COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

イタリア中世ゴシックからルネサンス期(13?16世紀)にかけて流布した黄金テンペラ技法は、当時でも極めて高度で新しい技法であり、先端技術だった。 宗教画として著名な「マグダラのマリア」のクリヴェッリやダ・ヴィンチら多くの芸術家が残した技法を研究し、材料に卵黄や金箔などの自然材料を使用した古典絵画法の現代的制作工程を詳述。 2006年9月に初版が刊行されたが、図版も含めて本文をカラー化して新版とした。
公開日: 2017/04/12
美術
単行本・雑誌
 
小動物のペットして人気があるモルモット。 かわいらしい顔つきや仕草がとっても魅力的。 マイペースで温和な性格なので、お子さんがいる家庭でも好まれています。 そんなモルモットを飼ってみたい、飼い始めたけれどお世話の仕方が不安、という初心者の方に向けて 飼育の基本をコンパクトにまとめました。 毎日のお世話から病気のことまで、家庭での飼育に必要な知識を網羅しています。 また、飼育経験者の方の経験談や工夫、気になる飼育コストなど役立つ情報も掲載しているので、 すでに飼っている方、上級者の方にもオススメです。 かわいい写真も多数掲載。 充実したモルモット生活に大活躍の1冊です。
公開日: 2017/04/12
単行本・雑誌
 
バラ人気の支えであり中心でもあるモダンローズについて、 基本のとらえ方から実践的な栽培テクニック、タイプ分類などを詳しく解説した決定版。 代表的な品種カタログや開花サイクルなどの基礎知識はもちろんのこと、 苗を成木にする方法や植えつけの考え方、株を育てる時の考え方など一歩踏み込んだレクチャーをすることで、 モダンローズの魅力を再発見できる内容になっているところが本書の大きな特徴のひとつです。 よくわかる栽培12か月カレンダー、生育環境や気候ごとのアドバイス、ツール紹介、 病害虫・寒さ対策、剪定方法、仕立て方、バラの香り、薔薇の歴史と未来、入手先など、 文字通り‘この1冊があればモダンローズのすべてがわかる’バラ愛好家必見&必携の一冊です。
公開日: 2017/04/12
単行本・雑誌
 
愛嬌たっぷりな姿で人気のベルツノガエルを中心に、クランウェルツノガエルなど、ツノガエルの仲間について、飼育や繁殖、そしてツノガエルの習性など、初心者にも判りやすく解説したツノガエルの飼育書。 これまでにカエルなどを飼育したことのない人でも、これさえ読めばツノガエル飼育をすぐ始められ、そして飼育していく上での疑問点などにも応えてくれる、飼育の手引書です。 また、イラストやかわいいツノガエルの写真を満載、見るだけでも楽しめる内容となっています。
公開日: 2017/04/12
単行本・雑誌
 
オカメインコは飼いやすさや買い求めやすさ、羽色や容姿の他に、習性や性質が好まれ、家族として暮らすインコとして人気が高まっています。 このため、より良い生活にするために、様々な専門知識を貪欲に求める熱心な飼育者も増えてきました。 これは大変良いことですが、難しい専門知識ばかり求めるだけでなく、オカメインコも人も楽しく暮らすことを忘れてはなりません。 特に初心者が最初から専門知識だけを詰め込むと、飼育することに息切れを起こし、楽しいはずの生活が憂鬱になってしまいます。 専門知識が詰まった飼育書は、飼育し始める前に1冊は読んでほしいものですが、その前にぜひ、オカメインコと暮らす楽しさを知ってほしいのです。 楽しさを知れば難しい専門知識も、漫画やイラスト、写真で楽しみながら学ぶことができます。 ビギナーさんもベテラン飼育者の方々も原点に戻って、より楽しいオカメインコとの生活について考えてみましょう。 この本はそのお手伝いができるようにと、飼育書ではなく親ばかのすすめ本として、楽しみ方を中心にしました。 この本を読んで初心者もベテランも、もっともっと親ばかになって、オカメインコ達を愛し続けていくことを願っています。
公開日: 2017/04/12
単行本・雑誌
 
子供から大人まで幅広く親しまれている、ザリガニ。 このザリガニの飼育や繁殖についてわかりやすく解説した飼育書。 また飼育の方法だけでなく、昨今のザリガニを取り巻く環境問題なども紹介、外来生物などの環境問題についても知ることができる1冊。 現在、国内には一般的によく知られているアメリカザリガニの他、ニホンザリガニ、ウチダザリガ二が棲息している。 これらのザリガニについて、その生態の違いや飼育環境を子供や飼育初心者でもわかりやすく解説。 また、アメリカザリガニについては、様々な体色のバリエーションについてもカタログで紹介している。
公開日: 2017/04/12
単行本・雑誌
 
70年をこえる昆虫観察歴をもつ著者がおくる! 近所の公園や雑木林、学校の中などに普通にいる昆虫たちが見せる 「すごい瞬間」ばかりを集めた、まったく新しいスタイルの昆虫図鑑が登場です。 よく見る昆虫たちも、その生態にはふしぎなことがたくさんあります。 命が生まれる瞬間、大きく変身する瞬間、獲物に襲いかかる瞬間、擬態して隠れている瞬間、雄雌が出会う瞬間……。 さらには、死んだふりをしたり、エサを運んだり、巣をつくったり、集団で密集していたり、昆虫たちの生活を知っていると、 「なんでこんな姿をしている?」「なんのための行動?」とふしぎに感じるおもしろいシーンに出会うことができるようになります。 本書では、身近に出会える昆虫たちのそんな決定的瞬間をおさめた写真を見ていきながら、 超ベテラン昆虫写真家の著者が、おもしろいシーンを観察するポイントを紹介していきます。 子供から昆虫ファンの大人まで、また親子でページをめくりながら、 次に観察したい昆虫たちが見せるときにゆかいで、ときに美しい瞬間を探せる1冊です。
公開日: 2017/04/12
図鑑
単行本・雑誌
 
日本に伝わって数百年の歴史をもつ金魚。祭りなどで手に入れる機会も多い魚ですが、実はすぐに死んでしまうことも多く、最初の一週間をどう乗り切るかが飼育の上でとても重要になります。 そういった飼育のノウハウから、金魚の系統と歴史、そして最新の金魚カタログも掲載。 1冊で金魚の歴史から飼育、繁殖に至るまで情報が詰まった1冊です。
公開日: 2017/04/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★現場で使える!スポーツマッサージの決定版!★★ なでしこジャパンで活躍した澤穂希、大野忍等の専属トレーナー山田晃弘のプロが教えるスポーツマッサージ本が登場。疲労を取り除くマッサージだけでなく、試合でパフォーマンスをあげる関節マッサージも紹介。プロのアスリートが実践するマッサージ方法が満載です。DVDを見ながらできるので、誰でも簡単にプロの技を覚えることができます。なお、紙版にはDVDがついていますが、本電子書籍には、DVDは付録されていません。※本書は、「筋肉を理解して確実に効かせる! DVDスポーツマッサージ」の紙版を電子書籍化したものです。この紙版は、あくまでも書籍とDVDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。紙版を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ください。【目次】【序章】スポーツマッサージの基本【PART1】疲労を取り除く!下半身マッサージ【PART2】疲労を取り除く!腰周りマッサージ【PART3】疲労を取り除く!上半身マッサージ【PART4】関節可動域を広げる!ペアストレッチ<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍には、DVD、CDは付録されておりません。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2017/04/12
単行本・雑誌
 
「あの日みた花の名前を僕達はまだ知らない。」「心が叫びたがってるんだ。」ひきこもりだったじんたんと、幼少期のトラウマで声が出なくなった成瀬順。二人を主人公にした二本のアニメは、日本中の心を揺さぶり、舞台となった秩父は全国からファンが訪れるアニメの聖地となった。実は、そのアニメの脚本を書いた岡田麿里自身が小学校で学校に行けなくなっていたのです。これは、母親と二人きりの長い長い時間をすごしそして「お話」に出会い、やがて秩父から「外の世界」に出て行った岡田の初めての自伝。
公開日: 2017/04/12
単行本・雑誌
 
かわいくてはかなげで繊細な動物と、「世間」では思われているうさぎたち。 でも実際一緒に暮らしてみると、世間のイメージとはかけ離れていることに愕然とすることもしばしば。 常に上から目線だったり女王様気質だったり、ぐうたらだったり、完全に野生を忘れてしまっていたり。 ときには、悩める私たちを、静かに見守り、寄り添ってくれることもあります。 そんなうさぎとの不思議に楽しい毎日を、愛らしい写真とともに川柳にしました。 うさぎを飼っている人は「あるある!」と爆笑と共感の嵐、まだ飼っていない人はうさぎと暮らしたくなること間違いなしです。
公開日: 2017/04/12
単行本・雑誌
 
新右翼を代表する論客、鈴木邦男の本音がいま明かされる!左翼の提灯持ち、と揶揄される著者が 積年の真情を吐露する。甘ったれた読者には、目に毒かもしれない!鈴木邦男は進化したのか、それとも初心に戻ったのか……。あなたは鈴木邦男を自分に都合のいいように 誤解してはいませんか?
公開日: 2017/04/12
単行本・雑誌
 
小動物ペットとして人気をのばしているデグーの飼育書が遂に登場。 ハムスター、モルモット、チンチラなどと同じげっ歯類の動物ですが、必要な環境やケアは動物ごとに異なります。 本書は、デグーを飼うために必要な基本から、病気、コミュニケーションまで網羅。 社会性が強く、いろいろな鳴き声でコミュニケーションをとるデグーは「アンデスの歌姫」と呼ばれることも。 この独特な魅力と生態をもつデグーにさまざまな観点からアプローチしているので、 すでにデグーを飼っている方、これから飼おうとしている方ともにおすすめです。
公開日: 2017/04/12
生物学
単行本・雑誌
 
未来の電子回路技術者を育てるため、電子回路を構成するのになくてはならない 受動部品である「抵抗」「コンデンサー」「コイル」についての基礎知識を、 これらの部品を使った簡単な電子機器製作を通じて習得できる書籍です。 それぞれの素子の電気的特徴、さまざまな種類の紹介などを、 わかりやすいことばを使いながら本質をとらえて解説します。 ・ICを使用した超簡単オーディオアンプ ・1チップICによるラジオ ・本格的ステレオアンプ ・12Vで動作するラジオ などを実際に製作し、そのなかの「抵抗」「コンデンサー」「コイル」の値を変えて、 それぞれの動作と性能がどのように変化するかを確かめることで、 それぞれの素子の特徴の理解を深めることができます。
公開日: 2017/04/12
工学
単行本・雑誌
 
学生からエンジニアまでを読者対象としたスイッチング電源回路の基本設計書。 文章と数式だけの解説ではなく、イラストと図を多用して、初心者にも理解しやすい専門書になっている。 実際に設計し、動作させてみないとわからないところまで、たとえば「ばらつき設計」にも言及しており、現場で携わる方にも実践的で、すぐに役立つ内容。 「スイッチング電源」は、家電機器から業務機器、カーエレクトロニクスまで主流となっている電力変換機。 従来のトランス方式のアナログ電源と比べて、省電力、軽量、小型化できるメリットがある。
公開日: 2017/04/12
工学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★シニア世代のやりなおし英語にぴったり!★★ 大きな文字で読みやすい!シニア向け英会話本が登場!対話形式で英語を学ぶ→よく使うフレーズのポイントを解説というわかりやすい構成で使えるフレーズが効率的に身に付きます。フレーズはできるだけ短い英語で紹介しているので、英会話初心者でも安心です。【主な掲載内容】初対面のあいさつ/家族を紹介する/食事を注文する/飛行機の搭乗手続き/道に迷ったとき/病院で診察を受ける/日本の行事・伝統芸能なお、紙版にはCDが1枚ついていますが、本電子書籍には、CDは付録されていません。※本書は、「シニアのためのやさしい英会話入門 CD付き」の紙版を電子書籍化したものです。この紙版は、あくまでも書籍とCDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。紙版を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ください。【目次】英会話力を身につける◎本書を使って英語にふれてみましょう!《PART1》日常生活での会話英語に親しむ1/英語で日記を書こう《PART2》海外旅行先での会話英語に親しむ2/英語でメールを書こう《PART3》日本を紹介する会話英語に親しむ3/英語で手紙を書こう<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍には、DVD、CDは付録されておりません。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2017/04/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★自分とはちがう「他人」のココロをひもとく!★★ 自慢話が好きな人、平気でウソをつく人...こんな行動からわかる自分とはちがう「他人」のココロを、心理学からひもときます。すべてのテーマに、わかりやすいイラスト・図・表付き。※本書は、当社ロングセラー「面白いほどよくわかる!他人の心理学」(2012年3月発行)をオールカラーに再編集し、書名・判型・価格等を変更したものです。【目次】はじめにCONTENTS◎他人の心理を読み解く心理学◎他人の心理はこんなところから読みとれる!【PART1】気持ちやタイプからわかる心理【PART2】口癖・話題からわかる心理【PART3】行動・態度からわかる心理【PART4】外見からわかる心理【PART5】ビジネスシーンで読める心理【PART6】恋愛における心理見つめ合い方姿勢とからだの向き2人の距離姿勢反響足の組み方ボディタッチINDEX奥付<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2017/04/12
単行本・雑誌
 
あなたはいま、突然うしろから英語で道を聞かれたとします。さあ、とっさになんと言うでしょうか。「道」を英語で表現しようと思ったとき、いくつか単語があり、最適な単語を瞬時に選択するのは決して簡単なことではありません。でももし、「これにはこの単語が万能!」という単語や表現方法を知っていれば、初心者でも英語がすぐに思い浮かび、スムーズに会話ができます。これは英会話のエキスパートである同時通訳者だからこそ知っている、長年の経験から培って得た「万能単語」や「万能表現」の知識です。これから英語を学ぶ人は、やみくもに単語をたくさん覚えるのではなく、万能に表現できる単語や表現を覚えるほうが、少ない労力と時間で、確実に速く英会話が上達します。極端にいうならばたった1語だけ覚えて、それ以外の類似した9割の単語はとにかく「あとまわし」にして覚えない!英会話の苦手意識が驚くほどなくなる万能単語や万能表現を、英語学習の中心として取り入れてみてください。*目次より第1章 同時通訳者だけが知っている「万能単語」と「万能表現」第2章 同時通訳者だけが知っている最強の「1語」第3章 同時通訳者だけが知っている最強の「ワンフレーズ」第4章 同時通訳者だけがやっている最強の「言い換え術」第5章 実践で役立つ! 同時通訳者が教える最強の英会話メソッド
公開日: 2017/04/12
単行本・雑誌
 
グーグルもアップルもソニーも、なぜ2人で起業?あらゆるイノベーションは、2人組から生まれる?ビジネス、音楽、サイエンス、文学、スポーツ、ファッション…クリエイティブ・ペアに学ぶ、創造性のシンプルな本質。本書に登場するクリエイティブ・ペア・アップル共同創業者: スティーブ・ジョブズ&スティーブ・ウォズニアック・20世紀最高の作曲デュオ: ジョン・レノン&ポール・マッカートニー・最も成功した投資パートナー: ウォーレン・バフェット&チャーリー・マンガー・行動経済学の共同創始者: ダニエル・カーネマン&エイモス・トベルスキー・DNA二重らせん構造の共同発見者: ジェームズ・ワトソン&フランシス・クリック・『サウスパーク』共同制作者: トレイ・パーカー&マット・ストーン・スポーツ史上最強の双子: ボブ・ブライアン&マイク・ブライアン・累計3億部のベストセラー作家コンビ: C・S・ルイス&J・R・R・トールキン◇私たちは「孤高の天才」に憧れを抱く。驚異的なひらめき、非凡な才能。だが、それは幻想にすぎない。世界で最も革新的な企業。音楽史上最高のアルバム。生命の秘密を解く発見。あらゆる分野の革新は、刺激し合い、補完し合う「クリエイティブ・ペア」が生み出してきた。天才たちは、1+1が無限大に感じる人とペアを組んで偉業を成し遂げてきた。一人では何もできないが、二人なら何でもできる。――どうすれば、そういう人間関係を築けるだろう?原題 Powers of Two: Finding the Essence of Innovation in Creative Pairs
公開日: 2017/04/12
単行本・雑誌
 
シリーズ20万部突破のベストセラー『トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術』の著者であり、「思考整理」「コミュニケーション」「わかりやすい説明」をテーマにこれまで5000人以上に‘目からウロコ’の指導を行ってきた浅田氏が、自らの集大成ともいえる説明スキルアップの秘訣を大公開。「あれもこれも……」とポイントを詰め込むあまりかえってわかりにくくなりがちなビジネスコミュニケーションについて「あれ」と「これ」と「それ」――すなわち「3つのポイント」に絞ることでわかりやすさを飛躍的に高めるコツをアドバイスします。*目次よりPART1 なぜ、うまく説明できないのか?●理由その1 「動作」にできていないから●理由その2 「数」を増やしすぎるから●理由その3 「すべてカバー」しようとするからPART2 「わかりやすい説明」の条件とは?●ポイントその1 数を「3つ」に絞ること●ポイントその2 「構造」にはめること●ポイントその3 「動作」で伝えることPART3 どうすれば、説明上手になれるのか?●方法その1 「3つの視点」で「情報を整理する」●方法その2 「3つの構造」で「考えをまとめる」●方法その3 「3つの動作」で「伝える」
公開日: 2017/04/12
単行本・雑誌
 
デジタル時代に入り、パソコンで企画書を作成して、提案するには、どのような方法でしたら良いかをまとめています。パソコンで作成して良い点は、文書、グラフ、写真、イラストなどが、ビジュアルで綺麗に見える事です。しかし、あくまでパソコンはスキルであり、人間がアナログで考えた事を表現する道具なのです。まずは、基本操作を見に付けておくことが必要です。杉野学園ドレスメーカー学院デザインアート科卒業、大学を卒業、4年間ドレメで学んだ後、ハナエ・モリのプレタ部門でチーフデザイナー、その他、アパレルでデザイナー兼MDを経験、NY州立Fashion工科大学に留学、アパレル会社と直営店を経営、元杉野服飾大学学長補佐・主任教授、パソコンで実践教育を指導。 発行:繊研新新聞社、URL:<link></link>
公開日: 2017/04/12
単行本・雑誌
 
どんなサイトでもPDCAの回し方が身に付き、改善のための施策がわかります。SEOやコンテンツマーケティングを駆使していくら集客できていても、コンバージョンにつながらなければ「穴の開いたざる」状態です。せっかく集客した訪問者を1人でも多くコンバージョンに導き、自社サイトのコンバージョンを最大化するためには、仮説と検証に基づく確固たる方法論が存在します。本書では、ECサイトのように「売り上げを計上するサイト」だけでなく、コミュニティサイトやコーポレートサイト、ブランドサイトといった「売り上げを計上しないタイプのサイト」もコンバージョン最適化の対象にしています。こんな人(企業)におすすめです。・売り上げを伸ばすために一番効果的な施策を打ちたい・PDCAをガンガン回したい!・コンバージョン率を上げたい! ・コンバージョン率が伸びない……・SEO/SEMなど色んな施策に取り組んではみたものの、売り上げが伸びない……こんな「あるある」も解決できます。・「PVやUUといった一般的な指標を追っているだけで、サイトの成長を実感できない」・「何から手を付けていいのか(課題や施策の優先順位が)わからない……」・「自社サイトのいちばんの問題点(課題)が見えていない」・「PDCAを回したいが、実際に何から手を付ければいいのかわからない」
公開日: 2017/04/11
単行本・雑誌
 
「早いうちから本物の学力を身につけさせたい」「勉強もそれ以外のこともできる子どもになってほしい」「まずは中学受験で結果を残せたら……」――多くの親御さんの思いではないだろうか。「10歳の壁」と呼ばれるものがある。10歳ごろになると、学力面で個人差が大きくなってきて、差が目立つようになる。学校の勉強についていけなくなる子が出始めるのもこの時期だ。だからこそ、10歳になるまでに覚えたほうがいいことは親が教え込んでいく。そして10歳以降は自分の頭で考える力、物事をつなげて考える力を伸ばしていく。本書には、そのために知っておきたい子どもへの関わり方、応用がきく子にするための方法、子どもを伸ばす言葉がけ、中学受験への取り組み方など、受験を考えているご家庭でも、そうでないご家庭でも、今日からすぐに家でできる内容が詰まっている。「叱らない」「よくほめるといい」など抽象的な解説ではなく、親の「こんなときどうしたらいい?」にズバリ応える、使える教育本。
公開日: 2017/04/11
単行本・雑誌
 
いま世の中を沸かせる20代の‘リアルライフ’って?最近よく耳にする「ワークライフバランス」という言葉。実際、仕事とプライベートをはっきり分けずに同じベクトル上で考え、日々を生きる20代が増えています。大学に進学して、就職活動をして、企業に就職して……そんな流れが、いまや当たり前ではなくなりました。「就職≠安泰」となったいま、自由な働き方や自分らしい生き方を求める人々が増加。世の中もそれを認める風潮にあります――。本書で取り上げるのは、既存の枠組みにとらわれず、成功を収めている若き起業家と、新しい働き方を実践する人々。「なぜ起業するに至ったのか」、「世間から注目を浴びる、そのビジネスモデルとは?」、「月収や年収、お金の使い道は?」、「在住エリアや家賃は?」、「どんなアプリを使っている?」など、彼らのリアルライフを「働き方」と「暮らし方」の2側面から取材し、職業図鑑としても、生態図鑑としても楽しめる内容にしました。これは、悩める20代に向けて、20代編集者がつくった一冊。起業や独立を考える人々、自分らしい生き方を模索する人々のヒントやきっかけとなることを願います。 収録人物例……松島 紳(cantate)/矢島里佳(和える)/正能茉優(ハピキラFACTORY)/青木 優(MATCHA)/合田武広(マッチングエージェント)/平井幸奈(フォルスタイル)/西垣雄太(SnSnap)ほか※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2017/04/11
単行本・雑誌
 
認知症を理解し介護するための決定本。認知症のお年寄りは全国で200万人にのぼる。在宅で介護するのは、家族にとっても認知症の本人にとっても介護ストレスからくる苦しみ、疲れは甚大である。家庭生活の崩壊、極端には殺人事件にまで至るケースもある。まずは「認知症は病気である」ということを本人も家族も理解することが基本である。本書では、介護困難症状を15ジャンル50例「記憶障害」「見当識障害」「失語」「失行」「言葉の障害」…「徘徊」「失禁」など、その具体的な対処法をわかりやすい解説と図解で紹介する。また、付録の家族の認知症を疑うチェックリストで、「認知症の疑いがあるか」をチェックできる。※この作品は2色刷りです。
公開日: 2017/04/11
医療
単行本・雑誌
 
テレビ黄金時代の立役者たちが語る熱い証言。「私の生きる道は‘テレビ’だと思った」 ?森光子若者らのテレビ離れが進んでいるといわれる今、テレビという媒体に必要なもの、ネット時代が忘れている大切なこととは? 永六輔、長嶋茂雄、萩本欽一、藤田まこと、橋田壽賀子、小林亜星ら、テレビ黄金時代の立役者が、あの昭和の熱い日々について語ります。雑誌「テレビサライ」の連載インタビュー記事をまとめた単行本『あの日、夢の箱を開けた!』(2003年、小社刊)を再編集、文庫化したものです。巻末に、久米宏へのインタビューを特別収録。
公開日: 2017/04/11
単行本・雑誌
 
話題の水素水 今知りたいことのすべて。2013年に発刊された『水素水とサビない身体』の続編。最近では市場に出回る商品数が急増したこともあって「効く効かない論争」がますます激しくなっている水素水だが、実は様々なレベルでの誤解がある。そこで、水素水研究の第一人者・太田成男教授が、今ある異論にすべて答え、最新の臨床データや水素治療の最前線を紹介しながら、水素水について今知りたいすべての情報をQ&A方式でわかりやすく解説する。
公開日: 2017/04/11
単行本・雑誌
 
明日の学校ですぐに使える、具体例が満載! 児童による暴力行為の発生件数はなかなか減少しません。学校生活で児童がキレそうになったとき、キレたときには、教師が子どもに対して適切な対応をしなければ、「クラスの荒れ」→「学級崩壊」につながりかねない事態となります。 その防止策として、教師向け「アンガーマネジメント」(感情理解)をここで紹介します。1.子どもの怒りなどの根本にある欲求を素早く見抜く 2.子ども自身が自分の気持ちを抑えられるように声かけをする 3.子どもの欲求を適切に表現させるために支援する という手順で進める「アンガーマネジメント」。 この取り組みは対児童のみならず、対保護者、対同僚・上司の大人たちにも使えるもので、それと同時にもちろん自身の気持ちをコントロールするときにも使えます。この本では、教師が分かりやすく納得しながら読めるように、学校において起こりがちなケース別に具体的な手だてを解説。また、児童の他に、保護者、同僚・上司、そして自分に対するマネジメント法も具体的な事例を元に紹介していますので、明日からの学校でもすぐに使えます。【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。
公開日: 2017/04/11
教育
単行本・雑誌
 
戦後日本人はなぜこの男の存在を忘れたのか。「圧倒的な事実で迫る昭和秘史」――古川隆久・日本大学教授推薦昭和13年1月15日、首相官邸において「大本営政府連絡会議」が開かれた。蒋介石率いる中華民国との和平交渉を継続するのか、それとも打ち切って戦争に突き進むのか、日本側の最終決断がいよいよ決せられようとしていた。近衛首相、廣田外相、米内海相らが居並ぶこの会議で、たった一人「戦線不拡大」を訴えたのが、参謀次長・多田駿だった。「声涙(せいるい)共に下る」――多田は、日中間で戦争をすることが両国民にとっていかに不幸なことであるかを唱え、涙ながらに日中和平を主張したという。しかし、その意見が受け入れられることはなく、以後日本は泥沼の日中戦争に嵌っていくことになる。陸軍屈指の「中国通」として知られ、日中和平の道を模索し続けた多田駿。だが、これまで評伝は1冊もなく、昭和史の専門家以外にはその名を知る人はほとんどいない。「多田駿とは何者か?」著者はその疑問を解くために、厖大な数の文献を読み漁り、遺族を訪ねて未発表史料を発掘しながら、その足跡を丹念にたどっていく。戦後日本人が忘れていた一人の‘良識派’軍人の素顔がいま初めて明らかになる。
公開日: 2017/04/11
単行本・雑誌
 
夏目漱石の歩いた散歩道の数々を、現地取材と原文引用で語りつくした、キング・オブ・文豪聖地めぐりガイドブック。文豪・夏目漱石は引っ越しの多い人でした。また散歩が大好きな人でした。だから引っ越した先々で漱石は歩きまわり、歩きまわる中で彼の名作は生まれていったのです。千駄木、本郷、新宿、早稲田、神田、上野、浅草、鎌倉、修善寺、京都、大津、和歌山、松山、熊本……足跡は、記念碑にのみ残されているわけではありません。漱石の歩いた道々を、あなたも散歩してみませんか? それぞれの土地柄、そこで漱石に何があったか、それが作品にどう反映されているのか、漱石の小説、日記等を引用しながら語りつくした文豪聖地めぐりガイドブック。※この作品には一部カラーが含まれます。
公開日: 2017/04/11
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   110251 110280

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.