COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

体長わずか数ミリメートルの昆虫を求めて、アマゾンの密林や広大なサバンナへと世界を旅する著者は数々の恐ろしい目に遭ってきた。ペルーでは深夜の森で、帰り道の目印に置いた紙片をアリに運ばれ遭難しかけたり、カメルーンではかわいい顔したハエに刺されて死の病に怯えたり、ギアナでの虫採りが楽しすぎて不眠症になったり……。「昆虫こわい」と半ば本気で、半ば興奮を戒めるためにつぶやく著者の旅を追ううちに、虫の驚くべき生態や知られざる調査の実態がわかる、笑いと涙の昆虫旅行記。
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
巻頭企画では、レモン酢や酢トマト、酢キャベツや酢にんじんなど、体によい健康酢のレシピを紹介。さらにこうした健康酢を素材として、アレンジ料理のレシピに展開。このほか簡単で美味しい、酢を使ったおかずレシピも網羅。ポン酢や三杯酢などの合わせ酢レシピや、出来上がった合わせ酢を使った料理レシピも満載。気軽にお酢レシピにチャレンジしてみませんか? 82レシピを収録。
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
人生に安らぎを与える精神科の名医・斎藤茂太が、人間関係に疲れた心を諭してくれる3冊セット!「人間関係、こう考えたらラクになる」「心配ぐせをなおせばすべてが思い通りになる」「「いい人だけどグズ」を直したい人が読む本」の3冊が収録されています。もし人間関係で悩んだり、苦しんだりしている時、この本に数々残されている心を楽にするヒントに触れてみてください。きっと心配事や抱えていたことが溶けていくように消えていくかもしれません。【目次】「人間関係、こう考えたらラクになる」「心配ぐせをなおせばすべてが思い通りになる」「「いい人だけどグズ」を直したい人が読む本」【著者プロフィール】斎藤茂太1916年に斎藤茂吉の長男として東京に生まれる。医学博士。斎藤病院名誉院長。日本ペンクラブ理事、日本旅行作家協会会長ほか多くの役職を歴任。多くの著書では家族・夫婦・子育て・生き方・適正飲酒・ストレス・心の病をテーマとし、悩める現代人に「心の名医」として勇気を与えてきた。「心配ぐせ」はもっとも得意分野とするところであり、適切なアドバイスが有益である。そのユーモアあふれる温かい人柄にはファンが多い。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
●統合失調症は、10?40代の比較的若い世代に多く、100人に1人がかかる病気です。「思考や感情がまとまりにくくなる」「妄想や幻覚などが起こる」「意欲の低下や自閉傾向が見られる」などの代表的な症状があります。●患者本人、家族、医療関係者をはじめとする人々の協力と、最新の知識をあわせることで、よい治療効果が得られることがわかっています。●ただし、病気の性質や偏見などのため、適切な治療と対処を行うことが必ずしも容易ではありません。この本では、統合失調症に関する最新の知見を踏まえたうえで、発症、受診、治療、回復に至る適切な道筋について、ていねいに解説します。●病院との関係、通院や入院、治療薬、リハビリテーション、社会資源や福祉制度の利用など、現場で実際に治療にあたる医師ならではの具体的な情報が豊富。中でも、家族の接し方や、家族の悩みを減らす工夫など、患者を支える家族へのアドバイスが充実。
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
ダダこね、かんしゃく、ギャン泣き、こわがり、引っ込み思案、イヤイヤ、わがまま、暴力、登校拒否……なんでこんなことをするの?子どもの行動が理解できないと悩んだり、子どもの言動にイライラするお母さんはたくさんいます。実は、大人を困らせる子ほど、繊細で、思慮深くて、自分の力で「がんばりたい」という気持ちを秘めているのです。表面に出てくる困った行動とは裏腹な、ホントの気持ちに気づいて、共感して、ギュッと抱きしめて(受け止めて)あげてください。豊富な実例を踏まえて、ぴっかりさんこと萩原光先生が「子育てにいちばん大切なこと」を語ります。親も子も今日から変わります。
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
■お菓子をムリに我慢しなくてOK! 体に優しくてダイエット効果も美肌にもGOOD!■小麦粉を使わないお菓子として、米粉、大豆粉を使用。その他、牛乳の代わりに豆乳、甘さは甜菜糖などの茶色い砂糖、はちみつ、メープルシロップなどを使用して体に優しい配慮のお菓子を紹介。■アレルギー対策だけでなく、美容や健康、生活習慣病の予防と改善にも。■グルテンフリー食の効果・効能を美容皮膚科院長の工藤清加氏が医師の立場からやさしく解説。■内容 PART1 小麦粉を使わないお菓子づくりの基本 PART2 米粉を使ったお菓子・エッグタルト・クッキー・マロンタルトレット・ロールケーキ・パウンドケーキ・シャルロット PART3 大豆粉を使ったお菓子・スノーボール・マフィン・フォンダンショコラ・ショートケーキ PART4 小麦粉を使わないパン ・クラウドブレッドの基本生地・フルーツサンド・コーヒーナッツロール・ピザなど
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
決して少数派ではない「敏感すぎる(HSP)」人。実は「大きな音や騒々しい場所が苦手」「話し声がすると集中できない」「人から言われる言葉に傷つきやすい」「頭痛や下痢になりやすい」などは、単なる性格や体質の問題ではないのだ。この傾向は生きづらさを生むだけでなく、人付き合いや会社勤めを困難にすることも。最新研究が示す過敏性の正体とは? 豊富な臨床的知見と具体的事例を通して、HSPの真実と克服法を解き明かす。過敏な人が、幸福で充実した人生を送るためのヒントを満載。
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
皮膚に存在する「浅層」リンパと、筋肉に存在する「深層」リンパ。本書では、リンパの解剖生理学をしっかりと理解したうえで、「深部リンパ節」を開放する手技を学べるよう解説します。「理論編」でリンパの全体像がわかる解剖生理学をわかりやすく解説し、「手技編」で西洋医学の解剖生理学に基づいたドイツリンパ療法に、東洋医学の鍼灸理論を組み合わせた著者独自のメソッドを大公開します。
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
肛門がカギ! 整体師養成認定講師の資格を持つ久嬢由起子先生による究極の「肛門括約筋」メソッド。肛門を鍛えることによりダイエット、美尻、アンチエイジングの効果が期待できる肛門ストレッチ本。
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
●「簡単に作れて、よく飛ぶ!割りばし飛行機」「輪ゴムの力でぐんぐん走る!空き缶の自動車」「人間が中に入れちゃう!ジャンボ・シャボン玉製造機」「月のクレーターが見える手作り望遠鏡」「不思議な音が出る!手作り楽器」「電池不要!楽しい手作りラジオ」など、作って遊べる工作ばかり計56点掲載。きみもチャレンジしよう!●「工作を作ってみたいけれど、苦手……」「いままで工作を作ったことがない……」そんな人でも、ちゃんと最後まで作ることができる、新しいタイプの工作本。ひとつひとつの作り方のくわしさにこだわりました。手に入りやすい素材や材料を使う、接着剤などの進化も反映してより簡単な接着方法を提案するなど、作りやすくするための工夫をこらしてあります。●楽しく作っているうちに「道具をうまく使う」「動く仕組みを考える」などの体験もでき、生きる力や考える力も育ちます。自由研究の作品としてもオススメです。
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
日々持ち歩く携帯品、エブリデイキャリーを決めることは世界との関わり方、生活スタイルを考えることと同じです。自分がしたいことを叶えてくれるツール探しは、自分探しへの第一歩といえるでしょう。本誌では、人の手で生み出された道具の数々を、単なる物という見方を飛び越えて、私たちの暮らしを支え、助けてくれる生活道具ととらえ、その魅力を再発見していきます。メインとなる2大コンテンツは、「マルチツール」と「LEDフラッシュライト」。ビクトリノックス、レザーマン、マグライト、シュアファイアなど、日々進化を遂げるブランドメーカーの最新ツールから、自転車やスノボー、ゴルフ、園芸、ワインなど、使用目的に特化したツールまで幅広く紹介します。さらに深く知りたい方には、メーカーの開発史やメンテナンス方法を掲載。自分だけのお気に入りのツールを見つけてください。道具を使う人がいれば、「道具を作る人」「道具を売る人」もいます。身近な生活道具とは別に、その道のプロが使う専用ツールにも着目。今、話題の新店舗から、伝統工芸の職人の店、さらには災害救助のための、とっておきの道具までを総力取材。奥深い道具の世界を実感できるコラム記事を満載しています。また、庶民文化研究家であり、エッセイスト、テレビのコメンテーターとしても活躍している町田忍氏の特別寄稿記事を掲載。昭和レトロ漂う貴重なコレクションも紹介しています。アナログな道具の中にある様々な価値を見直し、「使う」「持つ」「見る」「知る」ことで、道具と人生の楽しさに触れられる1冊です。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
品質・作業効率が向上離職率・人件費が減少好きな日に働く、嫌いな仕事はやらない……人に優しい働き方の先にあったのは想像を超えたプラスの循環だった「出退勤時間は自由」「嫌いな作業はやらなくてよい」など、非常識とも思える数々の取り組みが、いま大きな共感を呼んでいる。そして、その先にはあったのは思いもしなかった利益を生むプラスの循環だった。2011年3月11日14時46分、東日本大震災。石巻のエビ工場と店舗は津波ですべて流された。追い打ちをかけるような福島第一原発事故。ジレンマのなか工場の大阪移転を決意する。債務総額1億4000万円からの再起。人の生死を目の前にして考えたのは、「生きる」「死ぬ」「育てる」などシンプルなこと。そしてそれを支える「働く」ということ。自分も従業員も生きるための職場で苦しんではいないだろうか。そんななかで考え出したのが「フリースケジュール」という自分の生活を大事にした働き方。好きな日に出勤でき、欠勤を会社へ連絡する必要もない。そもそも当日欠勤という概念すらない。これは、「縛り」「疑い」「争う」ことに抗い始めた小さなエビ工場の新しい働き方への挑戦の記録である。
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
僕の股間は、さっき彼女に乗りかかられたときからピンピンになっている。僕は左手でジャージとパンツを膝まで下ろすと、勃起を左手で支え、彼女の体内へと突入させた。「い、痛?い」小さな悲鳴とともに、彼女は僕の二の腕に爪を立てる。腕の痛さと、イチモツの気持ちよさとを感じつつ、僕は右手を彼女の背中に廻し、左手でお尻を撫でながら腰を使い始めた。――(「寝台特急の夜」より)
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
●この漢字クイズ本は、今までの漢字本とは全く違います。漢字に全て振り仮名をふってあります。皆さんが必ずそう読む振り仮名を。でも、その振り仮名のように読むと、大恥をかくことが!●漢検、受験、趣味、教養、頭の体操に必読の1冊。
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
最大の敵は「酒」「性欲」「金」だった!忍者研究の第一人者が、400年前の忍術書から〈忍びの情報学〉を伝授する。黒装束で素早く動き、手裏剣で敵を撃退する……忍者に対するそんなイメージは、すべてフィクションだった! 「忍者」という呼び名自体が昭和30年代に小説などを通じて定着したもので、歴史的には「忍び」と呼ばれた。最も大事な使命は、敵方の情報を主君に伝えるため必ず生きて帰ること。敵城に忍び込んで情報を得ることはもちろん、日中は僧侶や旅人に化けて話を聞き出していた。「酒、淫乱、博打で敵を利用せよ」「人の心の縛り方」など忍術書の81の教えから、忍者の本当の姿を克明に浮かび上がらせる。【もくじ】第一章 忍びの情報学●メディア未発達時代の情報収集術●蚊や蠅、ノミやシラミにも学べ ほか第二章 忍びのコミュニケーション●友人関係を見れば、その人の嗜好がわかる●相手が自分より賢いか、愚かかを知る方法 ほか第三章 忍びと禁欲●酒、淫乱、博打で敵を利用する●人の心の縛り方 ほか第四章 忍びの使命●忍びの道具と服装●「忍術の三病」は恐れ、侮り、考えすぎ ほか第五章 忍びの洞察力●黒子の位置で性格がわかる?●「四知の伝」を駆使して敵を寝返らせる ほか第六章 忍びの精神●心の上に刃を置いて「忍」●必要なのは「知恵」「記憶力」「コミュニケーション能力」 ほか第七章 忍びとは何か●名声を博すようでは一流ではない●ブルース・リーも忍術書を読んでいた? ほか
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
隻腕ながら遊撃隊長として榎本武揚とともに戦い、二十六歳にして五稜郭で散った伊庭八郎。死の五年前の一八六四年、伊庭が将軍・家茂の京都上洛に帯同した際に記した日記がある。その「征西日記」には、勇ましいタイトルとは裏腹に、伊庭が呑気に京都を食べ歩く日常が綴られている。ある日は鰻に舌鼓を打ち、ある日は赤貝を食べ過ぎて寝込んでしまう――。本書では初めてその全文を現代語訳し、当時の政情・文化に照らし合わせ、詳細な解説を加えた。殺伐とした幕末京都を訪れた幕臣のリアルな日常が実感できる、稀有なる一冊である。
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
もし、あなたがよりよく生きたいと望むなら、「世の中には知らないことが無数にある」と自覚することだ。すると知的好奇心が芽生え、人生は俄然、面白くなる。自分の無知に気づくには、本がうってつけだ。ただし、読み方にはコツがある。「これは重要だ」と思った箇所は、線を引くなり付箋を貼るなりして、最後にノートに書き写す。ここまで実践して、はじめて本が自分の血肉となる。伊藤忠商事前会長、元中国大使でビジネス界きっての読書家が、本の選び方、読み方、活かし方、楽しみ方を縦横無尽に語り尽くす。
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
3年後の2020年から,すべての小学校でプログラミングを取り入れた授業が導入されます。これから新学習指導要領に沿った教科書・教材が登場しますが,現時点では何もわからないと感じている先生・保護者が多いのではないでしょうか。本書では,「beプログラミング2 ?2020年大予測!小学校の授業はこうなる!??」(BSフジ)をもとに,公立小学校におけるプログラミング教育を最前線で行っている現職・元校長が執筆・監修し,国語,社会,算数,理科,体育,図工・音楽,総合,英語の各科目でプログラミングを取り入れた授業を実況中継します(英語はICT特別授業)。実際に授業で使える各科目指導案も必見です。
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
大規模サイバー攻撃により、チェルノブイリ原発一時停止。原発、病院、銀行、交通機関ーー日本も狙われている! 世界中の貧困層や若者を中心に、ハッカーは「ノーリスク・ハイリターン」の夢の職業だ。同時に、サイバー犯罪による’収益’を資金源とする犯罪組織やテロリストは、優秀なハッカーを常に求めている。両者が出会い、組織化され、犯罪の手口は年々巧みに。「気付かないうちに預金額が減っている」といった事件も今や珍しくないし、数十億円を一気に集めることも容易い。一方で、日本人は隙だらけ。このままでは生活を守れない! 日々ハッカーと戦うサイバーセキュリティ専門家が、ハッカーの視点や心理、使っているテクニックを、ギリギリまで明かす。
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
本書では、クロスプラットフォーム開発ルーツ「Xamarin」とC#を使ったiOS/Androidアプリの開発手法をわかりやすく解説しています。 特に、これまで、Androidアプリのみ、iOSアプリのみを作成してきた方や、両方を別々の環境で作成していた方に向けて、Xamarinでの開発のポイントも説明しています。 開発環境の構築やC#のポイントも解説し、Xamari.iOS、Xamari.Android、Xamarin.Formsに加え、XAMLやMVVMでの開発手法も解説しています。
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
もしもScratch のようにプログラミングができるシールがあったら,どうなる? そんな架空のストーリーがまんがになりました。…ある日,プログラミングができるふしぎなシール(付きチョコ)が発売された。その名も「ぺたスクリプト」。さっそくゲットした主人公,アキラたちはイタズラ,ズルっこ,おばけやしき…。思いついたことをシールでなんでもプログラミングしていきます。さらにコラムでは,「ぺたスクリプト」の世界(と似たこと)をScratchで実現したらどうなるか,解説します。
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
livedoor Blogは,無料で気軽に使えるブログサービスとして,人気を集めているサービスです。かんたんな操作でブログを作れるだけでなく,いろいろなデザインを選べたり,高度な機能を使ってカスタマイズすることも可能です。さらに,アフィリエイトブログやまとめブログを作ってお小遣い稼ぎをすることもできます!ブログを始めてみたいと思っている人はもちろん,もっとlivedoor Blogを活用したい人,ブログでお小遣い稼ぎをしたい人にもおすすめの1冊です。
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
本書は,KDDIから発売されたスマートフォン「Xperia XZs SOV35」の初心者向け解説書です。通話,メール,インターネットなどの基本的な使い方のほか,Xperia XZs SOV35の独自機能,アプリケーションのインストールや使い方,auのサービスの利用方法なども解説しています。本書があれば,Xperia XZs SOV35の基本操作と活用法がバッチリわかります。
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
ソフトバンクから発売された「SoftBank Xperia XZs」の初心者向け解説書です。文字入力,通話,メール,インターネットといった基本的な使い方のほか,Googleのサービス,カメラ,ワンセグ放送の視聴&録画の方法など,ていねいに解説します。本書があれば,SoftBank Xperia XZsの基本操作と活用法がバッチリわかります!
公開日: 2017/07/27
単行本・雑誌
 
毎日使えて一生役立つレシピを950品掲載。鶏のから揚げ、ハンバーグなど覚えておきたい人気のおかず10、ロールキャベツ、麻婆どうふなどくり返し作りたい基本のおかず40は、プロセス写真をたくさん入れて、手順をわかりやすく紹介。肉、魚介、卵・とうふ・大豆加工品、野菜、乾物などの基本のおかずは、素材別にページが展開しているので使いやすく、「この材料で何をつくろう?」というシチュエーションでお役立ち。ごはん、めん、汁物、なべから、お弁当、保存食、おせちなど季節ごとのおもてなしメニュー、肉、魚介、野菜などの扱い方の基本や料理の基礎知識ペジも豊富。まさに毎日使えて、一生役立つおかず百科です。ビニールカバー付きなので、水や汚れに強く、これから料理を始める人への記念品やプレゼントにも喜ばれる1冊。2011年に刊行『365日きょうのおかず大百科』の新装版。編集担当も愛用しています。
公開日: 2017/07/26
単行本・雑誌
 
「忙しくてもちゃんと食べたい、でも太りたくない!」そんな願いをかなえます! 家に帰ってからでも作る気になれて、食べたら疲れがとれるようなおいしさ、だけど太らない、ヘルシーな夜ごはんレシピ集です。全レシピに料理時間、糖質量、カロリー表示つき。コンセプトは、(1)とにかくラクちんに作れる夜ごはん (2)すべて3ステップ以下のシンプルレシピ(中には1?2ステップで作れるものも!) (3)夜食べても罪悪感なし!のヘルシーおかず…の3つ。「夜ラクチン&太らない」をテーマにした1冊です。【内容案】●2ステップで作れる夜ごはん ●たった10分で作れる、夜だけ糖質オフレシピ ●レンチンならラクちん!おかず ●お助け食材で手間カット(レトルト食品、カット野菜&冷凍野菜、魚の缶詰、市販のたれ&ドレッシング、温泉卵を大活用!) ●5分で作れちゃう、超特急おつまみおかず ほか、ラクしておいしい時短のコツやアイディア満載。
公開日: 2017/07/26
単行本・雑誌
 
「漬けるだけ」「ゆでるだけ」「煮るだけ」など、数日前?前日にちょっと仕込んでおけば、当日は仕上げだけでいろいろなおかずに変身! 忙しい人の夕食作り&お弁当作りを強力サポートしてくれるのが「ちょこっと仕込み」です。塩漬け豚、蒸し鶏、そぼろ、みそ漬けなど、半調理で保存すれば、豪華おかずも献立もラクラク完成。作りおきと違って、仕上げは当日、だからおいしい。三代に渡る料理家母娘による「ちょこっと仕込み」ワザを一挙公開します。★PART1:肉のちょこっと仕込み&おかず(ゆで豚、煮豚、ゆで鶏、そぼろなど)★PART2:野菜のちょこっと仕込み&おかず(ラタトゥイユ、塩きのこ、キャベツの酢の物、きんぴらなど)★PART3:魚のちょこっと仕込み&おかず(鮭そぼろ、さばの竜田揚げなど)★PART4:ちょこっと仕込みおかずの「お弁当」20品★コラム:みそ漬けにトライ!★コラム:献立に役立つすぐでき副菜
公開日: 2017/07/26
単行本・雑誌
 
作ったその日も、作り置いてもおいしい料理は、毎日の食卓にもホームパーティにもぴったり。マリネをはじめ、キッシュやケークサレ、パテ、グラタンなど、フランスの人気おそうざいが盛りだくさん! 上田先生の料理は、作り方の工程の一つ一つがわかりやすく、それがきちんと伝わるように紹介しました。マリネは、時間が経つとおいしくなる、という視点でもレシピを考えてくださいましたので、ちょっとマリネに対するイメージが変わりました。素材も味も、バリエーション豊かです。本場の味のレシピはたとえ作るのに時間がかかっても、作りおきできるから大丈夫。おもてなしだけでなく、毎日の食卓にも便利です。こんな料理が作れたら素敵だな、という願いが叶う一冊です。
公開日: 2017/07/26
単行本・雑誌
 
大好評『蒸し器もせいろもいらない 極上蒸しレシピ』から、さらに簡単でヘルシーなレシピの誕生です。フライパンとフタさえあれば! 油を使わない蒸し炒め、煮込まないのにうまみたっぷりの蒸し煮、ふきんいらずで材料を丸ごと蒸せる直蒸し、香ばしくジューシーな蒸し焼きなどが誰にでも作れます。いつもの調理法より、短時間で、うまみ凝縮で、栄養価が高く、低カロリーで、手間もかからない、いいことずくめのレシピが満載!
公開日: 2017/07/26
単行本・雑誌
 
蒸し料理は特別な鍋や道具が必要で面倒、というイメージがありませんか。そこで、いつもの鍋やフライパンにフタだけすればできる蒸しレシピを紹介。ただ蒸すだけではなく、フタをして蒸し煮や蒸し焼きにすることで、煮ものや焼きものも、よりヘルシーでうまみも栄養もたっぷりに。本当に簡単で、おいしくできます! 「フタ蒸し」はほかにも、○調理時間が短い○素材のうまみが出るから、だしいらず○塩分や油が減らせる○水が少量なので栄養が逃げない○煮くずれない○あく取りがいらない などなど、いいことがいっぱいです!
公開日: 2017/07/26
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   100561 100590

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.