COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。子育てブロガーの元祖「カラメル堂」。10年以上にわたるブログ漫画の中から、思わず笑ってしまうものを厳選しました!『育児バビデブー』『こんな息子に母がした』(共に辰巳出版)でおなじみの著者の一姫二太郎が、小学生&中学生に進級してからの6年間を描きました。心も身体もぐんぐん大きく成長する2人の姿は、頼もしくもあり、おかしくもあり……。「なんでそんなことしてるの!?」とツッコミを入れたくなる場面やセリフが満載です。嬉しいやら切ないやら、時おり母親の心情も伺えます。同世代の子供を持つお母さん、今育児で頑張っているお母さんをはじめ、日本全国で頑張るすべてのお母さんに、ぜひ読んでほしい1冊です。
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます。】居心地のいい家ってどういうこと? 快適に過ごせる空間を保つためにすべきことって? 仕事をしたり、おいしいものを食べたり、時には人を招いてゆっくりと話をしたり……。長い時間を過ごす家の快適さを追求することは、自分らしく生きるための第一歩なのかもしれません。本書では、人気料理家である渡辺有子さんがシンプルに暮らすために実践しているマイルールを、カラー写真とともに紹介。キッチンまわりやリビングの収納のコツから、一日の過ごし方を決める朝の習慣まで、日々をムリなく、ていねいに過ごすための衣食住の工夫がつまっています。部屋も、心もすっきりするヒントがちりばめられた1冊。 【目次より】●一日のはじまりは部屋をととのえてから ●キッチンツールは素材ごとに ●食器、カラトリーの揃え方 ●さっと出せる前菜のアイデア ●シンプルで大人っぽい着こなし ●気分転換の方法
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
こんなあなたにおすすめ! ◎わが子の国語力は、他人には相談できないようなレベル。担任の先生にすら見放されてしまうのではないかと思うような状態で、授業参観に行くのもつらい。でも、放っておくわけにはいかない。親として何か手を打たなくては、と思っている。とっかかりになる簡単な方法を、まずは知りたい。 ◎塾に通わせているが、なかなか伸びない。華やかな合格実績の塾に通わせているが、今のところ、それとは大きくかけ離れた結果しか出ていない。なんとかして家庭でサポートしたいが、国語についてはどう教えてよいのか見当もつかず、困っている。 ◎国語の教え方の本をいくつか読んだが、試してもあまりうまくいかなかった。読解問題での線引きのしかたについての本や、作文の書き方のマニュアル本など、あれこれ手を出してみたが、内容が細かすぎて消化しきれなかった。もう少し大きな枠組みを示してくれるような本がないかと思っている。
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
あなたはご存じでしたか? 「不可能」と思われることを「可能」にできる秘密が、「住吉さん」にあることを――。大好評『「出雲の神さま」にまかせなさい』第二弾! 商人の町・大阪で長年にわたり多くの参拝者を誇る「住吉さま」。この住吉さまを味方につけて、あなたを「本当の成功」に導くための、住吉マジックを初公開。本文では、本当に成功するためにまず知っておきたいことから、「住吉の神さま」と秘密の構造について。また、住吉さんの「マジカルツアー」の紹介と、「苦厄」を超越した毎日がやってくる「ドラゴンワーク」と「ヒーリング」の方法。最後に、大成功へと繋がる、「自分自身が主役になる物語」について明かす。読むだけであなたの中に何かが宿ること間違いなし!
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
「顔に大量のニキビを作りながら、WEB会社で働く平凡な日々。 今まであれほど安定を手に入れたいと思っていたのに、 いざ自立できるようになると、本当はもっと人生を楽しみたい、 私だってキラキラしたいという気持ちがあふれ出てきたのです。 もう影に隠れてこそこそ生きたくない! 私は、この日を境にすべてのことを取り返すことに決めました」(本文より) その後、彼女が行ったのは、OLをしながらSNSを開設、 興味ある美容資格の取得、空き時間でのWEBライターへの挑戦。 会社に勤めながらでも問題なく、誰でもできることばかり。 特別なことはひとつもしていません。 それでも、夢を叶えることができたのは、ほんの少しのコツを実行したから……。 本書ではそのテクニックを「こんなに語っていいの?」というくらい、全て公開しています。 例えば、普通のOLがSNSを開設する場合、ブログ、ツイッター、インスタグラムのどれがいいか、 コスメの新製品発表会の招待状をもらう方法、したいことの仕事を受けるための窓口の作り方など。 この本を読めば、いきなり転職なんてしなくても、 今のあなたのままで夢をかなえることができるはずです。
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
本来、子孫を残すためにするセックスという行為を、楽しむことができるのは、あらゆる動物の中でヒトのみ。しかし、現代日本では、「セックスレス」という問題が生じ、その解決法についてさまざまな議論が巻き起こっている。なぜ、我々はセックスレスになるのか。そして、どのようにセックスレスという問題に向き合い、どのように解消すればいいのか。元東京大学医学部長という経歴を持つ筆者は、市井の高齢者80名がどのような性生活を送っているのか、その実態を詳しく調査。そこから導き出された、セックスレス解消の処方箋とは? 死ぬまでセックスを楽しむ意味とは?この一冊をご夫婦やカップルでぜひご覧いただき、豊かで幸せなセックスライフを送ってください。
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
世界中の「おしり」派に贈る一冊、ここに爆誕――!! A4サイズの大きな判型で拝める、大迫力な「おしり」イラスト。おっぱいよりも絶対「おしり」派な方、いつもはおっぱい派だけどたまには「おしり」も…な方は必見! 総勢33名の豪華イラストレーターたちがこだわった、珠玉のおしりイラストが満載です! 【カバーイラスト】なまにくATK 【掲載作家】あかいかげろう、明地 雫、Ash横島、あるてら、イット、薄、大空若葉、KaeruNoAshi、かまた、神山彩、 クロ、国家飯、小林由高、コンバットS子、シネクドキ、40原、消火器、新堂エル、すっぱ、すと、そらモチ、 竹嶋えく、ヂイスケ、鉄人桃子、長頼、ナナシノヨシノ、なまにくATK、BANG-YOU、陽寄瑞貴、宏式、fu-ta、みな本、よむ
公開日: 2017/12/29
美術
単行本・雑誌
 
祝!定食食べ歩きガイドエッセイシリーズ10周年!!生姜焼き、エビフライ、マーボー豆腐、焼魚、コロッケ、とんかつ、オムライス…‘定食マエストロ’ 今柊二がさすらい見つけた心身にガツンとパワーをくれるメニューの数々を‘定食評論家’今柊二氏がご案内します。(内容紹介)‘定食マエストロ’今柊二の食べ歩きガイドシリーズ第一弾『定食ニッポン』が刊行されてから丸十年。今回再びステキな定食求めて山手線1周定食巡りの旅に出発!! 10年経って変わるもの変わらないもの、地元客で溢れる昔ながらの定食屋やサラリーマンたちがどんどん吸い込まれていく中華屋、おかみさんの温かい人柄が人気の食堂、何度でも通いたい洋食屋…心もお腹もきっと満足できるオススメの名店をご案内します。
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
「近藤版」とも呼ばれるミリタリーテイストあふれる独特なメカニックデザインで知られる漫画家・近藤和久氏の作品集。サブタイトル通り『機動戦士ガンダム』スピンオフから、『ガンダム』の世界観をベースにしたオリジナルストーリー『アナザーウォーU.C.0044』まで、コミックやイラストでつづられる「近藤ワールド」が凝縮された1冊となっている。巻頭には刊行当時のホビージャパンのモデラーによる近藤版モビルスーツの立体作例と、それを用いたフォトストーリーを掲載。1990年1月刊行。
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
キャラクタープラモデルのトップアイテムであるバンダイホビー事業部の「ガンプラ」。この一大ブランドのうち、HGシリーズのみをフィーチャーしたガンプラカタログが電子版でも同時発売! HGUCなどの定番シリーズをはじめ、最新作から過去のHGまでを完全網羅。プレミアムバンダイ販売アイテムやイベント限定品もまとめると、収録数は約1000点!! 256ページを超える大ボリュームのカタログを電子でもぜひお手元にどうぞ!!
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大好評にて登山者に絶大の信頼を誇る「山岳読図大全」が更にパワーアップ、読図だけでなく、新たにナビゲーションの初歩から実践的テクニックまでを完全網羅!初心者からベテランまで納得の内容満載です。地図を読むスキルを身につけるだけでなく、現在地を把握して、総合的な判断で進むべきルートを見つけるナヴィゲーションの初歩から実践的テクニックまで、道迷いを防ぎ、山中での行動範囲を広げるための読図学を完全に、詳細に解説しています。日本のオリエンテーリングシーンを牽引する山岳読図の権威・村越 真と宮内佐季子による、山岳読図とナヴィゲーションスキルを完全マスターするために欠かせない一冊です。
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
明快で痛快な「クラシック音楽の本質と粋」。著者は、サントリー学芸賞・吉田秀和賞ほか受賞多数、NHK・Eテレ「スコラ」(坂本龍一の音楽番組)出演でも知られる京大教授・岡田暁生氏。岡田氏が、ベストセラー『西洋音楽史』と『音楽の聴き方』の粋をよりわかりやすく、より楽しめる1冊として入門者向けに仕立てました。かつ新しい視点も交えて従来の岡田ファンも充分満足する内容になっています。「音楽史の流れ」「モーツァルトとベートーヴェンの違いについて」などの、ありがちな項目から「うんざりするほど長い音楽について」「ワケのわからない音楽について」など、この手の本にはなかった項目まで、40のキーワードを駆使して「クラシック音楽の本質と粋」が解説されています。全編320ページのボリュームで書かれたクラシック音楽の本が、一度読み始めるととまらない極上のエンタテインメントとなっています。
公開日: 2017/12/29
音楽
単行本・雑誌
 
韓国ドラマ『宮廷女官チャングムの誓い』『イ・サン』『トンイ』『馬医』と、多くの大ヒット作を手掛けたイ・ビョンフン監督の最新ドラマ『オクニョ 運命の女』。今回は、『ホジュン?宮廷医官への道?』『朱蒙』の脚本家 チェ・ワンギュとのタッグとあって、注目度の非常に高い作品です。そのストーリーを完全網羅したガイドブックが発売。第4巻には、第39話?第51話(最終話)の内容を収録しています。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。●内容紹介雑誌LEE 3年間の取材を1冊に再録! 2014?2016年の3年間、フィンランド、スウェーデン、デンマークと、毎年、現地取材を行ってきたLEEの人気コンテンツ「北欧インテリアルポ」が、読みやすくコンパクトな1冊にまとまりました! フィンランドを代表するテキスタイル・デザイナー、ヨハンナ・グリクセンの家をはじめ、全30軒。「時が経っても古びないインテリア」の写真だけでなく、詳細な間取り図や広さのデータ付きなので、実用性も抜群です。また、「都会の狭い部屋」や「小さな子供がいて、物があふれている家」など、日本人と同じような悩みを抱えながらも素敵な北欧の人々の生活には、「気持ちよく豊かに暮らすヒント」がいっぱいです! ●目次PART 1 デザイナーたちの‘スタイルのある’家作りPART 2 37?70m2まで。小さな家の大きな工夫PART 3 色使いが新鮮。やわらかなモノトーンの家PART 4 家族みんなが気持ちいい。子供と素敵に暮らす家PART 5 北欧スタイルが決まる 「椅子」「照明」「壁紙&ファブリック」のルール北欧インテリアこぼれ話
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
※特別付録『相撲カレンダー2018全69関取の誕生日つき!』は付属しておりません。※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。チケット即日完売が続く大相撲。「スー女」という言葉が定着するほど、人気が高まっています。特に2018年は目が離せない1年になる予感。史上最多の40回の優勝を誇る実力者・白鵬がどこまで記録を伸ばせるか?そして若い新勢力の台頭にも注目。本誌では若手の有望株や、まだまだ元気な実力派から、知っておけば絶対取り組みが面白くなる、次の13人の力士に注目しました。御嶽海、阿武咲、貴景勝、北勝富士、嘉風、安美錦、栃煌山、琴勇輝、正代、妙義龍、大栄翔、朝乃山、豊山。実力と個性あふれる彼らの相撲の特長、見どころをベテラン相撲ライターが徹底解説。若手の有望株にも注目。十両で連続二桁勝利、新入幕を決めた阿炎(あび)。双子で入門、誰もが認める素質と努力で十両定着した貴源治。ふたりとも明るいキャラクターとダイナミックな相撲スタイルで、次世代のスター候補間違いなし。そして復活が待たれる横綱・稀勢の里。その横綱昇進までの歩みを、相撲リポーターの横野レイコさんが特別寄稿。横野さん秘蔵の写真も初公開。相撲の文化を知れば、もっと相撲が楽しくなる。ということで、国技館を徹底解説。和の粋を感じるイラストと、元立行司・伊藤勝治さん(三十四代木村庄之助)監修で、国技館のトリビアを詳細解説。本場所が行われている国技館の雰囲気を、その場にいるように楽しめます。観戦前後のお楽しみに、両国の街にも注目。おいしいちゃんこ屋さんをはじめ、力士が贔屓の店、グッズはおやつまで、相撲ゆかりの情報満載です。また、行司の装束の歴史や意味を紐解きました。よもやま話で伊藤さんが語った、行司人生で最も記憶に残っている一番は……。このエピソードは必読です。そして相撲を支える道具の話も。なんと1ミリの幅に5本の髪を描く錦絵、手織りにこだわり琵琶湖の湖北で締め込みを織る職人。力士のトレードマークの鬢付け油。今回の特別付録は取り外し使えるカレンダー。それぞれの誕生月に化粧回しの写真を掲載した、1年間相撲を楽しめる特別バージョンです。
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。はじめての人でも、おいしい果樹を実らせる方法を、大きな写真とひと目でわかるイラストを使って解説しています。写真での解説では、イメージがしやすい全体を写した写真と、作業を行う部分をアップにした写真を掲載しました。また、写真の上に‘切るところ’や‘切った後’がすぐにわかるマークや線をつけています。イラストでの解説は、‘ここを切る’ ‘ここは残す’が、ひと目でわかります。これらように‘徹底的にわかりやすく解説’しましたので、はじめての人でも、迷わず作業や剪定ができます。掲載しているのは、アーモンド、イチジク、ウメ・アンズ、オリーブ、カキ、柑橘類、キウイフルーツ、クリ、サクランボ、スグリ・フサスグリ、スモモ、ナシ、ビワ、ブドウ、ブルーベリー、モモ、リンゴなどです。「おいしい果樹を育てて実らせたい」という方に、オススメの一冊です。
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※通信販売のお申し込み期間は2018年6月30日までです。※電子版にFAX専用申込書・愛読者はがきは付属しません。36件のショップから、パッチワークに関するありとあらゆる商品が集まりました。バッグやポーチのキットはもちろん、布の販売も各ショップご用意しています。また、海外で使いやすい!と話題のハサミやまち針などもあり、盛りだくさんな内容です。新作キットの作り方も35点掲載。巻頭特集では、三池道さん、若山雅子さんの夏のお出かけバッグをご紹介しています。縫い方の基礎やアップリケ、キルティングのコツもイラスト付きで解説。自宅にいながら、全国のショップでお買い物を楽しめるだけでなく、手持ちの布で製作も楽しめるボリューム満点な1冊になっています。【目次】〈巻頭特集〉夏のお出かけバッグ|三池道さん(キルトショップキャリコ)|若山雅子さん(クリブキルト)【東北】BUPI 倶楽部(プーピーチュルブ)/ハートフルクラブキルトスペース302【関東】歩布里(ぽぷり)・ポプリハート/キルトメモリー/アップルパーティーハワイアンキルトショップラウラウ/パッチワークの店キルト・フレンズソレイユ/キルト・フレーム/草木染め・絵夢工房(えむこうぼう)アトリエセレサ/パッチワーク・キルトハニービー【中部】パッチワークのまきの/フェアリーハンズ【近畿】アトリエ木山/キルトギャラリー瑞(ZUI)/アトリエ・フープキルトショップいとまき/手づくりハウス森のくまさん/布ふれんずらせん階段/キルト・ルームくうにん/コットンショップ浜キルトスタジオBe you(びーゆー)/キルターズファーム手作り工房ぱぴいはうす/あどばんすCotton House Happy Basket(コットンハウスハッピーバスケット)【中国】パッチワークショップ JOY/パッチワークハウスブロッサムハウスオブベス【四国・九州】ダックリン/パッチワークショップピンクッションキルトショップANNE(アン)(株)エム・シー・スクエアこれだけは覚えておきたいパッチワークの基本のき作品の作り方全国キルトショップリスト
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ここ数年で、大手自転車メーカーやパーツメーカーがフィッティングサービスへ参入し、一定の評価を獲得しています。とはいえ、まだポピュラーな存在とは言えず、「近所にサービス拠点がない」「どれだけの効果があるのか分かりにくい」「そのメーカーの自転車に乗っていないから気分的に受けにくい」というように、フィッティングの重要性を認識していたり興味があっても、二の足を踏んでいる方も多いと思います。本書では、バイクフィットのフィッターでもある小笠原崇裕氏、外科医の島中弘輔氏とともに、ロードバイクを中心としたフィッティングに関する最新情報を余すところなくお伝えします。ロードバイクやクロスバイクの姿勢やポジションの概念はもちろんのこと、走行中のストレスを軽減するためのパーツ選択や細部の調整、ロスのない効率的なペダリングを実現するための情報を満載。それをライダー自身が実施するメソッドで構成され、知りたかった‘その先’を完全解説しました。すべてのスポーツバイクユーザーに贈る「セルフフィッティング」の教科書です。
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。BiS、GANG PARADEのツアーに密着――14人のアイドルの素顔に迫るドキュメンタリー写真集高い音楽性と力強いパフォーマンスで、現在のアイドル・シーンの中で強烈な存在感を放っているBiSとGANG PARADE。本書は、そんなふたつのグループがジョイントして開催したツアー『HELL!! CLASH!! BREAK!! TOUR』(2017年10?11月)に、カメラマン外林健太氏が密着したドキュメンタリー写真集です。バックステージやオフショットを中心に、全国7公演のライヴの模様を収録。さらに、ツアーを終えてのメンバー・インタビューも掲載しています。‘ライヴ’を生活の一部にしている14人の女の子たちの素顔と、それぞれのストーリーを写し出す、ファン必携の1冊です。
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。楽器経験ゼロからの最短30ステップで、8ビート+フィルインを叩く!この本は、叩久喜 満太郎(たたくき まんたろう)というキャラクターとともに、‘30日でドラマーになる’ことを目標とした、初心者のための教則本です。満太郎と競い合い、また時には同調しながら、‘8ビート+フィルイン’をモノにしましょう!本書では1つのお題を2日間ごとに達成していきます。1日目は、ドラムを知るための「叩いてみよう!」と、そこでの疑問「何でだろう?」を提示。2日目は「こうすればできる!」で攻略のポイントを理解し、仕上げの「練習しよう!」で効果的にエクササイズに取り組みます。本書に対応した動画(WEB公開)を参考に、即効性抜群のトレーニングでスキルを身につけ、30日でドラマーになっちゃいましょう!【本の内容】1日目 いきなりドラム・セット!2日目 なるほどドラム・セット!3日目 スネア・ドラム、とにかく叩く!4日目 スネア・ドラム、きちんと叩く!5日目 スネアだけで、シンプル・リズム!6日目 スネアだけで、体得モア・リズム!7日目 ハイハットを刻む!8日目 ハイハットを演奏!9日目 バス・ドラムを踏む?!10日目 バス・ドラムを鳴らす!11日目 リズム・パターンに突入!12日目 リズム・パターンを完成!13日目 クラッシュ・シンバルをヒット!14日目 クラッシュ・シンバルを合図に!15日目 ライド・シンバルで刻むぅ!16日目 ライド・シンバルでリズム!17日目 フィルイン(1)18日目 フィルイン(2)19日目 タムを叩き分ける!20日目 タムを使い分ける!21日目 フロア・タムを使う!22日目 フロア・タムで〆る!23日目 フィルイン(3)24日目 フィルイン(4)25日目 シンコペーションを理解する!26日目 シンコペーションで拍をクう!27日目 スピード(テンポ)いろいろ!28日目 スピード(テンポ)徹底強化!29日目 8ビート・ソロ・アプローチに挑戦!30日目 8ビート・ソロ・アプローチの解析!*この電子書籍に対応した動画は、リットーミュージックのウェブサイト()でご覧いただけます。
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。数時間後、オリジナル・フレーズがガンガン作れる!短時間・短期間で、誰もがオリジナル・フレーズが作れるようになる......そんな魔法のような教本が本書です。最大の特徴は、‘フレージングのツボを指板上のカタチでとらえる’という点。1ネタは3?5音と、覚えやすいのが特徴です。フレーズの丸暗記ではないので、応用が利きやすいという利点も見逃せません。これらにより、数時間後にはいくつかのオリジナル・フレーズが弾けるようになります!本編に対応した音源はWEBからダウンロードできます。また特別付録としての動画もYouTubeで公開。こちらは本編のダイジェスト的な内容となっており、手っ取り早くフレーズが弾けるようになりたい人に打って付けです。※本書は既刊のCD付き教本『カタチではじめるブルース・ギター』と『DVD版 カタチではじめるブルース・ギター』を加筆・大判化し、フレーズ・アイディアの集大成的な内容に仕上げたリニューアル版です。【本の内容】序章 ブルースの仕組みPART1 バッキング・ネタ集PART2 イントロ&エンディング・ネタ集PART3 ソロ・フレーズ・ネタ集特別付録 DVDでササッと学ぶフレーズ・ネタ集
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。雑誌「ナショナル ジオグラフィック日本版」の好評記事をデジタル化してお届けする「ナショジオ・セレクション」。本編は2016年11月号の特集記事。2015年、米国では国立公園の来訪者が過去最高の3億700万人に達した。だが、数字だけを見て安心してはいけない。国立公園はすべての国民のものだが、実際に利用しているのはその一部にすぎない。国立公園局にとっての最大の懸念は、公園をどうやって次の世代に引き継いでいくかだ。どこの国でも、未来の自然保護を担うのは若者たちだ。手つかずの地を守っていくためには、自然保護の意識をもった人々が、新しい世代にも必要になる。ある父親と20代の息子は、グランドキャニオンで「デジタル断食」に挑戦した。インターネットにどっぷり浸り、デジタル機器を手放せない彼らは、電波が届かない大自然の中で過ごす時間を、いったいどう感じるのだろうか。
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。手のひらで包めるほどに小さく軽い硬質ガラスの中に、まるで宇宙そのものが入り込んでいるような深遠な世界が広がっているもの――それが『宇宙ガラス』です。この『宇宙ガラス』はさまざまなガラスや金属、鉱石を幾重にも組み合わせながらバーナーで加熱していくことでつくられるハンドメイド作品です。その工程ゆえに同じものをつくることはできず、一点一点が異なった個体としてできあがります。戸水賢志氏はその『宇宙ガラス』制作者の中でも抜きん出た個性でファンを魅了し、卓越した伎倆で質の高い作品を提供し続けている第一人者です。彼のつくる『宇宙ガラス』はクォリティの高さから購入希望者が多く、販売会では抽選でないと手に入れないほど注目されています。今回、その戸水氏の全面協力の下、未発表新作を含む貴重な作品群を収録した初の写真集をお届けいたします。The universe itself seems to be contained within a small, light-weight hard glass sphere that you can hold in the palm of your hand - the Space Glass. Each Space Glass is made by hand, combining various glass, metals and crystals in multiple layers and applying heat with a blowtorch, and because of this process, each Space Glass is totally unique. Mr. Satoshi Tomizu is the foremost creator of Space Glass, who enthralls fans with his exceptional artistry and continues to provide them with high quality masterpieces with his outstanding craftsmanship. The Space Glass crafted by Mr. Tomizu attracts so many prospective buyers for their stellar quality that purchases must be made by drawing lots whenever sales events are held. This is the first-ever coffee table photobook, published with the full cooperation of Mr. Tomizu himself, that contains beautiful photographs of his valuable masterpieces, including his latest and never-before publicized works.
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
警察官に最も怖れられる組織の実態に迫る! 警察庁のまとめによると、2016年の1年間に不祥事で懲戒処分を受けた警察官は266人に上る。そのうち、逮捕者は81人。前年より9人増えている。内訳は不倫、盗撮、強制わいせつ、セクハラ、パワハラ、窃盗、詐欺、横領、飲酒運転……法を遵守するはずの警察官による不祥事。メディアに報じられることなく、警察を追われた者はもっと多いのが実態だ。不祥事の芽を摘むため、情報収集しては内偵し、処分するのが監察係の仕事だ。そして、一旦目を付けられたら、絶対に逃げることはできない。「監察に睨まれたら、それは警察官としての死を意味する」とは、現役の警視庁刑事の言葉だ。 出世の道が閉ざされるのは、当たり前。自宅から片道3時間かかる所轄への異動などで依願退職に追い込むこともある。所轄署の署長候補となったら、1年間は監察係が徹底的に素行調査を行い、怪しい交友関係などがわかった場合には、なかったものとされる。また、署長に昇進しても敵対勢力からの接触を防ぐために、やはり監視は続くのだ。 警視庁担当記者が実際に取材した、すべて実話の完全ドキュメント。テレビドラマではわからない監察係の修羅は凄まじい。
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
重い障害を持つ少女はこんなにも家族の宝物。 2003年、元客室乗務員でニューヨークで仕事をしている著者のもとに生まれた千璃(せり)ちゃんは、目と鼻(鼻梁)がない重度の障害を持っていました。 見ることも話すこともできない娘への好奇の目や、無責任な批判にさらされて傷つき、自分たち両親がいなくなっても娘がなるべく周囲の手を借りずに生きていくためにどうしたらいいだろうかと悩み… 先の見えない苦悩の中で、著者はある日、屋上で、娘と一緒にここから飛び降りようと心に決めます。しかしアパートの部屋に戻り、えび反りになって大泣きしていると覚悟して開けたドアの向こうには、ドリカムの「うれしい!たのしい!大好き!」の流れる中、「キャッキャッ」と笑う千璃ちゃんの姿がありました。相模原で起きた障害者殺傷事件の容疑者の、「障害者は不幸を作ることしかできない」という言葉は間違っていると実証する、一家の14年の記録です。千璃ちゃんがこんなに素晴らしいメッセージを持って生まれて来てくれたことに感謝する、母から娘へのエンディングの言葉を涙なしには読むことができません。
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
あの爆笑川柳がワンコインで文庫化第2弾!「カミさんに 忖度し続け 40年!」‘他では読めない面白さ!’きみまろ夫婦川柳の文庫化第2弾が、新作を加え、さらに面白さをアップして登場です!おなじみの定番ネタをもとにした鉄板川柳から……◎朝 快調 昼はボチボチ 夜 ぐったり…◎無担保で もらった妻が 湯たんぽに◎同窓会 1時間後は トイレ待ち最近の流行語やトピックを盛り込んだ創作川柳まで……◎肉フェスに 通う奥様 肉厚に◎「五郎丸 ポーズ」そっくり 亭主わび◎かけてから 家族になろうよ 保険金大好評の「芭蕉で爆笑!? 名句もじり川柳」のほか、「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」子規→◎終業の 鐘が鳴るなり ‘放浪’し新作川柳をまとめた「文庫版おまけ」もついてます。◎カミさんに 忖度し続け 40年!◎「このハゲ?っ!」の ニュース聞くたび オレ 凹(へこ)む◎「一線」は 越えてないけど 腹 肥えた収録作品は堂々の260句。2巻目も夫婦で笑えば2倍!2倍!※この作品は過去に単行本として配信されていた『きみまろ「夫婦川柳」傑作選2』 の文庫版となります。
公開日: 2017/12/29
芸能
単行本・雑誌
 
‘戦犯’と呼ばれた男が全告白。イランで現地採用され、社長に成り上がるや、米原子力事業を6400億円で買った男は、いつ、どこで、何を、どう、間違え、東芝を ‘奈落の底’に突き落としたのか。大宅賞作家が第15代東芝社長、西田厚聰の肉声を交えながら描いた企業崩壊ドキュメント。――東日本大震災、そして原発事故がなければ、東芝はどうなっていたんでしょうか。「事故が起きなくても同じような問題が起きたんじゃないでしょうか。先延ばしされただけじゃないかな。すべては経営の問題だから」2017年10月初旬、最後のインタビューは行われた。実は、西田は9時間を超える大手術、3ヶ月に及ぶ入院生活を経て、ようやく退院したところだった。存亡の危機に立たされていた古巣と同様、この男もまた死線をさまよっていた。【ご注意】※この作品は一部カラーを含みます。
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
EUとは何か、ドイツの役割と共に解説。2度の世界大戦という苦い経験から、戦争のない平和な世界をつくるという大きな理想を掲げて誕生したEU。国境をなくし、通貨を共通にして、人、モノ、お金の移動を自由にしていった。しかし、移民や難民の流入を招いてEUの結束は揺らいでいる。イギリスがEUからの離脱を決め、各国で自国第一を掲げる政党勢力が伸長した。理想と現実の狭間で悩むEUはどこに行くのか? 実は統合にはドイツが強大になるのを抑え込む意味もあった。しかし、今やドイツはEUのリーダー格になっている。戦後のヨーロッパでのドイツの役割と共にEUを読みとく、池上オリジナル解説。本書は、池上さんが選ぶ独自のテーマで、世界の国と地域を解説する「池上彰の世界の見方」シリーズの5冊め。都立戸山高校での特別授業をもとに構成。【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
雑誌のミステリー紹介コラム「フラグランテ・デリクト」と、監修を担当した海外推理小説のシリーズの作品解説を集めた「クライム・クラブ」の2つをまとめた1950?60年代にかけての欧米のミステリーブックガイド。J・Jにしか成しえない圧倒的な情報が詰まった一冊であり、独特の語り口は、今をもってなお新鮮である。また、当時の海外ミステリー事情の貴重な資料にもなっている。
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
歓びも悲しみも、そして眼前に広がる世界のあり様も──人生のすべては物質である脳の中の現象にすぎない。ならば、脳とは私にとっての牢獄なのか。脳内現象である人間の心とは何か。この難問に挑むには、自身の脳がとらえた世界をより深く「感じる」ことから出発する以外にない。本書は、怜悧な科学的知性と熱情あふれる文学的感性とを駆使して新たな世界像を描く試みだ。著者の純粋な出発点に位置する記念碑的エッセイ。
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   93511 93540

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.