COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。男は表情が10割。見た目より、伝え方より、わずか0.2秒の無意識の「表情グセ」(顔筋)コントロールでパフォーマンスUP!男は表情が10割。「顔が名刺」「顔が履歴書」とよく語られますが、その本質は表情=顔筋になったのです。見た目より、伝え方より、わずか0.2秒の「無意識の表情グセ」(顔筋)で相手の反応は180度変わります。あなたの知らない、気づかないちょっとした「表情ぐせ」で相手はあなたを判断するのです。有名な政治家や経営者、良い役者は表情を「顔筋」から考えています。できる、モテる男たちは自分の意志で感情や表現を相手に伝えることができるのです。初対面での印象は、恋も仕事も同様、口癖以上に、自分では気づかない表情パフォーマンス。数多くの有名人やモデルが通う、顔筋コントロールの達人であるKatsuyoが教える、大人の表情パフォーマンスをUPさせる方法。今日から使える実践ハウツーもたくさん。Katsuyo:美容研究家、美容コンサルタント、KTY METHODプロデューサー。米国ロサンゼルスUNIVERSITY HIGH SCHOOL、SANTA MONICA COLLEGE卒業。2000年に外苑前でスペリアルサロンを開業。サロン運営をしながら、自ら東洋医学概念と西洋医学解剖についての知識を深め、今なお実際に施術をしながら研究を続けている顔筋ケアのパイオニア。「顔筋コーディネイトR」考案者。顔筋ケアに使用するツール「プレッセ・ルヴェ」は海外からの引き合いもあり、一過性ではなく、長年にわたって「顔筋コーディネイトR」を支持するファンが多い。細胞活性・血流アップ・心地よく自信を持って歳を重ねていく「C-aging(シーエイジング)」の提唱者でもある。
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。初心者にも失敗なくおいしく作れるよう、プロセスをわかりやすく紹介。調理器具や下ごしらえなど、まず知りたいことも網羅!ひとり暮らしをスタートしさせて、自分でごはん作りを始めようとしているあなたを、本書は全面的にサポートします。「ひとり分だから、少ない種類の材料をムダなく使い、パパッと時短で完成する、そんなレシピが知りたい」。「帰宅したら、とりあえず何か1品作れば食事ができるといいな」。そんな声に応えるべく、主食とおかずの2役を果たすパスタや丼などの1品満足メニューや、タンパク質と野菜が一皿でしっかりとれるメインおかずが充実のラインナップ。コンビニでおべんとうを買ってきた日には、野菜のサブおかずやスープのレシピを活用してください。【CONTENTS】PART1読めばバッチリ!はじめての料理ガイド/PART2すぐ食べたいときの1日満足レシピ/PART3肉・豆腐のメインおかず/PART4野菜たっぷりのサブおかず&スープ/PART5パパッと手間なし!2品こんだて/友だちをよんで楽しくおうちパーティー/コラムも。
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。耳鳴り・難聴・めまいを治らないものとあきらめていませんか。自力で解消する方法を専門家が選りすぐり紹介。今日から実践可能。耳鳴り・難聴・めまいを治らないものと勝手にあきらめていませんか。他人には理解できないこの不快症状を自力で解消、楽にするとっておきの方法を、その道の専門家が選りすぐり紹介。自宅で、今日から実践できます。《主な内容》●完全図解 耳鳴り・難聴・めまいはなぜ起こる/●【食事・栄養成分】耳鳴り・難聴・めまいを改善するこの食品、この食べ方/●【簡単動作】耳鳴り・難聴・めまいを改善する改善する簡単動作/●【日常生活の知恵】耳鳴り・難聴・めまいを防ぐ日常生活のコツ/●【らくらく刺激】耳鳴り・難聴・めまいを防ぐらくらく刺激法中川 雅文:19086年順天堂大学医学部卒業。順天堂大学医学部講師、私学事業団東京臨海病院耳鼻咽喉科部長、順天堂大学医学部客員准教授、みつわ台総合病院副院長などを経て現職。著書に『耳がよく聞こえる!ようになる本』(河出書房新社)など多数。ヒーリングCD『耳サプリメント』(株式会社トマティスジャパン)の監修などもこなす
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。目標は「思わず写メりたくなるおべんとう」! 簡単レシピをたった1品作るだけで、見ばえがぐんとアップする55アイディアですいつものおべんとうが、グレードアップ! 「わぁ、かわいいね!」とほめられる、思わず見せびらかしたくなる、‘見ばえべんとう’アイディア集です。作るのはメインの1品だけ。だから簡単、ラクちん、すぐできる! 見ばえがよければ、おいしさだって、ちゃんとついてきます!! インパクト大で楽しいどんぶりべんとうやおにぎらず、ボリューミーなわんぱくサンドのほか、差し入れやとりかえっこなど、シェアして食べたいときに役立つレシピも充実です。 【内容例】●‘見ばえべんとう’を作る最強ワザ5(照り焼きチキンべんとう、サラダチキンのわんぱくサンド) ●どんぶり&麺べんとう(あみあみオムライスべんとう、ロコモコ丼べんとう) ●断面見せべんとう(ドライカレーおにぎらず、スパムとアボカドのわんぱくサンド) ●シェアべんとう(ドーナツおにぎり、カップサンドイッチ) ●おにぎりカタログ、プチサラダカタログ など
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
著者累計50万部突破!ベストセラーDr.日比野佐和子の最新刊!リバウンドを繰り返してきた女医が、辿り着いた、最強のダイエット!!「ホンマでっか?! TV」「ミヤネ屋」など数多くのテレビに登場している、アンチエイジングドクターの日比野佐和子。42歳のときに1年間で15キロ痩せに成功。46歳の今もリバウンドなしで、肌年齢はなんと22歳!体重も若さもキープしている彼女ですが、じつは、ほんの数年前までは「デブな女医」で、数々のダイエットを試しては失敗し、リバウンドを繰り返してきました。痩せたい→食欲を我慢する→我慢に限界がくる→暴飲暴食に走る→太るまさに、負のスパイラル――。失敗したダイエットの数、じつに39種類!!「医者なのに、こんなに失敗しているの?!」そう驚かれるかもしれませんが、この失敗や経験があったからこそわかったこと、そして、医者になった今だからこそわかることを、今回、一冊にまとめました。この「絶対にリバウンドしないダイエット法」で、皆さんは失敗することなく、最短・最速コースで、自分史上最高のボディを手に入れてください!
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
2011年にブログをはじめて、早7年、本書には、これまで作ってきた料理の中から、1.家族からのリクエストが多かった「我が家の定番おかず」2.ブログ読者のみなさんから、たくさんの反響をいただいたメニュー そして新たに、3.本書のために考案した新メニューをぎっしり140点詰め込みました。ほかにも…作った当日はもちろん、翌日もおいしくいただけるアレンジ方法や、切っただけ&焼いただけの野菜や肉・魚に使えるたれ・ドレッシングのアイデアなど、レパートリーも味つけのバリエーションもグンと広がる1冊です。
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
◎20年間、6万人の冷えを診てきた専門家がついに発見した、究極の健康法◎内臓を温めれば免疫力も代謝も血流もアップ◎ショウガよりも効果的! 体を隅々まで温める新食材を紹介将来、重い病気にかかって、家族に迷惑かけたくないなら自分が苦しみたくないなら一生、元気に、趣味や仕事を楽しみたいならウォーキングよりも、ジム通いよりも、食事制限よりも、何よりも先にやっておかなければならないことがあります。それは【内臓を温める】ことです。今、現代人の内臓は冷えきっています。冷え症で悩んでいるという人はほぼ全員。体温は低くないし、という人でも6割の内臓が冷えています。【寒くて内臓がきちんと働いてくれません】その結果、免疫力が下がります。代謝が落ちます。血流が悪くなります。がん、慢性腎臓病、心筋梗塞など、あらゆる病気にかかりやすくなりますし、肩こりや腰痛などの症状はでますし肌荒れがひどくなりますし、疲れもとれず、日中も集中力が上がりません。さらに、何をするにもおっくうになってしまう……。まさに、冷えは万病のもとなんです。だからこそ、皆さん、病気を遠ざけたいなら、一生元気でいたいなら、内臓を温めてください。ウォーキングをしようが、食事制限をしようが、内臓が低いままだと、病気などのリスクは高いままです。今、抱えているさまざまな不調も改善されません。でも内臓を温めるってどうすればいいの?簡単です。今回、著者が究極の内臓温め食材を教えてくれました。温め食材で有名なショウガよりも、内臓を温めるのには、効果的なその食材の名は「ロングペッパー」(ヒハツ)。本書では、ロングペッパーのその魅力から、おいしい食べ方まで大公開! まずはロングペッパーを食べてみてください。そして、さらに、筆者が考案する誰でもかんたんにできる・「ほかほか」ストレッチ。・冷え症改善医療用防水テープ貼りこの2つを加えれば、たちまち内蔵は温かくなります。実際、モニターをしてもらった方は、2週間で、平均0.7度アップ。肩こりが改善した、膝痛が和らいだ、ぐっすり眠れるようになった、便秘が解消された、活動的になったなどなど、実感できる効果がみられた人も多数いました! ぜひ皆さんも、さっそく内臓を温めて、今の不調の改善、そして未来の健康な体を手に入れてください。
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
【本書は,2010年5月1日に発売された書籍の電子版です。】ちまたで脳の情報報があふれいますが,どれが本当で,どこまで推測なのかがわかりにくい現状です。同時に,人全体をみずに,脳のための脳の情報が多いため誤解をまねきかねません。実は,脳を語る前に人をみないとと間違ってとらえられることがあるのです。 本書は,実際に診察しているベテラン臨床医が,これまでの研究成果を踏まえながら,人を生き生きとさせるための脳の情報を科学根拠に基づいてやさしく語りかけるように解説した本です。私たちの脳に対する誤解を解き,臨床科学からみた脳を正しく働かせる知識を身に付けることができます。
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
白と黒の世界だからこそ、オールカラーで!デッサンはオールカラーで見えている世界を白と黒に落とし込むもの。たとえば花束の、花々の色、花びら・葉・リボンなどの質感の違い、明るいところと陰の部分、すべて鉛筆だけで表現するのです。だからこそ、この本はあえてのオールカラー!絶対に必要なテクニックをギュッと凝縮本書は難しく思われがちなテクニックを基本の5つに分類。これをマスターすれば、どんなモチーフにもトライできます。また、石膏像など専門的な素材はそもそも手に入れづらいもの。手本と同じものが入手できるモチーフを厳選し、誰でも、いつでもデッサンが学べるようになっています。イラストだから難しい内容もわかりやすいデッサンのレベルアップには専門技術・知識も必要。つい敬遠してしまいがちなこれらを、イラストレーションで楽しく、わかりやすく解説します。写真や言葉だけでは伝わりにくいポイントや複雑な内容も、ぐっと読みやすくなっています。専門用語も可能な限り使わず、身近な言葉を用いました。楽しく読んでスキルアップ似顔絵と人物デッサンの違い、デッサンの「くずれ」に気づく方法、デッサンに絶対必要な技術「パース」……専門的でとっつきにくいテーマを、イラストと優しい言葉を使って楽しく理解できるページがたくさん。クロッキーなど、デッサン力を高める提案も豊富に紹介します。
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
雑誌「競馬王」や競馬王関連書籍からのテーマ別オムニバスの第四弾。今回は原点に帰り、今さら聞けない馬券の常識と、意外と知られていない基本テクニックを凝縮しました。馬券力とは二択の積み重ねです。馬券で勝てる人は、それぞれの二択の分岐点で少しずつ期待値の高い方へ寄せていくことで利益を生み出しています。ひとつひとつは少しの差ですが、積み重なることで大きな差になります。本書では枠、脚質、馬場、ローテーション、コース適性、血統、騎手、勝負気配、買い方という9つの視点から、正しい考え方と有効なアプローチを紹介していきます。今から競馬を学ぶ方にとっても、もっと予想精度を上げたい方にとっても、様々な発見があるはずです!!【登場する主な馬券師】調教Gメン・井内利彰Mr.データ分析・伊吹雅也馬券の天才・今井雅宏オッズ馬券の教科書・大谷清文競馬予想界のハイテク革命児・亀谷敬正推定3ハロン・久保和功ひとまかせ系ぶっ込み漫画家・グラサン師匠名古屋の的中モンスター・米田幸憲コースの鬼! ・城崎哲前走不利の錬金術師・双馬毅若手コンビ馬券師・たくちん&メシ馬JRDBが誇る馬見の達人・橋浜保子トラックバイアス分析のプロ・馬場虎太郎外れ馬券アーチスト・藤代三郎Vライン・松沢一憲1億5000万円稼いだ馬券裁判男・卍西の万券王・棟広良隆負けない女・山崎エリカ
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
ラップタイム馬券術の旗手・半笑い氏による2年半ぶりの新刊ダートは実はレース数が多いので、収支に直結するカテゴリーで、ダートを制するものが中央競馬を制すと言っても過言ではありません。今回の目玉は、新たに開発した「ラップタイムの数字を見なくても、ラップタイム分析をした効果が得られる」方法。難しい数字の知識は一切、必要ありません。JRAの全ダートコースを適性でカテゴライズして相関関係をマッピングした「ダ界地図」を用いれば、狙うべき馬が浮かび上がってくるのです。あなたも、秘密の地図を持って、穴馬券探索の旅に出ませんか?コンテンツ■はじめに■ダ界地図■第1章 なぜ、ダートなのか?ダート戦が儲かる5つの理由 ほか■第2章 ダートで飯を食うにはダートコースの7カテゴリー ほか■第3章 JRA28コース完全攻略■第4章 さらに美味い飯を食うために深い予想のために合わせて考える‘トッピング’要素■あとがき■特別コラム JRAダートG1 ワンポイント攻略
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
前作『競馬 勝つための洞察力』が日経新聞夕刊の書評で採り上げられるなど、独自の視点による競馬評論が話題となっている本島修司氏。今作では、「合理的」をキーワードに、競馬に勝つための自身のキラーコンテンツを公開しています。コンテンツ(一部)第1章・合理主義競馬とは?■必然の好走を買うことが、最も合理的である■合理性を極めた答え―――「10日間競馬」を支持せよ■必然の走りをするものだけを単複で買う■「未知なら買わない」という向き合い方■「弱点」を「個性」として見過ごさない第2章・現代の騎手事情に断を下す■「合理的に育てられた騎手」を買え■「出入りのある競馬」に見る、日本競馬変革の兆し■「主戦騎手」「鞍上固定」という概念は不必要■「上手い騎手」「強い騎手」その見抜き方■本島流 騎乗評価ノート第3章・優れたセオリーで競馬に勝つ■基本セオリー1 オープン馬は、休み明けの方が有利■基本セオリー2 牡馬と牝馬の力差に着目する■基本セオリー3 競馬は「前走GIの馬」が最も強い■基本セオリー4 オープン特別圧勝馬は強い■基本セオリー5 血統の裏付けあるリピートランを狙え第4章・JRAGI全24レースの絶対セオリー特別収録 合理的視点で一口馬主に対峙する
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
オッズを基礎から学ぶ。オッズでレースの傾向を掴む。オッズで穴馬を抽出する。儲かってる人はみんなオッズをチェックしている! レースを客観視する材料としてオッズを研究し、荒れそうなレースだけを吟味することで、プラス収支を叩き出すことに成功したオッズとお金に詳しい筆者が、今さら聞けないオッズの基礎から、カタいレース・波乱レースの見分け方、オッズから浮かびあがる穴馬抽出法、さらに名馬オッズ、騎手オッズ、最終レースオッズなどに潜む特徴と盲点まで解説しながら、回収率を高める馬券の買い方を伝授! オッズのすべてを学べる一冊! ディープインパクトの複勝2倍が教えてくれたことゴールドシップが負けた15年の宝塚はオッズが示唆していた藤田菜七子騎手と単勝オッズとの関係16年のダービー1-3の意味オッズのルーツを知っておこうオッズはいつ頃から発表されたのか馬券の種類と売り上げ、そして期待値単勝&複勝の購買層とオッズとの関係オッズからわかる最終レースと人間心理大穴レースか本命レースかオッズで判別できる1番人気とはいったい何を示しているものなのか1番人気の取捨は9時半のオッズでわかる10時半のオッズで中穴馬を見つけ出せる3連複オッズの人気順と1番人気の信頼度の関係オッズを活用した上手な馬券の組み立て方馬連オッズ50~90倍に穴馬が潜んでいる馬連と単勝オッズを比較すると見えてくる穴馬9時半で決めた穴馬は変更してはいけない理由穴レースなのになぜか1番人気を絡ませる人万馬券のレースが儲けるためのメインレース的中率は2割でも回収率は5倍の馬券を買う実践データに合わないレースはパスする迷ったら配当の大きい馬券を買う呼吸穴レースは多点数買いで攻め込むべきだ他
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
唯一無二の馬券攻略漫画、10周年スペシャル企画競馬の達人と攻略法を描いた一撃必殺! 鉄板かつ不変のスーパー必勝コミックス!!連載開始10年、グラサン師匠が出会った競馬の達人はのべ60人超! その中からグラサン師匠が実戦を積み重ね厳選した12人の馬券奥義を漫画で収録。ラップ、位置取り、調教、血統、取材、脚質、上がり、前走、ローテ、位置取り…その道の達人の理論は明確で、でもそれぞれにクセもあって、達人そのものが痛快だった! 描き下ろし特典1グラサン師匠が頼りにする12人の達人=福神の教えを封入した究極の人任せカードを制作! いつ、いかなる刻でも迷わず進める痛快明解仕様!!描き下ろし特典2神降臨実戦漫画! 人任せの達人・藤代三郎がその極意を師匠に実戦で見せつける!!人任せなのに「(自分で)当てた」感に浸れる。それが究極の人任せだった! おまけのおまけ全重賞対応! 友情執筆・柏手重宝の重賞一滴アプローチ・登場する達人亀谷敬正(血神)、井内利彰(調教神)、井上達也(放出神)、今井雅宏(短縮神)、上田琢巳(ラップ神)、喜多村和男(時計神)、久保和功(推定神)、双馬毅(不利神)、豊島俊介(炙神)、松沢一憲(V神)、山崎エリカ(逃神) and 藤代三郎(迷神)
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
一番オイシイ馬券と一番カタイ馬券が共存している。それが日本発売の海外レースだ! 日本馬にエールを贈りつつも、馬券はクールに仕留めるための、プレミアムなデータと華麗なる馬券テクニックを、海外取材陣の中で一番馬券が上手いと評判の、週刊競馬ブック(海外競馬ニュース担当)や東スポの海外コーナーでもお馴染みの秋山響が伝授! 資料性と攻略性、ツーウェイで世界に勝つ! 日本発売予定の7カ国24レースに完全対応! 凱旋門賞はシャンティイ競馬場も解説! ここがすごい! 各国バラバラのレース結果を世界で初めて統一表記! だから過去10年表はそれだけで超プレミアム! 対象レースのコース、馬場、騎手、調教師、種牡馬を解説! だからレースの勝負ポイントが一目瞭然! 海外競馬初心者のためのQ&Aや、世界の大物馬主も詳解! だから海外競馬の全貌も掴める! 連日連夜、海外の競馬データを浴び、整理し、執筆し、自らも海外へ飛び、取材し、馬券を購入し、歓喜する秋山響だからできる各国の最新競馬情報、データ解説、そして実戦的馬券テクニック。ダイナミックに、アカデミックに海外競馬、的中の本質に迫る!
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
22年目を迎える馬券攻略本の定番。消去法とは、グレード制導入以降の30回分のデータから好走したことのないパターンを抜き出し、それに該当する馬を消すことで「買うべき馬」をあぶり出す馬券術です。思いもよらない穴馬が残ることも多々あり、‘堅い馬券も、‘荒れる馬券も手にすることができます。競馬は真剣に当てようと考えれば考えるほど、点数が多くなりがちです。しかし、限りない欲望にくさびを打たなければ、せっかく当たっても儲けが少ないなんていうことになりかねません。絞ることができれば当たった時のリターンは大きく、それこそが本シリーズが追及し続けてきた「競馬の真髄」と言えます。
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
血統の知識が皆無でもすぐに実戦で活用出来ると評判になった『コース別 本当に儲かる血統大全』の最新版。今作から「コース別 本当に儲かる騎手大全」で好評の偏差値データを導入。JRA全コースにおける種牡馬ごとの好走率と回収率を偏差値化することで、「産駒がよく走って儲かるコース」「産駒はよく走るけれど儲からないコース」「産駒の好走率はそれほどでもないけれど儲かるコース」「産駒の好走率が低く儲からないコース」が一目瞭然に。丸乗りOK、ベタ買いでもプラスになる「大全奥義! 全買いデータ」も88パターン収録しています。著者は、JRA公式サイトでの重賞データ分析や、データマンとしてグリーンチャンネルへの出演など、競馬データ分析の第一人者として活躍中の伊吹雅也氏。
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
11年目のリスタート! 今年も「顔が見える」をテーマに徹底取材を敢行!目玉は、出資馬アルアインで皐月賞を制したレジェンド・山本昌氏による牧場取材。ノーザンF空港と社台ファームに赴き、次期シーズンの期待馬を徹底取材しています。グラサン師匠は今年もノーザンF早来へ。今年もサク裂する中尾節、展開する中尾劇場。果たして、今年の‘毛の馬は? 競馬王らしいマニアックなチョイスになったのか!?今年はオーナーインタビューが復活。テソーロの冠でおなじみの了徳寺健二オーナーに、キャスターの矢作麗さんが突撃取材。2歳馬への期待から馬選びの極意まで、大いに語っていただきました。毎年2歳戦を席巻するミルファーム軍団を率いる清水敏社長のインタビューも必見です。大好評の「栗山ノート」では、栗山求が新種牡馬3頭を含む15種牡馬計125頭の鉄板配合を一挙大公開。昨年版ではファンディーナを推奨していました!クラブ探訪は、山崎エリカ、矢作麗の両名が5つのクラブに赴き、所属馬への期待、さらにはまだ出資可能な穴馬を根掘り葉掘り聞いています。袋とじは、昨年、アルアインの推奨に成功した『POG黒服トーク』と豪華ライター陣のよる『名人たちの最終結論』の二本立て。POG界のレジェンドたちに加えて、今年は一口クラブ界のレジェンド・ぐりぐり君が初登場。日本一クラブ馬事情に詳しい氏が厳選した10頭をお楽しみに。山本昌氏の推奨馬も収録しています。新種牡馬論は山野浩一、外国馬は秋山響、データ分析は伊吹雅也などプロフェッショナル揃いの豪華執筆陣でお届けする一冊。
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。園芸作業に役立つ知恵が込められた二十四節気や雑節などの暦の言葉の意味や、その時期に行う園芸作業をイラストつきで解説。立春、春分、夏至、大寒などの二十四節気や雑節などの暦は、古代中国で太陽の運行をもとに考案され、日本に伝わり、農作業に利用されてきた。、また、植物の開花や落葉、鳥の渡りなど動物や植物が教えてくれる季節現象=生物季節は園芸作業の大きな目やすになっている。本書は、古い暦の由来や知恵を改めて知り、生物が教えてくれる季節の変化を、現代に生きる私たちの園芸作業に役立てるための道案内役になってくれる。四季それぞれのどんな時期に植物が芽吹き、花が咲き、実ができ、紅葉するのか――日々の自然観察にも役立ち、失われがちな「季節感」を思い出させてくれる。タネまきや苗の植えつけなど季節ごとの植物育てのアドバイスや方法を描いたイラストと、植物への愛情あふれる解説で好評だった2009年2月発売の『二十四節気でわかる園芸作業』を、オールカラー、美しい四季の植物写真をプラスした改訂版。山田 幸子:園芸研究家。千葉大学園芸学部園芸学科卒業。日本ガーデンデザイン専門学校講師。グローバルゲート名古屋「二十四節気ガーデン」のデザインを担当。著書に『12カ月花づくり庭しごとガーデニングカレンダー』(講談社)、『わたし流83の花づくり」(家の光協会)、『決定版はじめての花づくり」(講談社)など。2017年10月に名古屋にオープンしたグローバルゲートビル屋上の「二十四節気ガーデン」を監修。2018年6月より「二十四節気ガーデンセラピー講師要請講座をスタート。
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。日本各地から海外まで、人をつなぎ、軽やかに描く。人気No.1手描きアーティスト、チョークボーイによる初めての作品集。2016年刊の前作『すばらしき手描きの世界』から2年。手描きの文字やイラストの魅力を多くの人に伝え、チョークグラフィックの世界を牽引してきた人気No.1手描きアーティスト、チョークボーイ待望の第2弾は、日本各地から海外まで、人をつなぎ、軽やかに描いた作品集です。「Shop」「Exhibition&Event」「Project」「Illustration」「Product」「Advertisement」の章に分け、2016-2017年に描いた作品を300点以上紹介。ショップやイベントのロゴ、看板や内装の依頼は北海道?九州から台湾、マレーシアまで広がり、プロダクトデザインやコラボアイテムの開発、広告にまで活動の幅を広げています。16ページわたるインタビューで手描きの魅力や可能性、新しい働き方・価値観を提案。巻末には万年筆による描き下ろしミニZINE「HOTEL HANDWRITTEN」も収録。チョークボーイ:カフェのバイトで毎日黒板を描いていたら、どんどん楽しくなってきて気が付いたら仕事になっていました。東京をベースに世界中、黒板のあるところまで描きに行きます。最近は黒板以外のものにもチョーク以外で描くようになりました。ほなチョークボーイちゃうやん。関西出身です。
公開日: 2018/03/08
美術
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。できる限り、自分の手で、自分の理想とする美しい庭を作りたい…。そんな願いをかなえられる、手作りガーデン本の決定版!できる限り、自分の手で、自分の理想とする美しい庭を作りたい…。そんな願いをかなえられる、庭づくり本の決定版。まずは庭全体のイメージ作りから始めよう。どんな庭にしたいのかを決め、ガーデンプランを立てて、必要な道具や資材を検討するためのアドバイス。そして、レンガ、石、砂利、枕木などさまざまな素材を用いてアプローチや玄関などをきれいに整える方法や芝生や這い性の植物をグラウンドカバーとして張るコツなども詳しく解説。さらには、花壇や花台の作り方のほか、木を使ったオベリスクやラティス、フェンスを手作りするための手順もていねいに。もちろん、花壇にはどんな花を植えるか、庭木はどうする? 果樹などは? また、野菜も植えたい…。そんな植栽部分へのアドバイスも満載。時間はかかっても、この本を参考にコツコツと作業していけば、あなたにとっての心地よい庭を手に入れることができます!浜野 典正:ウッドデッキ、パーゴラ、ガーデンファニチャー中心に制作している「浜野ウッド」経営者。ガーデン全体の施工も。木にこだわったあたたかみのある庭づくりには定評がある。
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
登山者のだれもが憧れる北アルプスエリアの登山ルートガイド。詳しい写真と細かなルート解説で、登山コースのイメージが一目瞭然。白馬岳や鹿島槍ヶ岳などの北部エリア、槍ヶ岳や北・奥穂高岳の南部エリアなど全27ルート掲載。各登山コースには難所の解説、登山適期カレンダー、アクセス方法、日の出・日の入り時間に加え、見ごろの花や紅葉の時期なども掲載。さらにコースは歩行時間、技術、体力レベルを掲載し、登山レベルに応じたコース選択も可能。2015年5月発売ムックの改訂版。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
強豪サッカーチームで活躍する息子を育てる、はるはるママのレシピ本第4弾! 野菜に含まれるビタミンやミネラルは疲労回復や免疫力UPに欠かせない栄養です。練習、連戦、合宿でパワーを発揮できる力をつけよう!アスリートフードマイスター2級のママが提案する、野菜が苦手な子も大満足おかず!試合に勝つたくましい体をつくるには、お肉やお米を食べていればOK、野菜ジュースを飲めば必要な野菜は足りている…なんてのは間違い!野菜に含まれるビタミンやミネラルは疲労回復や免疫力UPに、また、体調を整え、エネルギーをつくりだし、骨や血液の材料となる、スポーツを頑張る子どもにとって、欠かせない栄養です。ごはんのすすむボリュームたっぷりの野菜のおかずを食べて、練習、連戦、合宿でパワーを発揮できる力をつけよう!
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
本書はコンピュータネットワークの基礎から経路制御まで,仕組みをイラスト図解で学べる入門書です。まずは,ネットワークの全体像と基本的な技術を把握して,通信の仕組み,インターネットにつながる仕組みと続きます。インターネットにつながるためには,IPアドレスを名前解決し,適切な行き先にルーティングされますが,それらを1つひとつ説明しています。また,セキュリティ面では,安心・安全に使う仕組みとしてファイアウォールやWeb,メール,暗号化,VPNなどを取り上げています。
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。アニメクリエイターのためのAfterEffects解説書ができました!キラキラ輝く光、時空ワープ、打ち上がる花火、稲妻、 炎……など、セルアニメ制作の撮影・特殊加工はAfterEffects での作業が中心です。本書では、標準の解説書では紹介できないセルアニメ制作ならではのAfterEffectsテクニックを、基本操作/カメラワーク/エフェクトに分けて、あますところなく紹介します。サンプル素材をダウンロードしてSTEP BY STEPで学べるので、アニメクリエイターになりたい初心者から、腕を上げたい中上級者まで、アニメーション制作を学びたい人すべてに役立つ内容です。本書は、2010年に刊行した同書籍をソフトのバージョンアップに合わせて加筆・修正を行った改訂版です。本書解説:CC(2017)サンプルデータ:CC(2017)対応※Projectサンプルは全てCC(2017)のみの対応、 セルやBGといった素材自体はどのバージョンでも開くことができます。
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
「何もないまち」では終わらない――!欧州の地方を歩くと、日本に比べてずっと元気に見えた。なぜなのか、日本の地域再生のヒントになることを何か見つけたいと思って、欧州のあちこちを巡りながら取材を重ねた。当事者の声を聞いて、各地に共通して見えたことは、危機的な状況に陥ったまちほど、危機の本質に向き合ってそこからの脱却に真剣に取り組み、結果的に強くなっていたことだ。人口減少、高齢化、空き家の増加、他地域への依存、経済危機……。それらの危機に立ち向かってきた先達たちの原動力と取り組みに迫る。
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
こぼれる吐息、あふれる蜜汁……第18回サンスポ・性ノンフィクション大賞入選作から12編を収録。私の肉棒を挟みこんでしっかりと抱き合い、ときどき唇を重ねながらゆっくりと真由美が腰をくねらせる。深くつながったまま揉むような、スローな動きがたまらなく心地いい。年下の男を好きなようにオモチャにしているつもりなのかもしれないが、私も年上の人妻が次第に乱れていく姿を見るのが何より快感。心身ともに満足感を与えてくれる。(「PTAの熟女たち」より)
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
TOKYO MXにて放送中の大人気アニメ「みっちりねこ」のうらない本が誕生!ゆる?いねこ達のガチ鑑定をお届けします!アニメ未登場のねこ達もたくさん登場!うらないは、生年月日、血液型、生まれ曜日から12タイプに分類し、それぞれの性格、恋愛観、その他のねことの相性などを詳細に解説する本格派!あなたの潜在的な性格も、気になるあの人の性格も丸わかりなので、ひとりでもみんなでも楽しめちゃいます!!みっちりねこの世界観で贈る、びっくりするほど当たるうらないをぜひ体験してみてください!(C)Anime-MitchiriNeko
公開日: 2018/03/08
占い
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。祝100歳!日本初の家事評論家・吉沢久子の生き方、暮らし方エッセイ。小さな幸せを集めながら毎日楽しく暮らすアイディア集。2018年1月で満100歳! 日本初の家事評論家、吉沢久子さんはいまも都内の一戸建で一人暮らしをする。一人暮らしをする中で、吉沢さんが過ごすほっこりした時間は、これから年齢を重ねていく人々にとって、「あ?、歳をとるのもいいものだ」と思いをはせられるもの。小さな楽しみを見つけて過ごすことが、人生の大きなよろこびにつながることを、著者の言葉で伝えます。雑誌「ゆうゆう」にて17年にわたり、30回以上取材した記事を再編集。第一章「小さな楽しみ」 は普通の暮らしの中での幸せの見つけ方を。第二章「生活の工夫」では食べることが大好きな著者の食生活やとっておきレシピを。第三章「あなたへの手紙」では、働かない息子、同居する娘家族、姑とのつき合い、元夫の介護など、人生の悩みに対して著者がスパッと前向きにお答えしています。第四章「後悔しない人生」では美しく年令を重ねるためのヒントが詰まっています。吉沢 久子:生活評論家。1918年、東京生まれ。文化学院卒業。速記者となり、文芸評論家・古谷綱武氏の秘書を務め、その後、結婚。日々の暮らしの中で培われてきた、日本の伝統的な生活の知恵や技を研究し、現在の生活に提案し続けてきた。心豊かに年令を重ねるヒントがつまったエッセイ『達人 吉沢久子 老けない生き方、暮らし方』『達人 吉沢久子 人生のぜいたく』(ともに主婦の友社)をはじめ著書多数。
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
エルヴィス、ボブ・ディラン、ビートルズ……信仰は、あの名曲に何をもたらしたか。「ロック」と聞けば、それがジャンルとして確立されてきた当時から「若者たちの音楽であり、反体制的で権力に反抗するもの」だというイメージが強かった。そうした権力のなかには、西欧社会で力をふるってきたキリスト教も含まれる。そのため、キリスト教文化になじみのない日本人からすればキリスト教的精神とロックは相いれないものだと考えるだろう。しかし、エルヴィス・プレスリーやボブ・ディランをはじめ、アメリカにおける多くのロックミュージシャンが、自らの楽曲のなかで「神」「イエス・キリスト」「マリア」を讃えていたり、あるいは祈りを捧げたりしている。むしろその西欧社会におけるキリスト教とロックのかかわりを紐解くと、キリスト教がなければ、ロックは生まれてこなかったのではないかという見方さえもできる。信仰を持つことによって、あるいは信仰を否定することによって、彼らの音楽はどう変化し、それはロックというジャンル全体にどう影響していったのか。宗教学者がその関係をひもとく。
公開日: 2018/03/08
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   91051 91080

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.