COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【言語・語学】タグの実用書

「語学スクール」「アルバイト」「ショッピング」……まるで韓国留学しているような楽しいシチュエーションで会話表現を学べる韓国語学習書が登場。日本語から韓国語へと、頭で韓国語訳するのではなく、絵を見て瞬間的に答えることで、韓国語が口からすぐ出るようになる一冊です。※音声データは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトからダウンロードできます。音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。
公開日: 2020/10/28
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。ドラえもん探究ワールドに「防災」が登場!「ドラえもん探究ワールド」シリーズ第4弾!豪雨・台風・地震・火山噴火・感染症…。今、世界のあちこちで起こっている自然災害のしくみを知り、災害とたたかってきた先人の知恵を学びましょう。最新防災技術の紹介をはじめ、災害が起こる前にできる対策、災害時に身を守る行動、避難時に役立つアイデア、備蓄リストなど、防災知識も満載です。「自然現象」や「防災」に関連するドラえもんのまんがも多数収録。「もしも」に備える一冊です!【内容】(目次より一部抜粋)[1章]自然の脅威・洪水とその原因にせまる! ・台風の生まれ方・火山はどうして噴火する?・地震は我慢のしすぎで発生する? ・豪雪の原因は?・雷のしくみとは? ・猛暑・熱波・干ばつ・感染症にご用心! ……など[2章]歴史に学ぶ・先人の知恵 ・地名からわかる災害 ……など[3章]最新防災マニュアル・洪水への備え ・台風襲来! どうする?・あっ地震! きみならどうする?・高潮と津波に備えよう・熱中症について知ろう・感染症が流行中! さあ、どうする?・災害時備蓄リスト ……など※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様によっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
公開日: 2020/10/21
単行本・雑誌
 
四面を海に囲まれた日本において貿易の主役は海上輸送だ。成長が続く世界の海上輸送量に対し、日本の輸送量は横ばいにとどまっている。激しい国際競争の中で、日本の生命線ともいえる船と港湾を取り巻く様相が近年大きく変わっている。10年足らずで主要17社が9社に集約されたコンテナ船業界など、海運業界は集約が進み、韓国・中国の追い上げで造船業界も再編待ったなし。世界の港湾ではコンテナ機能強化が進むが日本は周回遅れ。多くの課題が山積するなか、変貌する船と港の現状を追う。なお、2020年3月以降の新型コロナウイルス感染症による経済、物流への影響は記事に反映していません。本誌は『週刊東洋経済』2020年2月22日号掲載の29ページ分を電子化したものです。
公開日: 2020/10/16
単行本・雑誌
 
同じような顔つきをしていながら、その思考方式、行動には大きな差異がある。こんなに面白いテーマはない。中国語教育の第一人者たちの、言葉を軸にして日中文化コミュニケーションの楽しさを詳解する。中国語解説も交えたまさに中国語学習者には必須の本。編著者の相原茂をはじめとして岸弘子、張娜、費燕、芳沢ひろ子、佐藤嘉江子、三好理佳、蘇紅、白根肇、塚越千史、楊華、郭雲輝、森中野枝、河村雅子、川名理恵、野原靖久、Huang Wantingのバイリンガルとして活躍する著者陣が楽しく中国語と中国文化を解説する。【著者】相原茂1948年、福島県生まれ。1971年、東京教育大学卒業、同大学院修士課程修了。専攻は現代中国語学。現在、お茶の水女子大学教授。NHKテレビ・ラジオで中国語講座を担当。著書に『新訂中国語概論』(共著、大修館書店)、『午後の中国語』(同学社)などがある。
公開日: 2020/10/09
単行本・雑誌
 
「チュージング・ワイズリー」という運動が米国で広がっている。検査、投薬、手術、看護など医療の各分野で、本当にそのやり方は正しいのかを客観的・科学的に判断し、ムダな医療を減らそうとする社会的なキャンペーンだ。医師と患者との会話を促すのが第1の目的で、医師に疑問を問うのが目指すところだ。そこが「賢い選択」のゆえんでもある。だが、日本での現実はどうだろうか。その治療や検査が実はエビデンス(科学的根拠)に乏しく、健康をむしばんでいるとしたら…。身近な医療を疑い、クスリの罠と医療の闇に迫る。本誌は『週刊東洋経済』2020年2月15日号掲載の27ページ分を電子化したものです。
公開日: 2020/10/09
単行本・雑誌
 
中国語――こんなふうに考えるとわかる!講談社現代新書の『謎解き中国語文法』として、ロングセラーであった本書が惜しまれつつ絶版になって数年。いまも復刊を望む多くの声にお応えして、増補改訂を経て、装いも新たに単行本として再生! 現代中国語にアップデートした内容で、文法を詳細に解説する。【著者】相原茂1948年、福島県生まれ。1971年、東京教育大学卒業、同大学院修士課程修了。専攻は現代中国語学。現在、お茶の水女子大学教授。NHKテレビ・ラジオで中国語講座を担当。著書に『新訂中国語概論』(共著、大修館書店)、『午後の中国語』(同学社)などがある。
公開日: 2020/10/02
単行本・雑誌
 
「日本語には存在しない英語特有の発音ができないと、ネイティブ速度の英会話は聞き取れない」というメソッドで、シリーズ累計90万部を超える大人気を博し、多くの英会話難民を救ってきた「英語耳」シリーズ。その15年ぶりの進化版が本書です。「多くの英語教材が採用しているスローな英文音声でのレッスンは非効率!」「英会話の8割を占める英単語群の発音を、最小限の英文で効率よく習得できる!」という考え方のもと、既存の『英語耳』のパロッツローの実践的教材としても使用できるよう設計されています。さあ、指定のサイトからダウンロードできるmp3の音声をマネして、今日からネイティブ速度の英文で発音を練習しましょう! イラストを見ながら1日2分×3回の英文音読をするだけで計15時間で英語耳に!ビッグデータに基づく、英会話の8割を占める必須英単語1660語(新JACET8000の上位1660語)を、レッスンしやすい150の英文集(印象的なイラスト付き!)に振り分けました。パソコンやスマホなどで、ダウンロードした英文音声のシャドウイング(英文の重ね読み上げ)をするだけで、計15時間でネイティブの高速な英会話も十分聞き取れ、洋画を字幕無しで見られる英語耳に!大きな実績と定評のある英語耳のレッスンを、15年ぶりに更新・発展させた速習版・英語耳は、TOEIC900点の壁を破るのにも最適です!イラスト:すずきひろし※子音・母音の音からじっくりレッスンを開始したい方は、既存の『英語耳[改訂・新CD版]』をご利用下さい。同書はボトムアップ式と呼ばれる手法を採用していましたが、本書では新たに「ネイティブスピードの英文の音からスタートする」トップダウン式という逆ベクトルの手法を採用した速習版になります。
公開日: 2020/09/30
単行本・雑誌
 
女性芸人・尼神インター誠子の初エッセイ本。書名の「B」は「ブス」を意味する。子供のころからBと言われ続けている彼女だが、Bであることを受け入れ、今ではむしろBの方が楽しいと思うようになった。そんな彼女のしなやかな強さを、笑いと涙をちりばめたエッセイに! 少女時代の思い出から、家族のこと、お笑いのことまで、未公開のストーリーをオール書き下ろしで一冊に。幼いころの写真も大公開。
公開日: 2020/09/28
単行本・雑誌
 
短くシンプルなフレーズで、言いたいことを表現する力が身につく!日常生活の「あるある」場面のイラスト満載で、楽しく英語力アップ!■英会話上達のコツは「ショート&シンプル」短いフレーズ、易しい単語で答えられる「瞬発力」があれば、フレーズ集の丸暗記は要りません。著者の手塚先生がロンドンの貿易会社に勤務していたときの体験談です。税関に提出する書類を作成するときに「いつまでに提出する必要がありますか?」と質問しました。直訳するとBy when do we need to submit it? ですが、これでは長い。そこで、Deadline? (締め切りは?)と、尻上がりのイントネーションで一言。瞬時に伝わったそうです。■日常生活でよくあるシーンのイラストを見て英語で答えるだけ!本書では、このように機転をきかせて短くシンプルなフレーズで言いたいことを伝える力=「英語の瞬発力」をみがける100題のトレーニングを用意しました。年齢も性別もさまざまな5人のキャラクターの日常生活のイラストを見て、お題の日本語を英語に変換してみてください。ページをめくると「モデルアンサー」が3つと、モデルアンサーに至る発想のポイントが書かれています。取り上げているお題も「いい感じです」「大変だったでしょ」「入れ違いになったね」など、よく使うのに英語にしづらい表現を選りすぐりました。クイズ感覚で楽しみながら挑戦してみてください!※音声データは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトからダウンロードできます。音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。
公開日: 2020/09/26
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。何になろうかな? 将来を考えるお仕事事典。「大きくなったら何になる?」 可能性にあふれた子どもたちが大人からしばしば受ける質問です。さて、どう助言してあげましょう?◆ドラえもんのまんがを読みながら、このヒントを見つけることができるのが本書です!◆仕事は食料採取をはじめ常にありましたが、職業は古代文明において、社会の発展と共に、分業が生まれることで誕生しました。19世紀の産業革命を経て、仕事内容は大きく変わりました。こんな仕事の歴史も、読んでみると現在と比べられて面白いものです。現在、情報化社会の急速な発展で、働くことの意味が問い直されています。そして★今後、生まれると考えられる職業は? ★ロボットが人間の仕事をどこまで肩代わりしていくのか? ★コンピュータは人間より賢くなるのか? ★時代が変わっても必要な力とは? など、誰もが気になる関心の高い「これから」のテーマを盛り込みました。親子で将来の職業を考える資料になります。
公開日: 2020/09/25
単行本・雑誌
 
神事相撲から現代までの栄枯盛衰、土俵や番付の起源や変遷、雷電・梅ヶ谷・陣幕ほか名力士たちの事績等、日本の「国技」の全てを明らかにする。江戸時代の番付になぜ「横綱」の記載がないのか。土俵はいつから円形になったのか。横綱土俵入りになぜ雲龍型と不知火型があるのか。行司家元の吉田家等が「創作」した故実や巷間流布した言説も鵜呑みにせず、史実や史跡を丁寧に再検証。著者50年に亘る相撲史研究の粋を集めた入門書。1 歴 史相撲の始まり/神事相撲/相撲節会/戦国時代の武家相撲/江戸時代の相撲/勧進相撲の禁止令/明治時代の相撲/大正・昭和時代の相撲2 横綱横綱の起源/明石志賀之助が相撲の始祖/’綱’は注連縄/横綱土俵入りの’型’について/手数入りとはなんぞや/なぜ雷電は横綱になれなかったか3 家 元吉田追風家とは何か/「相撲之御家」京都五條家/謎の式守五太夫/謎の南部四角土俵/土地相撲と大相撲/セミプロの巡業相撲4 番 付大相撲番付の変遷/年寄りの起源と変遷/二人の相生松五郎/関脇に落ちた横綱5 土 俵土俵はいつできたか/相撲絵画による実証6 相撲と浮世絵相撲の浮世絵/奇怪な錦絵の謎解/おかしなおかしな横綱7 事件・騒動越後国地蔵堂力士殺し/嘉永の紛擾事件/五大紛擾事件/次郎長相撲三国志8 こぼれ話古今珍名・奇名・シコ名くらべ/相撲と芝居/相撲を詠んだ和歌、狂歌横綱風土記解説 谷口公逸
公開日: 2020/09/24
単行本・雑誌
 
この国のよさは、「強さ」や「一貫性」ではなく 「一途で多様」なことにある。万葉集から司馬遼太郎まで、メディアや表現を横断する〈日本的編集〉の方法を辿り、日本社会と文化の様相を浮かび上がらせる。
公開日: 2020/09/24
単行本・雑誌
 
革命研究に衝撃を与えた、独裁研究の第一人者猪木正道のデビュー作、復刊!「一九四六年八月に、ほぼ三週間を費やして、私は本書を書き上げた。当初は食糧不足の時代で、私は成蹊学園の農場内に住居を与えられ、みずから陸稲やとうもろこしを作りながら、原稿を書いた」革命史を簡潔にたどりながらも、レーニン主義、ボリシェヴィキ政権など、革命過程を理論的に分析した。意外と類書がない切り口であり、後に、革命を破壊と創造の両過程に分類し、その二つの流れの総合として説明したことは、コロンブスの卵とされ、革命研究に衝撃を与えた。再評価の進むローザ・ルクセンブルクとレーニンを「西欧共産主義」vs「東欧共産主義」として対比させたり、「(ヒトラー)ファシズムは、世界革命の鬼子である」と喝破するなど、本書の普遍性はいまも失われていない。先般、逝去されたロシア研究の泰斗・木村汎氏は解説でこう激賞している。「総合的なアプローチ、卓抜のバランス感覚、思索の深さ、精密な分析、時として大胆な仮説――これらのコンビネーションをもって真正面から共産主義へ立ち向かった概説書として、本書の右に出るものはない。また今後、少なくとも邦語において出ることはないだろう」【目次】旧版はしがき はしがき 第一章 序 言 第二章 ロシアの後進性第三章 ボリシェヴィズム 第四章 ツァーリズムの苦悶 第五章 十月革命 第六章 世界革命 第七章 一国社会主義 第八章 結 言 注 解 説 木村 汎
公開日: 2020/09/24
単行本・雑誌
 
正義に基づき、道理正しい経済を進めることが必要であるーー。「近代日本資本主義の父」と称される一方、私利私欲にもとづく弱肉強食の競争を諫め、教育、福祉、外交といった社会事業にも尽力した先駆的な事業家・渋沢栄一。尊王攘夷思想に共鳴した農家の青年は、幕臣、新政府高官といった数奇な転身を経て、いかにして実業界に道を見出したのか。肉声が響きわたる2つの自叙伝からその実像を浮かび上がらせる決定版。解説・井上潤
公開日: 2020/09/24
単行本・雑誌
 
「正直、自分は賞味期限が切れた人間なのかなと思ったりします」(2016年、リオネジャネイロオリンピック決勝後の著者へのテレビインタビューより)16歳で日本代表入りし、日本選手権では10連覇。100m、200mの日本記録保持者(2009年〜現在)。2012年のロンドンオリンピックでは銀メダル2つと銅メダル1つを獲得。――端から見ると順風満帆な水泳人生だが、4年前、入江陵介選手の心は砕け散ってしまった……「オリンピックや世界水泳選手権で優勝したことがなく、本番に弱いのではないか…」「30歳になり、(水泳選手としては)身体能力が衰えたのではないか…」「2020東京オリンピックは、もう無理なのでは…」批判の声にも負けず、毎日毎日を大切に4年間「コツコツ」と練習に励む、入江選手の「心の強さ」の秘訣とは?超えるべきは常に「昨日の自分」だけ――「正しい目標の持ち方」を学ぶ1冊!
公開日: 2020/09/17
単行本・雑誌
 
本書は、「クマ隊長」こと福島正伸先生が組織する「国際救助隊」の隊員の方々が、ネット上に投稿した活動記録を書籍化したものです。「いま、幸せを感じられない人」「単調な毎日を変えたい人」「自分の存在意義を確かめたい人」ぜひ、本書を手にとってみてください。心がほんわかして、「ちょっといいこと」をしたくなる本です!
公開日: 2020/09/11
単行本・雑誌
 
あいさつなどの基本的な会話表現から、レストランや買い物のときに困った際の「とっさのひとこと」まで。基礎から学べて、すぐに使えるフランス語のひとことフレーズが満載。本文は場面ごとで構成。たとえば旅先で困ったときに必要なフレーズがすぐわかる。必要なときにすぐ調べられる。いつでも、どこでも学習できる便利な一冊。フランス語特有の高低イントネーションつき。
公開日: 2020/09/10
単行本・雑誌
 
戦国時代の合戦の裏では、本当に「忍者」が活躍していた!これまでフィクションの中でしか考えられなかった戦国時代の忍者。実像は闇に包まれ、江戸時代に書かれた軍記物や、忍術伝書から想像するしかなかった。しかし、史料に断片的に残されていた、忍びにまつわる記述を丹念に読み解くことで、その驚きの実態が明らかとなった。これまでの戦国合戦研究を覆す、気鋭の歴史学者による最新研究!●カギ梯子で、300人もの忍者が城へ忍び込む!●商人に化けて敵城へ潜入!●侵入してきた敵の忍びを見つけ出す!●捕らえられた忍び、荷物から火打ち道具が見つかり「敵の忍者です」と白状【目次】はじめに第1章 江戸時代における忍びの認識 1 忍びとはどのような人々であったか――『武家名目抄』 2 忍びのマニュアルと心構え――『軍法侍用集』 3 武田の軍記物に描かれた忍び――『甲陽軍鑑』 4 忍びの別称第2章 戦国の忍びの登場 1 伊賀と甲賀 2 武田の透波、北条の風魔、伊達の黒脛巾 3 悪党と忍び第3章 草、野臥、かまり 1 草、草調義 2 伏兵、伏勢、伏調儀 3 野臥、かまり第4章 城の乗っ取り、放火、決死の諜報活動 1 城乗っ取りと忍び 2 忍びによる潜入と放火 3 目付の活動第5章 戦国大名と忍び 1 中世の夜と忍びの世界 2 忍びの運命 3 足軽と忍びおわりに――戦国の忍びとはどのような人々だったのかあとがき参考文献一覧
公開日: 2020/09/10
単行本・雑誌
 
2020年6月、新型コロナウイルス対策関連で、1次・2次あわせて約58兆円の補正予算が決まった。一刻も早い終息が望まれるが、足元を見るとコロナ以前から、人口減少・災害激甚化・インフラ老朽化・財政難への対応が、国・自治体ともに迫られていた。このままでは、もうこの街に住めないかもしれない。そうした不安が現実味を増している。水害・土砂災害、大規模地震への対策から電力、水道、学校、道路などのインフラ維持まで、厳しい財政の中で、国や自治体はどう向き合うのか。まずは、現実の姿から見ていこう。本誌は『週刊東洋経済』2020年2月1日号掲載の28ページ分を電子化したものです。
公開日: 2020/09/04
単行本・雑誌
 
これってヘンなの?ホントはどうなの?著者「いなちゃん」とアメリカ人の「ダリちゃん」が、都会の片隅の酒場で繰り広げる異文化コミュニケーション論。お酒も入って、ついつい本音も飛び出します。日本人の知らない習慣、イベント、価値観…。アメリカのこと、英語のこと、知ればもっと好きになる。
公開日: 2020/08/31
単行本・雑誌
 
松岡正剛がこれまで読んできた世界名作文学から24作品を厳選。むかし読んだ名作古典を大人になって読み返す。ページをめくれば、物語世界への扉が開かれる。ホメロスの語りから物語が生まれ、物語を記した言葉は各国語の基礎となり、女の物語を描くことが近代文学を準備した。ギリシア古典からロシア文学まで世界文学の道しるべとなる名作を辿る。〈登場する24作品〉ホメーロス『オデュッセイアー』ソポクレス 『オイディプス王』ダンテ・アリギエーリ『神曲』ジョヴァンニ・ボッカチオ『デカメロン』フランソワ・ラブレー『ガルガンチュアとパンタグリュエル』ジェフリー・チョーサー『カンタベリー物語』ウィリアム・シェイクスピア『リア王』ミゲル・デ・セルバンテス『ドン・キホーテ』ダニエル・デフォー『モル・フランダーズ』ジョナサン・スウィフト『ガリヴァ旅行記』シャルル・ペロー『長靴をはいた猫』アベ・プレヴォー 『マノン・レスコー』メアリー・シェリー『フランケンシュタイン』エミリー・ブロンテ 『嵐が丘』プロスペル・メリメ『カルメン』ギュスターヴ・フローベール『ボヴァリー夫人』エミール・ゾラ『居酒屋』ギイ・ド・モーパッサン『女の一生』スタンダール『赤と黒』ヴィクトル・ユゴー『レ・ミゼラブル』アレクサンドル・プーシキン『スペードの女王』ニコライ・ゴーゴリ『外套』フョードル・ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』レフ・トルストイ『アンナ・カレーニナ』
公開日: 2020/08/25
単行本・雑誌
 
M5シリーズはM5Stackをはじめとするコンパクトで便利なマイコン端末です。ESP32というパワフルなマイコンと液晶画面、ボタン、スピーカなどの部品が5cm角のケースに収まっており、PCにプログラム環境をインストールするとすぐに開発が始められます。 本書では、M5Stack、M5Camera、M5StickC、M5StickVを使った電子工作を行います。開発環境の構築からプログラミングの基本はもちろん、内蔵センサーや拡張モジュールの活用、LINEへの通知、ディープラーニングの利用(M5StickV)、各マイコンの連携など、具体例をえて解説します。■対象読者・M5Stack/M5Camera/M5Stickc/M5StickVに興味がある人・IoTに興味がある人
公開日: 2020/08/21
単行本・雑誌
 
【内容紹介】‘損する言葉’と‘得する言葉’。言葉づかいの選択で残念な人生を送っていませんか?この本は、普段、あなたが使っている言葉が‘損する言葉’であるか‘得する言葉’であるか、ひと目で判断できる!そのような内容になっています。‘得する言葉’を使うことであなたの人生が変わる!「文は人なり」とは、文章はその人の人となりを表している、という意味ですが「語彙は人なり」もまた真実ではないでしょうか。周りの人は、まずはあなたの発する「言葉」そして、持っている「語彙」から、あなたのことを好きか嫌いか判断し、評価します。この本を読んで、普段、何気なく使っている言葉が、‘損する言葉’なのか、‘得する言葉’なのか、振り返っていただくきっかけになれば幸いです。【著者紹介】[著]安田 正(やすだ・ただし)株式会社パンネーションズ・コンサルティング・グループ代表取締役早稲田大学グローバルエデュケーションセンター客員教授1990年に、法人向け研修会社パンネーションズを設立。対人対応トレーニング、交渉術、ロジカルコミュニケーション、プレゼンテーションなどのビジネスコミュニケーションの領域で、官公庁、上場企業を中心に1700の団体での講師、コンサルタントとして指導実績を持つ。また、早稲田大学グローバルエデュケーションセンター客員教授のほか、東京大学、京都大学、一橋大学などでも教鞭をとる。対人コミュニケーションのエキスパートとして、あらゆる仕事・人間関係において、「コミュニケーションが円滑にとれ」「成果と評価を得る」ために、最も必要な「言葉の力」=語彙力=を、体系的かつ実践的にまとめたのが本書である。著書に、累計87万部を超える大ベストセラー『超一流の雑談力』(文響社)シリーズのほか、『英語は「インド式」で学べ! 』(ダイヤモンド社)『一流社員が実践している仕事の哲学』(クロスメディア・パブリッシング)『できる人は必ず持っている一流の気くばり力』(三笠書房)などがある。
公開日: 2020/08/14
単行本・雑誌
 
従来の品詞別、助動詞・助詞別の記述によらず、現代語文法の枠組みで古代日本語文法(古典文法)を解説した画期的文法書。五十音図をはじめとする基礎から、動詞、形容詞、述語の構造、時間表現、そして敬語まで、本書には、平安期を主とする古典文を読み解くための知識が網羅されている。また、文章読解にあたっては、文中における語の配列規則などを扱う構文論と、語形変化や語の構成を考察する形態論、この二つの視点を持つことが重要だと説く。広く日本語文法や日本古典文学に関心を寄せる人々に推奨したい一冊。
公開日: 2020/08/14
単行本・雑誌
 
5000人を超える公認会計士受験者を指導した人気講師が伝授するラクラク合格「資格」勉強法「脳内言語」を書き換えて、合格を勝ち取る!頭がいいから合格できるのではない!コツコツ続けられる人が最後に笑う!誰でも実践できる〈効果的・効率的〉勉強法
公開日: 2020/08/12
単行本・雑誌
 
バブル崩壊後の不況期に学校を卒業し、就職難に苦しんできた就職氷河期世代。彼らをめぐる状況が変わり始めている。80代の老親が50代の子どもの生活を支える「8050問題」。同時に進む人手不足。安倍政権もこのタイミングで集中的な氷河期世代への就労支援、ひきこもり支援を開始した。風雲急を告げる就職氷河期世代の支援政策。氷河期世代とその親、そして企業はこの好機をどう生かせばよいのか。多数の現場を取材し、その秘訣を探った。本誌は『週刊東洋経済』2020年1月25日号掲載の28ページ分を電子化したものです。
公開日: 2020/08/07
単行本・雑誌
 
社労士試験に必要な基礎知識をざっと習得でき、‘1冊目の教科書’としてまさに最適!ビジネスマンに必須の「人事の法務知識」がしっかり学べて、膨大な試験の頻出ポイントがこれ1冊でつかめてしまうのも本書のすごさです!本書2021年度版では、「働き方改革」に対応すべく新たな項目を加えるなどの改訂増補を施しています。※本書は2019年1月に小社から刊行された『ゼロからスタート! 澤井清治の社労士1冊目の教科書』を改題の上、再編集したものです。
公開日: 2020/08/05
単行本・雑誌
 
新型コロナウイルスの感染拡大で「医療崩壊」が危惧された2020年春。だが、その半年前の2019年9月、厚労省は「再編統合についてとくに必要」として自治体病院や日赤病院など424の病院名を公表した。これは、公立・公的病院の29%に当たる。再編・統合や縮小など方針を決めるよう自治体に要請するものだ。背景には、患者の減少や深刻な赤字体質がある。日本は世界の先進国と比較しても人口比の病床数は多く、医療スタッフが少ない現状が見てとれる。だが、公的地域病院の統合・再編議論は事業体だけの論理ではなく、地域住民・患者、民間病院、医師会などを含む広い視点が必要だ。激変する医療現場の最前線から、ニッポンの病院の正念場を追った。本誌は『週刊東洋経済』2020年1月11日号掲載の30ページ分を電子化したものです。
公開日: 2020/08/03
単行本・雑誌
 
共通テストは「思考力が大事」と言われます。初見の史料を読み解きながら正解を導き出すには、「思考力」だけでは足りません。その史料が何の事項について書かれているのか、がわからなければ自信をもって解答することは不可能なのです。共通テストの世界史Bは、1、史料は何の事項について書かれているのか「類推」し2、その事項の内容をもとに3、選択肢から正解を導き出すという、いくつものステップを経ないと正解できない問題が多く出題されます。つまり、「知識」があってはじめて「思考力」を発揮し、正解へたどり着くことができるのです。本書は、「思考力」の大前提となる「知識」の強化に特化した一問一答集です。一問一答で事項の知識を深めれば、「この史料はあのことについて書かれているのだな」と類推することができ、事項の内容をつかんでいれば、まぎらわしい選択肢の中から自信をもって解答できるようになります。8章には、受験生が苦手とする年代整序問題を掲載!もちろん、共通テストでも出題される、センター試験のような純粋な知識問題にも対応可能です!未知の共通テストも、この1冊が強力な武器になる!本書で、ライバルに圧倒的な差をつけよう!〈目次〉第1章 先史・オリエント・地中海世界第2章 南アジア・東南アジア・イスラーム世界第3章 東アジア世界第4章 ヨーロッパ・アメリカ第5章 近代のアジア・アフリカ・オセアニア第6章 二度の世界大戦第7章 第二次世界大戦後の世界第8章 年代整序問題※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
公開日: 2020/07/31
単行本・雑誌
 
近現代の仏教は、つねに最先端の科学と接点をもち、自らの可能性を問い直し続けてきた。宗教体験の心理学、禅や祈祷の科学的解明、さらには催眠術、念写、透視の研究まで。ときに対立し、ときに補い合う仏教と科学の歴史から、日本近代のいかなる姿が浮かび上がるのか。ニューサイエンス、オウム真理教事件、そしてマインドフルネスの世界的流行へ――。対立と共存のダイナミズムに貫かれた百年史を、気鋭の近代仏教研究者が描き出す。
公開日: 2020/07/28
単行本・雑誌
 
<<
<
17
18
19
20
21
22
23
24
25
>
>>
 
1264 件中   601 630

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.