COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

「国産牛と和牛の違い」「もし、ナメクジに砂糖をかけると……」など、疑問、怪問を解決する大人気の本。
公開日: 2017/10/03
単行本・雑誌
 
生前退位をめぐって、いま、皇室典範さらには象徴天皇制の在り方についても、多くの議論が起こっている。本書は、敗戦直後の成立期に焦点をあて、『昭和天皇実録』や天皇側近の日誌など近年公開・発見された新史料を精緻に読み解きながら、天皇・宮中・政府・GHQなどの相克のなかで誕生した象徴天皇制の成立過程を鮮やかに描き出す。昭和天皇が抱いていた思いとは何か。原点に立ち返りつつ、あらためて象徴天皇制について考える一書。
公開日: 2017/10/03
単行本・雑誌
 
戦国時代がNHK大河ドラマのテーマになりやすい一方で、長年にわたって取り上げられていない南北朝時代。楠木正成や北畠顕家といった英雄、美丈夫もいて、キャラクターも豊富あり、室町時代には「太平記読み」という職業も生まれ、世の人々の琴線に触れた軍記物はずなのに……。そんなドラマチックな南北朝時代は、ドラマの舞台としてもけっして戦国時代に見劣りしないのです。ともあれ、この時代の人物は、とにかく悲劇がてんこ盛り! 楠木正成や北畠顕家など敗れさる者たちだけでなく、勝者の足利尊氏さえ、弟や実子と殺し合う悲劇に見舞われます。そんな悲劇的逸話とがっぷり四つに組み合いつつ、この争いをかつてなく、わかりやすく解説するのが本書です。語られることの少ない「太平記」後半の時代にも触れ、「応仁の乱」につながる戦国史の入り口にも触れます。この時代に繰り広げられた全300合戦の詳細リストも掲載しています!※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2017/10/03
単行本・雑誌
 
余命1?2年と診断された進行がんの患者が、五年後も元気でいられる時代が来た。遺伝子解析にもとづく医療が、がん治療に革命的な変化をもたらしている。従来の抗がん剤とはまったく異なる仕組みでがんを攻撃する画期的な新薬を使った治療法とは? 2016年11月に放送されて大反響を呼んだNHKスペシャルの内容に、2017年7月現在の最新情報を加えて出版化。
公開日: 2017/10/03
単行本・雑誌
 
資格試験や入試で歓喜するために、限られた時間をフルに活用し、最大の成果を上げる極意をすべて伝授!
公開日: 2017/10/03
教育
単行本・雑誌
 
ノアの方舟の大きさって?イエスは九月十五日生まれだった?!……大ベストセラー『聖書』の謎と神秘に迫る!
公開日: 2017/10/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。漠然とIoT(Internet of Things)と理解している人は多いことでしょう。本書は8章に分類して「IoTの概要」から、「デバイスの理解」「活用」や「セキュリティ」「エコシステム」などを順を追いながら、詳しいイラストとともに掲載し、解説してあります。また、MCPC IoTシステム技術検定基(礎編)に準拠しており、本書を読み理解することが、検定試験に合格するための一番の近道です。MCPC IoTシステム技術検定とは、MCPC(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム)がIoT技術者育成を目的として実施する検定です。本書は、持ち歩きやすいA5判のハンドブックなので、電車やバス内で繰り返し読むことができます。
公開日: 2017/10/03
単行本・雑誌
 
売買、賃貸、請負、管理委託、担保までさまざまな取引に使える契約書式を豊富に掲載。通知書や合意書、登記申請書も掲載。●契約書の書き方、読み方の基本がわかる。●各書式の欄外に重要条項の作成ポイントを解説。●重要事項説明書(売買、賃貸)、通知書、合意書も掲載。●登記原因証明情報、登記申請書などの関連書式も豊富に掲載
公開日: 2017/10/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。『世界一やさしい』シリーズ史上初の大増量で、パソコンに必須の3大アプリが、1冊でおトクに学べる!●基本操作から活用までが、わかる!使える!表計算や表作成に使えるエクセル、文書やチラシがきれいに作れるワード、美しいプレゼン資料が作れるパワーポイントを、全6章、大きな文字と画面で、丁寧に解説しています。「エクセル」はセルの文字入力から罫線や装飾、複数シートの操作、数式を使った計算やグラフの作り方、1ページまとめる印刷方法ほか、「ワード」では文字入力から装飾、イラストや写真の挿入、ワードアートの使い方など、「パワーポイント」では文字入力から箇条書き、テキストボックスの操作、見栄えの整え方や図やグラフの挿入、資料の印刷やプレゼン方法……など、はじめて使う人でも、もう一度学び直したい人でも、見栄えのする表や文書、資料が作成できるようになります。●サンプルを使ってすぐに手順を試せる!本誌はステップごとにサンプルファイルを用意しています。無料でダウンロードできるサンプルファイルを利用すれば、好きなステップからすぐに本誌で紹介している手順を学べます。仕事、家庭で、エクセル、ワード、パワーポイントを使わないといけない人、使っているけど、もう少し操作、機能を知りたい人、3つのアプリの操作を手軽に身につけたい方におすすめの1冊です。
公開日: 2017/10/03
単行本・雑誌
 
機種の選び方、操作方法・設定、電話、メール、アプリなど──スマホの基本的な使い方をギュッとまとめて5日間で学べるガイドブック。大きな文字で読みやすく、ノウハウをわかりやすく紹介。便利な機能や、おすすめアプリ、お悩みQ&A、用語集など、役立つ情報が満載。
公開日: 2017/10/03
単行本・雑誌
 
タックスヘイブンの存在が暴露されて以降、「大金持ちがまともに税金を払っていない」ことはなかば常識となりつつある。本書は、マルサ(国税局査察部)を超える最強部隊と呼ばれる元国税局資料調査課の著者が、富裕層のあらゆる脱税の手口を白日のもとにさらす一冊だ。カネを国外に逃がす方法は? 金塊が密輸される理由は? 脱税支援業者の驚愕の手口とは? そのすべてが明らかになる!
公開日: 2017/10/03
単行本・雑誌
 
都心の圧勝はいつまで続くのか。コスパの良さが評価され始めた台東区・江東区や、伸び代の大きさを武器に巻き返しを狙う足立区・北区など、ここにきてこれまでの「序列」が大きく変わりつつある。ベストセラー『23区格差』の著者が、最新のデータから格差逆転の予兆を鮮やかに読み解いた力作。
公開日: 2017/10/03
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。最新のアンドロイドに対応したスマートフォンとタブレットのキホンが1冊でわかる!いまどきの使い方がよくわかると好評のアンドロイド対応のスマートフォンとタブレット解説書が、最新OSに対応し、合本して新登場!本誌は、Androidスマホ&タブレットがはじめての人でも、基本操作やアプリのインストール、画面の設定や入力、電話やメールの使い方、ブラウザーやマップなどで知りたいことが上手に検索できます!また、カメラや動作撮影はもちろん、写真の加工やGoogleフォトを使った写真管理、スマホとタブレット連携なども紹介しています。みんなが使っているLINEや、ユーザーが増えているインスタグラム、定番のフェイスブックやTwitter、エンタメ満喫に欠かせないYouTube、Amazonプライム・ビデオ、電子書籍のKindleなど、スマホ&タブレットをより楽しくするアプリの使い方も解説。巻末には、トラブル解決やネットショッピングの仕方、格安SIMの素朴な疑問もQ&Aで収録しています!●サンプルを使ってすぐに手順を試せる!本誌はステップごとにサンプルファイルを用意しています。無料でダウンロードできるサンプルファイルを利用すれば、好きなステップからすぐに本誌で紹介している手順を学べます。仕事、家庭で、エクセル、ワード、パワーポイントを使わないといけない人、使っているけど、もう少し操作、機能を知りたい人、3つのアプリの操作を手軽に身につけたい方におすすめの1冊です。
公開日: 2017/10/03
単行本・雑誌
 
激安店、金券ショップや食べ放題はどうやって儲けているの?…商売のウラ事情をバッチリ教える面白本!
公開日: 2017/10/03
単行本・雑誌
 
ゲノム(遺伝情報)編集という革新技術が、産業を大きく変えようとしている。また、近年は遺伝子治療でも研究開発が進み難病治療への期待が高まる。 本書は週刊エコノミスト2017年7月25日号で掲載された特集「病は遺伝子で治す」の記事を電子書籍にしたものです。目 次:はじめに・生命の設計図書き換えるゲノム編集産業が急拡大・Q&Aで基礎から学ぶ ゲノム編集と遺伝子治療・インタビュー 山本卓 画期的なクリスパー・キャス9 難治性の遺伝性疾患治療に光明・最新!「ゲノム編集」業界地図・「異端」から「先端」に変わる遺伝子治療 主役はベンチャー、メガファーマが追随・脳細胞が遺伝子で復活 パーキンソン病根治の切り札 日本発の世界標準を狙う・がんは遺伝子を見て治す 臓器別から遺伝子別に変わる薬 究極の‘オーダーメード治療’へ・ゲノム編集で品種改良 農水産物の収穫量が増大へ 食品の‘質’向上にも期待・現実味帯びる‘遺伝子改変人間’ 日本に「規制なき」商用化リスク
公開日: 2017/10/03
単行本・雑誌
 
第88回都市対抗野球大会が東京ドームで開幕する。社会人野球に代表される企業スポーツは、収支といった数字に置き換えられない価値や効果がある。 本書は週刊エコノミスト2017年7月18日号で掲載された特集「企業スポーツを見に行こう!」の記事を電子書籍にしたものです。目 次:はじめに・企業スポーツを見に行こう! 一体感で生産性も向上 部員の特別扱いは減る・広告塔の価値 少ない費用で継続がカギ・岐路に立つ東芝野球部 危機乗り越える一体感・企業スポーツに「ただ乗り」 日本の特殊性の危うさ・企業スポーツの新たな可能性 人材確保や製品売り込みのツール・【インタビュー】日産野球部最後の監督・久保恭久氏 費用に見合う価値を探せ【執筆者】酒井 雅浩、武藤 泰明、佐々木 勝、桂田 隆行【インタビュー】久保 恭久
公開日: 2017/10/03
単行本・雑誌
 
お金の貸し借りなど契約に関わる民法が改正された。約120年ぶりの抜本改正がビジネスや暮らしに与える影響は大きい。2020年にも施行される予定で、改正のポイントをしっかりと押さえたい。 本書は週刊エコノミスト2017年7月11日号で掲載された特集「ビジネスが変わる民法改正」の記事を電子書籍にしたものです。目 次:はじめに・契約のルールに大きな変化 グローバル時代に法体系刷新・飲み屋のツケ、病院の診療代… 時効10年に統一し、煩雑さ解消・労働債権の消滅時効 民法改正に合わせ長期化・現実に合わせ明確に定義 相手に不利な内容は無効・5%から3%へ「変動制」に 過払い金や損害賠償を左右・「公正証書」でハードル高く 事業の資金調達に影響も・「契約不適合」の概念を導入 請負契約のシステム開発は注意・貸す人も、借りる人も必見 不動産実務はこう変わる! 重要7項目解説・我妻民法の大転換 「大陸法」から「英米法」へ 国際的潮流への対応・相続法の改正議論 与党に「家制度」への思い? 「法律婚だけ保護」に反対噴出【執筆者】桐山 友一、米江 貴史、三平 聡史、水口 洋介、小野 智彦、岩田 修一、大神 深雪、小久保 崇、吉田 修平、松尾 弘、荒木 理江
公開日: 2017/10/03
単行本・雑誌
 
日経平均株価が2万円を突破した。割安と言われる日本株の更なる上昇余地はどれほどなのか。 本書は週刊エコノミスト2017年7月18日号で掲載された特集「ここから買う株2万円」の記事を電子書籍にしたものです。目 次:はじめに・金利上昇で見直される金融株 日米欧中の好況感そろい踏み・インタビュー キャシー・松井 人手不足など契機に内需拡大 海外投資家が日本株買いに・自動車、金融株が上昇へ 米経済の後退リスクは低い 弱まる日本株の悪材料・割安な日本株 秋には海外の政治リスクが低下 中間決算発表で2万2000円も・円高でも株高 海外投資家呼び込む要因に 非製造業が利益増・変わるインバウンド 化粧品や「コト消費」へ・人手不足、働き方改革 産業用ロボットや人材派遣 女性の「時短化」製品に追い風・低ROE銘柄 企業統治改革で収益向上に期待・収益構造 魅力の内需・ディフェンシブ銘柄・東証1部昇格へ 新興市場で好調な10銘柄・実は出遅れていない日経平均 ドル建ては17年ぶり高値圏・懸念材料 米国株に急落の兆し ITバブル並みに割高【執筆者】松本 惇、阪上 亮太、井出 真吾、柏原 延行、香川 睦、糸島 孝俊、大川 智宏、藤本 誠之、三浦 豊、菊池 真【インタビュー】キャシー・松井
公開日: 2017/10/03
単行本・雑誌
 
「アンシャンレジーム」「パーキンソンの法則」「ワイズスペンディング」「パラダイムシフト」「ゲマインシャフト」など、頻繁にカタカナ語を用いる小池百合子・東京都知事。本書は東京都の記者会見等で話されたカタカナ語を100語セレクトして解説。
公開日: 2017/10/03
単行本・雑誌
 
1862年、文久遣欧使節団の通訳としてパリに渡った福澤諭吉は当時、27歳の若者。パリで撮影した肖像写真は、無名の下級武士だったにもかかわらず、フランスの人類学者デッカーから、「日本人の典型的なエリートの顔」と賞賛される。 後年、「日本のヴォルテール」と称された、若き日の福澤諭吉は滞在中、パリを縦横に駆けめぐった。帰国後、『西洋事情』を執筆し、20万部を超える大ベストセラーとなる。 本書は福澤諭吉のパリでの行動をつぶさに追うとともに、福澤の肖像写真を撮影した謎の写真家・ポトーの足跡をたどる。 フランスを最もよく知るジャーナリストとして名高い、パリ在住25年の山口昌子が10年にわたって取材を重ねた力作である。福澤が立ち寄った書店、ホテル、博物館を訪ねるとともに、日本ではほとんど無名の写真家、ポトーの生涯を追っている。写真はすべて著者の撮影。初めて明らかになった福澤諭吉のエピソードも満載である。
公開日: 2017/10/02
単行本・雑誌
 
「21世紀最大のヘルスケア問題」と言われる認知症。だが、発病のメカニズムは不明で、特効薬はない。世界の製薬会社は治療薬の開発を急ぐ一方で、生保や介護をはじめさまざまな業種が商機をつかもうとしている。 本書は週刊エコノミスト2017年7月4日号で掲載された特集「認知症に克つ」の記事を電子書籍にしたものです。目 次:はじめに・2025年高齢者5人に1人 「人類最大級の病」に・インタビュー 鳥居慎一 バイオジェン・ジャパン社長 新薬の課題は臨床試験 初期患者の確保難しい・認知症市場で稼ぐ参入企業の戦略・「認知症薬最大手」エーザイ 業界に逆行する地域連携戦略・新薬開発 「アリセプト」開発者も注目する「タウたんぱく質」仮説・研究最前線 米国の投資家が熱視線 国際共同研究「DIAN」・「認知症介護殺人」を舞台化 ブッチー武者 事件を風化させたくない 介護問題を問い続ける・イチから学ぶ認知症Q&A・64人中14人が実は「正常」だった 誤診続出、診療体制追い付かず・課題多き成年後見制度 親族間の対立が不正問題に発展・関連銘柄31 創薬から介護まで広がる裾野・施設選びはソフト重視 認知症に寄り添う多世代共生住宅【執筆者】花谷美枝、村上和巳、渡辺勉、高野聡、渋井哲也、繁村京一郎、畑川郁江【インタビュー】鳥居慎一;ブッチー武者
公開日: 2017/10/02
単行本・雑誌
 
TOPIX(東証株価指数)などのインデックスではなく、リターンを追うアクティブ投信選びは、初心者にはハードルが高い。基礎から選び方までを解説しよう。 本書は週刊エコノミスト2017年7月4日号で掲載された特集「やるなら肉食系投信」の記事を電子書籍にしたものです。目 次:はじめに・過去10年の好成績投信 中小型株運用が上位に・6つの基準 アクティブ投信の選び方・異色の投信会社に問う さわかみ投信/セゾン投信/レオス・キャピタルワークス【執筆者】荒木 宏香、鈴木 雅光【インタビュー】澤上 龍、中野 晴啓、藤野 英人
公開日: 2017/10/02
単行本・雑誌
 
「待機児童解消」が叫ばれる。だが、量拡大を至上命題とするあまり、保育の‘質’低下を放置すれば、保育士不足は加速し、量の確保も遠のく。 本書は週刊エコノミスト2017年7月4日号で掲載された特集「ブラック保育園を増やすな」の記事を電子書籍にしたものです。目 次:はじめに・経験乏しい若手のみの修羅場 保育士に「人件費」が回らない・親のホンネ 園児見失い告発は「風評被害」か・保育園に「親の力」「専門家の目」 質を保つ仕組みを海外に学ぶ・年金・医療・介護で「子育て基金」 老後を左右するのは次世代【執筆者】小林 美希、南野 彰、池本 美香、権丈 善一
公開日: 2017/10/02
単行本・雑誌
 
職(ジョブ)から働き(ワーク)へ働き方・生き方革命が始まった! ・自分なりの成功をイメージする。・仕事を分散させる。・所有ではなくアクセスで経済的な負担を減らす。終身雇用ではなく「ギグ(単発の仕事)」を基盤とした新しい働き方「ギグ・エコノミー」。よりよい仕事を得る、休みを増やす、理想の人生に向けた資金繰りを行うという3つの軸をもとに、思い描いたとおりの成功を収め、充実感に満ちた人生を送るための10の法則を解説。フリーランスも勤め人も必読。働き方の未来予想図――深津貴之氏(THE GUILD代表)「ギグ・エコノミー」のパイオニアによる初の著書著者が創設し、全米で「革新的なビジネススクール講座トップ10」に選ばれた人気講座をもとに、成功するためのエクササイズを多数収録。「本書のねらいはギグ・エコノミーの道案内をして、成功のツールを提供することにある。ギグ・エコノミーでの成功とは、職を見つけることではなく、方向性が定まりバランスの取れた人生を送ること、そして人生における目標に近づく助けとなる充実した仕事を見つけることだ」
公開日: 2017/10/02
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。‘今どき トラブル’の全貌が明らかに!●セオリー無視が「重大事故」生む!●「軒ゼロ住宅」は危険がいっぱい!●間違いだらけの「クレーム対応」!住宅実務者にとって、雨漏りは最大の関心事。住宅トラブル件数の約85%を、雨漏り事故が占めています。最近は、屋根の庇を十分に出さない「軒ゼロ住宅」や「パラペット住宅」で雨漏り事故が多発。本書では、雨漏りが発生しやすい部位の納め方を、基礎から易しく解説するとともに、軒ゼロやパラペットなど、雨漏り事故が増えている部位の対策も詳説します。雨漏り対策の決定版です。●主な内容第1章 まずは基本!雨漏り頻発部位はココだ第2章 ピンチ脱出!雨漏り再発時の対処法第3章 設計者必見!デザインが呼ぶ雨漏り第4章 それでもやる?危険だらけの軒ゼロ住宅第5章 間違いだらけ!パラペットの納め方第6章 潜むトラブル!壁内の雨漏り&結露第7章 建て逃げ許さじ!雨漏り欠陥責任は20年第8章 これで安心!雨漏りクレームの対処法
公開日: 2017/10/02
単行本・雑誌
 
仕事や人生でビジネスパーソンは誰しも‘壁’や‘迷い’を経験します。順風満帆な時があっても、やがて行く手を阻む壁が現われたり、仕事や人生の岐路での決断に迷ったりといったことに直面するのは珍しくありません。そのようなとき、一体、どのようにすればよいのでしょうか。実は、‘壁を乗り越える’、‘迷いを払拭する’効果的な方法があります。それは、経験豊富な先達に教えを乞うことです。本書には、その教えが詰まっています。本書の著者である中鉢良治氏は、世界的なエレクトロニクスメーカーのソニーを率いた経営者として知られていますが、同社入社前は大学院で博士号を取得し研究者を志した時がありました。ソニーには技術者として入社して開発畑を進み、やがて技術マネジメントの業務を担当、技術者から経営者へとビジネスパーソンとしての人生の舵を大きく切っていきました。現在は、産業技術総合研究所理事長として、国立研究機関の指揮を執っています。企業で研究開発から経営までを務め、そして日本の研究機関をマネジメントするといった多様な経験の中で、中鉢氏は仕事や人生の‘壁’や‘迷い’をいくつも直面し、何度も悩んで乗り越えてきました。その過程で培った、日本の産業や社会に対する見方、職業人としての考え方は、多くのビジネスパーソンにとって‘壁’や‘迷い’を払拭するヒントになります。若い時は往々にして先輩の言うことがうっとうしく感じます。勢いで頑張っている間は問題ありませんが、やがて壁にぶつかる時がやってきます。何かにすがりたくなって初めて、先人の話を聞きたい気持ちになってくるでしょう。そんな時に、目を通す最適な1冊です。
公開日: 2017/10/02
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。小学低学年から楽しめるプログラミングの学習書です。プログラミング学習を通じて、自ら仕組みを考え、手を動かし、時には仲間といっしょになって、モノを作り上げる楽しさ、面白さを体験してもらうための書籍です。教育用プログラミングソフトの定番「Scratch(スクラッチ)」のタブレット(iPad)版といえる「Pyonkee(ピョンキー)」を使って、プログラミングを自習したり、お友だちと一緒に作品づくりを楽しみましょう。本書の特徴・Scratchプログラミングと子供向けプログラミング学習に10年以上携わる阿部和広氏の書き下ろしです。・Scratchプログラミングをタブレット(iPad)でイチから楽しめます。・タブレットの各種センサーやカメラを利用した作品づくりを楽しめます。・タブレットを持って体を動かしたり歩いたりして楽しめる作品をつくれます。・複数台のタブレットを使った作品づくりを楽しめます。・姉妹本の『小学生からはじめるわくわくプログラミング』『小学生からはじめるわくわくプログラミング2』といっしょに活用することにより、作品づくりの幅が広がり、プログラミングに対する理解が深まります。・姉妹本『5才からはじめるすくすくプログラミング』からのステップアップに最適です。・特別解説として、ピョンキーの作り方を作者(梅澤真史氏)自らが解説、ソースコードを改変してもっともっと楽しむことが可能です。
公開日: 2017/10/02
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。京都の注目エリアごとに散歩コースを設定し、立ち寄りポイントのほか、人気のショップやお土産、グルメ情報を紹介。詳細な地図とカラー写真が豊富な‘お散歩本’の決定版です。まち歩きに便利な大判の京都地図付き。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、ページ表記および施設の都合による営業時間、休み、料金など内容が変更になる場合があります。また、一部記事・写真・別冊や中綴じなどの付録掲載がない場合があります
公開日: 2017/10/02
単行本・雑誌
 
バックパッカースタイルの旅取材を通して、東南アジア各国のローカル鉄道に長年乗ってきた著者。あるとき路線図をぼんやり眺めていて、気づいてしまった。あと一歩で東南アジアの鉄道の全路線制覇だと。残りの路線を完全乗車する旅が始まった。それがどれほど大変なことなのか、やがて思い知らされる。短い盲腸線を行ったり来たり、降りたら誰もいない真っ暗な駅で呆然としたり、時刻表にも載ってない謎の路線を求めてさまよったり。ディープでほっこりするアジア目線で綴った、東南アジア鉄道完乗紀行の第一弾、タイ・ミャンマー編。
公開日: 2017/10/02
単行本・雑誌
 
生前退位の意向を示された天皇陛下の「おことば」が大きくクローズアップされましたが、震災直後などこれまでも折にふれ、そのお人柄がよくわかる印象的なお言葉を発せられてきました。天皇に即位されてからはもちろん、皇太子時代までさかのぼり、発せられた背景の解説とともに紹介します。
公開日: 2017/10/02
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   97291 97320

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.