COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【教育】タグの実用書

中・高受験は激変に次ぐ激変。高校受験を廃止する有力中高一貫校が相次ぎ、各校の実力と傾向も5年前と一変。大学総難化時代、「とにかく中堅以上」の大学に行ける中学高校を、受験指導のカリスマが教えます!トクな学校、ラクなルート、リスクのない選択を。
公開日: 2019/12/13
教育
単行本・雑誌
 
本書は,問題で問われていることをしっかり読み取り,解法の選択のための思考と試行を丁寧に行なう必要のある「京大の文系数学」を攻略するための参考書です。京大を含む難関大学の問題で重視されることは,解き始める前の準備(本書では「理解」「計画」と呼ぶ)であり,本書ではこれらについて詳述されています。収録されている60題の問題は,京大数学の特徴がよく出ている「京大の過去問ベストセレクション」です。京大に合格するための実力をつけるためには,京大の問題を解くことが近道なので,本書をやり通すことで合格をつかんでください。【目次】第1章 整数第2章 方程式・不等式第3章 数学的帰納法第4章 確率(場合の数を含む)第5章 三角関数,指数・対数関数第6章 図形第7章 ベクトル第8章 微分・積分
公開日: 2019/12/07
単行本・雑誌
 
これまでは世界と渡り合って仕事をするには「英語力が必要」とされてきた。けれど、実際に外資系で働いている人などの話題に出てくるのは違う答えだった。「日本人はインプット型だからアウトプットが苦手」「英語力があっても話せないと意味がない」。つまり、世界と渡り合うためには、物事に対して「自分で考える力」、そうした場でも「物おじしない力」、自分の意見を言う「主体的なコミュニケーションスキル」が必要で、そういったホンモノの人間力があってこそ世界で活躍できる。そういった背景の中、近年、教育の分野で注目を集めるのがアクティブ・ラーニング(参加型学習)であり、この世界標準の教育法をいち早く日本で実践してきたのが東京学芸大学附属世田谷小学校教諭の沼田晶弘氏だ。テレビで話題になった「ダンシング掃除」や、やる気スイッチをONにする「内閣制度」。その他「子どもが自分からやる気になる」独自の方法を実践。そうした自分で楽しみながら考え、自然とコミュニケーションスキルが磨け、恥ずかしさに打ち勝つ方法を現場で実践してきた実例を武器に、「自分で伸びる」小学生の育て方を沼田氏が紹介する。
公開日: 2019/11/30
単行本・雑誌
 
わかりやすい【マンガ】と本格【解説】のハイブリッドだから、スラスラ読めて頭に残る!〈政治のしくみ〉と〈経済理論〉の大事なところがスッキリわかる、最高の入門書!主人公は、社会科の成績で悩む女子高生。そんな彼女に、ちょっと変わった先輩が「政治・経済」の勉強を教えてくれることに。憧れの先輩と彼女の、恋の行方は……★本書の内容★プロローグ第1章 政治編 1 民主政治 2 人権保障 3 各国の政治制度 4 日本国憲法 5 平和主義 6 国会/内閣 7 裁判所 8 地方自治 9 選挙制度 10 政治の諸問題 【番外編(1)】 戦後の日本政党史 11 国際政治 【番外編(2)】 米ソ冷戦第2章 経済編 1 資本主義と社会主義 2 経済学説 3 経済主体と株式会社 4 市場機構/市場の失敗/独占禁止法 5 国民所得と経済成長 6 インフレ/デフレと金融/財政 7 戦後の日本経済(1) 8 戦後の日本経済(2) 9 日本経済の諸問題 10 労働問題 11 社会保障第3章 国際・時事問題編 1 国際経済(1) 2 国際経済(2) 3 地球環境問題 4 人口問題・資源エネルギー問題エピローグ巻末資料集
公開日: 2019/11/30
単行本・雑誌
 
「2000万円不足」問題で再び高まった年金不安。ただ、選択次第で年金給付額を増やせる現在の制度改革の姿はあまり知られていない。フェイクニュースまがいの誤報が飛び交う公的年金の話題は、それだけ多くの国民にとって重要なテーマだからだ。暮らしのスタイルは人それぞれ。収入も支出も異なる。制度を正しく理解し、自分のプランにあった老後資金の設計を専門家が手ほどきする。本誌は『週刊東洋経済』2019年7月13日号掲載の28ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/11/29
単行本・雑誌
 
きみにとって本当に大切なものってなんだろう? 実はそれを見つけるカギは、毎日の整理整とんに隠されているんだ。ちょっぴり面倒なお片づけも、これさえ読めばどんどんやってみたくなる。目指せ、整理の達人!
公開日: 2019/11/28
単行本・雑誌
 
「時間」はみんなに平等にあるけれど、上手に使えるか、使えないかで、これからの人生が大きく変わる! 時間術の達人になれば、勉強や遊びだって大得意になるんだ。上手に計画を立てて、豊かな生活をおくろう!
公開日: 2019/11/28
単行本・雑誌
 
2014年7月に刊行した『世界一わかりやすい 神戸大の英語 合格講座』の改訂版です。神戸大英語入試を知りつくしたプロ指導者が、合格に必要な実戦的解法を伝授します!神戸大の英語は、大問が4題あり、大問1,2は軽い読み物から比較的難解な評論文まで多岐にわたります。大問3は小説や対話文、大問4が英作文の構成です。80分という試験時間を考えると、かなりスピーディーに解いていくことが求められます。特に近年の自由英作文では、自分の意見を述べる問題、表・グラフなどの分析問題だけでなく、それらに属さない問題も出題されており、自由英作文に出題傾向がないのが神戸大の傾向です。そこで、改訂版では、この自由英作文でいろんな問題にも対応できるように対策を充実させました。本書では、出題形式別に14Lessonで解説を行います。各Lessonでは、基礎力を問う「基本例題」と、実力を試す「実戦例題」によるステップ方式により総合的な力を身につけます。解説には、問題の考え方や解き方をわかりやすく丁寧に行い、攻略のエッセンスが詰め込まれています。そして、最後のLessonでは、総仕上げとして前期問題を丸ごと掲載しましたので、本番と同じように解いてみてください。確実に合格点を獲得するためにも苦手分野を克服しておくことが重要です。本書が少しでもそのお役に立てることを願っております。目次第1章 長文読解編(評論・小説共通)第2章 和文英訳編第3章 自由英作文第4章 総仕上げ編※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
公開日: 2019/11/25
単行本・雑誌
 
家庭にも普及している「映像授業」。受講生が好きな時間に安価で見ることができ、学習に役立ちそうなのに、「成績が伸びない」と悩んでいませんか?現役東大生にして、学習塾の執行役員を務める著者は、「映像授業は紙の参考書と併用してはじめて効果が出る。映像だけで成績を伸ばすことはできない」ことに気づき、実際にみずから学生を指導していくなかで開発したのが、映像と紙を併用する「ハイブリッド勉強法」です。本書はこの「ハイブリッド勉強法」を科目別に紹介、また、難関大学合格までの学習ルートも提示します。使用すべき参考書も挙げるので、受験生は悩むことなく学習をスタートできます。
公開日: 2019/11/25
単行本・雑誌
 
★ 例題+図解+「教えるポイント」でしっかり解決。★ 子どもがつまずきがちなところがよくわかる!★ 子どもに教えるのに適した順番でていねいに解説。教える方もわかりやすい!★ 疑問をそのままにしないこいとが、‘算数ぎらい’にならない第一歩です!★ 1年生?6年生まで学年別の学習指導要領に準拠!◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆小学校の6年間で学ぶ算数の内容は、本当にたくさんあります。本書では、その中でも子どもたちがつまずきやすいところ、ゆっくり、ていねいに教えてあげたいところ、そして中学の数学にもつながるので、ぜひともおさえなければならないところなどを中心に項目を選びました。また、パパやママがお子さんに教えられるときに、つかんでおきたいコツや、大人が誤解しそうなところなども分かりやすく解説しています。2020年からの学習指導要領にあわせた内容になっています。一部、学年をまたいで記載したところがありますが、教科書と比較していただければと思います。算数は、私たちが暮らしていく上で、数や形や量など必ず知っておかなければならない知識の集まりです。日ごろのさまざまな計算は言うに及ばず、ニュースを読むときに必要な表やグラフを読む力も実は算数でつちかわれるのです。子どもたち自身もそういうことを知っているのか、「算数の学習は大事だ」という意見が多いのには驚きます。本書が、そんな子どもたちが算数により親しむための手助けになればと思います。教科書を開き、本書片手に、どうぞ、お子さんと一緒に算数とにらめっこしてみてください。きっと、パパやママにとっても再発見があるはずです。算数のよさとおもしろさを家族で体験していただければと思います。監修 牛瀧文宏※ 本書は2014年発行の「小学校6年間・全学年に対応「算数の教え方」がわかる本おうちで完全マスター」を元に、加筆・修正を行った新版です。
公開日: 2019/11/25
教育
数学
単行本・雑誌
 
★ 行政機関のしくみがわかると、社会の動きが見えてくる!★ 楽しく読んで、役立つ知識がしっかり身につきます。★ ニッポンの政治・行政の基礎がわかる!★ 内閣府の外局には重要な庁や委員会が!★ 国の予算はどこでだれがきめているの? ★ 教育制度を監視しているのはどんな人たち? ◆◇◆ 本書について ◆◇◆☆第1章 内閣府* 内閣と内閣府* 内閣府の外局…など全4項目☆第2章 総務省* 地方自治の支援* 情報通信技術…など全5項目☆第3章 法務省* 法制度と法治国家* 法務省の外局…など全6項目☆第4章 財務省* 国の予算を提案する* 税金と国債…など全5項目☆第5章 外務省* 外交と政策* 地域ごとの外交…など全4項目☆第6章 文部科学省* 日本の学校制度* 最先端の科学研究を支援…など全4項目☆第7章 厚生労働省* さまざまな保険制度* 日本の食と医療を守る…など全5項目☆第8章 経済産業省* 経済と産業* 開発支援…など全5項目☆第9章 農林水産省* 食の安全と供給* 食品の生産方式を決める…など全8項目☆第10章 環境省* 温暖化対策* 環境保護…など全5項目☆第11章 国土交通省* 国土の開発と保全* 持続可能な社会づくり…など全6項目☆第12章 防衛省* 自衛隊の任務1 国防* 自衛隊の任務2 災害派遣…など全4項目☆第13章 復興庁* 復興庁…全1項目☆ コラム* 総理大臣になるには* 会計検査院* 国民の権利と義務…など全8コラム
公開日: 2019/11/25
教育
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度)【書籍説明】皆さんは「独学」というものについてどんなイメージを持つでしょうか?・なかなか勉強が進まない…・独学なんかで本当に大学に合格できるの?・独学では所詮つけ焼刃で、専門資格なんて取れない「独学」というのは受験勉強や資格対策には‘圧倒的不利!’なイメージがあるものです。ですが、独学こそが受験勉強・資格取得には最適な方法なのです。勉強というのはマイペースで進めることにメリットがあり、そのメリットを具体的にどのように膨らませるか・実践向けにするかという点に‘成功’への大きなトビラがあります。・完全マイペース型での学習空間・比較されない・隠れた努力に勇気を持てるまずこの3つのフレーズを覚えておきましょう。本書では「独学がいかに受験対策・資格取得に最適か?」を問う上で、その具体的な方法やコツ、さらに学習環境の設計法までをご紹介していきます。受験というのは‘自分との闘い’です。そしてその‘闘い’を制するのは独学です。ぜひ、本書からあなたの‘今’にとって最良の方法とコツを引き出し、今後の将来ビジョンを理想的な形に変えてみて下さい!【著者紹介】佐賀裕司(サガユウジ)フリーライター・詩人・小説家・思想家・作家。最終学歴:同志社大学 文学部 国文学科卒業、慶應義塾大学文学部在学中(2018年現在)先年、文学仲間とともに同人誌を公表し、その後は個人で「自然主義幻想文学」(「天川文学」)を創設。また同社より『天川文庫全集』を本格的に個人出版する。同全集に収録された作品の一部がブログ「早熟の杜 天川文庫?夢時代?」にて紹介されている。個人出版した作品に『夕暮れの背中』、『有美(ありみ)』、『リフレイン』などがあり、電子書籍サイトにおいては天川裕司名義で掲載販売。
公開日: 2019/11/23
教育
単行本・雑誌
 
一時期は「もう終わった会社」と揶揄されることもあったソニーが、今や高収益企業に変貌した。営業利益の7割近くを稼ぐのが、ゲームや音楽、映画といったエンターテインメント系のコンテンツ事業だ。なかでもゲーム事業は最も利益を生む看板事業になった。エレクトロニクス事業でも「規模ではなく違いを追う」という戦略の下、テレビやカメラなどは高付加価値品に集中し、しっかり利益が出る構造に変えた。 ソニーの施策を詳細に分析することで、「成長の限界」に直面するほかの日本企業への教訓が浮かび上がるはずだ。本誌は『週刊東洋経済』2019年7月6日号掲載の24ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/11/23
単行本・雑誌
 
次の日本語を正しく英訳できますか?『年を重ねると、月日の流れがどんどん速くなる。』実際に過去の難関大の入試で出題された問題です。この日本語を正しく英訳するには、「年を重ねると」の主語を補って、「私たちが年をとるにつれて」と日本語をかみ砕き、修飾語を使い、かつ、比例のasを使うと判断します。次に、「月日の流れがどんどん速くなる」をそのまま英訳しようとすると、堂々巡りとなってしまいます。まずは主語を補って、「私たちは時間がたつのをますます速く感じる」と、日本語をかみ砕くことで、いとも簡単に英作文を完成させることができるようになります。この一連の作業を、本書では『和文図解』×『和文変換』としています。『和文図解』は、日本語のどこが英文のSVOCMに相当するかを分析する作業です。そして、『和文変換』は、英作文をするには難解な日本語をかみ砕く作業です。本書では、英作文に必要な重要ルールを体系化しました。扱う英文は全て実際の大学入試で出題された問題を厳選。また、実際に自分の手で英作文を書くことができるように、別冊に単語、フレーズレベルのOutput Sheet、そして文レベルの口頭英作文練習帳を付けました。Output Sheetで単語・フレーズレベルでの日本語⇒英語の練習、口頭英作文によって文レベルでの日本語⇒英語の練習を徹底反復とすることで、『英作文脳』をつくっていきます。たとえ試験本番一か月前でも、本書を一冊完璧にすれば、無敵の英作文の力を身につけることができます。※電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトから音声データをダウンロードできます。音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。
公開日: 2019/11/18
単行本・雑誌
 
「現代において国力の競争は結局、人材の競争である。人材は経済社会を発展させるための戦略的資源なのだ」。これは中国の習近平国家主席が2014年、北京師範大学で行ったスピーチの一節だ。近年の中国で最も成功した人材政策は、千人計画と呼ばれる「海外ハイレベル人材招致計画」だ。世界の大学競争で着実に頭角を現し、中国のスタンフォード大を目指すというシンセン市・南方科技大学を取材。日本や米国のトップ大学と比較しながら、日本の大学、科学技術政策の未来に問題提起する。本誌は『週刊東洋経済』2019年6月22日号掲載の14ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/11/11
単行本・雑誌
 
大好評の問題集「ポラリス」シリーズに英文法の総仕上げに最適なファイナル演習が登場!関正生先生が選りすぐった「大学入試の最前線」を走る問題をランダムに演習。本番に向けて、解きまくろう!<本書の特長>【1.英文法の総仕上げにふさわしい「実戦形式」の全30ユニット】実際の入試問題を大問ごとに演習することで、本番力を養えます。【2.ランダム形式で解きまくって、文法の苦手項目を自己分析】さまざまなテストポイントがある問題を解くことで、苦手な項目を克服しやすくなります。【3.丸暗記に頼らない解説で、合格への道が照らし出される】1問1問、丁寧にわかりやすく解説。読むだけで、英語力が底上げされます。<レベル設定>[発展レベル]…早慶上智・難関国立大学レベル
公開日: 2019/11/09
単行本・雑誌
 
横並びで単純な量的拡大競争に集中するような銀行のビジネスモデルは限界に近づいている。高成長時代はとうの昔。経済が成熟して資金需要が低迷する一方、銀行には依然として預金が流入し続けている。同時に、日銀の金融緩和は出口が見えず、市場金利はズルズルと低下。少子高齢化で人口が減少し、企業数も減り続ける。デジタル化対応も喫緊の課題だ。こうした銀行業界が直面する難題へ構造改革は避けて通れない。人事面でも、もはや年功主義は限界に達し、早期登用、一般職廃止、副業解禁などが動き出している。銀行はどう戦っていくのか。それは銀行員たちが岐路に立たされていることも意味する。苦闘する銀行、そして銀行員の未来を検証する。本誌は『週刊東洋経済』2019年6月22日号掲載の27ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/11/02
単行本・雑誌
 
2020年教育改革。本質さえおさえていれば何も怖くない!時代の先端をいく真の先生たちが指南する!「2020年教育改革――。不安だらけだけど、どうすればいい」そんな保護者の悩みにこたえるべく、東大受験漫画『ドラゴン桜2』の主人公・桜木建二が識者に取材して集めた最新の受験&学習情報を教科別にこっそり伝授します。「学校で求められているのはノンフィクションを書く力」(最相葉月さん)、「算数が得意になるかは小2が分かれ目」(牛瀧文宏さん)、「社会こそ、読解力を伸ばす」(伊藤賀一さん)、「算数が苦手でも理系に進め」(福岡伸一さん)など、識者のことばは、固定概念を覆すものばかり。『ドラゴン桜2』漫画本編からの抜粋も多数掲載しています。●LINENEWS朝日こども新聞連載、待望の書籍化(累計PV数95万以上!)●漫画本編からの抜粋も多数掲載●子育て中の保護者向け教育書※本書に掲載している漫画は一部、「ドラゴン桜」パート1からも抜粋しています。
公開日: 2019/10/31
教育
単行本・雑誌
 
2019年6月、金融庁のWGが発表した「2000万円不足」問題。公的年金だけでは賄えないかのような誤解をまねき、政府も対応に追われた。「お金」の問題は、人それぞれに収入や支出の状況も異なる。漠然とした不安は何の解決策にもならない。国や金融機関に背中を押されるまでもなく、自分たちに必要な「お金」について、すぐにでも向き合っていく必要がある。ポイントは正しい情報と的確な決断。そして行動力だ。50歳からでも決して遅くはない。そうした道案内をしていきたい。本誌は『週刊東洋経済』2019年6月15日号掲載の32ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/10/28
単行本・雑誌
 
【人気大学過去問シリーズ改訂版!】「立命館大英語」の最新傾向に対応。この1冊で「合格点」をとれる実力が身につきます。★特長その1 立命館大の入試過去問を徹底的に分析。出題形式別に詳しく解説。★特長その2 厳選された立命館大の良問から、英語の総合力が身につく。★特長その3 「立命館大英語」を知り尽くしたプロの必勝ノウハウを凝縮。効率的に合格点をとるための攻略法を伝授!【目次】第1章 長文総合問題編第2章 会話文編第3章 文法・慣用句編第4章 語句選択英文完成編第5章 総仕上げ編※この本は小社より2012年に刊行された『世界一わかりやすい 立命館大の英語 合格講座』の改訂版であり、著者を変更しています。※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
公開日: 2019/10/26
単行本・雑誌
 
共通テストや難関私大入試、国公立2次試験の数学には記述問題が出題されますが、記述式の答案は答えが正しくても途中の過程が誤っていれば大減点です。また、採点者に自分がどう考えたかを正しく伝える必要がありますが、数学の答案作成法には流儀(マナー)があることを知っているでしょうか。本書は、大学入試数学の記述答案をつくるためのトリセツです。答案用紙の使い方(作文でいうところの原稿用紙の使い方)から、数学の解答を書く(自分の考えを採点者に正しく伝える)ときの注意点が多く収録されている必読書です。【目次】第0章 プロローグ答案とは/採点基準について/どこまで書くのか/問題文を読むということについて/形式上よくない答案例第1章 体裁に気を配ろう区別できるように文字を書こう/自分よがりに略さない/流れを明確に/さらに読みやすく仕上げよう第2章 論理的な表現を心掛けよう集合と命題の基本/同値記号の使い方/ちょっとした表現の違いが意味の違いを生む/推定について第3章 気をつけたいいくつかのこと等式,不等式,関数,変数/場合分けについて/図について第4章 効率よく書こうシンプルに表現しよう/比例式について/対称式について/「対称性」「同様に」について/座標導入/連立方程式の同値変形第5章 実戦編証明/軌跡/関数/確率/発展問題
公開日: 2019/10/26
単行本・雑誌
 
たんに問題を解くだけでなく、その背景にある考え方や知識まで掘り下げて解説。「分析編」では、過去2回の試行調査(プレテスト)から見えてきた共通テストの出題傾向を詳細に分析するだけでなく、学習法や学習姿勢などの具体的な対策まで説明。本番そっくりの完全オリジナル問題とくわしい解説がセットになった、至高の実践型問題集。センター試験時代に比べて急激に難度が上がった「数学2・B」の対策も、この本で心配ご無用!
公開日: 2019/10/26
単行本・雑誌
 
「AO入試(総合型選抜)・推薦入試(学校推薦型選抜)でプレゼンテーションかディベートが課されるのだけれど、プレゼンもディベートもやった経験がないから、どうやって対策したらいいのかわからない」……導入が広がっている「プレゼン」「ディベート」の対策につき、こんな声が聞かれるようになりました。参考書もほとんどありません。大人が読むビジネス書でプレゼンとディベートを扱った本はたくさんありますが、大学入試には対応しておらず、また、初心者向けの本もありません。そこで、本書の登場。この本は、そもそもプレゼンとディベートとは何かという根本的な定義から始まって、それぞれの具体的なやり方、さらには、学部・系統別に入試での実際の出題まで扱います。たとえ弁論部などに入っていなくても、口ベタでも、並み居る「コミュ力オバケ」の受験生を出し抜いて厳しい倍率の受験を突破するために必要なことは、すべてこの本にあり。プレゼンとディベートについての、本邦初の体系的な対策書です。
公開日: 2019/10/19
単行本・雑誌
 
自分が飲んでいる薬はどのように決められているのだろうか。患者からは見えない力とお金が、その薬に影響しているかもしれない。薬をめぐる製薬会社、医師、薬局の知られざる構図とともに、高齢者への多剤処方や精神科での薬漬けなどクスリの光と影を探求する。本誌は『週刊東洋経済』2019年6月1日号掲載の28ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/10/19
単行本・雑誌
 
★ 星はどうやってできるの? ★ 地球はなぜ青いの? ★ 宇宙ステーションや探査機ってなに? ★ 民間ロケット開発の進化を知りたい!…ほか、最新の情報とともに解説!◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆第1章 太陽系の仲間惑星と衛星を調べよう* 太陽系の惑星* 水星* 金星* 地球* 月…など全13項目[ミニミニ宇宙の不思議] 星の明るさ☆第2章 夜空に輝く星たち恒星を調べよう* 太陽(1)* 太陽(2)* 太陽の一生* プロキシマ・ケンタウリ* 天の川銀河…など全6項目[ミニミニ宇宙の不思議] 宇宙はどこまであるの? ☆第3章 宇宙の誕生と歴史宇宙の始まり・恒星の一生* ビッグバン* 恒星ができるまで(1)* 恒星ができるまで(2)* 光の速さを調べよう* ブラックホール(1)* ブラックホール(2)…など全7項目[ミニミニ宇宙の不思議] どこまで宇宙は広がるの? ☆第4章 地球の歴史と構造地球のことを調べよう* 地球の大気(1)* 地球の大気(2)* 地球の大地* 水のある惑星 地球* 地球の内部…など全7項目[ミニミニ宇宙の不思議] 宇宙人はいるのか? ☆第5章 宇宙を考えた歴史宇宙のことを考えた人* 天動説と地動説* 地動説からその先へ* 万有引力と相対性理論* 火の玉宇宙と宇宙の膨張* 銀河系の外の銀河を発見…など全7項目[ミニミニ宇宙の不思議] 宇宙の始まりは大爆発? ☆第6章 宇宙開拓の歴史宇宙へのアプローチ* 宇宙へのチャレンジ(1)* 宇宙へのチャレンジ(2)* アメリカVSソ連(ロシア)(1)* アメリカVSソ連(ロシア)(2)* 宇宙ステーション(1)* 宇宙ステーション(2)…など全8項目[ミニミニ宇宙の不思議] タイムマシーンはある?☆第7章 宇宙へ飛び出す日本のロケット開発* ロケット開発* 日本のロケット* 月面探査「かぐや」* はやぶさとはやぶさ2* 宇宙の謎に挑み続ける…など全7項目※ 本書は2013年発行の『たのしく学べる!宇宙のことがわかる本』を元に加筆・修正を行った新版です。
公開日: 2019/10/19
教育
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】プレゼンテーションなど一方通行での話、仕事上の連絡ならスムーズにできるのに、プライベートな会話、ゴールが見えない会話がうまくいかない人はいませんか。もともとコミュニケーション力に自信がないならまだしも、なまじっか仕事上のやりとりに限ってはうまくいってしまうので、「なんで同じようにできないんだろう」と思ってしまいますね。むしろ、自己管理が上手で、自分の意見を伝えるときは相手に伝わりやすいように気遣いができる人こそはまりやすい落とし穴です。プライベートでの日常会話は「情報収集」ではなく「言葉のやりとりそのものを楽しむ」行動です。私も含め、多くの人が忘れてしまいがちです。この本に、私が試行錯誤したり、自分と同じように会話が下手だった人、逆に上手な人と関わってわかったことをつめこみました。失敗例だけでなく、なぜそうした会話の流れになってしまうのか、日常会話の苦手な人の思考回路まで遡って解説していきます。巻末には「教科書」らしく確認テストをつけました。確認テストを見て、どうしてそれがだめなのかピンとこない項目をじっくり読んでください。【著者紹介】もか(モカ)教科書を書いてみました。今までとは文章スタイルを要所要所で変えています。これから読書の秋なので、執筆頑張ります。
公開日: 2019/10/18
単行本・雑誌
 
2024年(令和6年)、1万円札、5千円札、千円札の「顔」が変わります!今度のお札に描かれる偉人たちの名前、知っていますか? そして、日本のいつの時代、何をした人たちなのか知っていますか?この一冊で、渋沢栄一(実業家)、津田梅子(教育者)、北里柴三郎(細菌学者)が、どのような時代を生き、どのような足跡を残し、それが今日の日本の発展にとって、どのようなつながりがあるのか、そのすべてがわかります!一人の人物につき70ページ前後と、1週間の朝読で読み切れる分量で、「現代ニッポンの父と母」の生き様にふれてみませんか?
公開日: 2019/10/16
教育
単行本・雑誌
 
Society’s’ rules have changed, and the next to change is you! The world has changed greatly; what was once ‘correct’ is now broken. As youths, what and how should you learn? The way things are now, just memorizing textbooks, is that really ok? Will this allow you to live happily in the future? In this book, in a style like middle school and high school classes, we’ll learn about the ‘five forces’ that are required in order to survive this coming era. 1 Simulation 2 Communication3 Logical Thinking 4 Role Playing5 Presentation Skills If you acquire these abilities, then with your own hands you should be able to create a new answer. Well now, let’s start the class that will change your future.
公開日: 2019/10/08
教育
単行本・雑誌
 
★ もっと強く&正確に!試合で勝つための一撃が打てる!★ 世界一を複数輩出した名門道場の教えで「技」を昇華させる!★ 実戦で決まる突き・蹴り・連続技が身につく!★ 対逆体へ効果的な技の繰り出し方がわかる!★ コツを捉えたトレーニングでスピードと精度を高める!◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆柔道、剣道と並び日本の武道として伝承されてきた空手道は、2020年の東京オリンピックで、形、組手とも正式競技として採用されました。今後は、ますます世界に普及していくことでしょう。その空手道ですが、特に組手で、武道からスポーツ、いわゆる「空手道」から「競技空手」にその姿を変えつつあると言えます。そこで本書では、日頃、荒賀道場で指導している試合に勝つための技、テクニックを中心に解説しました。また、私の教え子であり、現時点で現役選手でもある長男の龍太郎が得意としている技や、長女の知子と次男の慎太郎が現役選手だったときに得意としていたテクニックも紹介しています。基本となる部分は変わりませんが、空手は世界に普及するのと比例するように、少しずつ姿を変えています。そのため、トレンドなども取り入れる必要があり、世界を相手に戦う現役選手、あるいは現役を退いて間もない選手のテクニックは、参考になるはずです。ただし、組手の試合は生き物同然。相手や相手との相性などが違えば、本書で解説したテクニックが、必ずしも効果的とは言えない場合もあり得ます。ここで書かれている内容は、答えの一つであると捉え、ご自身の経験や瞬間的なひらめき、判断などを加味しながら、最善策を見つけ出してください。また、本書はシニアを想定したルールに合わせています。組手で各カテゴリーによってルールの違いがあるので、それぞれのルールに照らし合わせて読み進めていただけたら幸いです。本書を参考に試合に臨んだ結果、試合で好成績が残せた。さらには世界の舞台での活躍につながった。そんな空手家が一人でも多く出てきてくれることを願っています。荒賀道場 荒賀正孝◆◇◆
公開日: 2019/10/08
単行本・雑誌
 
★ 中学校の勉強でみんなに差をつける漢字力と語彙力をゲット!★ 小学校で習った漢字を徹底復習&応用練習。★ 3つのステップで「使える漢字」を増やそう!◆ 基礎編覚えておきたい最優先漢字650◆ 中級編同音異義語、対義語、類義語ほかテーマ別問題◆ 上級編中学入試レベルの問題で総仕上げ◆◇◆ 本書について ◆◇◆漢字は何万字もあるといわれています。そして高校卒業までに学ぶ常用漢字は2136字あります。これは新聞や本を読むのに必要とされている漢字の数です。そのうち、小学生の時に習う漢字は1026字で約半分にあたります。漢字を習い始める小学生のうちからきちんと覚えておけば、大人になってもそれらの漢字を使いこなすことができます。また、読む、書く、聞く、話す、考える力の基本となるのが漢字を含んだ「言葉」の力。漢字を多く習得し、使い分ける能力を養うことは、すべての教科の学習の土台をつくることにつながっています。本書は、小学校1年生?6年生まで学年別で習う漢字を網羅。漢字の読み書き、熟語、言葉の用法を中心に学びながら、同じ漢字を繰り返し書くことで無理なく自然と身に付くよう、いろいろな出題形式を取り入れた実践的な学習教材です。漢字力をつけるには、目で見て納得するだけではなく、鉛筆を手にして声に出して読みながら、実際に繰り返し書いてみることが必要です。本書を十分に活用し、より高いレベルの漢字力を養い、小学生で習う漢字の復習の一助になれば幸いです。※ 本書は2009年発行の「中学入試に合格!漢字総まとめドリル」を元に加筆・修正し、小学校で習う漢字の復習ドリルとして再編集しています。
公開日: 2019/10/08
教育
単行本・雑誌
 
<<
<
19
20
21
22
23
24
25
26
27
>
>>
 
1060 件中   661 690

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.