COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※本書は別冊エッセ『おかずにもなる 糖質オフのやせつまみ』(2021年2月刊)を縮小し、発行したものです飲まない人も一緒にやせられる!おいしいと婦質オフ90レシピワインに合うおつまみも全部合わせてたった5.5g。食材と調味料を置き換えれば糖質オフって意外に簡単なんです大好きなお酒はやめたくないけれど、体重増が心配。寒くなってきて、運動不足も気になっている…。そんな方、多いんじゃないでしょうか。だったら、わが家の料理を糖質オフにして、その分で、お酒を楽しみませんか?お酒のすすむ、こってりとした料理だって、食材と調味料を低糖質なものに置き換えれば、太ることはありません。この本では、そんな糖質オフのレシピを90ご紹介しています。もちろん、お酒を飲まない方やお子様が楽しめるレシピもたくさん集めました。家族みんなで食卓を囲めば、会話も弾み、家庭円満。イライラとも、ポッコリおなかともこれで、さよならです。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
みんなが選んだいち押し!人気レシピランキング●別冊付録「syunkonカフェ 山本ゆりさんのカフェメニューカレンダー2023」人気料理家・山本ゆりさんの大人気カレンダー企画。2022年12月〜2023年12月のカレンダーに、13点のレシピ付き。●本誌特集「レシピブログ部門別 人気レシピランキング」アクセスランキングで上位に輝いた人気レシピを発表!総合ランキングを始め、肉、魚介、卵、鍋・スープ、サラダ、パスタ、そして、SNSを沸かせたヤムニョムおかずなど、部門別ランキングも盛りだくさん。「お助け食材の満腹!100円レシピ」節約の達人・あみんさんが、鶏むね、豚こま、もやし、ちくわ、豆腐、厚揚げを使った家計にやさしく、お腹いっぱいになるおかずをご紹介。「たっきーママのオートミールベストレシピ」著書「たっきーママの簡単2STEP!オートミールレシピ」が大好評。たっきーママ選りすぐりの、初心者でも簡単おいしいオートミールレシピを紹介。「簡単に作れる ごちそうレンチンおかず」「レンジがマブダチ」というほど電子レンジ料理が得意な、りなきっちんさんに、レンジでできるごちそうレシピを作っていただきます。「オーブン不要のカンタン!スイーツレシピ」レンチンやフライパンで焼くだけ、冷やすだけなど、オーブンを使わない簡単スイーツ企画。登場は、お菓子上手のぱおさんと、「手は抜くけど愛情は抜かない」てぬキッチンさん。※電子版では。別冊付録「syunkonカフェ 山本ゆりさんのカフェメニューカレンダー2023」は巻末に収録されております、書き込みはできません。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
CBDのアレコレをスウェーデンのCBD専門医が解説!
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。元浪費家が、年間350万円貯めた! 二児のワ―ママえまさんの、シンプルでツラくない「貯まる」コツを大公開!元浪費家が、年間350万円貯めた! 人気家計インフルエンサーえまさんの、辛くないから続けられる「貯まる」コツを大公開!CHAPTER1 貯まる暮らしの仕組みづくり・お金の流れ/口座/先取り貯蓄・クレジットカード/ポイントカード/キャッシュレス・特別費/やりくり費/おこづかい コラム1ものを減らしたら’貯まる暮らし’が加速した! CHAPTER2 貯まる暮らしの取捨選択・MUSTとWANTを見極める・ものの買い方ルール・固定費:住宅費、通信費、車、光熱費、保険・変動費:食費、衣類、アクセ、バッグ、靴、美容、インテリア・子ども費どこまでかける?・節約ポイント もの/サービス・すっきり家事&収納 CHAPTER3貯まる暮らしで’増やす’コツ 電子版は特典「えま流メルカリ活用術」(4ページ)つきえま(エマ):30代ワ―ママ。夫と小学生の長男、保育園に通う長女の4人家族。出産を機に家計管理に真剣に取り組むようになり、貯まる暮らしに。家計管理のノウハウを綴ったインスタグラムはフォロワー約17万人の人気アカウント。
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
『左ききのエレン』の登場人物から学ぶ、葛藤への向き合い方。つい意識的に周囲と比較してしまう「自己肯定感」より、大事にすべきは「自己存在感」。「働くとは?」「幸せとは?」現在、生きづらさを感じて悩んでいる人に、「あなたらしく」生きるためのロールモデルを提示する!
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
キュッと引き締まった足首、たるみのない太もも、ひざ、そんな美脚づくりの近道は実は苦しくないランニング。股関節の可動域を上げて脚全体のゆがみ解消、脂肪燃焼効率を上げるミトコンドリアを活性化、幸せホルモンも出ちゃう方法を大人気トレーナーが伝授。
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
ロングセラー、保坂隆先生の「ちょこっとずぼらシリーズ」の第5弾です。 今回のテーマは、ズバリ「健康」。コロナウイルス騒動で、爆発的に「健康」への関心が高まっている昨今、自己免疫力を最大限に高める楽らく健康法を教えます!章立てを分かりやすく施し、興味のあるところから読み進めていただけます。 「あとがきにかえて」では「コロナウイルスに打ち勝つ」と題し、保坂先生の温かくも元気の出る、対策法を紹介しています。 誰でも実践できる健康書をぜひお手元に!(※本書は2020/5/26に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
公開日: 2022/10/27
医療
単行本・雑誌
 
現代社会に生きる私たちは、いつもストレスと背中合わせです。仕事や勉強、人間関係の悩みなどで、胃がシクシク、気持ちがウツウツするといった経験は誰にでもあることでしょう。しかし、精神科医である著者によると、同じような状況なのに、その人の性格や心理によって、それをストレスと感じてしまうかどうかは、ずいぶん違うものだそうです。本書では、タイプ別に最適なストレス解消術を具体的に紹介しています。まずは、自分のタイプをきちんと認識すること。自分のストレス傾向をしっかりつかみ、普段の生活の中で実行できる、効果的なストレス解消法を伝授していきます。(※本書は2018/6/25に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
公開日: 2022/10/27
医療
単行本・雑誌
 
’サイコオンコロジー(精神腫瘍科)とは、がん患者やその家族の心を支える医療のことです。著者の保坂隆先生は長年がん患者と、その家族の心と向かいあってきました。「がんはつらい。でも、それを超えて得るものがある」という患者さんやそのご家族の声を多く聞いてきました。がん患者一人ひとりに、そしてその人を支える家族に、その人を愛する恋人や友人にそれぞれの事情とドラマがあります。がんと診断されたとき、大事なのは「準備と心構えと対策」です。この本では実際の診療例をもとに、患者さんとそのご家族たちが、どう「がん」に立ち向かったのか、どのように困難を克服していったのかが示されます。メージをめくるたびに「生きるとは」「家族とは」「人生とは」と考えさせられる一冊です。あなたが「がん」になった時、あなたの大切な人が「がん」と診断された時、この本を手にとってみてください。きっと、生きる勇気が湧いてきます。(※本書は2019/12/24に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)’
公開日: 2022/10/27
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。歩き続けると、痛みやしびれで足が止まってしまう。でも、少し休んだら、また歩けるようになるこれは、間欠性跛行という症状です。そして、間欠性跛行の主な原因が「脊柱管狭窄症」です。脊椎は、「椎骨」が連なってできています。脳から連続する中枢神経である「脊髄」は、脊椎の中心を通る「脊柱管」というトンネル状の管の中にあり、椎骨によって保護されています。脊椎が変形したり、椎骨の間でクッションの役目を果たす「椎間板」が膨らんだり、神経の背中側にある「黄色靱帯」が厚くなったりすると、脊柱管が狭くなります(狭窄)。これにより神経が圧迫を受けて、脊柱管狭窄症が起こります。脊柱管狭窄症の推定患者数は約580万人といわれていて、加齢や仕事による負担、腰の病気などが、脊柱管狭窄症の原因として考えられています。このムックでは脊柱管狭窄症の起こるメカニズムと、私たちが抱く疑問について、専門医に解説してもらいました。そして、身近な材料でできるのにおいしい「鎮痛レシピ」や、座ったまま・寝たままでできる「筋肉はがし」や「テニスボール指圧」、また、ダメージ部分を修復する「使い捨てカイロ療法」などのセルフケアも満載。ぜひ、ご覧ください!
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ふくらはぎは「第2の心臓」と呼ばれる、全身の血液循環の要です。心臓から遠く離れた下肢に至った血液を、重力に逆らって心臓まで持ち上げて戻すためには、ふくらはぎの筋肉が強く収縮と弛緩をくり返して、ポンプのように送り込む必要があるからです。だからこそ、ふくらはぎがカッチカチにこわばっていたり、逆になんの弾力もないフニャフニャ状態だったりむくんだりしているのは、全身の健康状態の危険信号。高血圧や糖尿病などの生活習慣病や、加齢に伴って増える夜間頻尿や不眠、腰やひざなどの関節痛や足底筋膜炎など、さまざまな不調の隠れた原因となっています。本書では手軽にできるふくらはぎのマッサージや温め法、家の中でもできる簡単エクササイズを多数紹介します。つきたてのおもちのようにしなやかな筋肉のふくらはぎとともに、健康な毎日を手に入れましょう。
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
本書は、体調を整えるために、調味料を昔ながらの製法で製造している本物の調味料に変えて腸内を整える方法を提案する本である。食への意識が高い人はもとより、病気の人、未病が気になる人のために、調味料を提案するだけでなく、塩麹やたまねぎ麹など、身体に優しく、ほったらかしでできる発酵調味料の作り方と、簡単なレシピも紹介する。オーガニックやヴィーガンなど健康志向はより高まっているが、食材が手に入りにくい、高額であるなど、日常に取り入れるには現実的でないレシピも多い。しかし、本書の提案は、調味料を変えるだけ。著者は東京都世田谷区で料理教室を18年主宰。教室の宣伝をしていないにもかかわらず、口コミで生徒さんが殺到し、生徒数は延べ8000人以上。生徒さんには、吉木りささんらモデルやタレントなど、食への意識が高い女性が通っている。また、著者は腸内菌検査解説員(腸カウンセラー)でもあるため、食養生に対するアドバイスも。義父の食生活を変えたときのエピソードや子どもが喜ぶレシピなど具体的な事例も紹介する。
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
気候危機と海洋環境の危機,私たち人類が直面するこの二つの大きな危機の進行に歯止めをかける切り札として,世界的に熱い注目が集まるブルーカーボン.藻場などの「海の森」は陸上生態系の最大一〇倍ものCO2を吸収・貯留する.そのしくみや可能性,海の豊かさを守り育てることの大切さとその身近な取り組みなどを徹底解説.
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
毎日,最大一五〇種もの生きものたちが,地球上から姿を消している――いま「六度目の大絶滅が進行中」だと,科学者たちが警鐘を鳴らしています.過去五度起きた大絶滅とは? 日本のトキは絶滅したのか? 恐竜はいまも生きている? 生きものの絶滅とはどういうことか,なぜ問題なのか,さまざまな生きものを例に解説します.
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。月刊誌『栄養と料理』に2018年7月号〜21年12月号まで連載していた好評企画「食品に見る 機能性成分のひみつ」が一冊の本になりました。タコの「タウリン」、大豆の「イソフラボン」、緑茶の「茶カテキン」など、ちまたでよく耳にする健康にいいといわれる機能性成分ですが、本当に健康や美容をサポートしてくれるのでしょうか。本書では、44食品をとり上げ、どのような機能性成分が含まれているのか、それらの化学的な性質や現時点でわかっている有効性などをお伝えします。また、食品の歴史や栄養、食品と関係の深い小説や映画などの文芸作品も紹介。さまざまな機能性成分の最新情報がわかる本です。
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
<掲載記事>●最新本当に好きな韓国ドラマ・ジュノ(2PM)&イ・セヨン『赤い袖先』・パク・ウンビン『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』 ・ナム・ジュヒョク&イ・テリ『二十五、二十一』 ・アン・ヒョソプ&キム・セジョン『社内お見合い』 ●本当に好きな俳優 オールタイム神5パク・ソジュン 『キム秘書はいったい、なぜ?』『梨泰院クラス』イ・ジュンギ 『悪の花』 麗<レイ>〜花萌ゆる8人の皇子たち〜』ジュノ(2PM) 『自白』 『ただ愛する仲』チ・チャンウク 『都会の男女の恋愛法』『あやしいパートナー 〜Destiny Lovers〜』パク・ボゴム 『青春の記録 『雲が描いた月明り』ほか(本電子書籍内の広告・情報・価格は紙で発行した当時のものとなります。また、プレゼント・アンケート等への応募もできません。何卒ご了承ください)
公開日: 2022/10/27
芸能
単行本・雑誌
 
世界各地での取材の前に「ネイティヴから学ぶ」「教材を自作する」など、独自の学習法で25以上の言語を学んできた著者。本書ではその学習法と実践の記録を、コンゴでの怪獣探し、ミャンマーのアヘン王国潜入など超ド級のエピソードとともに披露している。
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
1970年代、シンガーソングライターとして十代でデビューを飾った荒井由実。のちに日本最大の女性ポップスター、松任谷由実=ユーミンとなる煌めく才能はいかにして世に出たか――。八王子の裕福な呉服店に生まれ、ピアノに触れ、清元を学び、ミッション系の私立女子校に入学。グループ・サウンズが一世を風靡するなか、由実は高度経済成長期の東京を、好奇心いっぱいに回遊しはじめる。米軍基地、ジャズ喫茶、ミュージカル『ヘアー』、伝説のレストラン キャンティetc.……次々に新しい扉を開けて、才能を開花させていく。少女・荒井由実のデビューまでの軌跡をノンフィクション・ノベルとして描き出す。 名曲「ひこうき雲」が生まれるまでーー◆松任谷由実さんから寄せられたコメントこれはノンフィクションというより、ルポルタージュに近いかもしれない。山内マリコさんの獰猛な取材力とインタビューに、記憶のボタンが次々とクリックされ、私は幼少期を、青春を、サーフィンしまくった。目眩く楽しかった。これは多くの人たちが好きなサクセスストーリーの真逆だから、全くシンパシーが得られなかったとしても仕方ない。正に、’事実は小説よりも奇なり’。ひとりの特異な少女が、50s、60s、そして70sの、東京カルチャーとカウンターカルチャーに彩られ、特異なまま大人になってゆくお話。山内さんの大いなる好奇心が、私自身もすっかり忘れていた愛を、思い出させてくれた。こんな機会を与えていただけて、本当に良かったと思う。つくづく私は、’ユーミン’以外のものにはなれなかったのだなあと、覚悟とも諦めともつかない幸せな気持ちで、この小説を読み終えた。 ◆目次第一章 八王子の由実ちゃん第二章 ピアノ、清元、サウダージ第三章 立教女学院とパイプオルガン第四章 マギーと立川基地第五章 らせん階段の家第六章 フィンガーズ・デイズ第七章 一九六九年第八章 カルチエ・ラタン的御茶ノ水第九章 セブンティーン!第十章 ハロー、キャラメル・ママ
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
第二次大戦末期、敵国の中国大陸の奥深くまで「密偵」として潜入した若者・西川一三。敗戦後もラマ僧に扮したまま、幾度も死線をさまよいながらも、未知なる世界への歩みを止められなかった。その果てしない旅と人生を、彼の著作と一年間の徹底的なインタビューをもとに描き出す。著者史上最長にして、新たな「旅文学」の金字塔。
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。自信がない。やりたいことがやれない。周りの視線を気にしてしまう。自分が嫌い。そんな「自己肯定感」が低かった著者が、40歳を目前にして自分の足枷に気付き、人並みの自己肯定感を手に入れるまでを描いたコミックエッセイ。母に褒められたかった幼少期、器用な兄の背を追い続けた少年期、暗黒の高校時代……ずっと自分はダメだと思っていたけれど、それが「思い込み」だと気付いてからは、あの頃の自分の頑張りを認めてあげられるようになりました。「自信がないのに褒められたい」「自分が嫌いなのに認めてほしい」そんな生きづらさを抱える人のための一冊です。
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
「プロレスはルールのある喧嘩である」日本におけるプロレスの父、力道山はこのような名言を残した。たしかにプロレスにはルールがあり、試合はその範疇の中で行われている。激しい打撃戦、血生臭い流血戦も、ルールに基づいて行われていれば、それはプロレスなのである。しかし、プロレスの長い歴史の中では、その範疇を明らかに超えた試合が存在する。それらの試合を本書では「喧嘩マッチ」と呼ぶ。力道山vs木村政彦、アントニオ猪木vsアクラム・ペールワン、アントニオ猪木vsウィリー・ウィリアムス、前田日明vsアンドレ・ザ・ジャイアント、ブルーザー・ブロディ&スタン・ハンセンvsミル・マスカラス&ドス・カラス、前田日明vsスーパー・タイガー、前田日明vsドン・中矢・ニールセン、ジャッキー佐藤vs神取しのぶ、橋本真也vs小川直也……。いまでは伝説となったそれら喧嘩マッチは、どのようなものだったのか。その試合は、なぜ起きたのか。試合映像や選手のインタビュー、雑誌・書籍などから65の喧嘩マッチを考察、その舞台裏に迫る!特別編として、北原光騎氏、齋藤彰俊選手、鈴木秀樹選手のインタビューを掲載。当事者から見た喧嘩マッチを聞いた。プロレスファンならば、絶対に観ておきたい試合がある。プロレスの奥深さを伝える一冊!
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。とある町にある、ちょっとした商店街の、ちょっとした喫茶店「アネモネ」。今日も今日とて、マスターとよっちゃん目当て(?)の常連さんがやってきます。たわいない会話に心癒され、しょーもないジョークにニヤリとさせられ、ちょっとした拍子に不覚の涙をそそられ…はせず、喫茶店が舞台なのにあんまり「飯テロ」にならない、そんな漫画です。お疲れのあなた、ちょっと寄っていきませんか〜?
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
5年目のシーズン開幕! プロフィールから名局まで、Mリーグを満喫する一冊!2018年から始まった国内麻雀リーグの最高峰・Mリーグも今年で5期目に突入。2021-22シーズンもファイナル最終戦までもつれ、最終的にはKADOKAWAサクラナイツが初優勝を飾り幕を閉じました。開幕戦の視聴者数は150万人超、ファイナル最終戦は300万人超と、熱狂度が増したシーズンとなりました。2022-23シーズンは新加入選手が3名おり、装い新たにスタートするチームが2チームあります。新たなドラマが生まれること間違いなしの新シーズンを100倍楽しむための唯一のガイドブックが本書!過去2作と同様、全32選手の戦績や、過去の名局解説に加え、生年月日や出身地、趣味、勝負飯などのプロフィールが充実。さらに、今作では「前シーズン優勝チームインタビュー」を特別収録! 人気の公式実況者たちのコメント、松本圭世アナのインタビュー、Mリーグを支える人たちの紹介など、ここにしかない情報満載です!!◆◆目次◆◆【CHAPTER 1】Mリーグとは【CHAPTER 2】チーム&選手紹介【CHAPTER 3】Mリーグをもっと楽しもう!【CHAPTER 4】2021-22シーズンダイジェスト【CHAPTER 5】Mリーグデータ集
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
第1章 石の個性を知る第2章 石選びの極意第3章 石の力で変容を起こす第4章 石×星の処方箋第5章 石の辞典 「天」 「地」 「央」 「浄」 に分類した 71の石について
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
TVアニメ『プリマドール』の魅力を詰め込んだビジュアルファンブックが登場! 企画開始当初から電撃G’sマガジンに掲載されてきた版権イラストをすべて収録するほか、キャラクターのアニメ設定ビジュアルをキャラクターデザイン・総作画監督の矢野茜氏によるコメントとともにご紹介します。さらに、矢野茜氏×丘野塔也氏×魁氏というアニメの主要スタッフによる鼎談インタビューを実施。アニメ『プリマドール』の裏話を深堀りしています。巻末には、アニメ『プリマドール』の幕間を描くショートストーリーを書き下ろし含む全6話掲載。
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
マンガとイラストでわかりやすく、大人気のYouTubeチャンネル「REGATEドリブル塾」が上達の近道を徹底解説。サッカーボールに慣れるためのリフティングやボールタッチの練習法、1対1で勝てるようになるドリブルのテクニック、そしてゴールを決めるためのシュート練習など、サッカーの基礎から試合で使えるテクニックまでうまくなるコツが満載!マンガとイラストで楽しくサッカーを学べて、さらにQRコードで動画もチェックできる、最新の少年サッカーの教科書。【目次】1章 サッカーボールに慣れる2章 1対1で勝てるようになる3章 試合で活躍するためのテクニック4章 ゴールを決めるテクニック知っておきたい! サッカー競技とルールの知識 など
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。麻雀は「牌3枚の組み合わせ」を4組と「牌2枚のアタマ」を作るゲーム。このゲームの進め方から基本ルール、点数計算までをカラー図解とやさしい例題でわかりやすく解説。今すぐに麻雀を始めたい麻雀ビギナーに最適の一冊! あがり役と「得点計算」がひとめでわかる「得点早見表」とよく使う「麻雀用語集」付き。狩野洋一/著競馬記者から麻雀プロに転向し、第6期麻雀最高位を獲得。「よみうり日本テレビ文化センター」麻雀教室元講師。日本推理作家協会会員。教え方に定評があり、『3日間でわかる麻雀の本』をはじめベストセラー多数。
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。色鉛筆で描く風景画がこんなに新しいなんて!小さな作品向きと思われがちな色鉛筆で幻想的な月や星空、オーロラ、不思議な雪明かりや霧を表現。色鉛筆の発色のよさ、つかいやすさ、手軽さはそのままトライしやすい作品ばかりです。表現の秘密は、グラデーション。美しくうつろう色は、それだけでひとつの作品になりそうなほど。あざやかな、あるいは重厚な色彩を表現するには実はテクニックがあります。あなたも自由にグラデーションをあやつってみましょう。それぞれのグラデーションでつかう色鉛筆もていねいに紹介します。グラデーションを生かせば、大きな作品も実現。作品はすべて下絵なし!下描きをせずに描きはじめられます。色を塗るのは好きだけど下描きは苦手、という人も挑戦しやすい作品がそろっています。弥永和千(やえ かずゆき)/著1976年生まれ。グラフィックデザイン業を経て、2013年10月より林亮太氏に師事し色鉛筆画を描きはじめ、2015年10月、色鉛筆画家として独立。色鉛筆だけによる絵画作品の制作・展示活動と、教室やイベントなどを各地で開催。
公開日: 2022/10/27
美術
単行本・雑誌
 
Gun Professionals 2022年12月号はトライアークシステムズのTRI-11 ダブルスタックコマンダーをお届けします。トライアークシステムは、元アメリカ陸軍第82空挺師団の空挺隊員としてイラクで実戦を経験したクリス・リーブスが2013年に設立したカスタムビルダーで、今回は同社の供給するコマンダーサイズの2011カスタムを詳しくご紹介します。またワルサーの2022年度の新製品であるWMPの実射レポートも用意しました。WMPはワルサーマグナムピストルの略で、同社初の.22WMR弾を使用するモデルです。そしてガンプロとしては初めて、現代レバーアクションライフルのレポート、マーリンタクティカルレバーアクションをお送りします。M-LOKハンドガードを搭載、クラシックなメカと現代のトレンドを融合させた.45-70のライフルです。その他、グロック43ジャガーワークスカスタム、マニューランMR73 vs. ルガーGP100、ハンドガンリペアの現実、などのレポートをお届けします。【実射レポート】 ワルサーWMPと.22コンバージョントライアークシステムズ ダブルスタックコマンダーマーリン タクティカルレバーアクション .45-70グロック43 JagerwerksカスタムマニューランMR73 vs. ルガーGP100【実銃レポート】ハンドガンリペアの世界ドイツ軍と共に戦った外国製ピストル ’STARオートマチック’その他
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
2022年10月27日に発売される、セガの’最新ハード’メガドライブミニ2。前回に引き続き、メガドラミニ2のすべてがわかるムック本の登場です。全60本の収録タイトルの完全紹介やお役立ち情報に加えて、前回のムック本でも好評だった’禁断の秘技’を本書でも掲載! さらに、全収録タイトルの操作説明を1冊にまとめた64ページの付録冊子も巻末に付いています!!●メガドライブミニ2収録タイトル紹介メガドライブミニ2に収録された全60タイトルを大紹介!プレイに役立つ情報も用意しました。●開発者インタビューメガドライブミニ2のキーマンである宮崎浩幸氏と奥成洋輔氏のスペシャルインタビューを今回も掲載!3年ぶりの新作となるメガドライブミニ2が実現したいきさつや、収録タイトルにまつわる話をお聞きします。●よみがえる’禁断の秘技’週刊ファミ通の名物コーナーだった’禁断の秘技’がメガドライブミニ2の発売に合わせてまたもや復活!●特別付録:メガドライブミニ2 メガ操作マニュアルミニメガドラミニ2の収録タイトルの操作説明に特化した64ページ小冊子!つねに手元に置いておけば、Webマニュアルを見なくても操作が確認できるのでメッチャ便利!!
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
<<
<
66
67
68
69
70
71
72
73
74
>
>>
 
131618 件中   2071 2100

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.