COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【言語・語学】タグの実用書

わが道を極め、自在に生きる――剣術と人としての生き方を書き記した類まれなる書!宮本武蔵(1582〜1645)は、戦国時代を浪人(当時の表記は「牢人」)として生き、晩年は熊本にて細川家につかえた剣の達人である。13歳で初めて剣の勝負をし、21歳からは都に上ったのち全国武者修行を始め、29歳までに60あまりの勝負をして、一度も敗れたことがなかったという。この時代、牢人たちは仕官の途を得るため、武名を上げる必要があり、武者修行という命がけのリクルート活動をしていたのだ。武蔵がそこで体得した剣術の極意を、晩年に著したのが『五輪書(ごりんのしょ)』である。そこには、剣で敵を倒すための方法が書かれているが、それにとどまらず、厳しい鍛錬に耐え驕らない自分を保つための心得や、状況を見きわめ正しい判断をするための極意をはじめ、敵を知る(相手の立場に立つ)ことの重要性、突飛な手法の戒め、鍛錬の先に開ける自由などが記され、現代を生きる私たちに多くの示唆を与え、また活用できると著者はいう。その表現は文学的かつ哲学的で、それゆえに「名著」として読み継がれてきた。宮本武蔵研究の第一人者の一人である著者が、この歴史的名著を懇切でリアルに読み解いてゆく。2016年5月に放送された「NHK100分de名著」テキストに「書き下ろし特別章」を加えた、待望の「名著ブックス」版。
公開日: 2021/07/28
単行本・雑誌
 
天才を超えた萬画家・石ノ森章太郎の「とてつもなさ」を語り尽くす一冊!2018年9月に放送され大反響を呼んだ「100分de名著」スペシャル「100分de石ノ森章太郎」が、満を持していよいよ別冊ムック化!石ノ森章太郎の魅力・才気・緻密さを余すことなく語る尽くした一冊。4人の論考に加え、カラー口絵、竹宮惠子・島本和彦氏へのインタビューも載録。[内容]はじめに―石ノ森章太郎の「残留思念」が私たちを形作った第1章『さるとびエッちゃん』ヤマザキマリ竹宮惠子インタビュー『マンガ家入門』からすべてが始まった!第2章『サイボーグ009』名越康文島本和彦インタビュー「石ノ森先生が天才だと思う、ワタクシ的な理由」第3章『佐武と市捕物控』夏目房之介石ノ森章太郎略年譜第4章『仮面ライダー』宇野常寛○ほか:カラー口絵8ページ/ショートコラム「27歳で上梓した『マンガ家入門』」
公開日: 2021/07/28
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。動物園にはひみつがいっぱい。探究ワールドは、ドラえもんのまんがを通して自然に知識が身につくと評判の人気シリーズです。今回のテーマは子どもから大人まで大人気の動物園。身近な存在の動物園は、科学や種の保存、動物保護などあらゆることを学べる場所です。その歴史や展示の工夫、飼育員をはじめとする動物園の仕事を知ることで、生命の大切さ、地球が置かれている環境問題についてふれることができます。探究する力を養うことができるまさに調べ学習にふさわしい内容です。これを読んで動物園に行けば、またあらたな発見がありますよ。※この作品はカラーが含まれます。
公開日: 2021/07/14
単行本・雑誌
 
中国ではデジタル技術の開発と社会への実装が猛スピードで進んでいる。2020年11月に公表された35年までのビジョンの中で、重要な位置を占めたのがデジタル化の施策だった。行政サービスのデジタル化はもちろん、「全国民のデジタル技能を引き上げ、情報サービスのカバレッジを完全なものにする」とも明記されている。インターネットをうまく活用して急速に発展した国として注目されている。一方で、情報統制や監視強化といった政治的なイメージもあるが、その成果については社会環境やビジネスモデルなど、さまざまな「中国式」を学ぶことで、日本のデジタル化や競争力強化にも役立つ点はあるはずだ。デジタル大国・中国のリアルを探っていこう。本誌は『週刊東洋経済』2020年11月21日号掲載の29ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。
公開日: 2021/07/09
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。小学校低学年の子どもにピッタリのまんが。学習雑誌『小学一年生』で大人気の連載まんがをまとめた、シリーズ第2弾です。ドラえもんが出してくれた「ひみつ道具」をのび太が使って、なかよくあそんだり、問題を解決したり、調子に乗って失敗したり…。いろいろなタイプの楽しいお話が18話ものっています。また、お話に登場した「ひみつ道具」を解説するコーナーもあるので、ひみつ道具にもっと詳しくなれます。1話あたり2〜5ページで、文字量もそれほど多くないので、文字を覚えたて・まんが初心者の子どもが、ひとりで読むのにピッタリです。※この作品はカラー版です。
公開日: 2021/07/07
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。大人気!ポケモンのプログラミングドリル!1日1ページ、楽しく机に向かう習慣づけにも、電車での移動時間・待ち時間にもぴったり!ポケモンと一緒に楽しくプログラミング的思考力を身につけられる、5〜8歳向けのプログラミング学習ドリル、第二弾です。●ポケモンの世界観が楽しい!ピカチュウのでんきわざやメッソンのみずでっぽうで迷路をつき進んだり、ニャースがこばんを集めたり……。ポケモンならではの世界観を生かした図形・パズルや迷路問題で、飽きることなく進められます。●ゲーム感覚で楽しめる!ある日、謎の暗号を受け取ったピカチュウたちは、南の島に大冒険することに…!?ストーリー形式でパズルや迷路を解き進められる、スペシャル編を収録。●多角的な力を育む本格派!プログラミング的思考力を育む良問をたっぷり掲載。思考力の土台となる力を5つに分類し、特に10歳くらいまでに大きく伸びる「空間認識」「平面認識」、また何に取り組むにも重要な要素である「試行錯誤」を優先的に掲載しつつ、「論理」「数的処理」の分野も広くカバー。低学年でも無理なく取り組める構成にしています。※この作品はカラー版です。
公開日: 2021/07/07
単行本・雑誌
 
「上野さんは、なぜ男に絶望せずにいられるのですか」?女の新しい道を作った稀代のフェミニストと、その道で女の自由を満喫した気鋭の作家が限界まできた男と女の構造を率直に、真摯に、大胆に、解体する。「しょせん男なんて」と言う気は、わたしにはありません。――上野・女の身体は資本か?負債か?・娘を幸せにするのは知的な母か?愚かな母か?・愛とセックスの分離から得たもの、失ったもの・家族だけが磐石だという価値観は誰に植え付けられたのか?・人間から卑劣さ、差別心をなくすことはできるのか?「エロス資本」「母と娘」「恋愛とセックス」「結婚」「承認欲求」「能力」「仕事」「自立」「連帯」「フェミニズム」「自由」「男」――崖っぷちの現実から、希望を見出す、手加減なしの言葉の応酬!
公開日: 2021/07/06
単行本・雑誌
 
1日1回、人のふり見て我がふり笑え 師匠、やっぱり笑いは栄養ですな! ――桜木紫乃毎日新聞・MBSラジオ「しあわせの五・七・五」傑作集・第3弾耳鳴りをただただ聞いている座禅近藤勝重氏が選者を務める毎日新聞大阪版「近藤流健康川柳」と、共催企画MBSラジオ「しあわせの五・七・五」は15年目を迎え、毎年の投句は5万句にものぼる。本書ではその中から184句を厳選し、近藤勝重氏の寸評とコラム「作句の心得」、そして「しあわせの五・七・五」パーソナリティの水野晶子氏のコラム「水野晶子の川柳さんぽ」を加えて1冊にまとめた。さらに直木賞作家・桜木紫乃氏との川柳談義も特別収録!人生まだまだこれから。ユーウツな気分がぱっと吹き飛ぶ一冊。ディスタンス苦にもならない倦怠期見舞客元気過ぎても疲れ出る妻に耐えたコロナに負ける訳がない振り向いて筋を違える年になり老眼に4K8K変わり無しいつ死んでもいいけど今日は用事ある大福で機嫌を直す妻が好き
公開日: 2021/07/06
単行本・雑誌
 
月間ユーザー数20億人、1日当たりの視聴は10億時間、投稿動画の量は毎分500時間。膨大な数のユーザーと動画を抱え、今やメディアとして世界最大の規模を誇る米グーグル傘下の動画共有プラットフォーム「YouTube」。膨大な動画数と比例して、企業が広告を出稿する枠も増える。グーグルの親会社アルファベットが2020年2月に初開示したユーチューブの広告収入は、19年の1年間で151億ドル(約1兆5800億円)。グーグルの検索広告と比較するとまだ小さいが、成長率は年30%を超えている。多種多様な広告フォーマットを展開することで、広告主、クリエイター、ユーザーの満足度を共に高める極意がそこにある。業績アップのために活用しない手はない。今から手を打っても間に合うはずだ。本誌は『週刊東洋経済』2020年11月14日号掲載の28ページ分を電子化したものです。このため情報は底本編集当時のものとなります。
公開日: 2021/06/25
単行本・雑誌
 
ビジネス法務の世界では、弁護士を400〜600人抱える「5大事務所」が君臨している。最近はそこから実力あるパートナー(経営者)が独立し、少数精鋭の事務所を立ち上げる動きが目につく。さらに特許・知的財産やIT、ベンチャーに強い「ブティック型」の特徴ある事務所も勢力を拡大中だ。文系エリートの頂点ともいえる弁護士。だが、難関で知られてきた司法試験だが近年はそうではない。激変する弁護士業界のオモテとウラを満載し、大きく変わりつつある弁護士業界の今に迫る。本誌は『週刊東洋経済』2020年11月7日号掲載の32ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。
公開日: 2021/06/14
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 一瞬の思いを三十一音に託して。★ 短歌のルールから表現の磨き方まで。★ 思い通りに詠むコツをやさしく解説します! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 「短歌って楽しいですね」 と微笑む短歌教室の生徒さん。ああ、伝わったんだ。短歌ってほんとうに楽しいもの。けれど、その’楽しい’を、短歌を知らないひとに伝えることがなかなか難しい。短歌には、いまだに「むつかしそう」「専門的なことばを知らないとつくれない」といったイメージがあるようです。しかし、実際にはそんなことはありません。どのくらい気軽かというと、わたしたちがふだん使っていることばを五・七・五・七・七のリズムに乗せたなら、それはもう短歌です、というくらい。この本には、’楽しい’のヒントをたくさんちりばめました。まずは、あなたが日々のなかで感じたことを短歌にしてみてください。楽しいと感じたことは、続けられます。いいえ、きっと続けずにはいられなくなります。この本を読み終わったあと、「短歌って楽しいですよ」と隣りのひとに言いたくなっていたら、とても嬉しいです。高田 ほのか◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆第1章 短歌の歴史とルール第2章 短歌をつくるコツ☆第3章 短歌の作成「推敲のテクニック」…など
公開日: 2021/06/11
単行本・雑誌
 
2019年までは上昇一辺倒だった不動産環境もコロナ禍で大きな転換点を迎えた。だが日本の不動産へは海外からの資金流入も続き、実体経済の悪化を尻目に、業界は依然熱狂に包まれている。むしろ注目すべきは同じ不動産の中でもくっきりと明暗が分かれたことだ。オフィス、ホテル、商業施設、物流施設などを追い、コロナ後の新常態への分岐点で何が起きているのかを探る。誰が笑い、誰が泣くのか。本誌は『週刊東洋経済』2020年10月31日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。このため、新型コロナウイルス感染症等による、その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/05/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 10歳までに身につけたい! ★ 学力に差がつく! ★ 「本当の国語力」に役立つ言葉を厳選。★ 楽しいドリルで「わかる」⇒「覚える」⇒「使える」◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆本書は、10才までに身につけておきたい言葉を集めた学習ドリルとなっています。ふだんの暮らしの中でよく耳にする言葉、また、本や新聞などでよく目にする言葉を1200も集めましたので、この本を一冊しっかり勉強することで、お子様の『語彙力』は大いに向上することでしょう。ただ、言葉とその意味をおぼえるだけでは、実際に言葉は身につきません。その点、本書では言葉を例文に当てはめるという形式で問題を作成していますので、「言葉+意味+使い方」のセットでしっかりと学習することができ、言葉を自分のものにすることができるのです。本書が子どもたちの語彙力を伸ばし、さらに、国語への興味をもたせるきっかけとなれば幸いです。学習国語研究会 石田 吉雄※ 本書は2012年発行の『どんな子も言葉力が伸びる! 小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200』の書名・装丁を変更し、新たに発行したものです。
公開日: 2021/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 中学生に上がる前にこれだけは完全マスター! ★ 「国語力」を底上げする実力アップ&チャレンジ編で全教科でみるみる差がつく。★ 「言葉チェック」⇒「使い方の練習」⇒「正しく覚える」◆◇◆ 本書について ◆◇◆本書は、普段の暮らしの中でよく耳にする言葉、本や新聞などでよく目にする言葉、そして中学受験に出題される傾向の強い言葉などを集めたドリルです。収められた言葉の数は、なんと1100。どの言葉も、中学に上がる前にぜひ身につけておきたいものばかりです。本書の特徴は、言葉を例文に当てはめる形式で問題を作成している点にあります。それによって、「言葉+意味+使い方」のセットでしっかりと学習できるようになっています。言葉というものは、単にその意味を暗記するだけでは身につきません。その適切な使用例を身につけることによって、自分のものにすることができるのです。本書が子どもたちの語彙力を伸ばすのはもちろんのこと、国語への興味を増すきっかけとなれば幸いです。学習国語研究会 石田 吉雄※ 本書は2012年発行の『中学までに必要な言葉力が身につく! 小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100』の書名・装丁を変更し、新たに発行したものです。
公開日: 2021/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大人気の細胞擬人化漫画、バイリンガル版の第2巻です!TVアニメの「はたらく細胞」と「はたらく細胞BLACK」は大好評で、勢いはまだまだ止まりません。本書は日英対訳なので、人体の仕組みがわかるうえ、英語の勉強もできちゃいます。コマの外に元の日本語を、吹き出しの中に英訳したセリフが入っているので、辞書を使わずにすいすい読み進められます。学生から社会人まで幅広く楽しめる一冊です!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2021/05/20
単行本・雑誌
 
将来のキーテクノロジーである半導体は、国の命運をも左右し始めている。「世界の工場」となった中国では、スマートフォンなど電子機器の生産量が多くても、そこに搭載される半導体の生産量は足りず、米国や台湾からの輸入頼みとなっている。一方、ソフトバンクグループが英半導体設計会社アームをエヌビディアに最大4・2兆円で売却すると発表するなど、巨額のマネーゲームの様相も強まっている。世界の半導体業界の覇権をめぐる、まさに狂騒曲とも言える中、何が起こり、どこに向かおうとしているのかを追った。本誌は『週刊東洋経済』2020年10月24日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。
公開日: 2021/05/14
単行本・雑誌
 
これからの人手不足の解消や社会保障制度の維持のためには、高齢者も今以上に長く働かなければならない。政官財がそろって「人生100年時代」を唱えるのも、そんな社会的な要請があるからだ。2021年4月に、企業に対して70歳までの就業機会の確保を努力義務とする「改正高年齢者雇用安定法」(通称・70歳定年法)が施行された。そうした「定年消滅」の流れは、社会の変化やマクロ経済の観点から見ても必然といえそうだ。企業にとっても待ったなしだ。やがて50歳、60歳、70歳を迎える働く人も、収入や貯蓄、退職金や公的年金の受給、モチベーションなど、自分のライフプランを見直し、何歳まで働き続けたいのかを考え直すことも必要だ。新しいライフスタイルの選択肢は多様にある。本誌は『週刊東洋経済』2020年10月17日号掲載の30ページ分を電子化したものです。
公開日: 2021/05/11
単行本・雑誌
 
いつ、誰によって、どんな目的で作られたのか。その源流は何か。どのような人たちに伝承、利用されてきたのか――。日本の言語文化史の中核であった「いろはうた」に秘められた日本語の歴史と、そこに見えてくる現代語表記の問題に迫る。日本語をめぐる知的な営為のあり方を探り、従来の国文法を超克した日本語の姿を描く、日本語史研究の古典的名著。
公開日: 2021/05/07
単行本・雑誌
 
『英語耳』初版の発行から20年近く、『英語耳』の第2版『[改訂・新CD版]』の発行から10年以上が経ちました。その間にスマートフォン(以下、スマホ)が普及して、インターネット上の情報もけた違いに増え続け、動画をスマホで見ることが当たり前の時代になりました。ネット上にUPされている無数の動画には生の英会話があふれています。本書『改訂3版』は、スマホ世代の英語学習者により有効に使っていただけるよう考慮して内容を一部見直し、今では古くなってしまった情報を新しくしてあります。 主な改訂箇所は、1)学習に役立つネット上の動画などを新たに紹介したことと、2)「第6章 生の英語を使った学習法 ’Parrot’s Law’」の内容を AIによる音声認識の進化を考慮して見直したことです。また、3)「第7章 英文読書のすすめ」の内容も、古くなった記載を見直しました。第2章から第5章までの「発音バイエル」では、4)発音練習の更なる便を図るために、一部の子音・母音の練習の順番などを入れ替えてあります。本書『改訂3版』では発音の特徴を、更に読者が気づきやすくする順番に変えてあるのです。 なお、大変な好評を博してきた[改訂・新CD版]の音源は、今回もほぼそのまま使用してあります(削った音声は一切ありません)。ただし、本書『改訂3版』では、Practiceの音声をすべて独立させた「mp3形式の音声」もデータとして付属させています(★電子書籍版にはCDは付属しませんので、こちらのmp3データのみがネットからダウンロードできます)。これで従来よりも1つのPracticeの反復練習はよりやりやすくなったかと思います。なお、音声は指定のサイトからもダウンロードが可能になっています。
公開日: 2021/04/26
単行本・雑誌
 
現代から見ると、実に妙な兵器が世の中にはありました。とんでもなくユニークな発想で、「真面目」に考案され開発された、もしくは開発がとん挫した、バカバカしく面白くも、哀愁を誘う’ざんねん’な兵器を大紹介!なんで作っちゃったの?撃ったら脱線間違いナシの列車砲海に浮かべると腐る!?海水に弱い魚雷艇大空を走れ!補助輪つき攻撃機「だっ、誰かとめてあげてくれ!」珍妙奇天烈な64のエピソード――陸・海・空、奥深きトンデモ兵器の世界!
公開日: 2021/04/22
単行本・雑誌
 
自動車業界は100年に1度の大変革期を迎えている。核になるのはCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)時代に向けた事業構造の確立であり、テスラは最先端にいる。2020年7月、米テスラの時価総額が、長らく業界首位に君臨してきたトヨタ自動車を上回った。イーロン・マスクCEOの強烈な個性とあいまって、熱狂的なファンが支えている。それだけではなく、テスラの中国進出を見ても、したたかな戦略が伺える。対する日本勢はどうか。自動車に求められる価値とは?、サプライチェーンは? テスラの魅力と実力から自動車産業の未来を探る。本誌は『週刊東洋経済』2020年10月10日号掲載の28ページ分を電子化したものです。
公開日: 2021/04/19
単行本・雑誌
 
『万葉集』の歌い手たちも、今を生きる私たちと同じように、恋をした――元号「令和」の出典ともなった『万葉集』。本書では、その中の恋歌5首の物語を漫画で描きました。背景知識も専門家が丁寧に解説しています。当時の皇子・皇女たちの愛おしいまでの恋心が伝わる珠玉の一冊です。
公開日: 2021/04/14
単行本・雑誌
 
ゼロから事業を興し、さまざまな浮き沈みを経験しながら、長年にわたってかじ取りを行ってきた創業者にとって、会社は「わが子」のようなもの。その会社を手放すことは、とてつもなく大きな決断です。そうした中、会社を売却したい売り手と、事業を拡大したい買い手を仲介する会社やマッチングサイトが急増している。なかでもM&A仲介ビジネスは右肩上がり。ただM&A業界からは「利益相反に当たるのではないか」との指摘もあります。かけがえのない会社を承継する決断を後押し、事業承継で後悔しないための知識とノウハウを詰め込みました。本誌は『週刊東洋経済』2020年9月12日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。情報は底本編集当時のものです。このため、その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/04/02
単行本・雑誌
 
韓流スターのオンラインライブやインスタライブ、ヨントン(ビデオ通話)などで、スターが話している言葉をその場で理解できたら、と思っている人は多いはず。でも、韓国語習得の道はなかなか険しいのも事実。そこで、ふだんからライブや韓流ドラマでよく耳にするおなじみフレーズを使って楽しみながら韓国語を学んでみませんか?韓国語を理解するためには、やはり文法を学ぶことが不可欠。短く覚えやすいフレーズで基礎の文法項目を解説しているのでいつの間にか韓国語の土台になる知識が身につきます。フレーズの背景にある韓国人気質や、韓国の常識まで知ることができるのは東方神起をはじめとした韓流スターのイベントMCを数多く担当し韓流ドラマ通の著者、みんしるならではです。韓国語が聞き取れる喜びに向かって、この1冊を最初のステップとして、ぜひ活用ください。
公開日: 2021/03/31
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★日本テレビ系「ZIP!」の大人気コーナー「星星のベラベラEnglish」ついに書籍化!英語力がピカイチに!ぜんぶ3語以内! 今が旬の英語が満載!SNS・オンライン.etc...一発で伝わる生英語レッスン!QRコードを読み込んで動画で復習できるから発音もバッチリ!収録の様子もお届け!ZIP!の舞台裏?リポートは超必見!☆☆本書で紹介している英語のフレーズ(一部抜粋)☆☆★3語以内の短い英語だから伝わる!Yummy! → おいしい!Yuck! → マズッ!Beats me. → さっぱりわからないTo go,please! → 持ち帰りで!Lucky you! → ツイてるね!Tick tock! → 早く!★SNSやメールで使えるフレーズもたくさん!JK → 冗談だよOMG! → びっくり!ROFL! → 超ウケる〜FR! → マジ?IMY → 会いたいTKS → ありがとう★ネイティブのこなれフレーズもいっぱい!I can’ wait. → 楽しみ!I’m running late. → 遅れていますI want seconds. → おかわりI was moved. → 感動したWhat a blast! → 超楽しい!You’re frozen. → (画像が)かたまっちゃった
公開日: 2021/03/30
単行本・雑誌
 
がんと診断されたら、誰もがショックを受ける。これからどんな治療を受けるべきか。コロナ禍で健康への意識が高まっているものの、科学的根拠のない医療情報にだまされてはいけない。がんやがん治療の基礎的なことを知っておくだけで、いたずらに恐怖感を抱かずに済むかもしれない。治療技術が進歩し、根治の目安とされる5年生存率は全体としては6割を超え、「不治の病」ではなくなっている。とくに早期発見できた場合は、かなりの確率で根治が見込めるようになった。不正確な情報に翻弄されず、治療の基礎的な知識を知ることで、がんとの正しい向き合い方ガイドをお届けする。本誌は『週刊東洋経済』2020年9月5日号掲載の33ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。このため、新型コロナウイルス感染症による、その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/03/22
単行本・雑誌
 
【外国旅行で必要なフレーズ英語・韓国語・台湾語・タイ語・スペイン語の各国語で紹介】今、使える人気の外国語をなるべく簡潔な短いフレーズで掲載。誰でも話せる会話集。【シチュエーション別項目】基本フレーズ入国・現地到着出国・現地出発トラブル移動・交通ホテルで観光ショッピング高級品ショッピング食品・日用品レストランエンタメ・エステWI-FI・郵便・国際宅配便【よく使う単語辞典付き】※この電子書籍は2021年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
公開日: 2021/03/18
単行本・雑誌
 
新型コロナウイルスの世界的流行で多くの業界が打撃を受けているが、とくにダメージが大きいのが航空・鉄道業界だ。ハワイ専用の大型ジェット投入など積極投資が足かせとなったANA、リーモート化で高単価な出張客の回復が遠のくJAL、高収益を支えた新幹線が一転したJR。コロナ禍が長びき持久戦の様相が大きくなるなか、平時では考えつかないような経営改革や再編を行うといった大胆な発想が必要だろう。鉄道・航空業界の現状と展望を探る。本誌は『週刊東洋経済』2020年10月3日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。このため、新型コロナウイルス感染症による、その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2021/03/12
単行本・雑誌
 
最大の政治団体、家族と国家による暴力。日々、私たちはそれに抵抗している。家族は、以心伝心ではなく同床異夢。DV、虐待、性犯罪。最も身近な「家族」ほど暴力的な存在はない。イエは「国家のミニチュア」に陥りやすいのだ。その中で、私たちは日々格闘している。いわんや、被害の当事者は闘い続けている。絶え間ない加害に対し、被害者がとる愛想笑いも自虐も、実はサバイバルを超えたレジスタンスなのだ。エスケープでもサバイバルでも、レリジエンスでもない。私たちはレジスタンスとして、加害者に後ろめたさを抱かせる――。被害を認知することは服従ではなく抵抗だ■家族は無法地帯である■愛情交換という暴力■家族における暴力の連鎖は権力による抑圧委譲■報道では虐待だけが選ばれて強調される■殴られれば、誰もがDV被害者と自覚するわけではない■被害者は不幸の比較を犯してしまう■父のDV目撃が息子をDV加害者に陥らせる■被害者支援に加害者へのアプローチは必須だ■彼らの暴力は否定するが人格は尊重する【目次】 まえがき――母の増殖が止まらない第一部 家族という政治 第一章 母と息子とナショナリズム 第二章 家族は再生するのか――加害・被害の果てに 第三章 DV支援と虐待支援のハレーション 第四章 面前DVという用語が生んだもの 第五章 「DV」という政治問題 第六章 家族の構造改革第二部 家族のレジスタンス 第一章 被害者の不幸の比較をどう防ぐか 第二章 加害者と被害者が出会う意味 第三章 加害者アプローチこそ被害者支援 第四章 レジリエンスからレジスタンへ 第五章 心に砦を築きなおす あとがき 主要参考文献一覧
公開日: 2021/03/10
単行本・雑誌
 
コロナと共存するウィズコロナの時代は数年単位で続くのか? その間にグローバル化の崩壊も進むかもしれない。そのとき私たちにとって、武器になるものは何か? 教養である。誰にも先が読めない視界ゼロの世界において、命綱のような存在になるだろう。政治・経済、歴史、哲学、宗教、社会……。今注目される第一級の論客たちが一堂に集い、ウィズコロナ、アフターコロナの世界を語ってきた論客たちもこの講義の教壇に立つ。集中講義にぜひ参加していただきたい。本誌は『週刊東洋経済』2020年8月8日・15日合併号掲載の31ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。したがって、その後の新型コロナウイルス感染症等による社会的・経済的な影響の変化などは反映していません。
公開日: 2021/03/05
単行本・雑誌
 
<<
<
15
16
17
18
19
20
21
22
23
>
>>
 
1264 件中   541 570

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.