COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

生産性を上げられるリーダーは、「見えないところ」で何をしているのか? マッキンゼーで14年間、徹底したスピードで自分だけでなく部下に結果を出させ続けた、チームと自分の成果を「速く出す」マネジメント術
公開日: 2017/07/13
単行本・雑誌
 
会議でのプレゼンが苦手だ、自分の企画が通らない――この悩みを解決する方法とは? GE(ゼネラル・エレクトリック)の研修機関=クロトンビルでリーダー研修のマネジャーを担った著者が「プレゼンの基本」を紹介※本作品は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
公開日: 2017/07/13
単行本・雑誌
 
2027年、名古屋を心臓部に、まだ誰も見たことのない世界最大級の広域都市「スーパー・メガリージョン」誕生! そのとき、名古屋は? 日本は?第1章 誕生! まだ誰も見たことのない世界最大級の広域都市圏第2章 リニアで変わる日本・名古屋第3章 名古屋人も知らない秘められた国際競争力第4章 今、再び、名古屋が日本の歴史を変える
公開日: 2017/07/13
単行本・雑誌
 
炎上が何より怖い、空気には逆らえない。こんなに気疲れする国は、もう限界だ! かつてのエコノミック・アニマルはいまや、ヒステリック・モンスター。「ミスを許さない、チャレンジを認めない、成功をたたえない(引きずりおろす)」病の核心に迫る。
公開日: 2017/07/13
単行本・雑誌
 
「自分への思いが強すぎれば人を疑う」「よいしょで手に入れた地位は、手に入れた瞬間に卑しさのきわみとなる」「顔がよいとか悪いとかは、表情できまる」……。世界に誇る巨人・新渡戸稲造が、現代日本に喝! 読むと背筋が伸びる、大正時代の大ベストセラー。
公開日: 2017/07/13
単行本・雑誌
 
アメリカ人は、人と人はわかりあえないことを知っていた。だから自由や民主主義の理念が大事だった。しかし、その前提すら共有されなくなったので、アメリカはかつてない精神的荒廃にある──最近の事件や映画を軸に、グローバリズム以後の超大国の行方を読む。
公開日: 2017/07/13
単行本・雑誌
 
★話題の「ハワイの婚活のカリスマ」による初の著書、待望の刊行です★「愛の首輪」とは、相手をつなぎとめたり、縛ったりして、行動を制限するためのものではありません。あなたを喜ばせたくなる。好きで好きでたまらなくなる。どんなことがあっても、あなたの元に戻ってくる。そんな、「愛」のある首輪なのです。あなたは、男性につくしていませんか?いつのまにか自分のほうが「恋愛温度」が高くなって、相手を追いかけていませんか?「都合のいい女」になり下がっていませんか?「理想のパートナー」から愛され、最終的に選ばれるのは、「愛の首輪」を上手につけられるような「自分軸」をもつ、「手ごたえ」のある女性。そんな女性になるための「心構え」や「恋愛テクニック」、さらには「男の思考回路」について、豊富な事例とともに初めて公開。あなたが「最高に幸せな人生」を送るための方法を伝授します。*目次より・いい男は「こういう女性」を人生のパートナーに選ぶ・あなたが「都合のいい女」かどうかわかる10の質問・「気になる男性」からディナーに誘われたら、どう返事をする?・旅先で「別れるカップル」と「仲が深まるカップル」の決定的な違い・「選択肢がひとつしかない質問」を投げてはいけない・「不倫」は、恋愛磁石を直すのに「3倍」の時間がかかる・79人目のお見合いで理想の男性に出会えた女性 etc.
公開日: 2017/07/12
恋愛
単行本・雑誌
 
「北アルプス詳細ルートガイド」や「南アルプス詳細ルートガイド」とシリーズを同じくする同書。週末を使って都心から簡単にアクセスでき、初級者にも登りやすい丹沢・奥多摩の人気登山ルートを全24コース紹介します。ルートごとに攻略ポイントが描きこまれた詳細な地図と、ポイントとなる箇所の写真をあわせて掲載。出発前により立体的な山行計画を立てる際に役立つ一冊とします。ほかにも、山小屋情報、テント場情報、アクセス情報など、関東近郊で登山したいと思い立ったときに必要となるすべての情報を網羅します。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
この夏、徹底的に楽しむための初心者・初級者向けアウトドアギアカタログ本が登場!コールマンやキャプテンスタッグなどの気軽なモノから、ちょっと気合い入れて使いたいマニアックなモノまで紹介します。また、BBQやキャンプ、ウォーターアクティビティなどを初めて行う人に「何を選べばいいか?」「どうやって組み立てるの?」などシーン別に初級テクニックも網羅。これさえあればとりあえずは大丈夫! と言える一冊です。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ヨーロッパの世界遺産(自然及び文化)を個別に写真と文章でご紹介。 憧れのモンサンミシェルをはじめ、フィレンツェやガウディ作品群など、人気のヨーロッパの世界遺産の最新情報をお届けします。 オーロラの美しい北欧の小さな町・イルリサット、絵本のような町・タリンなど、世界遺産の写真家・富井義夫ならではの、美しくもダイナミックな写真ガイドです。巻頭には特に人気のある10カ所をクローズアップ、大小の魅力的な写真を10枚程度セレクト、解説を加えていますので、臨場感たっぷりです。 単なる世界遺産のガイドに終わるのではなく、著者の富井義夫氏が世界遺産を前にしてアングルを探したり、撮影の意気込みやタイミング、その舞台裏まで披露しています。 行き当たりばったりで見つけた地元のグルメや土産物など、ひと味違うガイドブックに仕上がっています。 最寄りの空港あるいは駅からの簡単なアクセスなどの情報も網羅しているため、個人での旅行にも役立ちます。 カラー写真で紹介できなかった世界遺産は巻末にリストに収めているので、ご近所遺産も見逃すことなく楽しめます。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
桓武天皇から光源氏、信長、秀吉、龍馬等々、京都を平安時代から近代まで時代ごとに切り取り、その時代に活躍した24人と京の町を巡る異色のガイド。世界観光都市ランキング5年連続ベスト10入りを果たすなど、今や世界的にも重要な観光都市・京都。平安京以来、首都が東京に移るまで都として栄え、その後も歴史や文化の中心的な都市として魅力を今に伝えています。本書は平安の時代から近代まで、7つの時代に活躍した人物を解説しながら、ゆかりの地歩きを案内する異色のガイドです。●平安時代:桓武天皇、小野篁、藤原道長●王朝文学:在原業平、小野小町、光源氏●鎌倉・室町:祇王・建礼門院、牛若丸と弁慶、吉田兼好、世阿弥●戦国時代:信長と光秀、豊臣秀吉、千利休●江戸時代:本阿弥光悦、安楽庵策伝、太田垣蓮月●幕末:桂小五郎・坂本龍馬、山南敬介●近代:田辺朔郎、川端康成など、いずれも日本の歴史に名を馳せた24名の人物が登場します。※本書は1999年発刊「歩く旅シリーズ(歴史・文学)」から人気の一冊を文庫化したものですが、ガイド色が強かった単行本より読み物的な要素を強めつつ写真や地図を網羅、読後は実際に歩いてみたくなる魅力的な内容となりました。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。屋久島をめいっぱい遊び尽くすためのヒントを詰め込んだ保存版屋久島ガイドブック【特集』今年、屋久島でしたい30のこと縄文杉を駆け足で巡るだけじゃもったいない!森、山、川、海、食、集落散歩、カルチャー、etc. 屋久島にはまだまだ知られざる魅力がたくさんあります。日本屈指のアウトドア・アイランド、屋久島をめいっぱい遊び尽くすためのヒントを詰め込んだ、保存版の屋久島ガイドブックです。屋久島全島マップ(MAP)&現地交通、宿泊、アクティビティなど、旅のお役立ち情報を完全網羅!※紙面版に付録する現地の各種店舗でお得に使えるクーポン券は、電子版には付録しません。★特集今年、屋久島でしたい30のこと。白谷雲水峡:森の宝石を探すスタディーウォーク屋久島のうまいもんを担いで「宮之浦岳縦走」旅。食いだおれ縦走キャンプヤクスギランドで木々の声を聴く。巨木天国ヤクスギランド。暮らすように泊まりたい。海の宿、山の宿。朝ごはんがおいしい民宿屋久島野菜を食べに行こう。ローカルスイーツめぐりグリーンな川で初SUP!SUPに乗って、海まで旅する。カヤックフィッシングは冒険だ!ローカルが推薦!これは食うべしローカルフード。インタビュー:屋久島のカルチャーを更新する6人。★旅のヒントテッパントレッキングガイドBEST6屋久島トレッキングのハウツーエコツアーガイドリスト。登山&水遊びのための持ち物チェック
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。世界遺産「熊野古道・吉野・高野山」の3エリアを歩いて楽しめるルートを厳選しご紹介しています。歩くコースとして人気がある代表的なルートだけでなく、古道名所や名物、宿坊などの情報もご提供!1.熊野古道 中辺路(紀伊田辺から熊野本宮)、伊勢路(熊野から伊勢神宮)、熊野三山(熊野本宮・那智大社・速玉大社を巡る)2.吉野山 下千本から上千本ルート、山内めぐり、吉野山から青根ヶ峰へ3.高野山 町石道(九度山から96基の町石を経て高野山)、女人高野(高野山をとりまく女人結界を巡る)、奥の院めぐり4.その他 3エリアの名所や効率的な歩き方、世界遺産の温泉などを紹介
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
昭和30年代前半の日本奥地紀行。1960年に単行本として初めて刊行された際は、秘境ブームを巻き起こした紀行文学の傑作。戦後の復興を遂げ、都市部では好景気に沸き立つころ、雑誌『旅』(日本交通公社)の名編集長として知られた岡田喜秋氏が、日本各地の山・谷・湯・岬・海・湖などを歩いた旅の記憶をまとめた紀行文18編を収載。紀行の名手が紡ぎだす文章は、ときに鋭く、ときにやさしい。高度経済成長の陰で失われていった日本の風景を描写した、昭和三十年代の旅の記録としても貴重である。初刊行後、2度、文庫化単行本化された不朽の名作が、半世紀以上を経たいま、著者の最終校訂を経て、「定本」としてヤマケイ文庫に収録されました。 新たな「秘境ブーム」が起きているいま、半世紀前の「秘境」の現実と、現在の「秘境」の様相を比較してみるのも興味深い。 巻末の解説は、ドイツ文学者・エッセイストの池内 紀氏が寄稿。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。好きな時に、好きな宿場をふらっと訪ね、気軽に旅することができる中山道のガイドブックです。妻籠や馬籠宿など、観光名所にもなっている中山道のスポットや宿場の名物などの情報も充実しています。中山道537キロの概要がわかり、六十九次すべての宿場と街道の様子を写真と文章で解説している街道歩き必携のガイドブックです。537キロ完全踏破にこだわらない方も、また徒歩でない場合でも、車で宿場まで乗り付け楽しめるのが大きな特徴です。宿場町の今昔(歴史)をはじめ、宿場歩きの楽しみ(名物や立ち寄り処など)を紹介、さらに宿場内のマップも付いていますので、好きな時に、好きな宿場を訪ね、どこからでも気軽に旅することができるようになっています。全行程オールカラー、中山道六十九次の宿場町を1つ1つ扱い、その間に宿場間の行程(区間)が入っています。また中山道の全体像を簡単に把握・理解できる、旅する方々に親切なガイドブックとなっています。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。関西花の寺二十五カ所巡礼は、20世紀後半に生れた比較的新しい霊場(18年め)で、近畿2府4県のエリアに点在。 ツツジやフジ、ボタン、アジサイといった花の咲く寺を順に巡るもので、年を追う毎に参拝者数が増えており、2010年は25ヵ所を巡る人は年間7000人、各寺スポットとしては20,000人近くが訪れています。 本書は各寺に咲く美しい花の写真と簡潔な文章で25カ寺を紹介。 霊場会唯一の公認ガイドブックで、花の写真撮影にもお役立ちの一冊です。 美しい花を愛でた後、体をリフレッシュさせるための温泉施設や食事どころも網羅しています。※P166「花法要」、P167「巡礼地に便利な宿泊施設」につきましては、割愛させていただいております。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日本各地には、萩や角館、川越、大内宿といった全国伝統的建造物群保地区として指定された古い町並みをはじめ、 小京都や小江戸、城下町、門前町、宿場町、寺内町、天領等々、歴史に根拠する町が随所に残っています。本書は北海道から九州・沖縄に至るまで、日本各地の特徴的な町並みを集め、その町の歴史的な意味や成り立ち、風土までを網羅する、いわば町並みの図鑑的な書籍です。紹介する町の数は250。とりわけ大きな特徴は、全国伝統的建造物群保存地区に指定されている町102カ所をすべて収録している点で、他に類書はありません。ページは「うだつの上がる町」「鍵曲りの城下町」「藁ぶき屋根の残る宿場町」といった、その町の特徴を表す写真1?3点と、簡単な文章で構成、町を訪ねた時に役立つポイントマップが付いています。さらに、遠野の曲家や丹波篠山の切り妻屋根といった日本の民家建築の代表的なものに対しては、構造的な写真やイラストを付けてコラムで解説しています。日本文化の良さ、伝統の素晴らしさを体感し、再発見する一冊です。※この電子書籍は、2013年7月10日発行の紙版「日本の町並み250」初版第1刷を底本としており、本書の収録データは紙版の収録データと同じ2013年4月時点のものとなっております。このため、本書に掲載されている状況と現在の状況が異なる場合がございます。実際に訪問を行う際には最新の情報をご確認の上、おでかけください。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【三須亜希子の神社のかわいい御朱印めぐり】「中日新聞プラス」のコラム連載や、「御朱印めぐり」のMCを務める、など、御朱印ブームの牽引者として活躍中の著者・三須亜希子が贈る御朱印本の第2弾。新版では、2012年発売の旧版にプラスして、名古屋の熱田神宮をはじめ、九州の霧島神宮、鵜戸神宮、東北復興の礎になった塩竃神社や駒形神社、東京近郊の東京大神宮、大宮八幡宮、芝大神宮、川越八幡宮など、魅力的でかわいい御朱印を充実させ、エリア、ご利益ともに大幅にバージョンアップしました。巻頭には芸能界きっての御朱印マニアで知られるタレントの篠原ともえが登場。御朱印コレクターの代表として、御朱印と御朱印集めの魅力や、おすすめの御朱印帳についての楽しい対談をおたのしみいただけます。また、オリジナル御朱印帳づくりのワークショップの記事も収録しています。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。東海道五十三次及び京街道四次の概要がわかり、すべての宿場と街道の様子を写真と文章で解説する、街道歩き必携のガイドブックです。完全踏破にはこだわらず、また必ずしも徒歩でなくても、車で宿場まで乗り付けて楽しめるのが大きな特徴です。宿場町の今昔(歴史)をはじめ、宿場歩きの楽しみ(名物や立ち寄り処など)を紹介、さらに宿場内のマップも付いて、好きな時に、好きな宿場を訪ね、どこからでも気軽に旅することができるようになっています。箱根や岡崎宿など、観光名所にもなっている東海道のスポットなどもしっかり収録。●全行程オールカラーで東海道五十三次、京街道四次の宿場町を1つ1つ扱い、その間に宿場間の行程(区間)が入っています。●宿場町、区間とも最低見開き2ページ扱いとし、宿場内の散策マップも充実。●全コースを順番に扱うので、東海道の全体像を把握できて理解しやすく、旅する人に親切な内容です。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。野山や水辺に咲いている雑草を和食で楽しむ。ご存知でしたか?道ばたに咲くタンポポやハコベ、トリアシショマ、コシャク、スミレといった山野草や雑草が、今宵のおかずの一品に変身することを。本書は著者のひとり、平谷けいこが「摘み菜」と銘々した、野山や海辺に咲いている雑草を季節ごとに紹介し、和食料理の専門家・赤間博斗による本格的なレシピを併せて提案する「雑草の図鑑&料理本」です。春のツクシにはじまり冬のボケまで、暮らしの中で身近に咲いている、食べて美味しい雑草・123種を掲載しています。道ばたに咲く身近な雑草の生態図鑑と解説、料理やレシピが掲載された本は日本初! 摘んで楽しい、食べて美味しい摘み菜本に仕上げました。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。登山医学、山の健康に関する本はたくさんありますが、内容が難しいものが多いです。そんな中、本書は豊富な登山者向け講座、講演体験のある「お医者さんもしている山屋さん」と呼ばれる著者によるもので、とてもわかりやすい説明となっています。・登山は健康に良いか? ・ 登山で起こりやすい病気:高山病、熱中症、低体温症、凍傷、日焼け ・登山で注意する病気:高血圧症、心臓病、脳卒中、エコノミークラス症候群、糖尿病、低血糖発作、腹痛、腹満 ・ 捻挫、骨折、出血、靴ずれ、足指の爪下出血、足がつったら、膝の痛み、腰痛・ぎっくり腰、虫刺され、ハチ刺され、蛇にかまれたら、口と歯のケガ・休み方、歩き方 ・水の摂り方、食事の摂り方 ・登山のためのトレーニング:体力づくり、ストレッチ、運動の効能、森林浴
公開日: 2017/07/12
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。山の料理にはコツが必要です。軽量化の方法、生ものを腐らせない工夫、つぶさずに持ち歩く技術などをご提供。季節と山行形態に合ったレシピとはなにか。山で本当に役立つ料理の基本と、登山者から公募し厳選したレシピを紹介します。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ついに出た! 昆虫料理時代の到来を告げるオールカラーの本格的昆虫料理レシピブック和洋中から、おつまみ、デザートまで昆虫づくし。まさに食の新世界! かつてないほんとうにおいしそうな昆虫食レシピ本。2013年5月、国連食糧農業機関(FAO)は世界の食糧問題に対処するために昆虫類の活用を勧める報告書を発表しました。昆虫は食用として栄養価が高いほか、環境に優しい家畜飼料用などとして、さらなる可能性を秘めています。世界では少なくとも20億人がすでに甲虫やハチ、バッタなど約1,900種類の昆虫を伝統食としています。このような昆虫食を文化的な視点で取り上げた本は既に刊行されていますが、プロセスがしっかり入り、カラーでビジュアルを楽しめる昆虫料理の書籍はまだありません。本書は我が国初の、フルカラー本格的昆虫料理本です。昆虫料理の世界の到来を予感させる記念碑的出版。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
ベストセラー本の町医者が、簡単、ただで出来る、医者知らずの『とっておきの健康法』を初めて著す!医者として多くの患者を診療しながら、多くの人気本を著している長尾和宏先生の新しいテーマ『歩くこと』による健康法。平穏死という言葉をはやらせ、死を見つめたテーマ、ボケの問題、薬についてのうんちく、近藤誠教授へのアンチテーゼなどのテーマから、もっと健康で積極的に生きていこうというテーマへ。歩くことがどれだけ健康に良いかということを、医者の立場から科学的に証明。実際の治療にも多く使われ、効果をあげています。 歩行が人生を変える29の理由をわかりやすく説明する本。現代病の大半は、歩かないことが原因。糖尿病人口は、950万人に。 高血圧人口は、4千万人に。高脂血症人口は、2千万人に。 認知症人口は460万人、予備軍も加えると900万人に。そして、毎年100万人が新たにがんにかかり、年間で37万人が、がんで命を落としている・・その大半は、歩かなくなったことが原因。目次: 第1章 病気の9割は歩くだけで治る!1現代病の大半は、歩かないことが原因だった2糖尿病、高血圧…生活習慣病は歩くほどに改善する3最大の認知症予防は計算しながら1時間歩くこと4うつ病も薬要らず、歩くだけで改善する5国民病の不眠症は、歩くだけで解決する6逆流性食道炎も便秘も一挙に改善、腸内フローラが脳を変える7線維筋痛症も喘息もリウマチも、痛い病気こそ、頑張って歩け!8がんの最大の予防法はこんなにも単純だった9風邪も歩いて治せ ただし体力に余裕のある人は第2章 医療の常識に騙されるな10なぜ歩くことは国民運動にならないのか?11薬で老化は治りません12ライザップより、ウォーザップ! お金は一銭もいらない13「骨折=手術」とは限らない 骨折しても歩くことを忘れるな!第3章 健康になる歩き方14正しく立つ3つのコツ15骨盤を意識すること、ありますか?16腕を振るのではなく肩甲骨を動かす17‘脊椎ストレッチウォーキング’のススメ18川柳ウォーキングのススメ19自分に合った靴を選ぶ3つのヒント20手ぶら恐怖症から卒業しよう21まちをフィットネスセンターにしよう!22腰や膝が悪い人におすすめの歩き方23障害があっても歩行補助具で歩く24自転車ではダメか? ジョギングでもダメか?第4章 歩くと未来が変わる25セロトニン顔をめざそう!26歩くと頭が劇的に良くなる二つの理由27うまく歩くと寿命が確実に延びる28歩行は脳を変え、人生を変える29偉人たちが偉業を成し遂げたのは、歩いていたから
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。シカのテリーヌに、ツキノワグマの脂のアイスクリーム?!前菜からデザートまでジビエ。国産ジビエの魅力をフルコースでご紹介。日本の山の恵みはこんなにもすばらしい!山のお肉とは食べられる鳥獣類、つまりジビエのことです。ジビエというとフランスやイタリアといった外国の特別な肉のように思われるかもしれません。でも実は山の多い日本も昔からジビエの宝庫。イノシシやシカ、カモなどが各地でとれます。東京・門前仲町の人気レストラン「パッソ・ア・パッソ」では秋冬になると国産ジビエのフルコースがメニューに登場します。シェフの有馬邦明さんが信頼できる猟師さんから取り寄せた各地のジビエが、前菜、パスタ、メイン、そしてデザートにいたるまで、魅力的な料理となってテーブルを彩ります。本書はそうしたフルコースを料理写真でご紹介しながら、日本のジビエのこと、ジビエがとれる森のこと、猟師さんのことなど、自然の恵みのすばらしさを有馬さんに縦横無尽に語ってもらった一冊です。「ジビエってくさいのでは?」「僕のジビエはくさくないです」有馬さんは自信を持ってそう答えます。その理由が明確にわかる一冊です。家庭でできるジビエレシピ付き。目次第一章 山の恵みのフルコース第二章 ストゥッツィキーノとアンティパスト第三章 スープ・リゾット・パスタ第四章 セコンドピアット第五章 特別なジビエ料理第六章 デザートと木の実第七章 日本のジビエを選んだ理由第八章 山に思う、ジビエに思う第九章 ジビエを解体する著者について有馬邦明1972年生まれ。1996年にイタリアに渡り、ミラノやフィレンツェで2年間修業を積む。2002年から門前仲町に「パッソ・ア・パッソ」をオープン。下町を愛し、町内会では祭りのみこしも担ぐ人情派。旬の食材を求めて全国の生産者を訪ね歩くことをライフワークにしている。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。山が好き。酒が好き。つまみが好き。山にお酒はつきもの。大好評「山ごはんの基本とレシピ」のおつまみ編です。山と酒を愛する「おつまみ上手」な登山者による、私の勝負おつまみ100レシピ!一瞬でできるものから、一晩漬けこむものまで、バラエティ豊富にそろえました。こんなレシピが山で、簡単にできちゃいます。もちろん下界でもどうぞ。<掲載レシピ例>海苔チーズ、ガーリッククラム、簡単春巻き、サバ味噌のゴルゴンゾーラ、コンビーフのチリコンカン、ビッグカツの南蛮漬け、サバのなめろう風、ブータンのケワダツィもどき、ヘビのパン等々、計100レシピ満載です。缶ビールの携帯方法や空き缶の運搬方法など、細かなノウハウもお教えします。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。伝説のベストセラー自然派料理本が、30年のときを経て復活。1984年に刊行され、カントリーライフを提唱した料理本の名著を新装版として再刊。現代だからこそ読み直したい、自然で奥深い食文化とレシピの提案。Lesson1大地を耕す 自然の摂理/作物を栽培するLesson2食物を保存する アリスの保存食作り/果物を加工する/大豆を加工するLesson3乳製品・ワイン・スモーク ミルクを加工する/チーズを作る/ワインをつくる/スモーク製品 Lesson4 アリスファーム流クッキング パンを焼く/スープを作る/スパイスとインド風料理/夏野菜を使って/豆を使って/ジャガイモを使って/レタス包みとオムレツ/ふだんの和風料理/豆腐を使って/米を使って/おいしいサラダ/楽しいデザート宇土巻子(うど・まきこ)1950年、東京生まれ。東京外国語大学イタリア科卒。大学在学中、インドでパートナーの藤門弘と出会い1973年、アリスファーム設立(飛彈)。1983年、飛彈での10年間の活動を機に北海道に移住。現在は北海道余市郡赤井川村在住。広大な農場でベリーの栽培と加工に携わり、田園生活を楽しんでいる。著書に『ファブリック・ワーク』(1983年 山と渓谷社)『ハーブ・レシピ』『フルーツ・レシピ』(1993年文化出版局)、「シェーカークッキング」(1994年柴田書店)『田園の食卓』(1995年山と溪谷社)「農的生活12ヶ月」(2001年世界文化社)ほか多数。訳書に『完全版自給自足の本』(1983年 文化出版局)などがある。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
1981年3月、アルプスのモン・ブランへスキー登頂に挑んだ著者は、吹雪で登頂を断念、スキーで下山中、ヒドン・クレバスに落下してしまった。16時間後に救出されるが、体温は28度の低体温。 苦しいリハビリの後に回復し、専門医となった著者は、自分の体験をふまえながら、国内の事例から低体温症のメカニズムと恐ろしさを詳述している。 著者の船木上総氏は、北海道大学医学部卒業の循環器内科医で、現在、苫小牧東病院副院長。
公開日: 2017/07/12
医療
単行本・雑誌
 
摘み菜=道端に生える雑草を、著者の平谷けいこが、72種類の摘み菜(雑草)のプロフィールや簡単な食べ方、その思い出と共に語ります。さらに主婦の目線からの簡単な調理方法もご紹介。本格的に雑草を食べてみたい、食べたいと思ったときに手にしたくなる一冊、エッセイ的な雑草のやさしい解説本です。2000年単行本で発売の「四季の摘み菜12ヵ月」に加筆、文庫化しました。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。登山雑誌『ワンダーフォーゲル』の人気連載「モテ食」が待望の書籍化。アウトドアクッキングの第一人者として著名な、小雀陣二が自信をもっておすすめする、山登りのご馳走・厳選 53レシピ! 紹介する山料理は、「調理用具も、食材も全部自分で担がなくてはならない」登山中でも、本当に簡単に作ることのできる実践的なもの。すべての料理が「3ステップ」であっという間に作ることができるのに、びっくりするほどおいしい!ご飯料理から、麺、パスタ、パン、おかず、おつまみ、デザートとジャンルに分けて料理を紹介。さらに自宅で仕込む手作り行動食など、ユニークなレシピも。レシピの紹介だけでなく、山向きの道具や食材の選び方をわかりやすく解説する章や、そのほかコラムも充実。登山をもっと楽しく盛り上げる山のご馳走を、ぜひお試しあれ!<目次>山料理の食材山料理の道具◆ごはん・餅きのこリゾット/ナスツナ丼/オクラとミョウガの冷汁/カニチーズリゾット/お手軽ルーロー飯/バターチキンカレー/タイ風ホタテ入り卵焼きライス/お揚げの卵とじ丼/もち餅シチュー/簡単ハワイア/ロコモコ丼◆麺アサリ煮麺/松山あげきつねうどん/京風あんかけうどん/卵と干しエビのあんかけ揚そば/焼きネギとアサリのあんかけかた焼きそば/春雨スープのニラ玉のせ/トマトチーズのビーフン/麻辣麺/肉味噌風角煮ラーメン/ソーセージタンメン◆パスタ簡単カチョエペペ/トマトと松の実のペンネ/アスパラベーコンパスタ/あっさりパスタスープ/トマトナスソースパスタ/スパイシーツナロール/ハムチーズサンド/柔らか和牛サンドイッチ/チキンサンドイッチ/生ハムとトマトのオープンサンド/サーモンクリームサンド/ベーコンとパンのソテーColumn ホットドリンク5種Column 海外遠征山料理◆おかず・おつまみソーセージとマッシュルームのガーリックソテー/サラミとドライトマトのソテー/ポテトベーコンオンエッグ/塩豚と豆の煮込み/牛肉とナスのトマト煮込み/厚揚げと春菊の煮びたし/豆乳マッシュルームスープ/アボカド大根チキン/キュウリとチーズのハム巻き◆デザートパンプティング/アップルクランブル/パイナップルパンケーキ/バナナチョコパフェ◆行動食簡単シリアルナッツバー/炒り玄米/お手軽黒糖蒸しパン/山の巻き寿司/黒糖ロール/ベビースターチーズ巻き/パワーナッツ/手作りビーフジャーキー
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   101071 101100

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.