COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

キャラクター大国ニッポンと言われて久しいが、世界に羽ばたく超人気キャラクターはごくわずか。ほとんどはあいまいな理由で生み出されて、忘れられていく。その状態を‘ゾンビ化’と呼ぶ。もっと‘生きたキャラクター’として個人や企業、社会に貢献させることができないか――。「コアラのマーチ」の人気CMシリーズをはじめ、キャラクター制作、運営を手がける経験から、‘ゾンビ化させない’戦略を伝授する。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
メールの返信がない、他人からミスを指摘される、といった些細なことを気にして、いつもクヨクヨ、ビクビク、イライラしている。ストレスを感じて過食するなど、やめなければいけないと分かっている悪習慣がやめられない――。そうした自分を変えることはなぜ難しいのか? そこには「認知の歪み」と「無意識的な学習メカニズム」が関係している。その基礎から実践、応用的な技術までを、注目の臨床心理士が分かりやすく解説。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
海外で修業を積み、数々の治療法を開発。海外の学会で最高賞を20回受賞の「眼科界のゴッドハンド」が語る、日本の眼科の真実。眼に関する日本の非常識、時代遅れを斬る! 併せて最善の治療法を解説。大学病院、総合病院は練習病院と心得よ/白内障も緑内障も真に優秀な眼科外科医なら治せる/「手術はもっと後で」「薬で様子をみましょう」にだまされてはいけない/レーシックの真実/眼球体操は危険/眼は水で洗うな…etc.
公開日: 2016/12/16
医学
単行本・雑誌
 
●出雲(いずも)はオロチョン族の本拠地だったのか?●『古事記』は後世に書かれた‘偽書’か?●銅鐸族は、なぜ忽然(こつぜん)と消えたのか?●物部(もののべ)氏は、なぜ百済(くだら)系の蘇我氏に敗れ去ったのか? 勝者によって抹殺されたもう一つの真実。敗者の怨(うら)みの声の復活で、古代史の謎は解ける。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
高齢化社会が進み、セカンド・ライフが重要となっている昨今。死ぬまで元気を保ち、一度のチャンスである人生を活用すべきではないだろうか。江戸時代、貝原益軒が著(しる)しベストセラーとなった『養生訓』。その精神を受け継ぎつつ現代人のための「養生」を提案する本書は、食・性・心にわたる東洋思想の真髄を解説。心身ともに健やかに、長生きをするための指南書。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
日本の官僚機構は当時、すでに行き詰まっていた――。どうすれば改革を実現できるのか、そのためには何が必要なのか。霞が関を批判するだけでは何も変わらない。「日本大転換」の方向を示す明確な対案をもって、彼らを説得し、あるいは対峙していかなければならないのだ。総理大臣・菅直人が1996年、今この時代を見据えて書いた決意の書。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
四半世紀にわたり、誰からも愛されながら活動を続ける国民的グループ・SMAP。彼らが活動した平成という時代は、日本そのもの、そして私たちの暮らしが先行きの見えない不安にさらされた時代でもあった。こうした時代に、SMAPひいてはアイドルは、社会とどのように関わったのか? そして社会の側はSMAP、アイドルをどう受け入れたのか? 2016年、今一番読むべきアイドル、エンターテインメント論!
公開日: 2016/12/16
芸能
単行本・雑誌
 
【祝!イ・ボミ二年連続・賞金女王】日本女子ゴルフ界を席巻し、賞金女王を最後まで争ったイ・ボミ、申ジエ、キム・ハヌルら韓国人ゴルファーたち。彼女たちはなぜ日本に来たのか。なぜ強くてうまいのか。ゴルフ環境はもちろん、日本という国をどう見ているのだろうか。人気と注目を集める彼女たちの実像と、その人気の秘密を、日韓横断取材で解き明かすスポーツノンフィクション――。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お肌に悩みを抱えるほど、美容液にクリームに、と就寝前に肌に色々与えたくなるのが人情。でもそれ、逆効果かも! 就寝中は、お肌が老廃物を排出できる大事な時間。化粧品の使い過ぎは、吹き出物や毛穴の目立ち、黒ずみなど、『肌肥満』を招きかねません。著者が提唱する夜ケアは‘石けんと牛乳だけ’。実践者からは「最近肌をほめられる」「実年齢より若く見られた」など喜びの声が続々。夜のスキンケアは、もうがんばらない!
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
【350円の投資と、たった3分で人生が変わる!】『あなたを、心豊かなお金持ちにする』これが本書に込めた、たった一つの願いであり覚悟です。本書は、年収1億円思考をはじめ、累計40万部を突破する江上治氏の電子書籍のみで発売する新シリーズ。著者である江上治が、年収1億円以上のクライアントと親しく付き合う中で発見したシンプルな真理です。人生が変わるのは、ほんの一瞬。たった1つの言葉との出会いで変わります。だからこそ、「仕事や家事、人間関係で忙しい…」そんな悩みを抱えている方のために、細切れの時間でも、短時間で、人生を変えてしまうインパクトをもたらすことを唯一の目的にしました。「お金、人間関係、才能、自己成長など、人生のあらゆる面が豊かな人を増やしたい」そんな江上治の想いのすべてを詰め込みましたので、ぜひご覧ください。【本書に込めた想い】ビジネス誌『経済界』(経済界)で連載させていただいた「1億円の流儀」という好評をいただいたコラムがある。本書は、「豊かな成功者をいかに輩出するか」という視点で、選りすぐりの内容を抜粋し、改めて今の私自身の言葉で編集をかけ、書き下ろしたものだ。お金、人間関係、才能、自己成長など、人生のあらゆる面を豊かにするための「生きた知恵」を詰め込んだ。ぜひ、本書をあなたの生きる指針にして頂ければ幸いである。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。岡山県の鎌倉・南北朝・室町・戦国時代に興味のある人の入門・手引きにもなる、肩の凝らない読み物。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。中国山地から、瀬戸内海に注ぐ揖保川と日本海に注ぐ矢田川の流域沿いを歩いた紀行エッセー。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。門田朴齋は、菅茶山・頼山陽の薫陶を受けて育った江戸時代後期の儒者であり、漢詩人。慶応3年(1867)、明治元年(1868)に出版された『朴齋先生詩鈔』等を朴齋を始祖に持つ注釈者・編者が詳解し取り纏めた。初編は、12歳から35歳までの371首を収録。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。明治期、異人館に住むベリーやペティー、アダムス、ケーリらの宣教師、英語教師のガントレットにより、岡山に西洋文化の風が吹いた。彼ら若き西洋人と石井十次や上代淑らが、福祉や教育などの分野で残した業績の記録。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。力強い描画、光を写す繊細な色彩で描かれた著者の身近な風景、旅先での印象、故郷岩国への郷愁。不思議な懐かしさが漂う。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。民話を採話する中で聞いた戦争にまつわる話。ふたたび戦争する国にしないためにとの願いを込めての出版。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。コルヴィッツの「織工の蜂起」、ゴヤの「戦争の惨禍」から、版画に描かれた近代の民衆、農民のリアルな姿を考察。また、ムソルグスキーの音楽に登場する民衆、農民への視線や、『怒りの葡萄』を題材に、現代日本の社会と民衆の姿を鋭くえぐりだす。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ふと目に留まった茅葺きの民家に心奪われた著者は以来茅葺きの家を求め岡山県内各地を回り、その姿をスケッチブックに描き残してきた。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。1945年6月29日未明のB-29岡山大空襲。それは米軍のテロ攻撃であった!岡山空襲研究の第一人者が米軍資料を基に岡山空襲の無差別性を暴く。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。第二次大戦末期、太平洋の米海軍機動部隊は日本本土全域に対して戦術的・戦略的爆撃作戦を展開した。7月24日の県南の艦載機空襲はその中のひとつで、多くの犠牲者をだした。67年を経て初めて明らかにされた岡山県南空襲の記録。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。女子教育の先駆者であった福西志計子。女性としての苦悩の生涯、順正女学校の発展の軌跡を描く。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。テレビもラジオもない時代、人々はもらい風呂でニュースやうわさ話、伝説や昔話を話し、色話で笑いころげた。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。前方後方墳6基、円墳1期の1基の墳丘測量図を公表。岡高塚古墳の竪穴式石棺や関連遺物の実測図、写真など収録。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。関ヶ原合戦敗戦側の備中では、新奉行の着任を前に五輪塔や宝篋印塔の生産がピタリと止まり、すべてが埋められた。備中各地から大量に出土した白色五輪塔の謎。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。経営戦略論の視点から、清水宗治は勝利の見込みの薄い城の城主をなぜ引き受けたか?などの謎を解明し、秀吉や毛利の武将たちの戦略、水攻めの戦術を分析。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。備前焼が生まれた背景を今までなかったまったく新しい視点でさまざまな分野の研究者が検証した一冊。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。備前岡山藩の弓術指南家に伝わる奉公の記録。「池田家文庫」(岡山大学附属図書館所蔵)に収められている吉田家「奉公書」を全文丹念に解読し、幕藩体制下での弓術と弓術家のあり方を明らかにした史料。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。喜兵衛島発掘調査団が明らかにした土器製塩の実態と瀬戸内の製塩遺跡を弥生、古墳、飛鳥・奈良・平安の各時代別に整理した解説書。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。600話以上もの昔話を残した、日本有数の民話の伝承者・賀島飛左さんの民話25話。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。半田山の丘陵東南端に、第17師団により設置された午砲台。1909年正月から1929年3月までの21年にわたり、正午の時報を毎日ドンと打っていた。
公開日: 2016/12/16
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   123691 123720

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.