COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【教育】タグの実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。入試改革に負けない!未来を切りひらく力をつける朝日新聞で学ぶ総合教材「今解き教室」公立中高一貫校・高校受験対策にもおすすめです!<テーマ>●2020年11月号「〈国際編I〉揺れ動く世界情勢」<目次>報道写真 ●対立する人々、国々記者の視点 ●エスカレートする米中対立図解で分かろう!●世界をへだてる「格差」のすがた今解きナビ ●東アジアの中の日本アサクロウ日記 ●公園はだれのもの?今月のキーワード●覚えておきたい語句見る知る日本地図●日本の領土・領海、排他的経済水域今月のひと ●ネルソン・マンデラ天声人語ことば力●地球規模の備え読解 1繰り返される黒人差別 2変わる離散家族と朝鮮半島 3TPP11 自由貿易圏の拡大 4中国にも少子高齢化の波 5アフリカ 過激派の恐怖 6香港国家安全維持法が成立 7EUのこれから思考 ●核兵器のない世界を目指して今解き検定 ●理数・社会今月のキーワードチェック ●これだけは覚えよう!入試問題に挑戦!●漢字と表現の問題今解き作文教室 ●反対意見を取り上げてみよう
公開日: 2020/10/15
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。もうすぐ小学生になるきみに!はじめての小学校生活、楽しみでもあるけれど、不安もありますよね。でも、だいじょうぶ!楽しい工夫がいっぱいの「あそてん」シリーズで、とくいなことをふやしちゃおう。クイズ、めいろ、まちがいさがしなどなど、どのページにも、夢中になれる遊びがいっぱいだから、1冊読みとおしても、また最初から読みなおしたくなっちゃうよ。パパやママが知らないことを、きみのほうが先におぼえることになるかもね!*監修 榊原洋一(お茶の水女子大学名誉教授) 「子どもはあそびながら学んでいきます。 あそびは楽しい活動ですので、周囲から言われなくても 子どもは進んであそびに没頭します。 また外側から設定された目的がありませんから、 子どもは自由にあそびの中で探索し、 新しい発見をしていきます。 最も効率の良い学びは、 プレイフル・ラーニング(あそびなからの学び)にあることが、 心理学研究によって明らかになっています。 未来を開くイノベーションの種は あそびながらの学びの中にあるのです。」 *シリーズキャラクター「ウキウキ」丸山もゝ子*すべてひらがなを使用*読者対象 5歳から*この本のあそびかた 5歳 おうちのかたといっしょに 6歳 興味のあるページから! 7歳 ひとりでチャレンジ!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2020/10/14
教育
単行本・雑誌
 
「チュージング・ワイズリー」という運動が米国で広がっている。検査、投薬、手術、看護など医療の各分野で、本当にそのやり方は正しいのかを客観的・科学的に判断し、ムダな医療を減らそうとする社会的なキャンペーンだ。医師と患者との会話を促すのが第1の目的で、医師に疑問を問うのが目指すところだ。そこが「賢い選択」のゆえんでもある。だが、日本での現実はどうだろうか。その治療や検査が実はエビデンス(科学的根拠)に乏しく、健康をむしばんでいるとしたら…。身近な医療を疑い、クスリの罠と医療の闇に迫る。本誌は『週刊東洋経済』2020年2月15日号掲載の27ページ分を電子化したものです。
公開日: 2020/10/09
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。日本文化の構造的欠陥を糺す! 本書では、近現代史考察するための序論として「近現代史を歪める人々」と題したう1章を冒頭に特別に設け、日本民族が抱える最大の問題の一つである「バカトップ問題」について考察しています。 最高の教育を受け 優秀な成績を収めながら、一番肝心な常識がわかっていないエリートがなぜか組織のトップになってしまい、その組織を滅亡に導く……古くは、大日本帝国を破滅させた陸軍参謀本部、そして戦後は、「常識に欠け、きわめて傲慢」な点で旧陸軍と酷似した朝日新聞社が犯してきた罪について厳しく断罪します。 また、歴史教科書などではあまり詳しく触れられることが少ない「琉球処分」についても解説。沖縄はいかにして大日本帝国に編入されたのか? 朱子学を通して琉球史を概観することができます。 さらに、明治政府が行なった「宗教の整備」について、全国を吹き荒れた「廃仏毀釈」の凄まじさ――あの奈良・興福寺の五重塔さえもスクラップにして売り払われる寸前だった――に焦点を当て、宗教史にも造詣が深い著者ならではの独自の解釈を盛り込んでいます。
公開日: 2020/10/06
単行本・雑誌
 
ベストセラー『学校の「当たり前」をやめた。』徹底批判!麹町中学校長、工藤勇一氏のベストセラー『学校の「当たり前」をやめた。』(時事通信社)を徹底批判。学校の「当たり前」を廃止して教育を合理化する工藤校長の学校改革は、はたして子どものためになるのか。教師は、個人の力量や経験だけではカバーしきれない部分を、学校の「当たり前」で補っているという持論を基に展開。同書を適宜引用しながら、学校共同体の大切さや定期テストの意義、担任の権威性、近代的人間が備えるべき教養など、著者の現場での経験を踏まえて幅広く言及し、学校のあり方を考える。【著者】諏訪哲二1941年千葉県生まれ。東京教育大学文学部卒業。埼玉県立川越女子高校教諭を2001年に定年退職。「プロ教師の会」名誉会長。作家。著書に『オレ様化する子どもたち』『いじめ論の大罪』『尊敬されない教師』など。
公開日: 2020/10/02
教育
単行本・雑誌
 
すべての若者たちよ。未来を恐れず、過去に執着せず、「いま」を生きろ!!!!ゼロ高等学院、通称ゼロ高(ゼロコウ)は、堀江貴文氏が掲げたこの言葉から生まれた、通信制高校のサポート校(通信制高校の学びをサポートする教育機関)です。普通高校に比べ、通信制高校の中退率はなんと10倍以上。家庭や自身の事情で通信制高校を卒業できない子どもが増えているいま、年々サポート校の重要性が高まっています。そして新型コロナウイルスで学びの遅れが問題化する中、先進的な学びの提供、起業のためのアドバイスやインターンを提供するゼロ高の存在が、ますます話題となっています。本書は大きく6つのパートに分かれています。前半の「学校」「教育」の章では、現在の学校・教育問題に対する堀江氏の考えと提言をまとめました。後半の「ゼロ高」の章では、代表の内藤賢司氏がゼロ高設立からこれまでのストーリーを、続く「7人のゼロ高生」の章では、ゼロ高生自身が現在の活動内容とゼロ高の魅力を語ってくれます。堀江氏と内藤氏の対談では、日本の教育に対する本音トークが炸裂。特別に設けた「君へ」の章では、もっとも本書を届けたい16歳前後の若者に向け、堀江氏が直接語りかけてくれます。
公開日: 2020/10/02
教育
単行本・雑誌
 
妻、夫に続く「家族のトリセツ」第3弾!ベストセラー『妻のトリセツ』『夫のトリセツ』に続く「家族のトリセツ」シリーズ待望の第3弾は父親のための『娘のトリセツ』。父親にとって、無条件にかわいいのが娘。しかし一方、男である父親にとって、異性である娘には不可解な言動が多く、接し方に戸惑う場面が多い。幼い頃には「大きくなったらパパと結婚する」といっていた娘が思春期になると豹変し、「ウザい! あっちへ行け!」と言われて深く傷ついている父親も数知れず。しかし、それでも。娘を幸せにするのは、父親の責任である。そして娘が幸せになるかどうかは、実は父親の接し方にかかっている。父の愛は、娘の一生を守るのだ。娘を持つ父親なら誰もが必ず読んでおくべき必読の一冊。そして実は、誰かの娘である女性にとっても欠かせない一冊である。「女性の幸せ」を形づくる「最初の1ピース」に、思わずハッとするはずだ。
公開日: 2020/10/01
教育
単行本・雑誌
 
底抜けに自由なのに東大にバンバン入る内幕。東京都港区にある麻布中学校・高等学校は「自由な学校」の代名詞として知られている。制服もなければ校則もない。不文律として「授業中の出前禁止。校内での鉄下駄禁止。麻雀禁止」の3項目があるだけ。それなのに、戦後中高一貫体制の一期生から60年以上、東大合格者数ランキングトップ10から一度も外れたことがない唯一の学校でもある(なのに一度も1位にはなっていない)。各界で異彩を放つ9人の卒業生のインタビューから、「麻布病」の実態をあぶり出し、「いい学校とは何か」「いい教育とは何か」「子どもに大人は何ができるのか」といった普遍的な問いに迫る。■麻布病【あざぶびょう】重度の中二病による後遺症の一種。罹患者の多くには以下の点が共通している。特長:根拠なき自信、特技:屁理屈と帳尻合わせ、チャームポイント:詰めの甘さ。■登場する卒業生谷垣禎一(元自民党総裁)亀田隆明(亀田メディカルセンター理事長)前川喜平(元文科事務次官)湯浅卓(国際弁護士)宮台真司(社会学者)伊藤羊一(ヤフーアカデミア学長)千葉功太郎(個人投資家)吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)ときど(プロゲーマー)
公開日: 2020/10/01
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。論文を書くとは、自分の論理を頭の中だけではなく、紙に書いて自分の文章と格闘することである!なぜなら人は紙に書くことで、より深く複雑に考えられるようになったからだ。頭の外で考えろ、そして迷え!真摯に論文と向き合ったとき、自分自身を見つけられるのだ!小・中・高と、学ぶ機会もなく、大学に入ってレポートや論文を制作することになり、「どう書けばよいか分からない」と壁にぶち当たる大学生に向けた「最新版 大学生のためのレポート・論文術(小笠原喜康・著)」。シリーズ累計50万部を突破した論文指南書の名著を、マンガでさらに分かりやすく解説します。Wordの設定事項から文体のきまり、引用の方法とその表記。文献や資料の集め方、ネット検索の手法、そして4年次の卒論制作までのタイムスケジュールまで。これ一冊で、卒論対策は万全!そして誰もが悩む「わかりやすい文章の書き方」まで伝授!・論文を書くときは、Wordの頭を悪くして使う・文体はすべて「である」に統一する・論文はその主要な部分がコピペ、すなわち引用。それが引用か剽窃かの線引きはどこにあるのか?・複雑な引用、参考文献、注釈の出典表記法を解説・文献・資料の集め方を3段階に分けて解説・わかりやすい文章を書く唯一の原則・就活をしながら卒論を制作する1年間のタイムスケジュール・論文を仕上げる瀬戸際のテクニックとは?・卒業論文の基本構造と、各章ごとに展開する内容とは?・題名の付け方。「〜について考える」という題名は最悪だ!・批判を恐れず自分の理屈を語れ!
公開日: 2020/09/29
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。入試改革に負けない!未来を切りひらく力をつける朝日新聞で学ぶ総合教材「今解き教室」公立中高一貫校・高校受験対策にもおすすめです!<テーマ>●2020年10月号「〈くらし編〉命を支える水と食料」<目次>報道写真 ●生命に欠かせない食料と水記者の視点 ●日本の農業を魅力ある産業に図解で分かろう!●海、空、大地をめぐる水今解きナビ ●世界が直面する食糧問題アサクロウ日記 ●水不足だ〜!!今月のキーワード●覚えておきたい語句見る知る日本地図●本当に豊か?日本の水今月のひと ●中村哲天声人語ことば力●日本一おいしい水族館読解 1次々と変わる食品表示 2持続可能な漁業を目指して 3「食品ロス」半分は家庭から 4植物のタネは「人類の財産」 5新たなたんぱく源を探せ思考 ●食糧生産の未来を考える入試問題に挑戦!●規則性の問題今解き作文教室 ●二つの事柄を比べよう
公開日: 2020/09/15
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。入試改革に負けない!未来を切りひらく力をつける朝日新聞で学ぶ総合教材「今解き教室」公立中高一貫校・高校受験対策にもおすすめです!<テーマ>●2020年10月号「〈くらし編〉命を支える水と食料」<目次>報道写真 ●生命に欠かせない食料と水記者の視点 ●日本の農業を魅力ある産業に図解で分かろう!●海、空、大地をめぐる水今解きナビ ●世界が直面する食糧問題アサクロウ日記 ●水不足だ〜!!今月のキーワード●覚えておきたい語句見る知る日本地図●本当に豊か?日本の水今月のひと ●中村哲天声人語ことば力●日本一おいしい水族館読解 1次々と変わる食品表示 2持続可能な漁業を目指して 3「食品ロス」半分は家庭から 4コンビニ総菜、食卓の主役に 5植物のタネは「人類の財産」 6新たなたんぱく源を探せ 7水確保に動く欧米企業思考 ●食糧生産の未来を考える今解き検定 ●理数・社会今月のキーワードチェック ●これだけは覚えよう!入試問題に挑戦! ●規則性の問題今解き作文教室 ●二つの事柄を比べよう
公開日: 2020/09/15
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大学入試によく出る朝日新聞の記事を使った小論文対策と添削指導に最適な教材。報道写真や図表を使った解説記事をはじめ、社説や天声人語を読み解く記述・論述問題で、自分の意見が論理的に書けるようになる。今回のテーマは「情報リテラシーを身につける」。
公開日: 2020/09/08
教育
単行本・雑誌
 
2020年6月、新型コロナウイルス対策関連で、1次・2次あわせて約58兆円の補正予算が決まった。一刻も早い終息が望まれるが、足元を見るとコロナ以前から、人口減少・災害激甚化・インフラ老朽化・財政難への対応が、国・自治体ともに迫られていた。このままでは、もうこの街に住めないかもしれない。そうした不安が現実味を増している。水害・土砂災害、大規模地震への対策から電力、水道、学校、道路などのインフラ維持まで、厳しい財政の中で、国や自治体はどう向き合うのか。まずは、現実の姿から見ていこう。本誌は『週刊東洋経済』2020年2月1日号掲載の28ページ分を電子化したものです。
公開日: 2020/09/04
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。性教育に役立つ資料・ワークシートが満載。中学校における性教育の重要性は増しているものの、性教育を実践できている学校は多くありません。性教育が中学生に必要であることは認識されつつも、指導法がわからないという声も多く聞かれます。その原因のひとつは、わかりやすい性教育指導解説書がないことにあります。本書は、経験が浅い学級担任でも、すぐに計画立案・授業実践が行えるように、実践例をもとにした具体的な指導案と教材・教具を多数紹介した、使いやすい性教育の実践資料となっています。(1)年間指導計画の作成、からはじまり、(2)新たな授業改善や学習形態の工夫を手引きし、(3)集団指導と個別指導の実践方法を具体的にガイドしていきます。
公開日: 2020/08/31
教育
単行本・雑誌
 
マリ共和国出身の京都精華大学長、ウスビ・サコ氏の自伝。幼少期、中国留学、日本人との結婚、子育て、学長就任。波乱に満ち「なんでやねん」の連続だった日々をコミカルに回顧しつつ、日本社会や教育の問題点を独自の視点で鋭く批判する。
公開日: 2020/08/26
教育
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。大手中学受験専門塾の現役室長である著者akiraが、「模試偏差値と合格実績の相関性」をあらゆる角度から徹底分析。偏差値が届かなくても合格した子、充分でも不合格だった子、それぞれの理由を細かく検証しつつ、志望校に合格するための勉強法を偏差値別に詳しく紹介しています。
公開日: 2020/08/19
教育
単行本・雑誌
 
本書は『中学受験 偏差値が届かなくても受かる子、充分でも落ちる子 必ず合格できる学び方と7つのルール』 の「見本版」です。本書お買い上げの前にこちらをご覧ください。
公開日: 2020/08/19
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。入試改革に負けない!未来を切りひらく力をつける朝日新聞で学ぶ総合教材「今解き教室」公立中高一貫校・高校受験対策にもおすすめです!<テーマ>●2020年9月号「〈災害編〉地震列島に生きる」<目次>報道写真    ●地震列島に生きる記者の視点   ●巨大地震にふだんから備えよう図解で分かろう!●日本列島付近で起こる地震のメカニズム今解きナビ   ●地震が起こるとどうなる?アサクロウ日記 ●地震に備えよう!今月のキーワード●覚えておきたい語句見る知る日本地図●大地震と津波の歴史今月のひと   ●今村明恒天声人語ことば力●映画が描き出した被災地の障害者読解      ?震災の記憶伝える伝承施設        ?大停電の再発防止策進む        ?対策見直す南海トラフ地震        ?家庭備蓄「1週間分」を        ?大震災 問われる真の復興思考      ●災害と医療入試問題に挑戦!●コンデンサーに関する問題今解き作文教室 ●データを活用しよう
公開日: 2020/08/17
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。入試改革に負けない!未来を切りひらく力をつける朝日新聞で学ぶ総合教材「今解き教室」公立中高一貫校・高校受験対策にもおすすめです!<テーマ>●2020年9月号「〈災害編〉地震列島に生きる」<目次>報道写真    ●地震列島に生きる記者の視点   ●巨大地震にふだんから備えよう図解で分かろう!●日本列島付近で起こる地震のメカニズム今解きナビ   ●地震が起こるとどうなる?アサクロウ日記 ●地震に備えよう!今月のキーワード●覚えておきたい語句見る知る日本地図●大地震と津波の歴史今月のひと   ●今村明恒天声人語ことば力●映画が描き出した被災地の障害者読解      ?震災の記憶伝える伝承施設        ?大停電の再発防止策進む        ?対策見直す南海トラフ地震        ?噴火への警戒 どうする?        ?家庭備蓄「1週間分」を        ?大震災 問われる真の復興        ?マンションを防災拠点に思考      ●災害と医療今解き検定   ●理数・社会今月のキーワード●これだけは覚えよう!入試問題に挑戦!●コンデンサーに関する問題今解き作文教室 ●データを活用しよう
公開日: 2020/08/17
教育
単行本・雑誌
 
「2020教育・大学受験改革。不安だらけだけど、どうすればいい?」そんな保護者の悩みにこたえるべく、「ドラゴン桜2」の主人公・桜木建二が識者から集めた最新の教育&子育て情報を伝授する!
公開日: 2020/08/07
教育
単行本・雑誌
 
バブル崩壊後の不況期に学校を卒業し、就職難に苦しんできた就職氷河期世代。彼らをめぐる状況が変わり始めている。80代の老親が50代の子どもの生活を支える「8050問題」。同時に進む人手不足。安倍政権もこのタイミングで集中的な氷河期世代への就労支援、ひきこもり支援を開始した。風雲急を告げる就職氷河期世代の支援政策。氷河期世代とその親、そして企業はこの好機をどう生かせばよいのか。多数の現場を取材し、その秘訣を探った。本誌は『週刊東洋経済』2020年1月25日号掲載の28ページ分を電子化したものです。
公開日: 2020/08/07
単行本・雑誌
 
社労士試験に必要な基礎知識をざっと習得でき、‘1冊目の教科書’としてまさに最適!ビジネスマンに必須の「人事の法務知識」がしっかり学べて、膨大な試験の頻出ポイントがこれ1冊でつかめてしまうのも本書のすごさです!本書2021年度版では、「働き方改革」に対応すべく新たな項目を加えるなどの改訂増補を施しています。※本書は2019年1月に小社から刊行された『ゼロからスタート! 澤井清治の社労士1冊目の教科書』を改題の上、再編集したものです。
公開日: 2020/08/05
単行本・雑誌
 
今すぐスタート! 気になるクセ字もちょっとしたポイントでみるみる上手になる! 必要なのは鉛筆と「きれいな字を書きたい! 」という気持ちだけ! 書道家として活躍する三兄弟を育てた母が基本からやさしく手ほどきします。この本のお手本は、全部先生の手書きのお手本です。線の練習、絵を描く練習、そしてひらがなから始めて、だんだん難しい漢字も練習するようになっています。小さいお友達は、できるところからやればいいですよ。おうちの方と一緒に、「どっちが早くじょうずになるか」競争しながら、練習してもいいですね。楽しくやりましょう! ! 最初は、お手本をなぞってマネすることから始めましょう。慣れてきたら、お手本をよく見て(ここが重要! )空いているところに書いていきましょう。本に直接書き込めるようになっていますが、練習すればするほど、じょうずになりますから、自分でマス目のあるノートを用意して、練習するともっといいですね。最後に、これだけは約束してください。1 練習するときは机の上をきちんと片づけること。ごちゃごちゃしているところで、ごろごろしながら書いてもきれいな字は書けません。2 練習は30分以内で終わりましょう。疲れたら休憩して、書くときは集中して書きましょう。がんばっておけいこしてくださいね。★ 第1章 準備編 各前の準備が大切★ 第2章 超基本線トレーニング●ホップきれいな字を書くためのエクササイズ★ 第3章 なぞり書きトレーニング●ステップコツを押さえて、ひらがなのなぞり書き★ 第4章 お手本トレーニング●ジャンプお手本をよく見て書くトレーニング※ 本書は2016年発行の『武田双葉のどんな子でも字がきれいになる本 10歳までの練習帳』の新装版です。
公開日: 2020/08/05
教育
単行本・雑誌
 
新型コロナウイルスの感染拡大で「医療崩壊」が危惧された2020年春。だが、その半年前の2019年9月、厚労省は「再編統合についてとくに必要」として自治体病院や日赤病院など424の病院名を公表した。これは、公立・公的病院の29%に当たる。再編・統合や縮小など方針を決めるよう自治体に要請するものだ。背景には、患者の減少や深刻な赤字体質がある。日本は世界の先進国と比較しても人口比の病床数は多く、医療スタッフが少ない現状が見てとれる。だが、公的地域病院の統合・再編議論は事業体だけの論理ではなく、地域住民・患者、民間病院、医師会などを含む広い視点が必要だ。激変する医療現場の最前線から、ニッポンの病院の正念場を追った。本誌は『週刊東洋経済』2020年1月11日号掲載の30ページ分を電子化したものです。
公開日: 2020/08/03
単行本・雑誌
 
『ドラゴン桜』三田紀房氏推薦!「勉強とは合理性と効率、つまり脳と身体のメカニズムを相乗した科学的トレーニングです」受験勉強はゲームです。これは僕が東京大学に合格するまでに強く感じたことですが、普通のコンピューターゲームとは異なっている点が2つだけあります。1つは自分以外のたくさんの人が同時に参加してくること。もう1つの異なる点は「各人でスタート地点が異なること」。RPG(ロールプレイングゲーム)だったら所持金と所持アイテムが人によって異なる。レースゲームならスタート地点や能力が異なる。バトルロワイヤル系のゲームなら人によって装備と残機数が異なる。こんな仕様を分かっていて出したなら、そのゲームは間違いなくクソゲーです。しかし、現実にはこのクソゲーはまかり通っています。お金のある人ならば良い教育を受けられるが、お金のない人たちは自分の努力でこの差をひっくり返さなければならない。僕のような貧乏世帯出身者は、裸一貫の無課金で重課金者に殴りかからなければなりません。しかし、無課金者には無課金なりの戦い方というものがあります。それは「節約」です。――本書より≪目標達成のための最短ルート、最小コストの具体的な方法が満載!≫・まともに予備校に通えば百万円以上かかる現実・参考書だったら最低一八〇七円あれば揃う・「悩みから逆算」し、自分の思考を具体的にするプロセス・思考という作業は「情報整理」にほかならない・なぜ、「過度な復習の時間」は無駄なのか・文章という「魚」の中で一番意識すべきは「尾」の部分・「効率よく思考する」人と「効率よく思考しない」人の差・「ひとり言」で、誰もが「頭の回転が早い」人になれる・「低次のレベル」から徐々に攻略していく・最終的な得点率を上げる「諦めの戦法」
公開日: 2020/08/02
単行本・雑誌
 
★ 手順はYouTubeの実演動画でチェック!★ 自由研究に役立つ充実の『35テーマ』★ 目からウロコの現象を動画で見て、体験しよう!★ 詳しい解説で『なぜ』がわかる。◆◇◆ 本書について ◆◇◆ みなさんは、理科の実験というと、どのようなものを思い浮かべるでしょう。それは、試験管やビーカーなどの専門的な道具で、理科室でしか見ないような薬品を使った実験ではないでしょうか。この本では、簡単なものから、ちょっと難しいものまで、35の実験を紹介しています。そのほとんどが、100円ショップやホームセンターなどで手に入る、あるいはみなさんの家の台所やリビングなどにもある、身のまわりのものを使って実験できるようにしました。プラコップやアルミホイルなどの身近なものを少し工夫することで、思いがけないサイエンスの世界を楽しく学べるでしょう。またこの本では、東京理科大学の学生による実演を動画サイト(YouTube)上でみることができます。本だけではわかりにくい手順や実験結果も、動画でわかりやすく紹介しています。この本の実験は、自然界のさまざまな現象や、わたしたちの生活を助けてくれる道具や便利な機械の大事なしくみにつながっています。それらは理科の授業で、試験管やビーカーを使って学ぶこととも、同じところがたくさんあります。「教えて!川村先生!」のコーナーでは、その実験の「しくみ」(原理や法則)もくわしく紹介しています。みなさんに少し難しい内容も登場しますが、ゆっくり読んで、考えをまとめるときに役立ててください。実験を通して、わたしたちの身のまわりと深い関係がある理科の世界に興味をもってくれるとうれしいです。東京理科大学理学部第一物理学科川村研究室川村康文※ 本書は2015年発行の『DVDの実演+研究メモでかんたん! 東京理科大生による小学生のおもしろ理科実験』を元に加筆・修正を行った新版です。
公開日: 2020/07/31
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。まんがで楽しく算数力アップ! 考える力が身につく1冊!●オールカラーで大ボリューム300問収録●主人公たちと色んな世界を冒険しながら、マンガでたのしく理解できる!●計算、図形、立体、迷路、謎解きなど様々な種類の問題が盛りだくさん、解説マンガに加えて、問題にも楽しいイラスト満載で子どもたちの意欲を掻き立てる!【目次】Part1 大自然サバイバル ネイチャーワールド大ぼうけん!Part2 まほうの森の物語 つかまった姫をすくいだせ!Part3 夢のロボット工場 めざせ未来の研究者!Part4 遊べアニマルランド びっくり動物とおおさわぎ!Part5 過去へ未来へタイムワープ 忍者や海賊に恐竜も!?Part6 ぼくらの星が丘タウン 学校で算数パワーが大かつやく!!Part7 モンスターと魔界でバトル 最後のチャレンジ問題10<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2020/07/31
単行本・雑誌
 
共通テストは「思考力が大事」と言われます。初見の史料を読み解きながら正解を導き出すには、「思考力」だけでは足りません。その史料が何の事項について書かれているのか、がわからなければ自信をもって解答することは不可能なのです。共通テストの世界史Bは、1、史料は何の事項について書かれているのか「類推」し2、その事項の内容をもとに3、選択肢から正解を導き出すという、いくつものステップを経ないと正解できない問題が多く出題されます。つまり、「知識」があってはじめて「思考力」を発揮し、正解へたどり着くことができるのです。本書は、「思考力」の大前提となる「知識」の強化に特化した一問一答集です。一問一答で事項の知識を深めれば、「この史料はあのことについて書かれているのだな」と類推することができ、事項の内容をつかんでいれば、まぎらわしい選択肢の中から自信をもって解答できるようになります。8章には、受験生が苦手とする年代整序問題を掲載!もちろん、共通テストでも出題される、センター試験のような純粋な知識問題にも対応可能です!未知の共通テストも、この1冊が強力な武器になる!本書で、ライバルに圧倒的な差をつけよう!〈目次〉第1章 先史・オリエント・地中海世界第2章 南アジア・東南アジア・イスラーム世界第3章 東アジア世界第4章 ヨーロッパ・アメリカ第5章 近代のアジア・アフリカ・オセアニア第6章 二度の世界大戦第7章 第二次世界大戦後の世界第8章 年代整序問題※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
公開日: 2020/07/31
単行本・雑誌
 
東大受験指導の名門として名高い鉄緑会が2011年?2020年(10年分)の東大物理入試問題の解き方を丁寧に解説。鉄緑会が実際に講義で使用する、高校・予備校の先生も待望の「東大受験生」必携の書。※本電子書籍には紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合や、紙書籍とは異なる表記・表現の場合があります。※本電子書籍は、紙版の「2021年度用 鉄緑会東大物理問題集 資料・問題篇/解答篇 2011-2020」のページ番号と、リーディングシステム上で表示されるページ番号が必ずしも一致しておりません。そのため、作品内にページ番号の記載がありましても、リーディングシステム上で表示されるページ番号に該当箇所がないことがございます。
公開日: 2020/07/28
単行本・雑誌
 
累計40万部突破の「志田のセンター数学」が「大学入学共通テスト」用に完全リニューアル!共通テストセンター数学1・Aの出題傾向およびポリシーを踏まえ、70分という制限時間のなか高得点をとるために必要な武器を獲得し(本書前半の「パターン編」)、スペシャルセレクトされたセンター試験および試行調査の問題を使い、問題にどう立ち向かうかを解説(本書後半の「演習編」)。【目次】「パターン編」「演習編」の2部構成。数と式/2次関数/データの分析/場合の数・確率/図形と計量/図形の性質/整数の性質
公開日: 2020/07/28
単行本・雑誌
 
<<
<
15
16
17
18
19
20
21
22
23
>
>>
 
1060 件中   541 570

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.