COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。第一特集:『ガールズ&パンツァー』全50ページ大特集待望の『最終章』公開に向けて『ガールズ&パンツァー』の真の魅力について徹底検証!第二特集:『ねほりんぱほりん』を根掘り葉掘り大特集Eテレで放送中の話題沸騰赤裸々トーク番組を本誌が単独独占取材!『FFXIV』を創り直した男。吉田直樹インタビュー 他
公開日: 2018/01/06
単行本・雑誌
 
フロー(ゾーン)――それは能力を120%発揮させる究極の集中状態を指す。ひとたびフローに入ると、人は自分が自分でないような最高のパフォーマンスを発揮することができる。‘奇跡’と形容されるスポーツプレーや、目を見張るような学力向上。その多くは、フローに入ることができたからにほかならない。一般的にフローは再現不可能な一過性の状態と考えられている。しかし本書は、数多くの実例をもとに、意図的にその状態に近づくための方法論を初めて体系化したものである。ヴァリアンテが起こした奇跡著者のジオ・ヴァリアンテは大学教授でありながら、世界最高峰であるPGAツアーのトップゴルファーたちのメンタルサポートを行っている。マット・クーチャー、スチュアート・アップルビー、カミロ・ビジェガス、デービス・ラブIII世といった、名だたるプロたちが彼のメンタル指導を受け、劇的な成績向上を果たしているのだ。例えば、ジャスティン・ローズはプロ転向後、17試合連続予選落ちを喫したばかりでなく、PGAツアーで9年もの間、勝つことができなかった。それが、ヴァリアンテの指導を受けるようになってわずか28日後にツアー初優勝を果たし、2013年にはついに全米オープン制覇の偉業を成し遂げた。また、ショーン・オヘアーは2年間優勝から遠ざかっていただけでなく、直近10大会中8度の予選落ちという大スランプの中でヴァリアンテとめぐり合い、指導2週間で、カナディアンオープンにおける復活優勝劇を見せてくれた。あらゆるアスリート・ビジネスパーソンに役立つ内容。なぜ、ヴァリアンテが指導すると選手が劇的な変化を見せるのか――その秘訣は、選手をフローへと意図的に導く独自の指導方法にあった。本書を読めば、スイングやゴルフクラブなど一切変えていないのに、ゴルフプレーが一変したことに驚かれることだろう。実は編集段階でも、翻訳原稿を読んだレッスンプロが驚異的な成績向上を果たしたというニュースが飛び込んできた。しかし、本書はゴルファーのためだけの本ではない。脳神経学的アプローチから、学習(練習)と神経鞘ミエリンによる自動化の働きについて着目し、フローのメカニズムに切り込んだ本書は、フローに至るメソッドを体系的に述べた世界初の本であるがゆえに、あらゆるアスリートはもちろん、潜在能力発揮を願うビジネスパーソンにも非常に役立つ内容となっている。ソニーで数々の大ヒット作を送り出し、現在はフロー経営論の第一人者でもある天外伺朗氏の推薦のことば「いかにしたらフローに入れるか、本書の方法論は経営や教育などあらゆる活動に有効だ」の通り、本書のゴルフに関する文言を、ご自身の専門分野に置き換えて応用していただくと、その効果は絶大なものとなるであろう
公開日: 2018/01/06
単行本・雑誌
 
盲導犬候補生の子犬――パピーをめぐる可笑しくて泣けるエピソードの数々。 そこから浮かび上がるのは、家族の成長物語。 それはどこにでもあるようで、ここにしかない物語でした。 予備校のカリスマ講師、出口汪とその妻・すみ子。 実は、盲導犬育成ボランティアが彼らのライフワークです。 「ペットを亡くし悲しい思いをしたくない」 「一年預かるだけで死に目に合わなくてすむ」 「かわいい子犬を何度も育てられる」 そう思って始めたはずの盲導犬飼育ボランティア、‘パピーウォーカー’ ついに出口家にやってきた、黒ラブ(ラブラドール・レトリバー)の女の子、ロンド。 盲導犬になる賢い犬のはずなのに、想像を絶する暴れん坊でした。 トイレの失敗にイタズラの連続、まるで子育てのような奮闘の日々。 しかし、そんな出口家に思いもよらぬできごとが降り掛かったのでした。 「これからどうする?」 「パピーウォーカーを続けるの?」 「もうこんな思いはしたくない……」 パピーが家に来るってどういうこと? そして、パピーウォーカーに必ず訪れる‘その日’とは。 犬だけじゃない。確実に成長していく子供たち、そして家族の絆。 どこの家にでもあるような「日常」と、 思いもよらない「できごと」が、読む人を必ず優しい気持ちにしてくれます。 ――200%泣ける、小さな命をめぐる感動の物語 ※売上印税のすべては盲導犬協会に寄付いたします。
公開日: 2018/01/06
単行本・雑誌
 
大学入試が変わると教育はどう変化し、子どもを教える側は何をすべきなのか。日本の教育の過去、現在、そして未来について陰山英男と出口汪が一切のタブーを無視して本音で語り尽す。保護者から絶大な支持を受けるカリスマ2人による、教育に携わるすべての人に向けた啓発の書!
公開日: 2018/01/06
単行本・雑誌
 
安倍昭恵さん(内閣総理大臣安倍晋三夫人)推薦! 日本の教育が変わる! その変貌が完全に網羅できる!国際バカロレアってご存知ですか? 言葉ばかりが先行している国際バカロレア(International Baccalaureate)。それは、1968年に設立された非営利教育財団国際バカロレア(スイス・ジュネーブ)が提供する国際的なプログラムで、全人教育を通して主体性を持ち、バランス感覚に優れた国際社会に貢献できる若者の育成を目的としています。プログラムは初等教育(PYP、3?12歳)、中等教育(MYP、11?16歳)、ディプロマ資格(DP、16?19歳)の3段階からなり、認定校に対し共通カリキュラムの作成やIB試験の実施、合格者へのIB資格授与などを行っています。その教育理念は世界中で評価され、IBDPを修了し試験に合格すると、世界の多くの大学に入学資格として認められます。こうした、世界が認めた教育プログラムが、いよいよ日本にも導入されようとしています。そのIBプログラム導入とは、これまでの教育改革と何が違い、どこが新しいのでしょうか?待ったなしで行われなくてはならない、日本のグローバル人材育成。その中核をなす期待の教育プログラムのすべてがわかるのがこの1冊です。
公開日: 2018/01/06
単行本・雑誌
 
NHK大河「おんな城主 直虎」がもっと楽しめる! 女性でありながら男として生きざるをえなかった井伊直虎、戦国という時代に翻弄されたおんな城主の激しい生涯!
公開日: 2018/01/06
単行本・雑誌
 
みんな同じ教室で学びあう大空小学校の取り組みと自ら考え主体的に行動する子どもを育てる『アクティブ・ラーニング』の本質に迫る!
公開日: 2018/01/06
単行本・雑誌
 
「1枚図解」を実行すると意識が変わります!・頭が整理され冷静に問題対処ができる・論理的になり行動力がつく・積極的な人間になる・周囲の意見に振り回されなくなる・ピンチを乗り越えられる・周囲から応援されるようになる
公開日: 2018/01/06
単行本・雑誌
 
なぜ、ビジネス書をたくさん読んでも成功できないのか? それは、あなたが「自分の武器」を手に入れてないからだ。それでは、「自分の武器」とは何か? どうすれば手に入るのか?本書を読めば、誰にでも「自分の武器」があることがわかるし、それを見つける方法も簡単に理解できるだろう。そうすると何が起きるか?人と比べて落ち込む必要もなくなるし、自分でない誰かになろうと必死に頑張る必要もなくなる。すなわち自分だけの人生が送れるようになるし、鬱々とした生活からは解放されるはずだ。
公開日: 2018/01/06
単行本・雑誌
 
世界No2セールスウーマン和田裕美さん推薦! 理系で、人見知りな僕が某大手通信会社に入社するも、配属されたのはまったく予想もしていなかった法人営業職だった……。「営業なんてできないよ」「こんな商品売れるわけないよ」「もう辞めたい」――。営業先に出向くも成果が上がらない僕は、周囲からいつしか「のび太くん」と呼ばれるようになる……。一念発起して営業本を読み漁り、デキるセールスパーソンを目指すが、結果はまるでついてこず仕舞い……。落ち込んでいたとき、たまたま読み返してみた『ドラえもん』には、営業の仕事で使えるヒントが満載だった――。そんな僕が、入社2年目からたたき出した成績は以下の通り。・10人分の組織目標額5,000万円をたった1人で達成・5期連続で目標額300%以上の達成率を実現・2万人以上のグループ社員の中から20代で3度のビジネス表彰(社長賞)を受賞・日本各地の営業拠点と連携し、プレゼン、折衝手法について指導、各拠点において昨年度比平均150%以上の売上向上を実現・31歳で主査(係長)に昇進つまり、のび太くんが、のび太くんなりにその実力を発揮できるようになったのです! 「できない人でも無理なくできるようになるテクニック」が満載! 「もうダメだ……」毎日の業務で、そんな風に思っているみなさんに、ぜひとも読んでいただきたい一冊です!
公開日: 2018/01/06
単行本・雑誌
 
田中角栄VS学歴・エリート、孫正義VS既得権益、渡邉恒雄VS社内派閥、中内功VS古い商慣行、小泉純一郎VS抵抗勢力、五島昇VSライバル…成功の裏に戦略あり。旧弊を打破し、革命を成し遂げた男たちは、いかに戦い、どう勝利したのか。12人のカリスマから、それぞれのブレークポイントを分析する。
公開日: 2018/01/06
単行本・雑誌
 
ドナルド・トランプは世界を滅ぼす破壊者か?生い立ち、家族、経営手腕、4度の破産…様々な角度から見えてくる全米を熱狂させる男の人物像!
公開日: 2018/01/06
単行本・雑誌
 
偏差値30から司法試験に合格、『レイ法律事務所』を設立し、若くして経営弁護士として活躍する佐藤大和の仕事術を初公開! 現在は、フジテレビ『バイキング』にコメンテーターとして出演、さらにテレビ朝日『緊急取調室』をはじめとした人気ドラマの法律監修など、様々な分野で仕事をこなすマルチ弁護士である著者自身が実践して成功を収めた、誰にでも簡単にできて効果がすぐに出る仕事のテクニック、その全てを明かします!
公開日: 2018/01/06
単行本・雑誌
 
ヨーロッパ取材で見えてきた欧州連合の現在と日本への影響とは?各国の市民の声を取材したリアルなEUの今の姿がわかる一冊!
公開日: 2018/01/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。五十嵐先生が全問解説!公式解答・採点講評に準拠し、安心でわかりやすいAP対策の決定版!本書は、IPAの「公式解答例」と「公式採点講評」に準拠し、ベテラン講師である著者が一人で全問解説を行うことで説明にブレがなく、わかりやすく安心して取り組める過去問題集となっています。巻頭には2本の午後対策特集「集中攻略」「特訓道場」を収録。つまずきがちな午後問題への対策も充実しています。午前問題のレイアウトは、問題文を左ページ、解答・解説を右ページに配置し、複数の問題を視線の動きだけで解くことができる見開き完結型なので、めくる動作が少なく効率的に知識の定着が図れます。紙面掲載4回分(平成29年度秋期-28年度春期)の学習だけでは物足りない場合、平成27年度秋期から22年度秋期までの11回分のPDFを、特典としてダウンロード提供しているので、さらに多くの問題に触れることが可能となっています。平成30年度春試験の解説も、7月に提供予定。30年度秋期試験に照準をあわせた学習にも利用できます。出先で学習ができる「本書全文のPDF」や、スマホで学べる単語帳「でる語句200」も読者特典として用意。これらの特典を含め、「10大サポート」で多面的に受験者を応援しています!(特典利用についてはインプレスの無料読者会員システム「CLUB Impress」への登録が必要になります。特典提供期間は発売から1年間となります)
公開日: 2018/01/05
単行本・雑誌
 
知っていると役立つのに、なかなか身につける機会がない。不動産は、そんな知識の1つではないでしょうか。本書は、不動産の売買を中心にしながら、マンション管理や不動産投資、業界がかかえる問題点も含めた幅広い知識が身につくように構成してあります。そのため、仕事で不動産を扱う人はもちろん、不動産の購入や不動産投資を考えている人にも役立ちます。
公開日: 2018/01/05
単行本・雑誌
 
あなたは細めカリカリ派?それとも厚切りホクホク派?お好みのフライドポテトを誰でも思い通りに揚げられる秘伝の一冊。世界中で愛されるフライドポテトを使った絶品料理やノンフライレシピもたくさん紹介します。※本書は、2016年12月2日に配信を開始した単行本「本当に美味しいフライドポテトの教科書」をレーベル変更した作品です。(内容に変更はありませんのでご注意ください)
公開日: 2018/01/05
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】満足な睡眠が得られない、本書を手に取っていただいたあなたならこの辛さがわかると思います。私も日々、疲れが取れないことと自分のための時間が確保できないことにずいぶん悩みました。だからこそ睡眠の質を高めて疲労回復と時間の捻出のための努力を重ねました。本書では疲労・ダメージ回復や代謝を向上させる効果のある成長ホルモンの分泌量をおよそ倍まで増やす方法を紹介しています。そして自動的に睡眠のゴールデンタイムに眠りに着き早朝に起きることができる、さらに午後からのパフォーマンスも向上させることができる生活習慣を自然に身につける方法を紹介させていただきました。無理なく習慣化できるように7日間プロジェクトを組んでいます。これを身につければ仕事だけに精力を奪われることなく、自分の好きなことをやる時間も体力も確保でき、生活のコントロール力が大幅に向上します。もちろん睡眠の質を高めるため、美容と健康も同時に手に入れ、医者いらずの強さを得ることだってできるでしょう。睡眠の効果を高めて健康と自由な生活を手に入れるため、7日間プロジェクトに是非ご参加ください。ともに頑張りましょう。【目次】7日間プロジェクトの前に覚えて欲しいポイント1日目:夜型生活を朝型生活に正す、寝る環境を整える2日目:ホルモンを操り、最高の1日にする3日目:今日から朝活の凄さを体感していこう4日目:創造的な時間を創っていこう5日目:飽きないで続けていくために6日目:定期的に思いっきり寝るべき7日目:改善後の休日の過ごし方まとめ【著者紹介】士道学人(シドウガクト)フリーライターを目指して修行中。その傍ら極真空手に励む。ライターとしては心理学や家庭医学をベースとして女性向けマガジンのコラムやアスリート向けのコラムの執筆活動をメインに活動中。空手では地方の大会で入賞をし、少しずつではあるが実績を挙げ始めている。どちらも理系の発想を活かした奇抜なスタイルを身上としている。
公開日: 2018/01/05
単行本・雑誌
 
「こうあるべき」という昔からの日本人のあり方から自由になり、情報通信手段が格段に便利になった現代では自由に自分のライフデザインが描くことが可能になりました。しかし、その反作用として「理由のない不安」を抱える人が増えています。仕事、恋愛、結婚、離婚、将来、孤独死…などに漠然とした不安を抱えたときに、どう考えて何をすればいいかをわかりやすく説明。話題のマインドフルネスを活用した対処法は不安を抱える人には効果てきめん。第1章 「理由なき不安」に怯える人が増えている! 第2章 これで「辛い過去の記憶」は、みるみる消える! 第3章 漠然とした将来への不安に対処する 第4章 仕事の取り組み方、人間関係の作り方 第5章 恋愛下手を治す処方箋 第6章 結婚・子育てで起こる不安・不満 第7章 美容・健康改善に必要なメンタル・テクニック
公開日: 2018/01/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。高橋みなみさん推薦!! 主婦、ビジネスパーソン、アーティスト、タレント、アスリートなど、これまで3万人以上のダイエットやボディメイクをサポートしてきた著者によるまったく新しいダイエットメソッド初公開! \体型も体調も変わった/糖質制限でもカロリー制限でも運動でもない、ラクにやせる食事のとり方の正解、教えます! 【付録】*コンビニ、居酒屋、ファミレス対応! 味覚別メニュー早見表【特典付き】*特典1 オリジナル動画セミナー*特典2 7日間メール講座あなたのダイエットがうまくいかない理由は、常識や思い込みに縛られているからかもしれません。「糖質制限でやせる」「カロリーを控えるとやせる」……。でも、夕食の炭水化物を抜いたのに翌朝太っていたり、逆に、遅くまで飲んでいたのに翌朝体重が減っていたりした経験はありませんか?意識する、しないにかかわらず、体は食べたものの味覚にダイレクトに反応しているのです。本書の合う味ダイエットは、基本的な味を甘味、塩味、酸味、苦味の4つに分け、自分に合う味を知ることで、ストレスも我慢もなく、無理なく続けられることにこだわり続けたメソッドです。
公開日: 2018/01/05
単行本・雑誌
 
故・赤瀬川原平さんは、60歳当時の著作で「老人力」という概念を世に放った。老人力とは、もの忘れのような老化減少を、むしろ「老人力がついてきた」とプラス思考へ変えた発想だった。『ふつうは歳をとったとか、モーロクしたとか、あいつもだいぶボケたとかいうんだけど、そういう言葉の代りに、「あいつもかなり老人力がついてきたな」というふうにいうのである。そうすると何だか、歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい』と。2017年9月で70歳になった著者。いまは人生80年時代といわれるが、これからは人生100年時代に突入。人間は医学的に120歳まで生きられるともいわれている。これまでは65歳以上を高齢者としてきたが、先ごろ日本老年学会などが65?74歳は、高齢者への準備段階という意味で「准高齢者」と呼ぶように提言した。そこで、70歳を迎えたものの、いつまでも現役バリバリで、ハツラツとして若々しい著者が、弘兼流・上機嫌の作法を説く。
公開日: 2018/01/05
単行本・雑誌
 
‘知的サバイバルの達人’佐藤優が、戦国時代の中国を描いた累計3000万部突破の大ヒット漫画『キングダム』を題材に、現代人が「残酷な世の中を生き抜くための術」を伝授する。
公開日: 2018/01/05
単行本・雑誌
 
蘇我氏は、536年に稲目の大臣就任後、馬子を経て645年の乙巳の変で蝦夷・入鹿が滅ぼされるまでの約100年間、ヤマト王権内で権力を振るい、栄華をきわめた。この巨大豪族・蘇我氏に「馬」というキーワードで迫ったのが、本書である。蘇我氏台頭と継体天皇即位との関連、蘇我氏と馬飼集団の関係、蘇我氏系有力王族・聖徳太子の非実在説など多角的に検証していく。蘇我氏とは何だったのか? 蘇我氏および古代氏族の終焉は何を意味するのか? 律令国家以前の古代社会の実態が明らかに!
公開日: 2018/01/05
単行本・雑誌
 
緊急出版! これでいいのか日本! 今そこにある危機に、いつまで見て見ぬふりをするのか。 『今こそ、韓国に謝ろう』の百田尚樹と『儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇』のケント・ギルバートが、今、日本が抱える問題を洗いざらいに大激論。「俺たちが言わずに誰が言う!」ここが日本の正念場!
公開日: 2018/01/05
単行本・雑誌
 
宮本恒靖さん(元サッカー日本代表)、柿沢安耶さん(パティシエ)、上田勝彦さん(水産庁職員)、御手洗瑞子さん(前ブータン首相フェロー)に、質問してみました。「大好き」を見つけ育むヒントがいっぱいの、インタビュー・ノンフィクションです。「大好き」なことに打ちこんでいるおとなたちの、少年少女時代の話、困難にぶつかったときのエピソード、ものの見方や考え方は、きっとみなさんにも参考になるはずです。
公開日: 2018/01/05
単行本・雑誌
 
ガンガン叱られて、心は晴れ晴れ!多くの日本人に時代をこえて愛され続けた、あの『親父の小言』の原典がここに! 小言親父暁仙和尚の息子、暁知和尚が回想する小言の楽しみ方、叱られ方。
公開日: 2018/01/05
単行本・雑誌
 
日米開戦前夜、京都大学の哲学教授・田辺元は学生たちに「悠久の大義のために死ねば、永遠に生きられる」と熱く語りかけ、その講義録『歴史的現実』はエリート学生のバイブルとされた。若者たちを死に至らしめた巧妙なロジックとは? 田辺の矛盾と欺瞞を暴き、〈戦前回帰〉の進む現代に警鐘を鳴らす、佐藤優渾身の合宿講座全記録。
公開日: 2018/01/05
単行本・雑誌
 
ニッカ・ピュアモルト、明治おいしい牛乳、ロッテ・キシリトールガム、NHK Eテレ「デザインあ」のデザイナーは、ごく日常と接点を持つデザインを通じて、思い、感じ、考えた――。「分からせたがる」愚と「分からなさの魅力」について。あえてデザインしないのも、みごとなデザインであることについて。そして、デザイン・マインドとは気遣う心そのものであり、英語だ道徳だと騒ぐ前に、デザイン教育こそ、について……。
公開日: 2018/01/05
単行本・雑誌
 
仕事・お金・結婚・人間関係……もれなく縁に恵まれる絶対法則を完全伝授!!あの大物芸能人、有名企業の社長が決して怠らない「正しい縁の結び方・断ち方」これまで3万人もの手相を占ってきた島田さん。島田さん曰く、「多くの人にとって、ストレスの一番の原因は人間関係にある」とのこと。それだけ、私たちにとって人間関係を左右する「縁」は、深い興味の対象でもあります。一見、自分ではコントロールしがたい縁ですが、島田さんによると「‘縁力’は自分で鍛えられる! 変えられる!」とのこと。そう、誰でも幸せな縁を結び、広げることができるのです。あの大物芸能人や、有名企業の社長が決して怠らない「正しい縁の結び方・断ち方」を、島田さんが解説。
公開日: 2018/01/05
単行本・雑誌
 
芸能界最強のアテンド王、アンジャッシュ渡部が教えるいい店の見つけ方、いい店でひいきされる店の使い方とは?「うまい店」と「いい店」は違う。「いい店」とは「味」「値段」「サービス」「予約の取りやすさ」そして誰かを誘うときのキャッチコピーがある「キャッチ度」が高い店をいう。いい店を知っていれば、デートでも友人とでもよいコミュニケーションが図れるが、実はいい店を知っているということは、ビジネスの上でも大きな武器になる。食はえこひいきの文化。すべての客にまったく同じものが提供されることはない。店にひいきされる客が、よりうまいものを食べられるのだ。そうであるなら店にひいきされる「いい客」とはどんな客か。どんな風に店を使えば、店に愛され、よりうまいものを食べられるのか。年間500軒を食べ歩く最強のグルメ王渡部建が、これについて、おすすめの「いい店」の紹介も行いながらはじめて新書で書き下す。
公開日: 2018/01/05
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   93391 93420

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.