雄※ 本書は2012年発行の『中学までに必要な言葉力が身につく! 小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100』の書名・装丁を変更し、新たに発行したものです。
公開日: 2021/05/20
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。コナンの’世界史冒険’、衝撃のラストへ!名探偵コナンがナビゲートする歴史まんがに、新たに登場したシリーズ『世界史探偵コナン』! 青山剛昌先生原作の本シリーズは、すべての小学生必読の書といっても過言ではない大人気シリーズです。『世界史探偵コナン』の舞台は、その名の通り「世界の歴史」。前作『日本史探偵コナン』同様、コナンと少年探偵団は、過去へと飛ばされた子どもたち「時の漂流者=タイムドリフター」とともに、謎と真実を求めて旅に出ます。彼らの行く手には、怪盗キッドに操られた謎の存在によって、数々の邪魔や妨害が入ります。困難を乗り越え、果たして彼らは、無事に歴史冒険を終えることができるのか!? そして、歴史冒険中に行方不明になってしまった阿笠博士を、無事捜し出し、現代へと連れ帰ることはできるのか!?全12巻をつらぬく、ワクワク、そしてドキドキの物語をぜひ見逃さないでください。コラム’コナンの推理ノート’には、ためになる歴史知識が満載! 知識ゼロからでも楽しめる’歴史エンターテインメントまんが’にご期待ください。シリーズ最終巻の第12巻は、人類が打ち建てた金字塔、アポロ計画と月面着陸に迫ります!(底本 2021年5月発行作品)※この作品はカラー版です。
公開日: 2021/05/19
教育
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。身近な疑問や悩みを法律的に考えて解決!!ドラえもんのまんがを読みながら、初歩的な法律の知識を学ぶ事ができる、まさに法律についての小学生のための入門書です。「どうして親は学校に行かせようとするの?」 「いじめを注意したらぼくまでいじめられそう…。見て見ぬふりはよくないよね?」 「友だちとの写真。私の判断でネットにあげてもいいかな?」など、子ども達の日常生活の中の疑問に対し、弁護士の先生の監修に基づき、法律的にわかりやすく解説する形式で構成しています。まんがの内容に沿って、法律の基本的な考え方や家族関係、友だち関係、学校生活、お金、地域社会、動物や自然、プライバシー権、労働まで、幅広くシチュエーション別に章立てし、読者の身近な疑問や悩みを法律的に解決します。読者が法律的な視点から物を見る事を学び、論理的思考力を養う事ができる学習本です。※この作品はカラーが含まれます。
公開日: 2021/05/19
教育
法律
単行本・雑誌
 
将来のキーテクノロジーである半導体は、国の命運をも左右し始めている。「世界の工場」となった中国では、スマートフォンなど電子機器の生産量が多くても、そこに搭載される半導体の生産量は足りず、米国や台湾からの輸入頼みとなっている。一方、ソフトバンクグループが英半導体設計会社アームをエヌビディアに最大4・2兆円で売却すると発表するなど、巨額のマネーゲームの様相も強まっている。世界の半導体業界の覇権をめぐる、まさに狂騒曲とも言える中、何が起こり、どこに向かおうとしているのかを追った。本誌は『週刊東洋経済』2020年10月24日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。
公開日: 2021/05/14
単行本・雑誌
 
これからの人手不足の解消や社会保障制度の維持のためには、高齢者も今以上に長く働かなければならない。政官財がそろって「人生100年時代」を唱えるのも、そんな社会的な要請があるからだ。2021年4月に、企業に対して70歳までの就業機会の確保を努力義務とする「改正高年齢者雇用安定法」(通称・70歳定年法)が施行された。そうした「定年消滅」の流れは、社会の変化やマクロ経済の観点から見ても必然といえそうだ。企業にとっても待ったなしだ。やがて50歳、60歳、70歳を迎える働く人も、収入や貯蓄、退職金や公的年金の受給、モチベーションなど、自分のライフプランを見直し、何歳まで働き続けたいのかを考え直すことも必要だ。新しいライフスタイルの選択肢は多様にある。本誌は『週刊東洋経済』2020年10月17日号掲載の30ページ分を電子化したものです。
公開日: 2021/05/11
単行本・雑誌
 
新型コロナウイルスの感染拡大によって、教育現場は混乱し大きな影響を受けた。教員の努力もあって、大学では対面授業からオンライン授業に一気に移行した。一方、小・中・高校では、オンライン授業はまだまだ一般的ではない。ICT教育推進でパソコンやタブレットの導入・検討は進んでいるが、それらを活用したオンラインの授業方法は手探りなのが現状である。ハーバード大学で15年以上教鞭を執り数々の教育賞を受賞している著者が、Zoomを使った授業方法の基礎から応用までを実践的にレクチャーする。具体的には、Zoomの「投票」「チャット」「ブレイクアウト」などの基本機能を解説しながら、通常の授業、教員と学生の双方向型の学習活動、グループワーク、学生のコミュニティ作り、などをオンラインで実現する方法を紹介する。これまで培った学習指導の経験をオンラインでも効果的に生かすために、オンライン授業の初心者である教員や教育関係者に向けてガイドするZoom授業法の入門書。教育現場ですぐに実践できるアイデアが満載!
公開日: 2021/05/11
教育
単行本・雑誌
 
気になるあの子も夢中!手軽に作れて驚くほど授業を効果的にする教材をまたまた大放出!算数をあきらめてしまった子も夢中になって授業に臨む、ユニークな手作り教材を全学年合計31本収録。少しぐらい絵や字が拙くても、先生が作ってくれた教材を「次はどうなるの?」と息をのんで見つめ、「一番に答えてみせる!」と意気込み、間違えたらみんなで笑う。学び合いの暖かい時間が可愛いイラスト満載のページから伝わってきます。授業の進め方も描かれているので参考にしてください。前作で大人気のネコが今回も大活躍。ちょっぴり算数は苦手でも一生けんめいに友だちと学ぶ明るい姿は、クラスのあの子に似ていませんか?【著者】横山験也日本基礎学習ゲーム研究会会長。株式会社さくら社代表取締役社長。千葉大学教育学部を卒業後、千葉市内の公立学校に勤務(24年間)。第1作『教室騒然!ゲーム&パズル』(明治図書出版)が2万部ほどのヒット作となり「学習ゲームの横山」と呼ばれる。その後、家庭学習用PCソフト『ケンチャコ大冒険』シリーズ(NECインターチャネル社)の全シナリオを書き、ミリオンセラーに。教員退職後にデジタル算数教材の研究開発を行い、目下JICAプロジェクトとしてアフリカはルワンダ国の小学校に導入すべく実証事業を展開(外務省白
公開日: 2021/05/11
教育
単行本・雑誌
 
どの子も作文が書けるようになる!子どもは作文が苦手、どうやって書かせたらよいのかわからない、そんな保護者の声をよく聞きます。ある図書館では、夏休みに入ると「作文の書き方」についての書籍がよく借りられるとか。子ども向けの作文の書き方についての書籍は山のように出ています。試験でよい点を取るため、教師に受けのよいの技巧的な方法は学べるでしょう。その結果、多くの「作文ぎらい」の子どもを育てている結果となっています。本来、文章を書く、言葉を紡ぐということは、その人の内面から湧き出るもので、技巧的に学べるものではありません。心がどう感じ、どう考えたのか、これこそが書き表すということの本質です。子育ては、言葉を授けることが仕事。ですから子どもの書く力は家庭でこそ伸ばせます。エッセイスト浜文子さんは、長年、そんな思いで子どもの作文教室を行っています。「作文はきらい、苦手」と言っていた子どもが、みるみるうちに作文を書くようになるとか。浜さんが作文教室で行っている課題の出し方の工夫、言葉の引き出し方のほか、作文教室でのエピソードや子どもの楽しい作文を紹介し、保護者が日常的に子どもの語彙力を高めるための工夫を紹介します。
公開日: 2021/05/07
教育
単行本・雑誌
 
進路、競争、同調圧力、貧困・格差……。気鋭の財政社会学者が贈る未来をつくる君たちへの物語。障害がある、ないにかかわらず、女の人も男の人も、お年寄りも若い人も、すべての人がお互いの人権や尊厳を大切にし、支え合い、誰もが生き生きとした人生を送ることができる社会、これを「共生社会」といいます。本書では、小学5年生の主人公・愉太郎が、日々の暮らしの中でさまざまな疑問と出合い、悩みます。そして、生きづらい社会の中で、お互いに支え合うことの大切さに気づいていく過程が描かれています。母子家庭で育った著者の実体験に基づいた物語で、社会のあり方を読者に主体的に考えてもらいたいという願いが込められています。自己責任社会から、頼りあえる社会へ。誰もが安心して暮らせる社会を実現するために、私たちにできることとは何か?財政社会学者ならではのアプローチを大切にしながら、子どもたちに生き方を問いかけ、また親世代の大人たちにも気づきをもたらす内容です。
公開日: 2021/04/28
教育
単行本・雑誌
 
2,300人以上を公務員試験合格に導き、1次試験合格率99.7%、2次試験合格率90%以上(2021年4月時点)を誇る少人数予備校「シグマ・ラインセンス・スクール浜松」の合格者たちが使用し、試験会場にお守り代わりに持っていた秘蔵の問題集を書籍化!公務員教養試験の「一般知識」で出るところだけに特化した、一問一答形式の問題集です!国家、地方、上級、一般、警察官、消防士など、すべての公務員教養試験に対応しています。公務員教養試験で暗記が必須の「一般知識」。「範囲が広すぎて、どこから手をつけていいかわからない!」そんな声にこたえるために作りました。35年分の過去問分析に基づいて、掲載科目を「よく出る」 政経/世界史/日本史/地理/生物/地学/国語(四字熟語・ことわざ・慣用句)に絞り、さらに各科目のなかで「これだけ覚えればOK!」の「出題頻度が高い」分野・問題のみを掲載。そのため暗記が必須な一般知識の対策が最短ルートでできます!問題は一問一答形式で、覚えておくべき名称(=答え)などを赤字にしています。問題は「優先度の高さ」で3段階に分けています。試験の直前期には「優先度が高い問題だけを一通り解く」という使い方も可能です!問題のあとには「合格者のまとめノート」を掲載。本書の内容で勉強し、教養試験に合格した方々が補足的にまとめた実際のノートを再現したものです。「追加で覚えておきたい事項」「問題部分の内容」をわかりやすくまとめています。本書をフルに活用して合格を目指しましょう!※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
公開日: 2021/04/28
教育
単行本・雑誌
 
-遊び保育の実践,その実現を求めて-おもに遊び保育を志向する園の,経営・運営にかかわる人や実際に実践しようとする保育者向けに書かれた実践と研究書。 遊び保育の「保育の質」の高さを求め,幼児の遊びを豊かにし,自発的で自立した幼児を育てたいという思いから,長年,積み上げられてきた実践と研究には,多くの工夫と保育者の努力が伺える。日々の保育を見学した専門家の評価も高い。【著者】中山昌樹静岡大学大学院教育学研究科修士課程修了白鴎大学非常勤講師特定非営利活動法人 全国認定こども園協会・事務局長学校法人中山学園 認定こども園あかみ幼稚園・理事長小川博久東京教育大学大学院博士課程満期退学東京学芸大学名誉教授聖徳大学教授(通信教育課程大学院博士課程)前日本保育学会会長
公開日: 2021/04/27
教育
単行本・雑誌
 
絵本から読み取る社会観を説く絵本の奥深いところには,大人も心惹かれる作者や画家のメッセージがある。子どもと絵本の関係において,大人が丁寧に子どもに目を向けることの表れのひとつは「子どもと一緒に絵本を楽しむこと」なのではないかと作者は述べる。【著者】武田京子1949年 東京生まれお茶の水女子大学家政学部児童学科卒業東京都千代田区立番町幼稚園教諭お茶の水女子大学大学院家政学研究科児童学専攻修了元岩手大学教育学部・教授[専 門]保育思想,家庭教育,児童文化,絵本論(作家論・作品論)[主 著]『新 保育学』(南山堂 1998)『子どもの生活と文化』(樹村房 2000)『児童文化』(文部科学省著作教科書 2004)『新版 児童文化』(ななみ書房 2016)(編著)
公開日: 2021/04/27
教育
単行本・雑誌
 
「園だより」を通して訴えた,「保育」と「保育者」の在るべき姿を詳説著者は保育園の経営・園長を経て今,保育研究者として活躍している。著者自身が園長を務めていたとき「園だより」を通して保護者と保育士に向けて,保育の理念,目標,保育士の仕事,保育園の役割などから「保育」と 「保育者」の在るべき姿を訴え闘ってきた。時を経て,その考えが多くの人に理解されるようになってきた今,「保育の心」に必要なものを再び保育士や保育士を志す者に熱く語っている。【著者】倉田新1958年 東京生まれ 日本大学大学院修了 現在 城西国際大学・教授 [専 門]児童福祉,保育原理,特殊教育,保育サービス[主 著]『障害のある幼児の保育・教育』明治図書 2003『いのちを育てるこころを育てる』一藝社 2006『食農保育』農文協 2006『保育所実習』ななみ書房 2007
公開日: 2021/04/27
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。第1号 ロボット・AI(人工知能)との共存最先端のテーマを深掘りし、科学的な思考力を身につける「今解き教室サイエンス」。今号では、日進月歩の発達がめざましいロボットやAI(人工知能)の世界を朝日新聞の報道写真や豊富なビジュアルを使って学びます。進歩の一方で、生活の細部に入り込むロボットやAIが私たちの仕事を奪うなどの議論もあり、今後どう共存していくかが課題です。<目次>●最新トピックス ロボットスーツで運動会 「ロボ人ピック」開催/新型コロナワクチンは高温と振動に弱い/ワクチン1瓶で5回の接種が限界 自動車メーカーがつくる実験都市始動/南極観測船しらせが無事に帰国/NASAの火星探査車、着陸成功!/注目の次世代ロケットH3 「会食」ができる淡路島のサル/オンラインで「心の距離」が目に見えるようになる!? 仏教の教えAI「ブッタボット」で悩み解決水害もたらす「線状降水帯」発生予測をスタート●報道写真 急成長するロボット・AI技術●新連載 MANGAdeSCIENCE イマトキ教室 イマサラ編 ロボットとかAIとかのイマサラだ!●記者の視点 AIと賢くつきあうために●図解でなぞとき! AIが自動車を運転できる仕組みとは? ロボットと暮らす2040年●新連載 ザ・コラム 第1回 地震・火山との共生●サイエンス英傑伝 第7回 田中久重(からくり儀右衛門)●親子で実験工作教室 赤外線センサーを調べよう!●ミュージアムガイド ロボット・AIについて学ぼう!●JSECニュース JSEC2020の受賞者決定! 最終審査会をオンラインで開催●キーワード ロボット・AIに関する重要語句●今解きサイエンス検定 学んだことを振り返って、答えてみよう
公開日: 2021/04/22
教育
単行本・雑誌
 
自動車業界は100年に1度の大変革期を迎えている。核になるのはCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)時代に向けた事業構造の確立であり、テスラは最先端にいる。2020年7月、米テスラの時価総額が、長らく業界首位に君臨してきたトヨタ自動車を上回った。イーロン・マスクCEOの強烈な個性とあいまって、熱狂的なファンが支えている。それだけではなく、テスラの中国進出を見ても、したたかな戦略が伺える。対する日本勢はどうか。自動車に求められる価値とは?、サプライチェーンは? テスラの魅力と実力から自動車産業の未来を探る。本誌は『週刊東洋経済』2020年10月10日号掲載の28ページ分を電子化したものです。
公開日: 2021/04/19
単行本・雑誌
 
オンライン予備校「スタディサプリ」の看板講師であり、数万人の受講生アンケートで常に最上位評価(ほぼ満点)を獲得する超人気講師の岡本梨奈先生。そんな岡本先生による待望の「古文読解対策」指南書がついに登場です!先生と生徒との’講義形式’だから、「読むだけ」でアタマに入るだけでなく、「読解」方法にくわえて「つまづきポイント」までしっかりフォローしてくれて、圧倒的にわかりやすい1冊に仕上がりました! これ1冊を読むだけで、読解はもちろん、和歌対策まで可能な構成になっています。わかりやすさを極めに極めた岡本先生がおくる「古文読解対策の決定版」、必見です!電子版には28ページの大ボリューム特典付き!古文単語と慣用表現のうち、特に大切な 250語を収録!紙書籍『岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本』の「辞書」としても使用できます。
公開日: 2021/04/19
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 中学までに必ずおさえておきたい「年代ごとのできごと」や「重要人物」も年表や図解ですっきり整理! ★ 激動の日本の歴史をいっしょにかけぬけよう! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆「歴史」という言葉を聞いただけで、むずかしいと感じてしまうのはなぜでしょうか。その理由の一つには「昔の日本のことや昔の人に興味なんか持てない」ということがあるのでしょう。自分の親が自分の年齢のときには、どんな時代だったのか、考えてみることからはじめればいいのです。さらに両親の親、つまりおじいちゃんやおばあちゃんの時代は…。その祖父母の両親が生きていた時代はどうだったのだろう。それをずーっとさかのぼってゆくと、豊臣秀吉や平清盛や卑弥呼の時代になります。教科書的な歴史の勉強では、なぜそれが起きたのか、なぜその人はそのような行動をしたのか、という大切なことを忘れがちです。とはいえ、自分たちの行動にすべて理由があるわけではないのと同じで、歴史的人物の行動でさえ、すべて理由があるわけではないはずです。「この人ってどういう人だったの」という素朴な気持ちにこたえたいというのが本書です。まんがであるからこそ、歴史的人物といわれる人が生の言葉で私たちに話しかけてきます。「この人、おもしろい」とか「この人、どこかズレている」とか、感じるままに判断していただければ、歴史への興味もきっと高まることでしょう。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 第1章古代から邪馬台国* 縄文時代と弥生時代の違いと特徴* 邪馬台国の女王卑弥呼* 古墳時代 古墳の分布* 大化の改新・大宝律令…など☆ 第2章古墳時代から平安時代* 聖徳太子と法隆寺* 平城京と奈良時代* 平安京と紫式部* 平清盛と壇ノ浦の戦い…など☆ 第3章武士の政権から江戸幕府* 源頼朝と鎌倉幕府* 応仁の乱と戦国大名* 織田信長の天下布武* 豊臣秀吉の天下統一* 徳川家康と江戸幕府…など☆ 第4章明治維新から戦後の日本まで* 明治維新と西郷隆盛*伊藤博文と犬養毅* 太平洋戦争への道* 戦後の日本と平和国家…など※ 本書は2009年発行の『マンガで学ぶ! 「日本の歴史」がよくわかる本』を元に、加筆・修正を行った新版です。
公開日: 2021/04/16
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。賢くなってトラブルから自分を守る本。2019年夏に弘文堂から発売された『こども六法』の公認姉妹本です。なにかあると、大人は「相談して」と気軽に言います。けれど相談したらしたで、「やられたらやり返せ」「あなたにも悪いところがあるんじゃない?」といった一見正論だけど、その場しのぎでなにも言ってない「まあまあ言葉」を返されて、相談しても無駄だなと諦めてしまうことが少なくありません。それでも諦めないで欲しいのです。まあまあ言葉を打ち返すために、まず、コミックで、まあまあ言葉の実例を学び、その反論方法を『こども六法』山崎聡一郎氏が解説。さらに、本当に頼れる大人を探し出し、トラブル解決のために動いてもらうに、いじめ問題に詳しい学校の先生、警察、スクールカウンセラー、弁護士、精神科医、虐待に関する児童相談所が、「どんな相談をすればいいか」「効果的な証拠」「訴えるってこういうこと」など実践的なアドバイスを教えます。きれい事は一切ありません!トラブルの渦中にいる君には、その解決の糸口として、まだ巻き込まれていない君には、その予防知識として、君の人生に寄り添う1冊です。(底本 2021年4月発行作品)※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様によっては 読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
公開日: 2021/04/14
教育
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。コナンと挑戦する’世界史冒険’、第9巻!名探偵コナンがナビゲートする歴史まんがに、新たに登場したシリーズ『世界史探偵コナン』! 青山剛昌先生原作の本シリーズは、すべての小学生必読の書といっても過言ではない大人気シリーズです。『世界史探偵コナン』の舞台は、その名の通り「世界の歴史」。前作『日本史探偵コナン』同様、コナンと少年探偵団は、過去へと飛ばされた子どもたち「時の漂流者=タイムドリフター」とともに、謎と真実を求めて旅に出ます。彼らの行く手には、怪盗キッドに操られた謎の存在によって、数々の邪魔や妨害が入ります。困難を乗り越え、果たして彼らは、無事に歴史冒険を終えることができるのか!? そして、歴史冒険中に行方不明になってしまった阿笠博士を、無事捜し出し、現代へと連れ帰ることはできるのか!?全12巻をつらぬく、ワクワク、そしてドキドキの物語をぜひ見逃さないでください。コラム’コナンの推理ノート’には、面白くてためになる歴史知識が満載! 知識ゼロからでも徹底的に楽しめる’歴史エンターテインメントまんが’にご期待ください。第9巻は、空と自然を自由に操った謎の文明マヤと、秘密の儀式に迫ります!(2021年4月発行作品)※この作品はカラー版です。
公開日: 2021/04/14
教育
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。ちょっと変えれば学校がもっと楽しく!「勉強が好きじゃない」「気の合う友だちがいない」…そんななやみがあるキミに読んでほしい。学校がちょっと楽しくなるためのヒントをギューっとつめこみました!齋藤孝先生が、明日学校に行くのが楽しみになるようなコツや方法を教えます。●小学校で習うことは、○○に役に立つ!●学校を楽しむ呪文は3つの「ション」!?●苦手なことこそ学校を楽しむポイントになる!●友だちはむりにつくらなくていい!?ちょっとびっくり、でも読めば納得の’学校のひみつ’を知れば、きっと学校が楽しくなる!※本書は、2011年刊行『こどもスーパー新書 こうすれば学校がもっと楽しくなる』を加筆修正し、装い新たにした改題新版です。※この作品はカラー版です。
公開日: 2021/04/13
教育
単行本・雑誌
 
公開日: 2021/04/07
教育
単行本・雑誌
 
ゼロから事業を興し、さまざまな浮き沈みを経験しながら、長年にわたってかじ取りを行ってきた創業者にとって、会社は「わが子」のようなもの。その会社を手放すことは、とてつもなく大きな決断です。そうした中、会社を売却したい売り手と、事業を拡大したい買い手を仲介する会社やマッチングサイトが急増している。なかでもM&A仲介ビジネスは右肩上がり。ただM&A業界からは「利益相反に当たるのではないか」との指摘もあります。かけがえのない会社を承継する決断を後押し、事業承継で後悔しないための知識とノウハウを詰め込みました。本誌は『週刊東洋経済』2020年9月12日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。情報は底本編集当時のものです。このため、その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/04/02
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。講談社学習まんがに新シリーズが誕生!小学生から楽しめる、大人が読んでも新発見「歴史を変えた人物伝」の第1弾は「渋沢栄一」大河ドラマで話題の「日本資本主義の父」渋沢栄一の数奇な人生とは?フランス文学の泰斗・鹿島茂のライフワークをパリ生まれの漫画界きっての国際派・西山優里子が鮮烈に描く一大巨編!監修者:鹿島 茂(フランス文学)漫画家:西山 優里子 代表作:『Harlem Beat』<監修者のことば> 渋沢栄一は日本が世界に誇っていい真の偉人です。では、なぜ渋沢栄一は偉いのでしょうか? 自分だけではなく社会の全員が豊かになる方法を考え、資本主義の制度設計をした人だからです。普通思われているのとは違って、資本主義は自然にできあがるものではありません。なすに任せておけば政府と結びついた経済人だけが大儲けして、残りの人は貧乏なままという社会ができあがってしまいます。渋沢栄一は農民の生まれながら、将軍の使節団として江戸末期にパリに赴き、社会の全員が豊かになる方法を学んで帰国すると、その考えを実行に移して、銀行や株式会社をたくさん設立して、日本に繁栄をもたらした人です。二十一世紀の私たちが渋沢栄一に学ぶべきことはあまりにもたくさんあるのです。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2021/03/30
単行本・雑誌
 
がんと診断されたら、誰もがショックを受ける。これからどんな治療を受けるべきか。コロナ禍で健康への意識が高まっているものの、科学的根拠のない医療情報にだまされてはいけない。がんやがん治療の基礎的なことを知っておくだけで、いたずらに恐怖感を抱かずに済むかもしれない。治療技術が進歩し、根治の目安とされる5年生存率は全体としては6割を超え、「不治の病」ではなくなっている。とくに早期発見できた場合は、かなりの確率で根治が見込めるようになった。不正確な情報に翻弄されず、治療の基礎的な知識を知ることで、がんとの正しい向き合い方ガイドをお届けする。本誌は『週刊東洋経済』2020年9月5日号掲載の33ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。このため、新型コロナウイルス感染症による、その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/03/22
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。小学校特別活動の理論と実践がわかる本!特別活動の今後について、監修の杉田洋氏(國學院大學人間開発学部教授・前文部科学省視学官)は、こう述べている。 今後は、まず、特別活動が一部の教師の指導では、その成果が積み上がっていかないことから、広く誰もが最低限の指導ができるようにする必要がある。そのためには、「指導の型」や「活動の型」を広く定着させるため、その効果的な指導例について多様に発信していく必要がある。その上で、さらに質の高い指導を求める学校や教師には、より確かな資質・能力の育成に結びつけたり、学級経営や生徒指導に寄与できるようにしたりするための指導の改善にも挑戦できるようにしたい。実社会で通用するようなリアリティのある問題解決の活動にするための「生活問題の議題化」や「合意形成や意思決定の仕方」などの指導法の改善などはその例である。(「巻頭言」より一部抜粋)編著の特別活動希望の会とは、「特別活動は、極めて重要な活動だと考える特別活動を愛する教師たちの集まりであり、特別活動が必ずしも全国での研究熱や実践に結びついていないことに危機感を感じる教師たちの集まりでもある。本書の執筆には、九州、中国地方の希望の会会員たちの特別活動を愛する多くの教師たちに、その理論やその実践を執筆いただいた。若い先生には、新しい時代を迎えた小学校教育で大切な集団づくりや合意形成や意思決定などの学級活動(1)(2)(3)の実践を通して、わかりやすく学べる内容になっています。
公開日: 2021/03/17
教育
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。外国人児童指導のヒントとアイディア満載!本書は、長年、外国人児童指導に携わってきた多文化共生教育のスペシャリストが、一般校の学級担任向けに、外国人児童の支援法や指導の方法、外国人保護者への対応法などをわかりやすく解説する本です。外国人児童のいる教室で起こりがちなトラブルやエピソードを4コママンガで紹介しながら、外国人児童指導における様々な悩みに具体的に答え、全ての子供がともに学び成長していける教室をどのようにつくればよいかを易しく解説していきます。日本語がわからない子供とのコミュニケーションの取り方や日本語指導、学習指導、外国人児童のいる学級のつくり方など、具体的な指導アイディアも満載で、多文化共生時代の学級担任の強い味方となる1冊です。
公開日: 2021/03/16
教育
単行本・雑誌
 
これからの日本はどうなるのか。世界の動きが見えてくる!国の動きは地理的な環境、隣国との関係に常に影響されます。地政学とは、地理、歴史、資源…などが、国々の関係にどのような影響をおよぼすのか、それが平和と安定をどのように脅かすのか、といったことを分析する学問です。本書は、未来を生きる子どもたちが、グローバル化時代の世界において必要とされる知識、感覚、’国際情勢を正しく読み解くチカラ’を育むための入口となる一冊を目指しています。また本のつくりとして、親子が会話をするきっかけとなるような、家庭内コミュニケーションを推進する本となることを心がけながら編集しています。地政学は地理、歴史、資源、人口、それから宗教、民族、人種などが国々の関係にどのような影響をおよぼすのか、それが平和と安定をどのように脅かすのか、といったことを分析し、ともに生きる知恵を学ぶ営みです。地政学の「政」は政治の「政」です。パワーです。地政学を学ぶということは、政治を深いところで理解するということにほかなりません。<中略>世界の平和を維持するには、秩序(の正当性)とパワー(のバランス)の双方が必要です。それを実現するには、リーダーシップと大国間の協調が求められます。国際秩序が崩れるとき、ルールもないがしろにされ、平和が脅かされます。いまがまさにそうした危うい時代です。平和の理想と闘争の現実は対立する概念ではありません。それを同時に追求する以外、安定はありません。そのためにも、地政学と地経学の洞察から学ぶことは多いと私は信じています。【監修者執筆・本書はじめにより】【目次】はじめに 地政学とは、国々がともに生きる知恵を学ぶこと。第1章 私たち日本世界の関係を見てみよう日本がどこにあるのか世界地図を眺めてみよう日本の地理的な特徴を考えてみよう…など第2章 ところで「地政学」ってどんな学問なの?「みんな仲良く」が理想だけど、現実は難しいなんで地政学では「地理」が重要なのだろう…?など第3章 地政学で絶対に知っておくべきキーワード「ランドパワー」と「シーパワー」ってなんだ?「ハートランド」と「リムランド」ってなんだ?「バランス・オブ・パワー」がないと戦争が起こる …など第4章 日本の地政学的リスクに見ていこうどうして海上自衛隊は遠く離れた中東に行くの?北朝鮮のミサイルは発射後7分で日本に着弾する…など第5章 2つの超大国アメリカと中国の関係を知ることが大事中国が「超大国」と呼ばれるようになったワケアメリカと中国が仲が悪くなっているワケ…など第6章 歴史を振り返ると地政学がよくわかるランドパワーとシーパワーは交互に力をもってきた日本でもランドパワーとシーパワーが戦ってきた…など第7章 未来の日本について考えてみよう軍隊をもたない日本は攻められても大丈夫なの?「サイバーパワー」をめぐる争いが新たな主戦場に…など各章ごとに用意されたコラムでは歴史に名を残す「地政学の重要人物」を紹介!
公開日: 2021/03/15
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。入試改革に負けない!未来を切りひらく力をつける朝日新聞で学ぶ総合教材「今解き教室」公立中高一貫校・高校受験対策にもおすすめです!詳しくはこちら(今解き教室とは)<テーマ>●2021年3月号「〈環境編〉私たちの生活と自然環境」<目次>報道写真 ●自然環境を守る暮らし記者の視点 ●脱プラのカギは私たちの危機意識図解で分かろう!●森林の働き今解きナビ ●温暖化 危うい21世紀末アサクロウ日記 ●自然の中でキャンプ今月のキーワード●覚えておきたい語句見る知る日本地図●世界の森林の現状今月のひと ●牧野富太郎天声人語ことば力●コロナ禍の星空観察読解 1温室効果ガス実質ゼロを宣言 2森林火災でコアラも犠牲に 3振動や音を使って減農薬 4増え続ける電子ごみ 5海に流れ込むプラスチックごみ思考 ●世界の地球温暖化対策入試問題に挑戦!●資料を読み取る問題今解き作文教室 ●自分の意見を持とう
公開日: 2021/03/15
教育
単行本・雑誌
 
<<
<
12
13
14
15
16
17
18
19
20
>
>>
 
1060 件中   451 480

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.