COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

世界の歴史は、身の回りのものから簡単にわかる!●権力と秩序を示した「印章」●ステイタスとなった異国の特産品「コショウ」●通貨としても使われた「チョコレート」●モンゴル帝国の機動力を支えた「ズボン」●戦争の引き金にもなった「新聞」37の重要な「モノ」の起源・成り立ちから読む、教科書には書かれていない世界史!
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。デザインの創造と表現には、いろんな情報の中からアイデアをめぐってくる感性が大切である。しかし「デザイン」効果における数学的知識をもっているとさらに便利だ。本書は、図形(かたち)をもとに比率・シンメトリー・規則性・変形などの数学的な側面を紹介しているので建築、模様、工業製品、キャラクターづくりなどで、イメージどおりのデザイン効果を得ることができる。随所に課題があったり、最終章には作り方を紹介していたりと実践的に「デザイン」を作成してみることができる。
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は化学の基礎である物理化学を、より深く理解するための一助となるように心がけて執筆した大学教養課程用の演習書である。例題、演習問題に加えて「質問コーナー」を設け、読者の疑問に答える。
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は裳華房の演習シリーズの一冊として編集された、大学理工系学生のための関数論の演習書である。本書の構成は次の通りである。第1章には複素数と複素関数、第2章では複素微分と複素積分、第3章では正則関数、第4章では有理型関数をとりあげた。各章とも、基礎事項、例題、演習問題とその解答から構成されている。教科書としても使えるように、基礎事項で挙げた定理などはすべて例題でとりあげて証明を丁寧につけておいた。基礎事項、例題はこの本を学んだ後の更に進んだ他の分野の研究を期待して取捨選択した。技巧的な事柄については極力これをさけた。演習問題は。同じ程度の問題をAとBに分けたが、Bの方がやや程度の高い問題ならびに補充的な問題にしてある。解答もかなり詳しく述べた。
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大学初年級を対象とした同著者による教科書『基礎化学』の併用演習書である。多くの読者にとって取り組みやすいよう、熱力学第二法則を表立って用いず、エントロピーや自由エネルギーなどの難解な物理量が理解を妨げないよう工夫されている。他方、クラペイロン-クラウジウスの式、希薄溶液の諸法則・相律・化学平衡の法則などの応用についてはよく習熟できるよう十分な配慮がなされている。
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。物理、工学など応用分野で必要な微分方程式を多くとり上げた演習書。解法の記述は平易明解を旨とし、〈注意〉、〈補足〉などを処々に配し、読者の理解がより確かなものとなるようつとめてある。
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。無味乾燥と毛嫌いされることの多い無機化学の各論を含みながら、興味深い例をあげたり、我が国の先人たちの業績を紹介するなどして親しみやすく、やさしくコンパクトに仕上げた大学初年級向けの演習書。身近にありながら見過ごされがちな事柄なども演習問題に含み、全編に教育的配慮があふれている。
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
昭和の戦争は、リベラルに近い「革新」派が主導した。戦後、軍国主義の精神を引き継いだのは憲法9条を信奉する人たちだ。人間の無意識には「裏切り者検出装置」があり、外集団には気を許さない。9条信者も本心では、憲法前文も9条も信じていない。意識と無意識が乖離し、彼らは自分にウソをついている。自己欺瞞も心の進化の産物であり、9条信者の狙いは「日本壊し」だ。彼らの破壊衝動が再び日本を壊す前に、その現実を知れ! ・なぜ「9条を守れ」と叫ぶ人々は、決まって攻撃的なのか・なぜ太平洋戦争は、負けると分かっていて始められたのか・なぜ朝日新聞は、慰安婦報道などで日本を貶めてきたのか日本を覆う「9条を守れ」の大合唱。その背後にある無意識の「衝動」を、保守派の論客が進化心理学と脳科学の最新の知見から解き明かす。すべての「なぜ」を解く鍵は「破壊衝動」にある! 【主な内容】第1章 ソ連に近づいた昭和戦前期の日本第2章 「戦前昭和は右翼体制」の嘘第3章 戦前と戦後を結ぶ「革新」第4章 戦後の平和主義は軍国主義の裏返し第5章 憲法9条が「日本を壊す」国民をだます最良の方法は自分をだますことだった!
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
紀伊國屋じんぶん大賞2013、第5回表象文化論学会賞受賞。異例の哲学書ベストセラー!特別試し読み版では「序――切断論」の冒頭に加え、解説「読解の手引き」の一部をお楽しみいただけます。
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
保守の「星」と期待されて誕生し、長期安定政権になると見られている安倍政権だが、いまやその政治姿勢にあやふやさが目立っている。憲法改正に関する発言や中国や北朝鮮への対応にしても、保守たる毅然とした態度・行動が見られない。この状況に、安倍政権を応援してきた保守層から、なぜ厳しい声が出てこないのか。日本の未来を誤らせることにならないのか。保守論壇の中に身を置いて来た著者が、いま改めて、保守の立場から安倍政権を批判する。
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。真の合格力が身につく!テキスト+演習問題のDB対策の決定版。データベーススペシャリスト試験合格に必須の基礎知識+関連度の高い周辺知識を徹底解説。 さらに、実際に出題された過去問題を項目ごとに演習問題として精選! 解説+演習で、真の「合格力」をしっかり定着できます。 過去5年分の過去問題で「万全」の解答力を身につける! DB試験の出題傾向は、5年前ぐらいから少しずつ変化してきています。そのため、より効率的に過去問演習を行うには、直近の問題を解くのが効果的です。過去3年分をしっかり演習すれば充分な実力がつき、5年分やりきれば万全です。 本書では、巻末付録として「平成29年度試験」の過去問題解説を掲載。 さらに、平成28年から平成23年の過去問解説をWebダウンロードにて提供。 本書で身につけた実力チェックに役立ちます。 【さらに役立つ!購入者限定特典】 購入者限定特典として、本書全文の電子版(PDF)、スマホで学べる単語帳アプリを無料提供! 合格力向上を徹底サポートします。 (ダウンロード期間は発売から1年となっています)
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。定番表計算ソフト「Excel」の全関数を完全網羅した解説書がついに登場。すべての関数について使用例を掲載してていねいに解説しています。Excel 2016/2013/2010に対応して「これ1冊」で安心。購入特典に検索しやすいPDF電子版付き。使用例ファイルもダウンロードできて、自分で確認できる!
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】まず初めに、本書をお手に取って下さり、誠にありがとうございます。本書では、女性スタッフを抱える女性管理職に向けて、部下をどのように指導・監督すれば良いのか、女性スタッフを上手に扱うにはどうすれば良いかといった女性管理職が陥りやすい悩みを解消する方法についてまとめています。私自身、医療事務という女性が圧倒的大多数を占める職場で、平均して部下二十人近く、多いときでは四十人近い女性スタッフを持つ管理職として六年間務めた経験があります。女性は、その特性から派閥ができやすかったり、お局様と呼ばれる大御所の女性が発言権や決定権を持っていたりと、男性とは違う精神的な大変さがあります。しかし、女性のそうした特性を上手に利用することで、自分の右腕、左腕になり、支え助けてくれる存在でもあります。女性スタッフが管理職に求めるものは、男性スタッフが上司に求めるものよりも多岐に渡ります。本書では、これまで私が実践してきたことを含め、私自身がこうしておけばもっと良い結果になったかもしれないと思うことを詰め込んでいます。本書が、あなたの管理職という新たなステージの一助になることを願っています。【目次】第一章 求められている上司像を知る第二章 上司像の多くは理想と経験から生み出された幻影第三章 一人の人間として相対すること第四章 褒めるときは、細かくポイントで第五章 「すみません」ではなく「ありがとう」を多用する第六章 言葉は、受手を考えた使い方をする第七章 批判されても、批評はするな第八章 経験が足りないなら圧倒的な何かを身に付けること第九章 感情コントロールを身に付ける第十章 同じ立場の友人をもとう第十一章 コミュニケーションは雑談にあり【著者紹介】濱田美香(ハマダミカ)二十歳から十数年間、派遣社員として様々な企業へ出向。その後、退社し、医療事務として病院勤務時には、採用人事にも携わる。現在は退社して、在宅にて文筆業に勤しんでいる。
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度)【書籍説明】はじめに新しいものを創る仕事はたのしいものではありますが、組織のなかでのことになると、人間関係や対外的な競争が加わり時には楽しさが苦しみに変わることがあります。前編で基本として心得るべきことを述べましたが、本編ではその補足を記してみました。第一項から第六項までは仕事というものについて、第七項から第九項までは人間について、第一〇項から第一一項まではチームとは、第一二項から第一四項は仕事の仕方について述べてあります。【目次】一 先手必勝ということ二 発想の転換は難しいもの三 予想ははずれるもの四 流行は繰り返す五 再びクレームのこと六 ふたたび「現場」について七 理論型と直感型八 ツキ九 営業マンと技術マン一〇 競争の原理一一 プロジェクトチーム一二 極限のテストをおこなえ一三 報告の仕方一四 人さまざま【著者紹介】冬龍(トウリュウ)某メーカーの技術者として30年、役員、社長として15年、退任後20年のシニアーです。その長い経験から生まれた技術開発の要諦を「技術の菜根譚」として先に出版しましたが、これはその追補版です。若手技術者を対象としていますが、事務系、営業系、生産系のかたがたも是非参考にしてください。
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
開業3年で株式上場、支持率1位(民間生保)、契約件数10万件を達成したベンチャー生保、ライフネット生命。「認知度なし」「予算なし」「先行する大手競合あり」の状況から出発し、いかにして「生保一の愛され企業」を生み出すことができたのか?スターバックスコーヒーの日本進出を成功させた凄腕マーケターが、ライフネット生命での実例をもとに、「共感を生むマーケティング」のノウハウを初公開する。
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
MBAマーケティングの先を読む!「そもそもデジタルマーケティングって何なんだ?」「具体的に何をすればいいのか?」と迷っているビジネスパーソン必読の「教科書」データドリブン+オムニチャネル新たなフレームワークと活用法が丸わかりデータドリブン:データによって消費者を理解、消費者にアプローチするオムニチャネル:ECチャネルとリアル店舗をシームレスに統合する「採寸データでアパレルの勝負は決まる」「自動運転で生まれる余暇時間をつかめ」「Amazon Go での消費者行動変化」――マーケティングの近未来を徹底予測「環境分析」「消費者理解」「セグメンテーション」「チャネル」「プロモーション」。デジタルマーケティングは、従来型マーケティングのそれぞれの領域をどう進化させるのか。その全体像をお見せするのが本書の目的だ。【デジタルマーケティングの5つの進化とフレームワーク】 進化1:環境分析―FOAで未来を定義する 進化2:消費者理解―AISAS、ZMOTで消費者を理解する 進化3:セグメンテーション―「全体から細分化」ではなく「個からの形成」で考える 進化4:チャネル―シングルチャネルからオムニチャネルへ 進化5:プロモーション―「マス」から「One to One」へ
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
日本の山々がグローバル資本に狙われている―「山」「信仰」「食」の視点から東西文明を比較検証し、次代の共生モデルを提言。
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
「憲法を口実に米軍を助けないなら、尖閣は守らない」(米議会・下院議員) アメリカは憲法9条が日米同盟を機能させる上で‘危険な障害’になったと考えている。 尖閣・沖縄に襲いかかる中国を目の前に、憲法を保つか、日米同盟を保つか、二者択一を迫られた日本。 下り坂の日米同盟を立て直し、新たな安保条約へ刷新できるか、米専門家たちの多くが警鐘を鳴らす! 日本のマスコミがなぜか報じない、アメリカからの改憲要求、日米同盟反対論のかつてない高まりを緊急報告! 第一章 アメリカは警告する第二章 米中戦争も尖閣から始まる第三章 それは南シナ海から始まった第四章 中国の日米分断作戦 第五章 新しい時代の真の日米同盟
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
統制とは、市場の価格機構に何らかの方法で干渉し、その機能を制限することである。日本における経済統制は、世界恐慌による危機的状況への企業の自主対応から生まれた。やがて、日中戦争(日華事変)の勃発、太平洋戦争への突入と戦争が全面化するにつれ、性格を変貌させていく。国家による軍需生産への集中とそれ以外の生産物への介入拡大という、統制が統制を呼ぶ事態のなか、破局へと突き進む日本―。昭和12年(1937)から昭和25年(1950)までの国家統制時代を中心に、名著『昭和史』の著者が経済の動きについて全体像を提示する。戦後の出発を決定づけた戦時中の経験とは何であり、現代に何を教えるのか。
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
過保護のどこが悪いのか!? 自分の子だけを思いきり愛して! ともに世界的ヴァイオリニストで、姉は南カリフォルニア大で教鞭をとり、弟はハーヴァード大で学ぶ――厳しく、しかし敬意をもって「神童」「天才」を育てた母の、「子育てのミッション」とは?音楽教育から「いじめ」問題まで、親なら誰でも抱える迷いや悩みに全力で答える、五嶋流「体当たり教育論」!
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
アメリカ、欧州で排外的な政治勢力が台頭する中、ロシア、中国の影響力が日増しに拡大している。米ソ対立の冷戦終結から四半世紀経ち、世界各地に複数の覇権の競合関係が生まれている。はたして、その狭間で日本が生き残るためには何が必要なのか? そのカギは日・台・韓の連帯にあり。アメリカとの一方的な従属関係を見直し、中国、ロシアなど、スーパーパワー間にある中小民主主義国家同士の協力関係の構築はいかにして可能か。世界史レベルの地殻変動と戦後の平和国家的な国のあり方を蹂躙する近年の日本の政策を目の前に、リベラルの重鎮ふたりがその理路を提示する。 【目次】はじめに 日本・韓国・台湾連携の夢 ――これがボクらの生きる道 内田 樹/序章 問題提起 ――自由主義はなぜこれほど脆かったのか/第一章 リベラルの限界 ――「モビリティー」に無力化された自由主義/第二章 ニッチな辺境国家が結ぶ新しいアジア主義の可能性/第三章 アジアの連携を妨げる「確執」をどう乗り越えるか/第四章 不穏な日本の行く末 ――たどり着けるか「日本の生きる道」/おわりに アジア辺境の「虚妄」に賭ける ――これがみんなの生きる道 姜尚中/主要参考文献
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
自民党が、ながらく憲法に加えることを狙ってきた緊急事態条項。災害・テロ発生時への対策だというのが表向きの説明だ。しかし、首相に権限を集中させ、国民の権利を制限するこの条項に別の意図はないのか。じつはヒトラー独裁の始まりは、ワイマール憲法に書かれた同様の条項だった。憲法学界の重鎮が、ナチ・ドイツ研究の最先端をいく歴史家とこの条項の危うさを徹底的に解明する。 【目次】はじめに――「憲法問題」の本質を見抜くために 石田勇治/第一章 緊急事態条項は「ナチスの手口」――大統領緊急令と授権法を知る/第二章 なぜドイツ国民はナチスに惹き付けられたのか/第三章 いかに戦後ドイツは防波堤をつくったか――似て非なるボン基本法の「緊急事態条項」/第四章 日本の緊急事態条項はドイツよりなぜ危険か――「統治行為論」という落とし穴/第五章 「過去の克服」がドイツの憲法を強くした/おわりに――憲法の歴史に学ぶ意味 長谷部恭男/参考資料 ボン基本法における緊急事態条項及び関連条項/参考・引用文献
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
『孫子』は今から2500年前の中国・春秋戦国時代に書かれた兵法書である。そこからはるかに時代が下った現代、孫子は「最強のビジネス書」としてビジネスパーソンに読まれている。兵法書とビジネス書、視点は違えど通底しているのは「不敗」の戦略書だということ。その成り立ちから現代に通じる応用・実践の方法まで、孫子の魅力を余すところなくお届けする。『週刊ダイヤモンド』(2016年9月10日号)の第1特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
【『DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー』誌の人気連載を電子書籍化!「経営理論」を学ぶことは、実際のビジネスにも役に立つ!】「最終部:マトリックス編」の第2回は、「組織行動」「人的資源管理」の現象領域を取り上げる。前回の「戦略」を、企業全体を一単位と見なすマクロ視点と呼ぶならば、今回は企業内部の人・チームに焦点を当てるミクロ視点である。理論と現象のマトリックスを整理したうえで、今後大きな変化が予想される人事領域の未来像と、その切り口を提示していく。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年9月号)』に掲載された論文を電子書籍化したものです。
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
至る所で水道管が破裂し断水、また断水――。どこぞの途上国の話かと思えば、他でもない、日本の実態だ。全国各地で水道管の老朽化が進んでいる。交換しようにもカネがない。ちょっとやそっとの水道料金値上げでは回避できないほどに、水道は危機にひんしている。『週刊ダイヤモンド』(2017年7月29日号)の第2特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
複雑怪奇な国際情勢を理解するために、地政学的な見方の重要性が増している。地政学では、ある地域の政治、経済、軍事、社会的な動向には、その地理的な位置や形が大きな影響を与えていると考える。また、その地域や民族が持つ行動原理を知るには、現在に至る歴史を知ることも不可欠だ。地図と歴史を武器に、激動する世界を読み解いていこう。『週刊ダイヤモンド』(2016年2月13日号)の第1特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
順風満帆なサラリーマン人生を送り、老後は優雅に第二の人生を楽しむ──。少子高齢化や財政悪化が猛スピードで進み、国の姿が大きく変わる中で、そうした人生は限られた‘世代’にしかかなわぬ夢となりつつある。これからの人生で、あなたの世代は逃げ切り、見事にゴールテープを切ることができるだろうか。『週刊ダイヤモンド』(2016年2月20日号)の第1特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
著者の冨田氏が設立した金融ベンチャー・ZUUの設立の趣旨は、「世の中の金融格差を無くすこと」。その思想に則り、本書では日本の金融資産の格差を明らかにするとともに、資産1億円超のお金持ちの実態とその根底にあるお金への哲学、プライベートバンクから彼らにレクチャーされる最強の投資法を詳細に解説します。
公開日: 2017/09/15
単行本・雑誌
 
新規市場の創造、グローバル市場の開拓、事業の構造改革などを実行する経営者人材を、いかに短期間で大量に育成するか──多くの日本企業が抱える喫緊の課題である。この対処策を着実に実行し、高成長を遂げているのが、ユニクロである。同社の経営者育成機関で担当役員として4年間、その施策に関わってきたコンサルタントがそこで得た経験を明かし、その知見をもとにして、日本企業の人材マネジメントの変革法を提言する。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年4月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2017/09/15
経営
単行本・雑誌
 
業種・業態を問わず、すべての企業にとって、将来の経営者候補であるリーダーの育成は急務である。そのために充実した社員研修を実施する企業も多いが、はたして、そこで得た学びは現場で活かされているのだろうか。残念なことに、そうしたプログラムが機能することはめったにない。ただし、それは必ずしも受講者の姿勢や研修の内容に問題があるからではなく、そこに組織の変革を阻む6つの障壁があるからだと筆者らは言う。本書では、その壁の正体を明かしたうえで、それを乗り越えるための方法までが語られる。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年4月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2017/09/15
経営
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   98251 98280

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.