COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。おいしいだけでない、見た目にも美しくかわいい和菓子。本書は美しい和菓子写真とともに、和菓子の歴史、季節、種類、素材、デザインなどを紹介した、とことん「和菓子にときめく」ことにこだわった書籍です。和菓子に興味のあるすべての方におすすめしたい1冊。<目次>story1 和菓子の記憶 和菓子の誕生和菓子を愛した人たち和菓子帳に残される形と名前暮らしに密着してきた和菓子和菓子の種類story2 季節の和菓子12カ月 季節感あふれる和菓子を月ごとに紹介。Story3 和菓子のお品書き 練りきり、花びら餅、きんつばなど、40種類程の和菓子を図鑑形式で紹介。story4 和菓子を訪ねて 和菓子の町を訪ねる(京都、金沢、松江、川越)都道府県別代表銘菓story5 和菓子の基礎知識 和菓子の素材和菓子の型 プロの道具拝見進化する和菓子和菓子の包み紙和菓子と器和菓子の用語辞典
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。学力も生きる力も、みんな自然体験が叶えてくれる!尾木ママこと尾木直樹氏が、フィールド・自然の中での教育の重要性を初めて説きます。いじめ、不登校、勉強が出来ない、親子のコミュニケーションが取れない、スマホ中毒、ライン地獄等々、子育ての悩みには限がありません。そんな乳幼児から中学生を育てるお父さん、お母さんの悩みを解決してくれる最高の教育法を、教育評論家としてテレビ等で活躍する尾木ママこと、尾木直樹先生がやさしく解説。最新の教育理論とデータを元に、今最も進んだ教育のあり方を尾木ママがご提案!<目次>1. スマホ時代の子どもたち・スマホに依存する怖さ・スマホをめぐる親の誤解(防犯やいじめ予防になっていない)・スマホは自立や発達を遅らせ、学力も低下させる・子どものスマホ危機は、親子関係や親の生き方が問題2. 尾木ママが教えます!‘今ドキの子育ち事情’・今の子どもの体力・運動能力の不足は大問題・育児環境の問題・早期教育より自然教育が必要・育児に科学の力を活かすメリット・自然体験、生活体験が減っている3. 自然は最高の教育フィールド!・自然体験の豊富な子は出来が違う・自分を好きになる力が体力・知(学)力すべてをアップさせる・自然体験は地頭をよくして人間力をつける・自然の中で折れないこころを育てる・子どもに体験させたい重要な8つの自然にふれる体験・自然教育のすばらしきメリット4. 山は自然教育の王様・山登りをする子はなんでもできる子になる・山は学びにあふれている、健やかな成長発達へのメリット・教育効果を高める・家族で山に行くための重要なこと・家族登山から得たすばらしい力(体験談)
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。知識ゼロから、失敗を重ねて、驚きの快適空間を実現した! かつてない、抱腹絶倒、笑える!リフォームドキュメンタリー!! 世界の居候「人力社」コンビが、なぜか突然挑んだのは、古民家の全面改修。 『田舎暮らしの本』(宝島社)の大好評連載の単行本化! セルフリフォーム、セルフビルド、DIY愛好者必読!?の反面教師本!序章 古民家買っちゃった1章 解体の洗礼を受ける 大掃除&物置の整理、解体 フロ小屋解体&ゴミの処分2章 風呂小屋大作戦 風呂小屋を建てる フロ小屋を建てる!3章 母屋に挑む 囲炉裏をつくる・天井をはがす、台所を解体する、三和土の土間にチャレンジ!、材木を刻む、柱を建てて骨組みが完成、念願の屋根が、ついに完成!!、外壁工事にチャレンジだ!、外壁のリフォーム、水洗トイレが完成!、ドアをつくる、台所が完成、洗面台・シンクをつくる・太陽熱温水器をつくる、母屋の内装工事が完成した4章 究極のウッドデッキをめざせ! 基礎工事、棟上げ&屋根工事、床の施工、拡張工事に突入する、バーカウンターと照明、前庭の整備・水場のリフォーム、前庭の整備・玄関まわり・街路灯の設置終章 完成!そして、永遠へ ビフォア・アフター、大工さんに評価してもらった
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
睡眠学会の第一人者が、初めて著す、よく眠れるための必読の書。今までの睡眠法、睡眠本があまり役に立たないのはなぜか、必ず眠れるとっておきの方法をわかりやすくご説明!今までの方法はなぜダメなのか、画期的な必ず眠れる方法をお教えします。そもそも、人はなぜ眠らなければならないのか。そのとき脳では何が起きているのか。眠りにまつわる不思議な生理現象や症例を通して、最新の脳科学の知見から、我々が生きる上で不可欠な‘睡眠’の謎を、将来のノーベル賞候補と言われる、睡眠学会の第一人者が解き明かす。<目次>1章 巷には睡眠神話が溢れている神経神話と睡眠神話 その睡眠の話、本当?「睡眠は90分周期」ではないノンレム睡眠とレム睡眠は「深い眠りと浅い眠り」ではない「レム睡眠は体の休息で、ノンレム睡眠は脳の休息」でもない睡眠に「ゴールデンタイム」はない「7時間睡眠が寿命を伸ばす」の真実7時間睡眠最善説が全員に当てはまらない理由睡眠への過大評価がかえって眠りを妨げる2章 人はなぜ眠るのか睡眠ってなに? 寝ないと生きられない進化の過程で睡眠をなくせた動物はいない11日間起きていた人慢性的に睡眠不足が続くと睡眠学習の本当の意味とは?睡眠はなぜ必要なのか3章 睡眠をつくりだす脳、覚醒をつくりだす脳ノンレム睡眠とレム睡眠、脳はまったく違う活動をしている起きる数時間前から起きる準備をはじめている目覚まし時計が鳴る前に目が覚めるのは?レム睡眠中の脳がおかしな夢を見せている 夢のなかの自分はクリエイティブ?金縛りが起こるのは必然 寝ながら料理? 寝ながら運転?なぜ夜眠くなって、朝起きるのか? 使った部分ほど、深く眠る睡眠中にシナプスの整理をしている? ノンレム睡眠中に脳内洗浄が行われている?睡眠をつくりだすシステムと覚醒をつくりだすシステム覚醒のスイッチをオンに保つ「オレキシン」オレキシンが不足すると? 眠れなくなる時間帯がある興奮、ストレス、空腹があると眠れない4章 より良い睡眠をとるためのTIPSなぜ、不眠が慢性化するのか?1 眠りにこだわりを持たない2 寝室を眠ること以外に使わない3 15 分眠れなかったら居間に戻る4 必要以上に早く寝ようとしない5 適切な時間に眠気が起こるような生活を眠りに効く食べ物はあるのか6 朝、光を浴びて体内時計をリセットする7 昼寝の理想は20分8 睡眠薬は「眠れる」体験を得られたら卒業する9 睡眠の評価は睡眠自体で行ってはいけない10昼間に適度な運動を11自分にとって最適な睡眠時間を知る5章 睡眠薬を飲む前に知ってほしいこと不眠症でも睡眠薬が必要な人は少ないベンゾ系睡眠薬はなぜ不自然なほど眠れるのかベンゾ系睡眠薬を長く使うと‘眠れない脳’になるベンゾ系と非ベンゾ系はほぼ同じ 2つの新しい睡眠薬「メラトニン受容体作動薬」「オレキシン受容体拮抗薬」 オレキシンをブロックして自然な睡眠状態をつくるラメルテオンはすぐに効果が切れる?ベンゾ系を長く使っている人へのアドバイス6章 眠りのギモンQ 忙しくて寝る時間が取れないときには?Q ショートスリーパーになれる?Q 徹夜明けはどう過ごすべき?Q シフトワーカーは不眠になりやすい?Q 二度寝は良くない?Q 寝酒で眠れるようになる?Q 手足が冷たくて眠れないときには?Q「ブルーライトが眠りを妨げる」は本当?Q 眠りが浅いから夢を見る?Q そもそも夢とは?
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
まずは、1日2食からはじめよう!「細胞環境デザイン学」を独自に提唱し、その理論に基づいて多くの著名人に健康アドバイスを行う山田豊文氏が、生涯元気に自分の力で動いて歩ける、介護不要な健康人生を目指す為の食生活、生活術を詳しく解説。『健やかに長生きができる七つの健康術』◆目次プロローグ: 不自然を捨て去り、自然を思い出す7つの習慣 自然生活のすすめ その1: 穀菜食 その2: 少食と断食 その3: 適度な負荷(ストレス) その4: 適度な不衛生 その5: 早寝早起き その6: 自然の音/音楽 その7: 宇宙を感じるエピローグ: 子どもの教育にも自然的生活を
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。心拍計の基礎知識からラン・バイク・フィットネスジム・トレイルランニングまで心拍トレーニングのポイントがすべて分かります。心拍トレーニングはトップアスリートの専門領域というイメージがありますが、一般人の週末フィットネスにも極めて有効です。心拍数を基準にしたトレーニングは、軽い強度でも限られた時間で最大の効果を上げることができます。本書では、ウォーキングやジョギング、自転車、ジムトレーニングなど、誰でも実践できる心拍トレーニングの基本と実践メニューを分かりやすく解説。マイペースで運動を楽しめるカラダを作る指南書として、多くの人に活用してもらえる内容です。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
「自然保護の父」と呼ばれたジョン・ミューアの生涯を描いた伝記。 地球環境がますます悪化していくなかで、ジョン・ミューアの生涯は、それ自体がもうひとつのアメリカ史といわれているほど、その自然哲学が見直されようとしている。 『森の聖者』は8章からなり、その生い立ちからはじまり、国立公園誕生までの生涯が描かれている。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
「むわっ」とくる足のニオイは、ポケットティッシュでサッと解決。キスの前に「私、口臭いかも」と不安なときは、紅茶を飲む。上司のニオイを「角を立てずに撃退したい」ときにはリンゴゼリーを差し入れを。などなど、すぐニオイが消せる、隠せる凄ワザをご紹介!さらに、なぜニオイがするのか、どうすればニオイ体質が変えられるのかも、医学的観点からきちんと紹介。体臭ってどこで相談すればいいのと悩んでいたオトナ女子の皆さん、この1冊で全て解決しちゃいましょう!【内容】●序章「私ってスメる女子!?」●第1章「カラダのニオイ完全消臭編」●第2章「服のニオイ完全消臭編」●第3章「場所のニオイ完全消臭編」●第4章「あいつのニオイ完全消臭編」●第5章「教えて先生!人には聞けないQ&A」 【健康美人シリーズとは】ビジュアルでわかる、新しいオトナ女子の健康読本シリーズ。ちょっと人には聞けない悩みも、イラストで楽しく解決できます
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
不妊クリニックはいっつも大混雑。先生に聞きたいことがたくさんあるのに時間がなくって聞けないまんま…。■本書は、診察室で先生に聞けなかったこと、ぜ?んぶ聞いちゃいました!■不妊治療をすると閉経が早まるって、ホント? →「早まりません!」■日本の体外受精数は世界一、なのに、世界で一番赤ちゃんが産まれないのはナゼ? →「刺激が足りないといわれています」■不妊治療でがんになるってホント? →「なりません!」■赤ちゃんが欲しい方が、不確かな情報に惑わされない究極の1冊ができました!■先生にズバズバ切り込むのは、不妊に悩む5人の登場人物。■目次■【第1章】『私って、不妊症なんですか?』■【第2章】『38歳 まだ間に合いますか?』■【第3章】『夫が原因だった! でも辛いのは私なの?』■【第4章】『体質改善したら、卵子は若返りますか?』■【第5章】『仕事が楽しいのはいけないことですか?』
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
■見どころ:世界一シンプルなピラティスメソッド■目次:カラダを今すぐ変える究極のメソッド専用マシンが必要? 難しい? 「いつでもピラティス」はシンプル猫は教えなくても理想の動きを知っている日常編 空き時間と意識でカラダは変えられる首を伸ばせば、お腹は引き締まります肩甲骨が自由に動けば肩こりとはお別れできます腰からお尻のラインはろっ骨で決まります骨盤ニュートラルで日常すべてがエクササイズに座ってばかりで縮こまった脚のつけ根を伸ばす美脚の決め手はお尻(その1)美脚の決め手はお尻(その2)お腹から脚が生えているイメージで歩くとそれだけでエクササイズに正しくヒールで歩けば美脚効果が高まる階段をエクササイズに変えるヒザの位置腕は指先からきれいに動かせば長く見えます狙った場所を気持ちよく伸ばして‘自己整体’デスクワークも鼻からの呼吸でくびれのエクササイズに自宅での動作もひと工夫で姿勢改善自宅編 セミ・スパイン・ポジション きれいな胸元をつくるブリッヂ・ウィズ・アーティキュレーション ウエストまわりをすっきりチェスト・リフト きれいな腹筋をつくるダブル・レッグ・ストレッチ 腕、体幹、脚を連動させるワン・レッグ・ストレッチ コアを使って脚を動かすクリス・クロス 完璧なくびれをつくるハンドレッド 腹筋を使う有酸素運動ロール・アップ きれいな腹筋をつくるローリング 背中のストレッチシングル・ストレート・レッグ・ストレッチ バランス改善オープン・レッグ・ロッカー バランス力を養い、背骨をしなやかにキャット・ストレッチ 背骨のストレッチシール 背骨全体をストレッチクラム 美尻をつくるデベロッペ 美脚をつくるロンド・デ・ジャンブ 可動域を広げて美脚にスパイン・ストレッチ・フォワード 背中と腰をしなやかにスパイン・ツイスト 美しいウエストラインをつくるワン・レッグ・サークル 可動域を広げて美脚にレッグ・プル・フロント 肩、体幹、股関節の連携サイド・キック 外股、内股を矯正するバック・エクステンション 背中のラインを美しく/バック・サポート きれいな胸元とヒップラインをつくるティーザー 全身の連携
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
タモリさんや福山雅治さんで世間に知られるようになった「石けん類を使わない」入浴法。近年ではローラさんなど女性の間でも「肌がしっとりして美しくなる」と話題になっています。では、そもそも石けんやボディーソープなどを使わないで体の汚れや汗を洗い落とせるのか? ニオイは大丈夫なのか?20年以上にわたり石けん類を使わずに入浴する医師が驚きの真実を解説しながら、「カサカサ」「ムズムズ「かゆみ」「赤み」「ひび割れ」などあらゆる肌トラブルを解消する秘訣を公開します。*目次より◎これまでの常識が非常識になる! ◎肌のトラブルは「きれい好き」のせい? ◎洗いすぎで良いことはありません ◎あの有名人も体を洗っていない ◎汗や皮脂も、お湯で洗い落とせる ◎ニオイのウルトラマンタイム ◎「ヒートショックプロテイン」を知っていますか? ◎朝入浴・朝シャワーのススメ ◎「つけ置き&お湯だけ洗い」の8つのメリット ◎ちょっとした工夫でさらに保湿力UP! ◎脱・全身ボディーローション! ◎実践で大切なのは‘良い加減’etc.
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
どんなダイエット法を試してもやせない……体重が減ったと思ったら、またすぐリバウンド……胸やお尻、なんだか下がってきたような気がする……こんな、体重や体型の悩みを引き起こしていたのは、じつは「腸の位置」だったんです!これまで5000人以上のおなかと向き合ってきた著者の小野先生は、ずばり「腸がどこにあるかで、体重と体型は決まる!」と断言します。腸が本来あるべき位置から下がってしまうことで、うんちと脂肪を溜め込んで体重が減らなかったり、おなかがぽっこりと出てしまったり、あらゆる体のパーツがたれたりするのです。けれど、ご安心を!著者が開発した、超簡単な「腸ストレッチ」をすれば、腸の位置はみるみる上がり、体重が減って、体のパーツもみるみる上を向きはじめます!しかも、1エクササイズたった15秒!時間いらず、手間いらずで「やせ上がった」体を手に入れられるんです!イラストがふんだんに盛り込まれているので、ぜひ楽しみながら、体重と体型の悩みを解消してください!*目次よりプロローグ 「腹高い女」はかくも体が下がらない1章 「下がらない女」のおなか、大解剖!2章 体が大暴落!? 腸が下がるとどうなるの!?3章 即できる! たった15秒で体が上がる すごい腸ストレッチ4章 ついでに、ラクに、腸を毎日上げてみる5章 「下がらない食べ物」大まとめ
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
日常から遠ざけられつつある「刃物」と人間の関係を問い直す。判断力の未熟な子どもからは刃物を遠ざけるべきという風潮とともに、ひとりひとりが毎日刃物を使いながら暮らす必要性も薄れてしまった現在のニッポン。本当にそれでよいのだろうか?そもそもの刃物の起源から、銃刀法の現在、教育現場での刃物、3.11震災の極限状態での刃物の役割など、「刃物」と人間の本質的な関係を振り返る、現場からの証言。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
遭難救助の最前線で奔走する隊員たちの思いと行動を描く。本書は、長野県警レスキュー最前線、岐阜県警レスキュー最前線に続き、富山県警察山岳警備隊版。中高年の登山ブームが話題になってきたころから、遭難の態様自体も大きく変わってきた。その背景には体力の衰えが顕著になりつつある中高年登山者の増加もあるのだろうが、いわゆる「一般登山道での事故」「道迷いや突然死などの事故の増加」「携帯電話の普及と安易な救助要請」など、遭難現場の状況も大きく変わってきた実情がある。特に北アルプスのなかでも厳しい山容を見せる剱・立山連峰など、北アルプス北部を管轄する富山県警山岳警備隊の苦労は並大抵ではない。冬の剱岳の救助活動に一項目を設け、初めての遭難救助、思い出の救助活動、痛恨の二重事故、剱沢常駐、ヘリコプターによる航空隊の活躍、民間の遭難対策協議会と山小屋との連携など、遭難救助の第一線で活動する山岳警備隊隊員たちの熱い思いが綴られる。※全国の山岳警備隊のなかでは、長年、高い救助実績を誇ってきた富山県警察山岳警備隊が、2016年、創立50周年を迎えた。これまでも組織の改編、隊員のレスキュー能力の強化などに努めてきたが、50年という節目はその成果のひとつの表われでもあろう。本書は、第一線で活躍する彼ら隊員たちの遭難救助への思い、遭難の実態などを明らかにし、遭難防止の大切さを訴える。特に最近は、遭難の実態も中高年登山者の増加、携帯電話の普及などによって以前とは大きく様変わりし、山岳警備隊の役割も多様化しつつある。そうした変化に対応しながら、遭難救助の最前線で奔走する隊員たちの思いと行動を描いた読みものである。「長野県警レスキュー最前線」「岐阜県警レスキュー最前線」に続く富山県警察版。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。関東の沢登り愛好者に馴染みの深い、丹沢の沢200ルートを記録的価値の高い遡行図と共に公開! 丹沢の沢に入渓するすべての沢ヤ必読の一冊。地形図上に情報を落とした詳細な遡行図は、記録として正確無比。安全面にも配慮、丹沢の沢のプロテクションや残置スリングの状態、それらを利用する際の注意点なども紹介。初心者から上級者までを惹きつける、東京近郊の沢、超詳細ルートガイド。紹介ルートの一部:水無川水系前大沢ヒゴの沢新茅ノ沢ソグラ沢モミソ沢ナガレの沢戸沢右俣・左俣源次郎沢沖ノ源次郎沢セドノ沢左俣・右俣水無川本谷木ノ又大日沢金冷シ沢※著者後藤真一氏は、丹沢のほぼすべての沢を遡行、記録的価値の高い美しい遡行図を描いた。遡行図のある224本の沢から、スカ沢を除いた200本を抽出、丹沢の沢のコンプリートガイド。丹沢の沢に入渓するすべての沢ヤ必読の一冊です。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。北海道に生息する野生動物と風景で構成された、新進の動物写真家・太田達也氏の第一写真集。 北海道の大地で懸命に生きる動物たちが「生きること」「命と命の出会い」のすばらしさを伝えます。友人、家族、恋人、そしてあなた自身へ。たいせつな人への贈り物に。巻末にメッセージ欄が付いています。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。世界でいちばんかわいい猫図鑑!大人気動物写真家、福田豊文氏によるかわいい猫写真が満載です。私達にとって最も身近な動物である猫。本書は、猫好き、猫に興味をもちはじめた方々に向けて、ふつうの図鑑写真とはちがった、よりきれいで、より可愛い、そして何よりも‘ときめき’を大切にした猫の写真を選りすぐって掲載した新感覚の猫図鑑です。登場する描種は約40種類。とんだり跳ねたり寝転んだり…描種ごとに愛らしい猫の姿を見ることができます。また、それぞれの猫について、性格や歴史、魅力などを読みやすい短い文章でまとめています。図鑑のページ以外にも、過去から現代まで、猫と人のさまざまな関わりを紹介した「story1 猫の記憶」、肉球、しっぽ、ひげなど、猫のとっておきのパーツを紹介した「story3 猫さまマル秘アイテム」、猫の一生、猫語などを紹介した「story4 猫と暮らす」などなど、猫にときめく写真と情報が満載です。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。すべてのクライマーに贈るスポーツクライミングテクニックの教科書。スポーツクライマー必読のクライミング技術解説書。スポーツクライミングに特化、最も理論的なクライミング技術書。クライミングテクニックの成り立ちとそのマスター方法を詳細に説明。日本人初の国際ルートセッターにしてスポーツクライミング技術理論の第一人者、東秀磯氏によるスポーツクライミング教本。これまでの初・中級者を対象にした技術書をさらに詳しく、一手上をめざすために必要な情報と技術理論を盛り込んで詳しく解説。わかりやすいカラーイラストと図版でクライミング技術を紹介、それぞれのテクニックがなぜ有効なのかを理論的に証明しながら解説するため、感覚的に技術を学んでいたクライマーにとってクライミング技術を見つめ直すきっかけになる。初心者から上級者まで、すべてのクライマーの役に立つスポーツクライミング教科書の決定版。<本書の内容>Chapter1 クライミングの基礎編 クライミングのレベルアップクライミングのテクニックとは?物理的要素とムーブの関わりChapter2 クライミングの基本 ホールドの保持フットワークフットテクニックChapter3 ムーブカウンターバランス系ハイステップ系オポジション系その他、手順、クラッククライミングChapter4 クライミングテクニッククライミングフォームクライミングのセオリーとコツ地形に合わせたムーブレスティングケースごとのコーチング
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
世界最先端のアルパインクライミングについて、海外のジャーナリストからも注目されているクライマー横山勝丘が、現代のアルパインクライミングについて語る。「この壁を見て登らないのは、クライマーとしてどうなんだ?」舞台はアラスカ、ヒマラヤ、パタゴニア、そして日本。本書はアルパインクライミングという(異界)への招待状である。現代のトップ・クライマーたちは、登攀の価値をどこに求めているのか。それは「酸素や固定ロープなどの補助手段を得ることなく」「自分たちの力だけで山とフェアに向き合い」「未だ誰も成し遂げたことのない」「より困難で美しいラインから頂上をめざす」といった登攀スタイルを尊重した登り方であり、オリジナリティのあるラインの発見と実践である。現在、世界のトップレベルに位置するクライマーたちは、独自の眼力で対象となる山岳、ルートを探し出し、少人数の限られた予算のなかで夢を追い求めている。本書は、世界の山々で活躍する日本人トップ・クライマーのひとり、横山勝丘が、自分の深い登攀経験のなかからアルパインクライミングについて語り尽くした1冊。アルパインクライミングに求められる技術の質、体力と精神力、判断力、想像力などについて、横山さん自ら積み重ねてきた経験と思考に基づいて考察しつつ、多くの示唆に富んだ提言を発している。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。北の果ての島に聳える優美でかつ気高い秀峰・利尻山。その魅力の深奥に迫る女性写真家・本間晶子初めての写真集。実力派女性写真家・本間晶子氏の初めての写真集。日本の北の果ての離島で、険しくも優美な山容をもって登山者や写真家の心を魅了する秀峰・利尻山。その姿を追い求めた、写真家渾身の作品集です。厳しい氷雪の表情から、命わきかえる夏の風景、また、バリエーションルートからの作品もふくめて、利尻山の魅力を表現します。本間晶子 ほんま・あきこ利尻山を撮影対象として、長期にわたり撮影取材を続けている。2010年、全日本山岳写真協会展「山と溪谷社」賞。2013年、2014年、ヤマケイフォトコンテストベストセレクションほか、写真コンテストでの入賞等多数あり。
公開日: 2017/07/12
カメラ
単行本・雑誌
 
失われゆく「山の民」の足跡を辿るルポルタージュ。作家・甲斐崎 圭 氏が1986年に山と溪谷社より上梓した名作を文庫で復刊。底本に一編を加えた13人の「山の人生」を、冴えた筆致で活写。目次プロローグ 山また山。そして、人…北の山の羆撃ち・行方正美(北海道)北の涯に森の声を聞く・青井俊樹(北海道)阿仁のマタギ・松橋時幸(秋田)絶壁の岩茸採り・松本源一(群馬)白馬岳のボッカ・太田健三(長野)浅草生まれの山小屋主人・嶋 義明(長野)イワナの養殖師・池田留雄(滋賀)修験者の宿坊守・五鬼助義价(奈良)大峯に賭けた父と子・赤井邦正(奈良)最後の木地師・新子 薫(奈良)北山の老猟師・勝山倉之助(京都)京都修道院村・日向院主と八人の村人(京都)職業的釣り名人・松岡武雄(岡山)エピローグ
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
ウルトラトレイル・マウントフジ(UTMF)を創設し、日本のトレイルシーンに絶大なインパクトを与えたふたりの男によって綴られる同大会の誕生ストーリー!日本が誇る世界的トレイルランレース「UTMF(ウルトラトレイル・マウントフジ)」。実現不可能と思われた夢のレースを開催させたふたりの男の苦闘の足跡が明かされる。UTMF実行委員長・鏑木毅と実行副委員長・福田六花による共著。日本で初めての100マイルレースにして、世界のトレイルランニングシーンからも注目を集めるウルトラ・トレイルマウントフジ(UTMF)。2012年に第1回目が開催。現在では、日本のクラシックレースとしての地位を確立している。大会の創設者は、日本のトレイルランシーンのパイオニアであり、今なおトップ選手としての挑戦を続ける、リビングレジェンド・鏑木毅。そして、本業は医師という異色の経歴を持つトレイルレースオーガナイザーにして、富士山麓のトレイルシーンに誰より詳しい福田六花だ。日本一のトレイルレースを富士山麓で創設した挑戦の記憶。現役最強選手であった鏑木毅は、なぜ自ら大会プロデュースを買って出たのか? 日本には前例の無かった100マイルレースを立ち上げるために、どんな苦労があったのか? 今まで明かされなかった誕生秘話が大会運営のキーパーソンであるふたりの男によって明かされる。トレイルランナーだけでなく、登山者や自然愛好者にもぜひ読んでいただきたい。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
世代を超えて多くの読者の支持を得た名著がヤマケイ文庫でよみがえる!京都府立大学山岳部OBで、ラトックII峰、ディラン峰などの遠征を行い、国内においても剱岳東大谷での積雪期初登記録を持つ高田直樹氏のエッセイ集。 氏が大学山岳部時代から経験してきた山での出来事を、京都弁のタイトルのようにソフトな語り口で紹介してくれる。 冬の剱岳での遭難体験、黒部川源流での釣りと焚き火の日々、京都北山でのひとりぼっち夜…。そこに描かれた体験と思索の数々は、山のきびしさ、やさしさ、愉しみ、苦しみを伝えながら、さらに「生きる」意味までをも読者に考えさせようとしている。長い間、教育者として活躍されてきた氏ならではの鋭い視点を、京都弁でやさしく包んで描いた青春の書にして文明批評の書。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
山岳遭難は他人ごとではない。山に入る以上、誰にでも起こり得る可能性があることをすべての登山者が自覚しておくべきである。その思いをもとに、東京都山岳連盟の救助隊隊長として長年、山岳遭難の現場に携わってきた著者が、「事故に遭わないためにはどうしたらいいのか」、「もし当事者になってしまったらどうすればいいのか」という視点に立って解説した『山と溪谷』の人気連載「登山者のためのセルフレスキュー講座」に加筆、再編集してまとめ直した登山者必読の1冊。・なぜセルフレスキューが必要か、登山計画書の有無が生死を分ける、装備に知恵を絞ろう・計画を中止・変更する判断のポイント、緊急時の連絡方法を考える・搬送方法、補助ロープの使い方をマスターしよう・これだけは知っておきたい山の救急法(止血法、捻挫の応急処置、熱中症の応急処置、骨折の応急手当て、低体温症の応急処置、虫さされ・毒ヘビへの対処、心肺蘇生法、症状に合った回復体位のとらせ方)・もしも、のときに役立つ生き延びるための緊急露営法、ツエルト設営技術、ほか※遭難者の長期捜索で全国規模で活躍しているのが都岳連救助隊。行方不明の遭難を探し出し、それまでに死亡認定もされず、保険もおりず、どうしょうもなくなってしまったご遺族の感謝を得ている状況である。 その隊長を務める北島英明さんによる書。類書は「事故発生後の対処」が中心だが、「事故に遭わないためにはどうしたらいいのか」という、今、多くの登山者が身につけてもらいたい点を学ぶことができる。 「遭難は他人事ではない」とはよく言われる話だが、事故の具体例を示しながら、誰にでも起こりうる遭難のリスクと、その予防策について救助隊の視点と経験・実例から詳しく解説している。登山者にとって欠かせない内容満載の必読書。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ふかふかの新雪の中を、自由に歩くスノーシュー! 無雪期にない魅力が満載で、雪山入門にも最適です。 楽しみ方や魅力のフィールドへご案内します。 雪遊びを体験したい人から、雪山入門者、登山ガイドなどスノーシューの指導者の方までどうぞ! 【巻頭グラフ】スノーシューへのお誘い 【エリア・コースガイド】 ・東北=八甲田、蔵王、銅沼、猫魔ヶ岳 ・奥日光・上州=戦場ヶ原、長九郎山、赤城山、草津白根、玉原、大幽、上州武尊、谷川岳、宝台樹 ・上信=黒斑山、高峯山、湯ノ丸山 ・八ヶ岳、諏訪=北横岳、八ヶ岳真教寺尾根、入笠山、霧ヶ峰、美ヶ原 ・北アルプス、中央アルプス=乗鞍高原、(上高地)、白馬、富士見台 【装備】種類、構造、選び方、ウェア類、非常用装備ほか。 【雪山のハウツー・準備編】 天候、計画のたてかた、ガイドツアー、食料計画、雪崩ほか。 【雪山のハウツー・実践編】 歩き方、斜面を歩く、地形・ルートを読む、アクシデントほか。 【スノーシューをより楽しむ】 展望、雪の結晶、アニマルトラッキング、樹木、星空、マナー。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。関西周辺の登山に便利なバス時刻表。鉄道駅から登山口まで約200山のバス路線を網羅。全停留所名一覧付き。[収録エリア]但馬・播磨・丹波・丹後、六甲・北摂、近江・鈴鹿、金剛・紀泉、奈良・室生、大峰・高野、南紀※本書は『山と溪谷』2017年5月号別冊付録「登山バス時刻表2017 関西周辺」と同じ内容で、電子書籍用に再編集をしました。また記載される時刻表は2017年3月現在に公表されたデータを元に編集し掲載しています。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
国民の祝日「山の日」に山を深く知るための深いデータが満載!全国1万8000の山を調査・分析することによって、日本の山の知られざる一面が明らかに。国土地理院の地形図に記載された日本全国の山、約1万8000山をすべて数え上げ、データ化、調査、分析してみると、意外な事実が浮かびあがってきた。山名の読み方や名前の由来、分布などについて、多角的に分析を試みた山名蘊蓄本。難読山名、干支の山、人名の山、数字の山、三国境の山、etc。すべての山を数え上げたからこそ明らかになった、山と名前の意外な一面が明らかになる。○○岳と○○山、多いのはどっち? 分布の傾向は? 読めるかな、難読山名=行縢山 英彦山 石裂山 御座山 牙山 瓢ヶ岳 等々。また、統計として役立つように47都道府県それぞれの県の山の数や、標高順位なども収録。山の日に向けて、「山」をより深く理解するための一冊。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。識別ポイントがわかりやすいと好評の「くらべてわかる」図鑑に昆虫編が登場!広く昆虫をテーマにしているため、日本の昆虫の全体像がつかめる一方で、種類を絞っているので、子どもから大人まで圧倒的に初心者にもやさしい図鑑です。 極めて種類が多く、膨大な数になる昆虫の中から、身近に出会う頻度が非常に高い約750種を厳選、その見分け方をご紹介。見開きページでよく似た種類が並んでいるので識別点が一目瞭然。この一冊で、見方の基本がわかります。<内容紹介>巻頭: 用語解説/昆虫観察の知識・基本10/昆虫写真を撮ろう/観察・撮影のポイント/昆虫に会いに行こう/問い合わせの多い虫身近な虫: アゲハチョウのなかま/白いチョウ・黄色いチョウ/青いシジミチョウのなかま/オレンジのチョウ /目玉模様のあるチョウ/白黒のチョウ/セセリチョウのなかま/ハチドリに似た虫/晩秋の公園で出会う虫/草原で出会うバッタ/カマキリのなかま/セミのなかま/テントウムシのなかま/シオカラトンボのなかま/アカトンボ・赤いトンボ/アリのなかま/ミツバチのなかま/スズメバチ・アシナガバチのなかま/ハチと、そっくりな虫/他の地域からやってきた虫/ゴキブリと、恐がられる虫/刺す虫・かゆくなる虫/クモのなかま/油・貝殻・軍配・虫!?/家庭菜園で見かける虫/田んぼの畦で見かける虫/害虫と呼ばれる虫/森林害虫と呼ばれる虫里山の虫: ヤママユガのなかま/シタバガのなかま/枯れ葉にそっくりなガ/かわいいハチ・美しいハチ/狩りバチのなかま/スズムシ・コオロギのなかま/キリギリス・ツユムシのなかま/ナナフシのなかま/虫を捕らえる虫/カメムシのなかま/ユニークなカメムシのなかま/カブトムシと、変わったクワガタムシ/大きなクワガタムシ/樹液に集まる虫/コガネムシのなかま/ハンミョウのなかま/マイマイカブリ・オサムシのなかま/ゴミムシダマシ・ゴミムシのなかま/タマムシと、よく似た虫/カミキリムシと、よく似た虫/オトシブミのなかま/ゾウムシのなかま/ハムシのなかま/ホタルのなかま/黄色と黒のトンボ/爽やかな色のヤンマ/繊細なイトトンボのなかま/カワトンボのなかまvカゲロウと名のつく虫珍しい虫: 春に姿を現すチョウ/水を吸いに来るチョウ/高原で出会うチョウ/ミドリシジミのなかま/美麗な虫・輝く虫/奇抜な姿をした虫/青く輝くクワガタムシ/ゲンゴロウのなかま/水中で暮らすカメムシのなかま/夜の浜辺で見かける虫/昼の浜辺で見かける虫/絶滅が心配される虫/南国で出会える虫/高山で出会えるチョウ特集: ヤツデに集まるハナアブのなかま/カマキリの卵鞘くらべ/セミの脱け殻くらべ/どれも同じテントウムシ/翅に色のついたトンボ/アリの巣で育つ虫と、アリと名のつく虫/縄張りを張るクマバチ/ハチの巣くらべ/刺さないハチ!? キバチとハバチ/森で暮らすゴキブリ/かぶれるコウチュウ/濡れ衣の虫たち/石の下にいる虫/イネの害虫になるヨコバイとカメムシ/秋に家屋内に入ってくるカメムシ/クワガタムシと間違われる虫/ドングリから出てくる虫/ぺったんこでかっこいい虫/ホタルと名のつく虫/この虫はトンボ!?/「小ささ」を表す言葉を名にしたゲンゴロウたち/カマキリと名のつく虫/北国の宝石オサムシ
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。好評!「ときめく図鑑」の新ラインアップ「文房具」。トラディショナルな文房具の魅力を丹念にご紹介。「書く」「書かれる」「消す」「切る」「測る」「貼る」「留める」の7つの観点から、定番アイテム&懐かしい文房具の魅力に迫ります。東西キニナル文房具ショップ探訪や、さまざまな職業の方の愛用文房具も覗き見します。<目次>Story 1 文房具の豆知識Story 2 文房具コレクションStory 3 メカニズムを識るStory 4 文房具なヒトStory 5 懐かし文房具博覧会Story 6 ときめく文房具店
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。今、いちばん楽しくて新しいスキー情報をこの一冊で!【巻頭特集】この冬、最高のスキー場を滑ろう!「温泉&いい雪 極上ゲレンデへようこそ!」 蔵王温泉、野沢温泉、安比高原&八幡平【第2特集】「軽さ」にこだわる最新スキー用具選びABC「軽さ」にフォーカスしたスキー&ブーツカタログと、‘滑りたくなるウェア’を一挙紹介!技術企画:伊東秀人が教える「カッコよく滑る」極意別冊付録:skier親子版(48ページ) ファミリースキー向け情報を凝縮!※電子版では本文のあとに続けて掲載。シーズンに一冊、大人が楽しめるスキー本来の面白さを伝えるスキームックです。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   101101 101130

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.