COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【哲学・宗教・心理】タグの実用書

編集工学者・松岡正剛による前人未踏のブックナビゲーションをテーマごとに編集・構成した、角川ソフィア文庫の大好評シリーズ「千夜千冊エディション」。その既刊12冊の読みどころや斬新なデザイン世界を一挙紹介。すべてそろえるのもよし、気になるものから一冊手にするのもよし。本好きならずとも、その着眼点、選択眼、構成力には舌を巻く。めくるめく千夜千冊の入り口へようこそ!
公開日: 2019/12/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★==あなたの起源をひも解く==★★オールカラー&豊富な図解・イラストで、日本の家紋と名字の歴史、成り立ち、現在などをひも解いていきます。●名字のはじまり●家紋の起源●戦国武将の家紋●公家の家紋●最多の名字●珍しい名字●都道府県別名字●家紋・名字雑学●皇室の家紋●歌舞伎の家紋●神社・寺社の家紋…など、盛りだくさんの内容!家紋監修を日本家紋研究会会長・高澤等が、名字監修を「日本のおなまえっ!」(NHK総合)解説でおなじみの森岡浩がそれぞれ担当。充実の内容となっています。【目次】1章 家紋のはじまり、家紋の歴史2章 名字のはじまり、名字の歴史3章 日本の名字大図鑑4章 ジャンル別 家紋大図鑑<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2019/12/23
単行本・雑誌
 
「どうして誰にも認められない?」「親のせいで望まぬ人生に」「占いしか頼れない」「LINEで悪口を言われて人間不信」「どうせ死ぬのに、生きてなきゃダメ?」--苦しみながらも今を生きるすべての人に贈る、5分でフッと人生が楽になる40の言葉。悲しみをケアする専門家として生死の現場に立ち続ける新進気鋭の若き僧侶、井川裕覚師が「苦しまない心」を手に入れるコツを、穏やかに、ゆるやかに伝授します。
公開日: 2019/12/19
単行本・雑誌
 
★ 歴史深く祈りに満ちた、美しい場所へ。★ 一度は拝みたい国宝の数々!★ ご利益いっぱいの古寺古刹!★ 語り継がれる霊験あらたかな神々の土地◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 福井県* 宗像大社* 大宰府天満宮* 警固神社…など全14項目☆ 佐賀県* 伊勢神社* 吉野ヶ里遺跡* 巨石パーク…など全7項目☆ 長崎県* 諏訪神社* グラバー園* 松森天満宮…など全26項目☆ 熊本県* 池山水源* 幣立神宮* 阿蘇山…など全18項目☆ 大分県* 宇佐神宮* 原尻の滝* 黒岳原生林(男池)…など全14項目☆ 宮崎県* 青島神社* 宮崎神宮* 御池(みそぎ池)…など全12項目☆ 鹿児島県* 荒平天神* 霧島神宮* 屋久島…など全9項目*コラム 水紀行 全4項目*おすすめ霊場・神社めぐり 全3項目※ 本書は2011年発行の「九州 神社・仏閣・霊場をめぐる 聖地巡礼ガイド」を元に、加筆・修正を行った新版です。
公開日: 2019/12/18
単行本・雑誌
 
数千年前、人類に「自己認識」が芽生え、有用ではなくなっていった神の声。そこで人々が神々の代替物として生み出したのが法律と宗教、そして「物語」だった――。確率論・べき乗の法則・言語論・機械論・コンピュータ論など、さまざまな学問の知見を援用しながら、人類が長年拘束されてきた「因果の物語」の終わりと、新しい物語「共時の物語」を提示する。執筆5年、圧倒の20万字!
公開日: 2019/12/17
単行本・雑誌
 
●「きっとじきに、世界が驚く」――南ドイツ新聞●「ちょっと怖いほどだ。彼には、頭の中が見える」――ビルト紙●「心を透視する男、トルステン・ハーフェナー。 そのパフォーマンスを支えているのは超能力ではない。 鋭い観察眼と、多岐に渡る知識だ」――フランクフルター・アルゲマイネ紙人の心が動く原理には「秘密」があった――。ドイツでもっとも人気のエンターテイナーであり、欧州最強のメンタリストとも評される著者による話題のベストセラーが、ついに日本上陸!情報がダダ漏れしていくこの世界で、「秘密」とどうやって付き合い、自分を守っていけばいいのか?「秘密めいた雰囲気」に魅了されるのはなぜか?独メンタリストが、世界最新のメンタル戦略と学術論文にもとづき、「秘密が人間心理に与える影響」を解き明かす。
公開日: 2019/12/17
単行本・雑誌
 
著者のトマス・ア・ケンピスは14世紀終盤ドイツで生まれ15世紀後半まで生きた修道士。神秘思想家として数々の著作を残している。その著作は文章のわかりやすさ、章節の短さなどから普通の庶民にとって読みやすいこと、また救いに繋がる安らぎと瞑想を誘う深みを与えてくれることから、中世以降現代まで『聖書』に次ぐ多くの読者を獲得したと言われている。内容構成は全四巻、章としては114章を数えるが、それぞれの章は数ページからなるものが多く、どの章も深い味わいを持っている。「キリストにならい、世の空しいものを軽んずべきこと」「自身について謙遜であるべきこと」「過度の親しみを避けるべきこと」「艱難の効用について」「心配ごとはすべて神にゆだねるべきこと」「自愛が、最高善からとりわけ人を引き離すこと」「誰がいっているのかということよりも、何がいわれているかに心を用いよ」など、生き方の知恵としてキリスト教徒でない日本人の心にもひびき、参照すべき項目が多い。
公開日: 2019/12/11
単行本・雑誌
 
『善の研究』から「場所の哲学」へ――。西田の哲学遍歴は「場所の哲学」にいたって、ついに独創的な境地にいたったとされる。『善の研究』の冒頭に出てくる「純粋経験」からはじまって、後期の「絶対無の場所」にいたる思考とは、どのようなものなのか。近年とみに影響関係が指摘されるベルクソンとの関係、あるいは仏教の時間論と西田の時間論の共通点と相違。フッサールやレヴィナス、あるいは鈴木大拙、井筒俊彦にいたるまで、あるいは量子論との相関など、様々な角度から丁寧に参照しつつ、著者はするどい考察を繰り広げて、独自のスタイルで西田の本質に迫っていく。それは西田自身の言葉をかりれば、さながら「悪戦苦闘のドッキュメント」の様相を呈しつつも、きわめて鮮明に、西田哲学の真のすがたが浮かび上がってくる。「存在と無」(=あるとない)という、われわれがごく日常的に想定する対立の以前に、「場所」というものを考え、そこに人間の根本をみようとした近代日本哲学の巨峰を、これまでにない明解な叙述で味わい尽くす力作!
公開日: 2019/12/11
単行本・雑誌
 
現存する最古の演劇といわれる、能楽。今から約600年前の室町時代に、世阿弥(1363?1443?)は、当時の大衆芸能を芸術へと昇華させ、『井筒』『高砂』『砧』『実盛』『葵上』など今も上演される名作を遺し、『風姿花伝』を始めとする世界初の演劇論を執筆しました。これほどまでの偉業をなしえたにもかかわらず、肖像画の1枚もない。世阿弥とは、一体どんな人物だったのでしょうか? なぜこの時期に、これほどまでの仕事をなしえたのか――。その時代背景や彼の思想哲学を、父・観阿弥や、禅竹、金剛などライバル達との作品比較、伝書から見る芸論などから細やかに考察。晩年、大衆に拒絶され、自身も佐渡に流された世阿弥の生涯も辿りながら、彼が求めた「老いの美学」についても検証します。本書は『世阿弥』(1972年 中公新書)より、舞台写真、資料写真を新たに差し替え、解説を加筆、文庫化したものです。解説「異端者としての世阿弥」 土屋恵一郎(明治大学長)
公開日: 2019/12/11
単行本・雑誌
 
何が分からないかが分かる――、これは素晴らしい技能と言える。ある学問分野において何が分かっていないのかを正確に説明できるのは、その分野を相当に理解している人だけだ。本書では、「心にとって時間とは何か」がどれだけ未知であるのかを探る。私の専門は哲学だが、哲学だけでなく科学についても、さまざまな知見を参照していこう。だれにも分かっていないことを謎としてうまく描き出すには、それがどのような知識によって囲まれているかを示さなくてはならない。私たちの知識の地図に、未踏の地の「輪郭」を描き込んでいくわけだ。あとで改めて言い添えるが、私はこの目的のために、章ごとに違うサブテーマを定めた。〈知覚〉、〈自由〉、〈記憶〉、〈自殺〉、〈SF〉、〈責任〉、〈因果〉、〈不死〉という、各章の章題がそれにあたる。つまり、少なくとも八つの謎が本書には描き出されており、それらの不思議さや面白さ、そして、一つの謎から別の謎への道が見えてくる高揚感とが、私なりの言葉で綴られている。第一章 〈知覚〉――時間の流れは錯覚か第二章 〈自由〉――私はいつ決めたのか第三章 〈記憶〉――過去のデッサンを描くには第四章 〈自殺〉――死ぬ権利は、権利なのか第五章 〈SF〉――タイムトラベルは不可能か第六章 〈責任〉――それは、だれかのせいなのか第七章 〈因果〉――過去をどこかに繋ぐには第八章 〈不死〉――死はいつまで続くのか8つのテーマと謎を手がかりに、「心と時間の不思議」に迫る!
公開日: 2019/12/11
単行本・雑誌
 
発売前の予約で重版!●Amazon恋愛論ベストセラー1位●有隣堂アトレ恵比寿店 総合1位●ブックファースト六本木店 総合1位・文芸1位●紀伊國屋書店梅田本店 文芸1位向かうところ敵なしヴィーナス婚活塾主催の著書が贈る婚活中の全女性必携の1冊!驚愕の成婚率!予約の取れない大人気「ヴィーナス婚活塾」主催の著者が贈る門外不出の婚活の永久保存版!ブログを読むだけで、望む結婚ができた報告も多数!そんな魅惑のノウハウがこの1冊に!男性ウケを狙うのではなく、自らが一流女になることで愛も富も美も望むものを全て手に入れられる秘策とは?婚活難民から抜け出し、人生を大逆転させる、全ての答えがこの1冊の中にあります!本書では、お付き合い経験がない、自称、崖の下にいたアラフォー女子達が短期間でエグゼクティブ婚を叶えた4つのストーリーも時系列でご紹介!この本を読んで手に入れられるのは、憧れの結婚だけでなく、自分史上最高にハッピーで輝く私です!【目次】プロローグ第1章 一流女のラグジュアリーマインド第2章 一流彼氏を惹きつけ離さないコミュニケーション術第3章 一流彼氏を虜にする女っぷり第4章 一流思考が愛も富も美も引き寄せるエピローグ【著者プロフィール】杉口加奈(すぎぐち かな)株式会社プリラヴィーナ代表取締役一般社団法人ブリリアントライフビューティーズ代表理事エグゼクティブ婚を叶える ヴィーナス婚活塾 主催安易なテクニックに頼らず、自分が変われば世界が変わることを説いた恋愛婚活ブログが「エネルギーが上がる」と口コミを呼び、20代?50代と幅広い女性の支持を集める。日本だけでなく海外からも参加される、最大7ヶ月待ちの倍率狭き「エグゼクティブ婚を叶える ヴィーナス婚活塾」は、募集をすればたった1時間で数百名以上の応募があり、2週間で3人に1人が理想メンズから本気プロポーズをされる実績。今までお付合い経験がなかったアラサー、アラフォーの女性たちも、続々と変化を起こし、スピード結婚をしているプリティーウーマン現象は全て実話。オンラインサロン「ヴィーナスサロン」では、恋愛婚活に限らず、「女を大胆に遊ぶ」ことをテーマに本音で斬り込む記事や動画配信が話題となり、好評を得ている。著書に『妥協するなら、結婚するな! 無敵の婚活女【ヴィーナス】』(評言社)がある。
公開日: 2019/12/09
単行本・雑誌
 
「哲学」は小難しいものでも、有難がるものでもない。いつも反省しているのにお酒を飲みすぎてしまう、彼氏にフラれた、愛犬が死んでしまった、歳をとるのが憂鬱……などなど、日常の些細な悩みにぶつかった時、そっと背中を押してくれる12人の哲学者の思想をシーンごとに紹介。哲学に親しみ、人生に生かすための知恵が詰まっています。
公開日: 2019/12/05
単行本・雑誌
 
「2000万円不足」問題で再び高まった年金不安。ただ、選択次第で年金給付額を増やせる現在の制度改革の姿はあまり知られていない。フェイクニュースまがいの誤報が飛び交う公的年金の話題は、それだけ多くの国民にとって重要なテーマだからだ。暮らしのスタイルは人それぞれ。収入も支出も異なる。制度を正しく理解し、自分のプランにあった老後資金の設計を専門家が手ほどきする。本誌は『週刊東洋経済』2019年7月13日号掲載の28ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/11/29
単行本・雑誌
 
哲学クイズがあなたを哲人にする!? ユーモアたっぷりの問いの後に、古今の哲学者の解答を掲載。とっても読みやすく、親しみやすい! 哲学の考え方はあなたを驚かし、あなたの生活に必ず新しい風を吹き込みます!
公開日: 2019/11/27
単行本・雑誌
 
二十二社とは、天変地異が起きたとき国(朝廷)が神前に供物(幣帛)を捧げた22の第一級神社で、平安時代後期1039年、後朱雀天皇が定めた神社の格式制度である。地域は京都と奈良が中心だが三重、大阪、滋賀、兵庫にも1つずつある。伊勢神宮、伏見稲荷大社、春日大社のような有名神社はもちろんあるが、丹生川上神社のようにあまり知られていない神社もある。出雲大社や厳島神社は入っていない。そこには、どのような基準や意味があったのか。また、どんな由来や特徴があるのか。古の神に思いを馳せる画期的な神社ガイド。
公開日: 2019/11/27
単行本・雑誌
 
シリーズ累計45万部突破!涙がこぼれる不思議な実話シリーズ最新刊!「生まれる前の記憶が残ったまま育った少女」として、初の著書『かみさまは小学5年生』を出版してから早2年。12歳になった彼女が語る、あの頃では伝えきれなかった「幸せの正体」について――。あかちゃんは、お空の上からこの地球に来たばかり。だから、かみさまやお空の上の世界のことは大人より、よっぽどくわしいのです。そこで、(おなかの中を含む)あかちゃんと会話のできるすみれちゃんに、地球に来たばかりのあかちゃんが「どんなこと」を考えているのか聞いてもらいました。これは地球に生まれたすべての人に贈る、涙がこぼれる「出生のヒミツ」なのです。「大人になって寂しいって思うときも、かみさまや天使さんは見守ってくれてるよ」「生まれる前からママを愛してた」「触れられるってことすら、ほんとうはすごいこと」など、今回も小さな体から紡ぎ出される宇宙よりも壮大な言葉が満載です。
公開日: 2019/11/25
単行本・雑誌
 
文明が及ぼす地球規模の急速な変化とともに様々な問題に直面する現代仏教。大蔵経デジタル化や修行論など仏教に内在する問題、また民俗、科学、教育・福祉、ジェンダー、医療など、仏教史は単に宗教史の問題に留まらず、社会の諸分野にとっても大きな意味をもって展開してきた。仏教はどう考え、何をしてきたか、そして未来に向けて何を提言できるのか。これからの仏教の行く末は……。【執筆者】編集協力・松尾剛次、佐藤弘夫、林 淳、大久保良峻/永崎研宣、池上良正、金沢 篤、芹川博通、ランジャナ・ムコパディヤーヤ、川橋範子、新村 拓、町田宗鳳、ケネス・タナカ、袴谷憲昭、奈良康明、沖本克己、末木文美士、石井公成、下田正弘※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2019/11/25
単行本・雑誌
 
★ 下野三十三観音霊場★ 那須三十三所観音霊場★ 古寺社・名刹の歴史や由来を霊場ごとに詳しく紹介!★ 御朱印をいただきながら、心を癒す巡礼の道行きへ。◆◇◆ 本書について ◆◇◆霊場(札所)をめぐりながら巡礼者が参拝のしるしとして札を納めたり受け取ったりすることを「札所めぐり」と言います。札所めぐりは単なる「御朱印集め」ではなく、仏さまと縁を結び、仏法に触れることによって未来の成仏・得道の可能性を得る「結縁」を目的とするものです。神社でも御朱印はいただけますが、本書では「札所めぐり」として栃木県内にある代表的な観音参りである「下野三十三観音霊場」と「那須三十三所観音霊場」、そして「輪王寺」をご紹介します。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 下野三十三観音* 下野三十三観音とは* 下野三十三観音霊場 車で巡るコース* 巡礼マップ*第1番 清瀧寺*第2番 観音寺*第3番 四本龍寺…など全33番*番外 龍蟠寺*別格 持宝院* コラム栃木県内の札所めぐりをもっと楽しむ1* コラム栃木県内の札所めぐりをもっと楽しむ2☆特集 輪王子で御朱印あつめ☆ 那須三十三所観音霊場* 那須三十三所観音霊場とは* 那須三十三所観音霊場 車で巡るコース* 巡礼マップ*第1番 明王寺*第2番 不動院*第3番 光厳寺…など全33番
公開日: 2019/11/25
単行本・雑誌
 
一時期は「もう終わった会社」と揶揄されることもあったソニーが、今や高収益企業に変貌した。営業利益の7割近くを稼ぐのが、ゲームや音楽、映画といったエンターテインメント系のコンテンツ事業だ。なかでもゲーム事業は最も利益を生む看板事業になった。エレクトロニクス事業でも「規模ではなく違いを追う」という戦略の下、テレビやカメラなどは高付加価値品に集中し、しっかり利益が出る構造に変えた。 ソニーの施策を詳細に分析することで、「成長の限界」に直面するほかの日本企業への教訓が浮かび上がるはずだ。本誌は『週刊東洋経済』2019年7月6日号掲載の24ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/11/23
単行本・雑誌
 
84歳にして現役経営者である美容研究家が教える、しなやかに生きるための極意。人生は自分の「手」で切り拓き、変えていくもの。手で自分をいつくしみ、周りの人との関係性を築いていく。人生100年時代に輝き続ける珠玉の言葉の数々。
公開日: 2019/11/22
単行本・雑誌
 
大好評上馬キリスト教会のシリーズ第2弾。さらにゆる?く。さらに面白く。今度もざっくり参ります! でも意外とタメになる聖書読本。どこから読んでも面白い! この本では、聖書の人物に焦点をあてました。聖書のストーリーは巨大な織物のようなもので、神様という不動の縦糸あって、そこに横糸の人間が織りあわされることで、色彩豊かな世界が成立しているんです。そして、神様にとって人間ほど愛おしい存在って他にないんです。●聖書いろいろナンバーワン「ナイスガイ」ナンバーワン→エサウ「ズルい人」ナンバーワン→ヤコブ「ヒーロー」ナンバーワン→ヨセフ(旧約)「マッチョな人」ナンバーワン→サムソン「頭のいい人」ナンバーワン→ソロモン「美人」ナンバーワン→エステル「かわいそうな人」ナンバーワン→ヨブ etc.●ゆる?く書いた聖書年表●ゆる?く書いた聖書の人物系譜●イエス様の行動ハイライト●名画に描かれた聖書●預言者列伝●ある日の聖人日記●聖書の意外な真実●聖書と法律
公開日: 2019/11/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★病めるときも、健やかなるときも、1日の終わりに癒されてみませんか?★★美しい絶景、可愛い動物たちの写真とともに、こころを震わせる言葉で癒される……。ちょっと疲れたとき、気分が沈んだとき、なんでもない夜をすこしだけ特別なものにしてくれます。【目次】1章 こころぼそい夜に寄り添う 慈愛の言葉2章 明日もあなたらしくいられる 祝福の言葉3章 がんばるあなたの背中を押す 勇気の言葉4章 今日より明日が好きになる 希望の言葉<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2019/11/14
単行本・雑誌
 
「自分をコントロールする力」が人生の成功を左右する!近年にわかに注目を集める「非認知スキル」。そのなかでもとりわけ「自分をコントロールする力(実行機能)」は、どうやら学校の成績や仕事の業績、そして将来の健康をも大きく規定するようです。果たしてその能力は、どのようにして身につくのでしょうか。あるいはどんなときに働かなくなるのでしょうか。発達心理学の最新知見から、その育て方・鍛え方を大公開します。 ―――「非認知スキルがIQより大事って本当?」「がまんが苦手な子どもの将来はどうなるの?」「親の貧困や虐待は子どもにどんな影響を与えるの?」「YouTubeを子どもに見せるのはやっぱりダメ?」「理想の子育てって?」「大人でも鍛えられるの?」……いま大注目の「非認知スキル」にかかわる’そもそも’の疑問に、最新の科学が丁寧に答えます! * * *[目次]はじめに第1章 実行機能とは?第2章 自分をコントロールすることの重要性第3章 実行機能の育ち方第4章 自分をコントロールする仕組み第5章 岐路となる青年期第6章 実行機能の育て方第7章 実行機能の鍛え方第8章 非認知スキルを見つめておわりに
公開日: 2019/11/13
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★ベストセラーが特装版&ボリュームアップで登場!★★●社刊「人生を変える言葉2000」の準新刊●偉人?現代のタレントまで様々な言葉を収録●特装版でプレゼントにも最適※本書は当社『必ず出会える!人生を変える言葉2000』(2014年12月刊)を増補再編集し、書名・価格等を変更したものです。【目次】1年目の章2年目の章3年目の章4年目の章5年目の章<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2019/11/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★世界史の流れを3つの視点から読み解く★★●「経済」「戦争」「宗教」の観点から世界史を読む!●120の重大出来事を「つながり」で解説●学びなおし需要に応える1冊【目次】1章 古代2章 中世3章 近世4章 近代5章 現代<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2019/11/12
単行本・雑誌
 
紀元1?2世紀頃、インドで興起した大乗仏教。それまでの教理を批判し、自利よりも利他行を強調する考え方は広く中国・日本にも及ぶ教えとなった。同時代にその教理は「法華経」「涅槃経」「華厳経」などの経典にまとめられたが、日本では「法華経」「勝鬘経」とともに「維摩経」の三経を仏教の根本として聖徳太子が注釈を加えている。本書の主題「維摩経」はやはり紀元1?2世紀頃の成立とされ、支謙(3世紀)、羅什(4?5世紀)、玄奘(7世紀)らが漢訳するなど、大乗経典のなかでも特に重要な経典であったが、もともとサンスクリット語で記された原典はこれまで存在が知られていなかった。それが2001年、大正大学の研究チームによってチベット・ポタラ宮の書庫でサンスクリット語写本が発見され一大ニュースとなった。その経典のなかで教えを説くのは、在家仏教者でありながら悟りを開いたとされるの「ヴィマラキールティ(維摩詰)」である。病を得た維摩のもとへ、世尊シャーキャムニの指示により訪ねてくる弟子・シャーリプトラ、マハーカーシュヤパや文殊菩薩たち。そこで繰り広げられる弟子や文殊たちと維摩との真理に関する問答。核心にあるのは「空」「煩悩即菩提」の思想であり、菩薩とはなにか、仏国土とはなにかという大問題が展開されるが、それぞれの場面は芝居仕立てによって読む者・聞く者を強く惹きつけていく。本書は、サンスクリット語原典写本からの和訳を引用しつつ、人びとに強烈なインパクトをもたらす大乗仏教の利他行思想を紹介する。
公開日: 2019/11/12
単行本・雑誌
 
「説苑(ぜいえん)」は、中国上代?前漢中期までの故事説話集。前漢の大儒・劉向(りゅうきょう)の編纂になり、皇帝の教育用の書として作られた。先行する書物をもとにして大幅に増補、内容別に整理して各編に序文が付けられている。編者は説話を通して自己の政治的主張を述べようとしたと考えられる。「君道」「臣術」「建本」「立節」「貴徳」「復恩」「善説」「権謀」「至公」「弁物」「修文」など全部で二〇篇からなり、一つ一つの説話は他書と一致するものが多く、諸子百家すべての系統の話が含まれている。そこで説かれている思想内容の基調をなすのは「尊賢論」と「節倹論」であるが、その根底には儒家思想が流れている。収録されている具体的な説話は「君子は争わず」「民に利あり」「陰徳あるものは陽報あり」「虻蜂とらず」「存亡禍福はみな身から出づ」「人の心は金次第」など、人口に膾炙したものも多く、普遍的な知としての有用性は現代人にも大いに役に立つものとなっている。
公開日: 2019/11/12
単行本・雑誌
 
「挑戦の書」として『神学大全(スンマ)』を読む!「スコラ学の代表的神学者」が書きあらわした、邦訳にして45冊に上る大著。そのような物々しさに惑わされず、「ひとりの修道者としてのトマス」による「一冊の書物」として『大全』を読む。すると、アクチュアルな探究者としてのトマスの姿が浮かび上がり、彼から現代に生きる私たちへのメッセージが聞き取れる。神とは何か。創造とは、悪とは、そして人間の幸福とは?キリスト教の根源にトマスはいかに挑んだか。斯界の第一人者が、やさしく、そして誠実に、核心を読み解く。【本書より】トマスの言う「神学」はその全体が知恵の探究であり、そして知恵のみがわれわれに人間の幸福をあきらかにしてくれるのですから、知恵の探究はそのまま真実の幸福への道を切り開く営みにほかなりません。言いかえると『神学大全』における知恵の探究は、トマスという一人の人間が、人間であることを学び、人間であることの完全な実現―それが「幸福」の意味です―をめざして行ったパーソナルな探究の記録であり、キリスト信者であろうとなかろうと、人間であることを真剣に受けとめる者にとってはけっして無縁な書物ではないと思うのです。【本書の内容】はじめに―『神学大全』をどう読むか第一章 挑戦の書としての『神学大全』第二章 神の問題―「五つの道」の意味第三章 「交わり・即・存在」―人格[ペルソナ]のパラドックス第四章 創造と宇宙論第五章 「悪」の問題第六章 すべての人が幸福を欲しているか? 第七章 トマスの政治哲学―「共通善」の復権おわりに―「トマス主義者」ではないトマス※本書は2009年に講談社選書メチエより刊行された同名書の文庫化です。
公開日: 2019/11/12
単行本・雑誌
 
「現代において国力の競争は結局、人材の競争である。人材は経済社会を発展させるための戦略的資源なのだ」。これは中国の習近平国家主席が2014年、北京師範大学で行ったスピーチの一節だ。近年の中国で最も成功した人材政策は、千人計画と呼ばれる「海外ハイレベル人材招致計画」だ。世界の大学競争で着実に頭角を現し、中国のスタンフォード大を目指すというシンセン市・南方科技大学を取材。日本や米国のトップ大学と比較しながら、日本の大学、科学技術政策の未来に問題提起する。本誌は『週刊東洋経済』2019年6月22日号掲載の14ページ分を電子化したものです。
公開日: 2019/11/11
単行本・雑誌
 
漫画もあってわかりやすい、一番簡単な思考実験の本!―――――――――――たくさんの石を積んだ無人トロッコが、猛スピードで迫ってきた!このままでは、トロッコの進行方向の線路上にいる5人の作業員が危ない。あなたの近くには、線路の進路を切り替えるレバーがある。このレバーを切り替えれば、左の線路上にいる5人の命は助かるが、切り替えた先、右の線路上にも1人の作業員が……!さぁ、どうする!?A>> レバーを切り替え、1人の作業員が犠牲になるB>> レバーをそのままにし、5人の作業員が犠牲になる―――――――――――本書では、上記の有名な思考実験「トロッコ問題」のほか、27のシチュエーションにおける究極の選択を迫ります。自分の考えを整理することで、論理的思考力が身につく!究極の2択から選ぶことで、決断力が身につく!自分の‘究極の選択’が多数派か、少数派なのかがわかる、アンケート結果も掲載。他の人の選択理由を知ることで、より考えを深めることができます。【著者プロフィール】北村良子(きたむら りょうこ)パズル作家。1978年生まれ。企業のキャンペーンや、WEBで展開するイベント、書籍や雑誌、新聞、TV番組などに向けたパズルを作成している。著書に『論理的思考力を鍛える33の思考実験』(彩図社)、『考える力を鍛える論理的思考レッスン』(マガジンハウス)、『1日1問! 面白いほど地頭力がつく思考実験』(PHP研究所)など。
公開日: 2019/11/09
単行本・雑誌
 
<<
<
45
46
47
48
49
50
51
52
53
>
>>
 
2340 件中   1441 1470

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.