COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【科学・生物・テクノロジー】タグの実用書

19世紀から現代に至るまで、世界を大きく変えた発明発見を紹介する大型本。 大人はもちろんのこと、中高校生から楽しめる内容になっています。豊富で美しい希少写真とともに、私たちの経済、医学、社会、文化、歴史に影響を与えてきたテクノロジーを厳選して紹介。テクノロジーの歴史を知ることは、より高度な情報技術や科学技術を生み出していくための素地としても欠かせない、教養の一つといっても過言ではありません。アートとサイエンスを同時に堪能できる、貴重な1冊!
公開日: 2020/08/06
単行本・雑誌
 
★☆★No.1図鑑シリーズ第1弾!★☆★No.1知ると世界が広がる!ティラノアウルス、スピノサウルスはもちろん、アノマノカリスなど古生物まで115の恐竜・古生物が登場!恐竜・古生物のいろいろなNo.1が大集合!★第1章 はじまりNo.1?最初に〇〇した恐竜・古生物が大集合!?恐竜の登場No.1/覇者No.1/魚の登場No.1/クジラ類の登場No.1/空を飛んだ脊椎動物 など★第2章 大きさNo.1?最も大きい各ジャンルの恐竜・古生物が大集合!肉食恐竜の大きさNo.1/飛行する脊椎動物の大きさNo.1/海棲哺乳類の大きさNo.1/三葉虫の大きさNo.1/ワニの大きさNo.1 など★第3章 びっくりNo.1?びっくりする特ちょうをもつ恐竜・古生物が大集合!嗅覚No.1/視力No.1/成長スピードNo.1/目の数No.1/かむ力No.1 など大人や恐竜マニアも知らない!?No.1が続々登場!No.1の様々な特徴はもちろん、No.1とNo.2/No.1と人間(自分)を比較できるので、恐竜古生物への知識はもちろん「科学的な見方」や「考え方」を養います。
公開日: 2020/08/06
単行本・雑誌
 
◎ 2015年10月のノーベル賞受賞理論、ニュートリノはソマチッド実在の証明になる?!◎ どれほど過酷な環境にあっても絶対に死ぬことなく、人間はもちろん動植物はおろか鉱物の中に至るまで、あらゆる場所で、微生物よりもはるかに小さく、宇宙エネルギーの素材とも言える謎の生命体◎ 免疫、自然治癒力の源であるソマチッドを活用すればあらゆる病気はなくなる! ◎ NEW HEALING WAVE、ヒーリングのパワーはソマチッドそのものだった◎ 密やかに進展する新生命科学の最前線! ◎ もう誰にも独占できないこの流れの果てに、病気消滅、不老不死までもが見えて来た! ◎ 免疫作用、自然治癒力の源にこのソマチッドがあった! ◎ 意図的に伏せられ隠されてきた今世紀の最大の大発見を知るための本! ◎ ソマチッドはDNAの前駆物質であり、遺伝情報を持っている! ◎ 高熱下でも紫外線を照射しても、強アルカリ・強酸下でもソマチッドは永遠不滅! ◎ ソマチッドが嫌がる環境では自然治癒力が低下する! ◎ エーテル体やアストラル体の歪みは、万病の源! ◎ アカシックレコーダーは、前世、来世のビジョンが見える! ◎ 遠隔療法ヒーラーの思念は超光速で時空をテレポーテーションする! ◎ 現代医学が信奉するウイルショウの『細胞分裂万能説』は誤っている! ◎ アルツハイマーもADHD、うつ病、認知症も改善できる! ◎ 旬の野菜や太古の土壌ほど、ソマチッドが高含有する! ◎ 千島博士の『赤血球分化論』は、ソマチッド理論で補える! ◎ 人は死なない、病気は無くなる――その次元へソマチッドが導いてくれる◎ あなたの中のソマチッドをどうすれば増やし、活性化できるのか◎ すでにサプリメントも存在している◎ ソマチッド理論と神智学、量子力学が融合すると、見えない世界が見えてくる! ◎ 永遠不滅生命体ソマチッドは肉体と魂に感応する! ◎ ソマチッドはこの世とあの世を自在に行き来する魂でもあるのか?!◎ 創造主、サムシンググレートは、魂の進化融合を求めている! ◎ ソマチッドはクオークとニュートリノ同様に三次元と多次元世界を超光速で自在に往来する!
公開日: 2020/08/06
単行本・雑誌
 
なぜか治らない「なぜか病」に悩んでいる人必見! それは、「霊障病」かもしれません。 今、日本人を苦しめている「霊」とは何か? 脳外科専門医としての経歴を持つ自然医学医が 「チベット医学」に基づき、霊障のメカニズムをひもときながら 現代で起こる様々な異常を霊障医学の立場から診断! 現代医療で99.9%否定されてきた霊障病に迫る! 第1章 霊障について/あなたを救うあなたの知らない基礎知識 第2章 霊障の症状/こうなったら霊障を疑ってください 第3章 現代医療では対処できない霊障病の治し方 第4章 奥山医院独自の霊障治療のメソッド 第5章 霊障予防 第6章 霊と向き合うために 数々の難病奇病に立ち向かってきた自然医学医が語る 霊障医学的「現代を生き抜くためのヒント」とは? 「こんなに詳しい霊障の本は読んだことがありません」 (森美智代) 「困難を抱える方たちの、救いの道しるべとなることでしょう」 (寺山心一翁) 医学界の著名人たちをも唸らせた、自然医学医による渾身の一冊! 夢に突如現れたという「華佗老師」の指導により漢方鍼灸氣功を習得。 日常生活の中で気軽に実践できる予防法から、 霊障の原因となる過去生を探る「光の前世療法」、 独自の霊障治療法「華佗刺絡氣功」、 さらに「食養生と生活養生」「尿療法」「波動量子医学」など、 霊障医学で効果を発揮する治療法を一挙公開!
公開日: 2020/08/06
単行本・雑誌
 
あなたの持って生まれた「声」を使って 自分だけの夢、自分だけの天命を叶えよう! 人の無意識にプログラムされた才能・課題・天命… そのすべてが《声》からわかる! 声で本当のあなたが最高に輝き出す 10000人の声診断データから導き出された 才能発掘・才能発揮の最終メソッド それが「フルサウンドヴォイストレーニング」! 人は42オクターブも途方もない広がりを持つ 周波数(バイブレーション)の集合体。 その本質=魂は「宇宙の大元」ともつながる 輝く万能の存在。 天から与えられた声という宝の地図によって、 本当のあなたの才能を12色のカラーで発見し、 天命に生きる最高の人生を始めることができるのです! 「フルサウンドヴォイス」は 心・体・魂のすべての層が振動する究極の声。 放つだけで周囲に気づきと変容を起こすこの万能の声を手にするとき―― ◎ 自分の本当の才能や天命に気づき夢を叶えていくことができる ◎ 傷ついた心やネガティブ感情を自分の声でヒーリングできるようになる ◎ 自分軸ができて内側からの揺らがぬ自信を持てるようになる ◎ 大勢の前でも緊張せずそのままの声でラクチンに話せるようになる ◎ 話すだけで周りの人の心を動す「影響力」ある人になれる 想像を超える本当の人生が、あなたの「声」で始動します。 《フルサウンドヴォイスを受けた方々のご感想》 「声に自信がもてるようになったことで、大嫌いだった自分自身を愛せるようになった」 「諦めていた夢にふたたび挑戦する勇気とパワーが湧いてきた」 「歌手になるという夢が急展開で叶いはじめ、ラジオ出演を果たした」 「隠された自分の才能に気づくことができて、いま、人生が見違えるように鮮やか」 「周りの人たちとの人間関係が改善して、毎日が穏やかでスムーズになった」 「影響力のある声を出せるようになったことで仕事が何倍もうまくいくようになった」 「ずっと手放せなかった悲しみや怖れが、自然に剥がれて楽になった」 【特別付録】 聴くだけで周波数を整える「フルサウンドヴォイストーニング&合唱CD」付き☆(歌:フルサウンドヴォイス合唱団)
公開日: 2020/08/06
単行本・雑誌
 
How Human Is Human?: The View from Robotics Research presents an overview of various androids created by its author, Hiroshi Ishiguro, along with episodes and difficulties encountered during their development. Unlike the industrial robots so commonly seen in today’s factories, Dr. Ishiguro’s androids are designed with a focus on providing new tools for human interaction and communication. Of particular note are his Geminoid series androids, which are designed to exactly duplicate the appearance of actual living beings (in the case of the latter, Ishiguro himself), providing insights into psychological phenomena arising from the experience of encountering one’s doppelganger. These androids further allow for remote operations over the Internet, allowing users to project their voice and even movements, thereby establishing a sense of presence that is impossible through commonplace technologies such as video conferencing. These androids thus represent a first step toward telepresence technologies only encountered today in works of science fiction.
公開日: 2020/08/01
単行本・雑誌
 
★ 手順はYouTubeの実演動画でチェック!★ 自由研究に役立つ充実の『35テーマ』★ 目からウロコの現象を動画で見て、体験しよう!★ 詳しい解説で『なぜ』がわかる。◆◇◆ 本書について ◆◇◆ みなさんは、理科の実験というと、どのようなものを思い浮かべるでしょう。それは、試験管やビーカーなどの専門的な道具で、理科室でしか見ないような薬品を使った実験ではないでしょうか。この本では、簡単なものから、ちょっと難しいものまで、35の実験を紹介しています。そのほとんどが、100円ショップやホームセンターなどで手に入る、あるいはみなさんの家の台所やリビングなどにもある、身のまわりのものを使って実験できるようにしました。プラコップやアルミホイルなどの身近なものを少し工夫することで、思いがけないサイエンスの世界を楽しく学べるでしょう。またこの本では、東京理科大学の学生による実演を動画サイト(YouTube)上でみることができます。本だけではわかりにくい手順や実験結果も、動画でわかりやすく紹介しています。この本の実験は、自然界のさまざまな現象や、わたしたちの生活を助けてくれる道具や便利な機械の大事なしくみにつながっています。それらは理科の授業で、試験管やビーカーを使って学ぶこととも、同じところがたくさんあります。「教えて!川村先生!」のコーナーでは、その実験の「しくみ」(原理や法則)もくわしく紹介しています。みなさんに少し難しい内容も登場しますが、ゆっくり読んで、考えをまとめるときに役立ててください。実験を通して、わたしたちの身のまわりと深い関係がある理科の世界に興味をもってくれるとうれしいです。東京理科大学理学部第一物理学科川村研究室川村康文※ 本書は2015年発行の『DVDの実演+研究メモでかんたん! 東京理科大生による小学生のおもしろ理科実験』を元に加筆・修正を行った新版です。
公開日: 2020/07/31
単行本・雑誌
 
大蛇と称されるヘビの仲間は、中南米に生息するのが主にボアとそれ以外のニシキヘビ。 おとなしく、美しい種、品種が多数揃うためコーンスネークと並び、爬虫類では飼育者に人気のあるグループです。 本書では、そんなニシキヘビとボアにフォーカスし、生態、種、繁殖、飼育など、学術的な目的以外に、飼育者にも必要な情報を満載します。 高級絨毯のようなきめ細かな模様が美しいカーペットパイソン、さまざまなカラーバリエーションがあるグリーンパイソンやエメラルドツリーボアなど、コレクターにとっても楽しめる写真も多数掲載します。
公開日: 2020/07/28
単行本・雑誌
 
文明化による「進歩」は人類を幸福にするどころか、先史時代にはない不平等・暴力・病をもたらした。健康、家族、性、労働などをめぐり、最新データと鋭い思考で人間本来の生き方を問う!
公開日: 2020/07/24
単行本・雑誌
 
母系でのみ受け継がれるミトコンドリアDNAを解読すると、国籍や人種を超えた人類の深い結びつきが示される。遺伝子研究でホモ・サピエンスの歴史の謎を解明し、私たちの世界観を覆す!
公開日: 2020/07/24
単行本・雑誌
 
<SDGsをひと目で理解する>気候変動が引き起こす12のことアフターコロナは未来への分岐点。生き延びる選択のために。本来は絶妙な地球の気候システム/気温上昇2100年の予測/異常気象の日常化/アメリカと中国の水不足/世界農業への影響/大型化する台風/気候難民/水をめぐる争い/感染症の拡大 ほか
公開日: 2020/07/23
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。累計400万部を超える大人気の「動く図鑑MOVE」シリーズ、いつでもどこでも楽しめます。小さくても本格的な学習図鑑として、小学生低学年から大人までの読者に対応いたします。約800種を掲載。海から川まで、あらゆる環境の魚を網羅しています。さかなクンのイラストつきコラムも収録! さかなクンも大絶賛のMOVEシリーズです!!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2020/07/16
単行本・雑誌
 
「5Gは何が新しいのでしょうか?いまどきCPUの世代が変わったからパソコンを買い換えようと思う人はけっこうなマニアで、仕事に支障が出なければ壊れるまで使い続ける人も多いでしょう。スマートフォンでも、多くの人は“伝送速度が速くなっても関係ない”と同じ機種を今の回線のまま使い続けるようになるのでしょうか」(本書より)【伝送速度→下りで20Gbps、上りで10Gbps】【待ち時間→1ミリ秒】【接続密度→1平方キロメートルあたり、1000000台】このように規格を定められた「5G」。いよいよ本格的にサービスが開始されるが、その本領は「伝送速度」にあるのではない。残りの2つ「待ち時間」「接続密度」にある。5Gが4Gと根本的に異なるのは、タイムロスなく無数の端末に接続できることで、「移動通信システムをスマートフォン以外のものへ解放する役割」を持っているということなのだ。スマートフォンを超え、自動運転システムをはじめとするあらゆる設備に、遅延なく大容量の通信ができる――。どうしてそのようなことが可能になったのか。「そもそも携帯電話がつながる理由」からはじめ、通信技術の本質がわかるよう、平易に解説する決定版。
公開日: 2020/07/15
単行本・雑誌
 
「意識」は「コピー」できるか?人工知能に「意識」は生まれるか?茂木健一郎が、自身のメインテーマである「意識」と「クオリア」について、16年の沈黙を破って書き下ろした、新たな代表作にして問題作!人工知能の研究の進展が目覚ましい。だが、人間は、なぜ人工知能を生み出すのだろうか?その根底にあるのは、自分の「似姿」をつくろうとする本能である気がしてならない。人間は、その知性を通して、「万物の霊長」たる地位を確立してきた。そのような人間の知性の一つの究極の応用として、人工知能の研究、開発がある。人工知能の研究には、もちろん、実用的な意義も大きいが、それに加えて人間が自分自身の成り立ちを理解するという意義もある。人工知能は、私たちの「鏡」なのだ。その「鏡」の中には、果たして、「クオリア」に満ちた私たちの「意識」もまた、映っているのだろうか?人工知能をつくることは、「人工意識」を生み出すことにつながっていくのだろうか。                                             <本文より>☆本書で考察するテーマの一部〇眠る前の「私」と、目覚めた後の「私」はなぜ同じなのか?〇私たちは、「ホモサピエンス」(知性を持つ人間)である以上に「ホモコンシャス」(意識を持つ人間)である。〇物質に過ぎない脳から、「意識」や「クオリア」が生まれてくる不思議。〇「意識」は「コピー」できるか?〇「人工意識」をつくることは可能か? 〇人工知能が生成した文章は、「どこにもたどり着かない」?〇統計的アプローチでは、「意識の謎」の解明はできない。〇人工知能をめぐる議論に、ときに驚くほど終末感が漂うのはどうしてなのか?〇記憶を「外套」だとすると、脳は、その外套を引っ掛けておくための壁に打たれた「釘」に過ぎないという考え方。〇「私」という「意識」は、この宇宙の全歴史の中で一回だけのものであり、一度死んでしまえば二度と戻らないという「セントラルドグマ」は正しいのか?
公開日: 2020/07/15
単行本・雑誌
 
★特集 実験教室のスペシャリスト 市岡元気先生の超・実験術科学のことをおもしろく&わかりやすく人々に伝える、今大注目のサイエンスアーティスト・市岡元気先生。2019年9月には科学系YouTuberとしても活動をスタートし、実験動画を紹介するYouTubeチャンネル「GENKI LABO」をオープン。今回の特集は、そんな大人気の市岡先生が『子供の科学』読者のために、とっておきの実験を教えてくれます!おうちでできるインパクト抜群の科学実験や、実験の発想法を伝授してくれるので、習得した技を駆使して、家族や友だちにサイエンスショーを披露できちゃいます。さらに、市岡先生がYouTube動画をつくっている「秘密のラボ」も特別に初公開!! ●釣りを通じてお魚研究!? ルアー開発現場へGO!!スポーツフィッシングの代名詞ともいえるルアーフィッシング。エサ釣りとは違って、プラスチックや金属、木などでできたルアーで魚を釣り上げる方法です。でも、どうして魚たちは、食べられないルアーに食らいつくのでしょう? ルアーを知ることで、魚のことをもっとよく知ることができるのでは?そう考えて、国内有数のルアーメーカー・株式会社ジャッカルに取材。ルアー開発の秘密を教えてもらいました。身近な材料でできる自作ルアーのつくり方も紹介します。●別冊付録 キミのまわりに眠るお宝コードを探せ! QRコードプログラミングBOOK小さなスペースにたくさんの情報を記録できるQRコード。今回の別冊付録では、そんなQRコードを組み合わせたおもしろいプログラミングの方法をご紹介。巻末には、QRコード開発者の特別インタビューも掲載しています。※デジタル版のとじ込み付録の型紙は切り取ることができません。
公開日: 2020/07/10
単行本・雑誌
 
いつ、日本に伝わったのか? なぜ、辛いのか?辛いししとうと、辛くないししとうの違いとは?ダイエットの効果はあるのか? 「辛い」というよりも「臭い」ハバネロ、「ネズミの糞」の名を持つ激辛種・・・。知れば知るほど汗が出る。科学と食文化の両面から、世界のトウガラシを挟み撃つ、刺激的な「食の教養」!第一部では、食用トウガラシの起源から、たくさんの種類、辛さの秘密、トウガラシでのダイエットまで、「トウガラシの基礎知識」を解説。第二部は、トウガラシの故郷・中南米のハバネロに代表される激辛料理に始まり、スペイン、イタリア、東欧などのヨーロッパの郷土料理、さらにアフリカ、インド、タイ、中国、韓国・・・などなど、「世界一周トウガラシ紀行」。そして、実は豊かな日本の「唐辛子文化」を京都、信州はじめ各地に訪れる。
公開日: 2020/07/09
単行本・雑誌
 
身近な自然の疑問から研究者しか知らないとっておきの話までわくわくするふしぎなお話が365本 自然科学研究の第一線で活躍している学者たちが選りすぐった、身近な自然にまつわる面白いお話を12か月365日分集めました。子どものよくある「なぜ?」「どうして」はもちろん、最新科学が見つけたとっておきの小話まで幅広く収録。 すべてのお話は、日本動物学会や日本魚類学会など39の学会が所属する「自然史学会連合」の研究者によるもの。 わかりやすいだけでなく、正しい知識も身につきます。 お話ごとに、家族で楽しめる体験アイディアを掲載! 子どもとあそぶヒントが満載です 理科が好きな子どもの多くは、日頃の遊びや家族のお出かけを通じて好奇心を刺激するさまざまな経験を積んでいます。 本書では、1日1話のお話だけでなく、その話に関連した体験型のコラムを掲載。 90年前の創刊時から、手や体を動かして「体得」することの重要性を伝えてきた月刊誌『子供の科学』ならではのアイディアで「さわってみよう」「やってみよう」「見てみよう」などお話ごとに家族で楽しめる体験テーマを提案しています。 朝読にも、寝る前のひとときにもピッタリ! プレゼントにもおすすめ!! 各お話は10分もあれば読めてしまう短いもの。またすべての漢字にふりがながついているので、子どもがひとりで読み進むこともできます。子供の成長にあわせて繰り返し読みたくなる本なので、入学祝いやお誕生日、クリスマスなどの贈り物にも喜ばれます。
公開日: 2020/06/26
単行本・雑誌
 
この国の歩みにはいつも動物たちがいた日本人と動物の特別な関係古典・伝承・事件から読み解く、動物愛の軌跡はるか神話の時代から現代に至るまで、日本人の歩みは動物たちとともにあった!少年時代からさまざまな動物に魅了され、動物にまつわる伝承、生態の研究に心血を注いできた動物研究家・實吉達郎氏が綴る、動物たちが主役の日本史。古代・鎌倉・江戸・明治以降のそれぞれの時代において、人と動物の関係性がどのように変化していったのか。歴史上の古典、伝承、事件などからその変遷を紐解く。【目次】巻頭カラー口絵日本人と動物犬と日本人/猫と日本人/馬と日本人/鳥と日本人蛇と日本人/龍と日本人/狸と日本人/河童と日本人■第一章神話とともにはじまった「日本」古代?平安時代神話とともにはじまった「日本」Tレックスより強かった? 太古のクジラとその仲間たち日本神話の大怪物・ヤマタノオロチの正体とは「因幡の白ウサギ」の驚くべき正体とは猛禽類が人の子供をさらう話は本当か不吉の象徴か、神の使いか?三本足の八咫烏…など■第二章人と動物のパートナー化が進んだ時代鎌倉時代?室町時代人と動物のパートナー化が進んだ時代雁の動きで敵を察した? 元祖ヒーロー武将、源義家数多くの伝説、逸話が残る謎の大怪物・鵺って何者?軍功以上に価値がある? 猪退治で名を挙げた男たち日本初の軍用犬として主人を支えた名犬・犬獅子歴史に多くの記録が残るカエルたちの大戦争…など■第三章京都から江戸へ、文化の中心が大移動した時代江戸時代京都から江戸へ、文化の中心が大移動した時代和尚の父は犬? 犬にまつわる奇譚江戸時代の三大馬術名人を記した『寛永三馬術』巨大ザル? マントヒヒ? 日本に残る「狒々」の伝説日本各地に残る謎の「雷獣」伝説『忠臣蔵』にまつわるキツネの話…など■第四章日本、そして動物たちにとっての大転換期の到来明治時代以降日本、そして動物たちにとっての大転換期の到来動物愛好家としても知られた明治天皇ニホンオオカミは本当に絶滅したのか江戸?明治の流行をリードしていたコウモリ神事から公営競技へ、近代競馬の起こり昭和の東京を震撼させた「黒ヒョウ脱走事件」…など
公開日: 2020/06/25
単行本・雑誌
 
人類史上類を見ないほど全世界で感染拡大を続ける新型コロナウイルス。本書は、新型コロナウイルスの全貌や感染予防法のほかに、ウイルスの構造や増殖するメカニズム、人類と感染症の歴史、免疫の仕組みなど世界で猛威を振るうウイルスを科学的に解説する。
公開日: 2020/06/24
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。「科学の歴史」と「理科実験」の知識を,平易な本文とイラストでわかりやすく解説! 本書は、理科の教科書で学ぶ歴史上の人物が、「どのような実験を行い、どのようにして物事を発見したか(できたのか)」を実際の実験で再現し、理解することができる実験書です。今までの実験書とは異なり、「歴史」+「実験の理論」+「実験(実技)」という内容構成から、教科書ではバラバラに学び理解しにくかった歴史や理論などが、実験(実技)を通して理解できるようになります。歴史上の人物は今まで教科書で取り上げられている有名な人物ですので,学習指導要領が改訂されても長く活用できます。
公開日: 2020/06/23
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。建築を設計する者の原点。スケッチの線の連なりから思考を読む。旅先で、また移動中に、設計者は手帖にスケッチを描く。建築のすべてはその線の連なりから始まる、といっても過言ではなく、それらの多くは配置や間取り、ディテールの検討であったり、時にはこうなってほしいという夢や構想を描きとめる作業です。本書では、B6の手帖や設計机の上で描かれたスケッチ群を、案の変遷ととともにまとめたエスキス帖である。これから設計者を目指す方や学生などにはぜひ手元に置いてほしい1冊。序 手で考えるということ1章 建築を描くコトはじめ はじまり 間取り 佇まい モデュール 骨格づくり 木組み ディテール2章 住宅設計エスキス 家とまちの按配のいい関係 防火地域の3層RC造 旗竿敷地の都市住居 計画敷地3度変更をしのぐ 3世代が暮らす雪国の暮らし 春の雪解けを待つ家 軸組の美しさを パン・ジャム工房と4世代住居
公開日: 2020/06/23
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。オフィスビルの大ストック時代に向けて!環境にやさしいビルストック増加のために必要なことは何かー。現代では、従来の新築、スクラップ・アンド・ビルド中心からストック対策中心の時代へと移行しつつあり、「既設建物の大幅な省エネルギー化」が必要とされています。そうした背景をもとに、本書が対象とする省エネルギーリニューアルは、建物や設備機器の物理的劣化や社会的劣化への対応を契機としつつも、『建物の環境性能を最大限向上させる』ことを目指して行われるものです。リニューアルの企画、計画、設計、施工、完成後のフォローについて、ステージごとの進め方とポイントや事例における実績も含めて紹介しており、ビル管理や施工にかかわる技術者必携の内容となっています。1章 省エネーリニューアルとは2章 省エネーリニューアルの企画・計画3章 現状把握と改善対策4章 省エネリニューアルの設計5章 リニューアル工事施工上の留意点6章 リニューアル工事後の適正化調整7章 先行事例
公開日: 2020/06/23
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。現代土木の「わざ」が一目でわかる!本シリーズは、日本の優れた土木技術、土木構造物に関して、小学校高学年?中学生にも面白く・わかりやすく解説したインフォグラフィッカルなピクチャーブックです。貴重な写真や図面を数多く散りばめています。「暮らしを支えるわざ」では、私たちが暮らしていく上での何気ない行為が土木と深く関わってお り、水道や電気・ガス、通信設備などの敷設・整備も土木の役割であることを学び、また、今後私たちの暮らす街が、土木の技によりどのように発展していくかの未来像を概観します。 1 章 人間と都市2 章 都市の機能を支える土木構造物3 章 生活を便利にするために必要な設備4 章 都市の維持管理5 章 未来の都市
公開日: 2020/06/23
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日本列島に生きる美しくも力強い鳥たち。圧倒的なサイズとボリュームで迫る日本の野鳥の世界。野鳥と日本の自然を知るためのビジュアル図鑑。1970年、日本に残る最後の野生トキをとらえた写真でデビューし50年。惜しくも2019年に逝去した写真家・久保敬親氏の集大成。日本列島を「湖沼・河川・干潟」、「草原」、「森林・高山」、「海」の環境に分け、約200種類を掲載。日本列島に生きるしなやかで力強い鳥たちの姿をご堪能ください。
公開日: 2020/06/17
単行本・雑誌
 
「ビッグバンから最新の宇宙論まで、一気に読める!」(村山 斉 氏 東大教授 絶賛!)「生まれて間もない宇宙に響いていた宇宙交響楽。そこに刻み込まれた宇宙の歴史と成り立ちを探る研究の第一人者による渾身の一作ビッグバンとは何か、ビッグバンの前には何があったのか、その謎の答えは、空の全方向から降ってくる「宇宙マイクロ波背景放射」の中にある。そこに含まれたかすかな温度のゆらぎが、人工衛星により発見・解析されたことでビッグバンに鳴り響いていた宇宙の音、すなわち『宇宙交響楽』の解明が進み、宇宙の年齢や姿、そして運命までが今、明らかになってきた。世紀の大発見1992年、私が東京大学理学部物理学教室で宇宙理論研究室の助手をしていたときのことになる。4月のある日、研究室のボス、佐藤勝彦教授が手にファックスの出力を持ち、興奮した面持ちで部屋に飛び込んできた。「杉山君、COBEが温度ゆらぎを発見したらしいぞ!」 ファックスは、米国での記者発表を伝える現地特派員からのものだった。まだメールが一般には普及していなかった時代のことだ。なお、COBEは宇宙背景放射探査衛星の略称である。 このときの興奮は、今でも忘れることができない。佐藤先生の手からひったくるようにしてファックスを受け取り、さっそく目を通した。それは『COBE差分マイクロ波放射計の1年目のマップに見られる構造』という少々ぶっきらぼうな題名の英文の論文だった。筆頭著者はジョージ・スムート。これこそ、私が大学院時代から、ずっと研究を続けてきた対象そのものが見つかったという報告だったのだ。 COBEの発表は、車イスの天才物理学者、スティーヴン・ホーキングが、「史上最大の発見か、少なくとも今世紀最大の発見」とコメントしたこともあり、世界を駆け巡るトップニュースとなった。 COBEとは、宇宙マイクロ波背景放射という、宇宙からやってきている電波を捉える目的で、1989年に打ち上げられたNASA(米国航空宇宙局)の人工衛星だ。宇宙マイクロ波背景放射は、宇宙がかつて熱かった時代、つまりビッグバンの時代の名残の電波である。COBEが発見したものは、ビッグバンの時代の構造だったのだ。私自身が、大学院時代から一貫して研究してきたのは、ゆらぎの空間パターンが何を教えてくれるのかについてだった。この構造を調べれば、ビッグバンより以前、宇宙の始まりに、どのようにゆらぎが生み出されたのかについても明らかになるかもしれない。(略)。私自身、当時、世界に10名ほどしかいなかった専門家の一人として、すぐにもこの結果を、自分自身の理論計算と比較し、世界に向けて発表しなくては、と焦る気持ちを抑えきれなかった。(まえがき)
公開日: 2020/06/17
単行本・雑誌
 
じつは私たちは、動物のことをぜんぜん知らない――。私たちが無意識に抱いている生き物への偏見を取り払い、真剣で切実で、ちょっと適当だったりもする彼らの生きざまを紹介。動物行動学者が綴る爆笑必至の科学エッセイ!『天地創造デザイン部』原作者、蛇蔵氏、驚愕! 「待ってた! ヘンで終わらない、動物のワケがわかる本!」カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当???鏡を見せると、ハトは自分が映っているとわかるが、カラスはわからず速攻ケンカを売る(鏡像認知という動物の認知能力を測る方法のひとつ)。他にも、サメはカメと間違えて人を襲うことが多い、イルカの交尾はめちゃくちゃ乱暴なこともわかっている。じつは私たちは、動物のことをぜんぜん知らない――。本書では、ベストセラー『カラスの教科書』の著者・松原始氏が動物行動学の視点から、人が無意識に生き物に抱いている〈かわいい〉〈狂暴〉〈やさしい〉〈ずるい〉などのイメージを取り払い、真実の姿と生きざまを紹介します。身近な生きものを見る目が変わるとともに、生物学の奥行きと面白さが感じられる一冊です。〈「はじめに」より〉 動物行動学の目を通した動物は、決して世間で思われている通りの姿をしていない。動物行動学とは「動物はどういう行動をし、その行動にはどんな意味があるのか」を観察し、研究する学問だ。本書では「きれい」「かわいい」といった見た目の誤解、それから「賢い」「やさしい」といった性格の誤解、そして「亭主関白」「子煩悩」といった生き方の誤解について、生き物の実例を紹介する。〈もくじ〉PART1 見た目の誤解 #1 「かわいい」と「怖い」?カモメはカラスと同じ、ゴミ漁りの常習犯 #2 「美しい」と「醜い」?ハゲタカはハゲだから清潔に生きられるのだ #3 「きれい」と「汚い」?チョウは花だけじゃなく糞にもとまるPART2 性格の誤解 #4 「賢い」と「頭が悪い」?鏡像認知できるハトとできないカラス、賢いのはどっち? #5 「やさしい」と「ずるい」?カッコウの托卵は信じられないほどリスキー #6 「怠けもの」と「働きもの」?ナマケモノは背中でせっせと苔を育てている #7 「強い」と「弱い」?コウモリの飛行能力は戦闘機並みに高いPART3 生き方の誤解 #8 「群れる」と「孤独」?一匹狼は孤独を好んでるわけじゃない #9 「亭主関白」と「恐妻家」?ライオンのオスはトロフィー・ハズバンド #10 「子煩悩」と「放任主義」?カラスの夫婦だって子育てに苦労する
公開日: 2020/06/13
単行本・雑誌
 
★特集 食材を操るサイエンスを知ろう 料理のロジック新型コロナウイルスの影響で外出しづらい状況が続いています。みなさんもお家で過ごす時間が増えているはず。そんな今、お家でできる活動として注目の「料理」を特集しました。調理中に起こる化学反応や、科学技術を使って生み出される新しい料理などをたっぷり紹介!お家でできる実験も収録しています。●小さな博物館の大きな挑戦 ティラノサウルス復元模型製作記化石を扱う博物館にとって、「恐竜化石」はぜひとも展示したい標本です。実物の化石ではなくても、精巧な復元模型があれば多くの人々の興味を引くことができ、その模型を使って来館者に説明をするのにも役立ちます。しかし、従来の復元模型は高価であり、導入は簡単なことではありませんでした。そんな中、北海道の小さな博物館が「常識を覆す新たな挑戦」を行っています。この驚きのプロジェクトに迫り、新時代の模型づくりについてお話を伺ってきました。●はじめようジブン専用パソコン 感染症拡散シミュレーション緊急事態宣言の解除が発表されましたが、3密(密閉、密集、密接)を避けたり、移動を控えたりといった、「新しい生活様式」が求められています。でも、こうした対策をしないとどうなるのか、直感的にはわかりにくいかもしれません。そこで、今回はコンピューターが得意とするシミュレーションをプログラミングして、感染症が広がる様子を見てみましょう。※デジタル版はとじ込み付録の型紙を切り取ることができません。
公開日: 2020/06/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。飛ぶ、はじける、流される。動物を利用し、世界を旅する。ときには踏まれ、焼かれ、100年の眠りからさめる。時空を越えるタネの大冒険と生命のふしぎ!小さくて大きなタネの世界へようこそ!植物のタネと発芽の神秘を、写真と文章で解き明かすビジュアルブック。周りにすき間ができるまで発芽をこらえるヌルデのタネや、水流に運ばれるミズバショウのタネ。山火事で焼かれたり、鳥に運ばれたり、自然界の様々な場面に対応するべく、植物は進化した結果、地上を生き物が住みやすい楽園に変えていった。その長い「適応のドラマ」を凝縮しているタネは、まさに手のひらサイズのタイムマシーン!高等学校の国語の入試問題にも採用された実績があり、読みやすく分かりやすい文章で、自然の秘密を科学的に解き明かします。東大名誉教授で生態学者の鷲谷いづみ先生と、NHKスペシャル「足元の小宇宙?生命を見つめる植物写真家?」で植物生態撮影の魅力を伝えた埴沙萠さんの奇跡のコラボレーション。(本文より)緑豊かな日本で、植物の存在を感じない日は一日としてありません。私たちのまわりにある環境は、実に植物たちがもたらしてくれたものなのです。だからこそ、植物から安らぎとやさしさが感じられるのです。その植物たちの命をつなぐものこそ「タネ」なのです。だから、そのタネにギュッと詰まった秘密を知ることは、驚きと深い感動を与えてくれるはずです。さあ、ページを開いてみてください。
公開日: 2020/06/10
単行本・雑誌
 
もっとも身近な生き物であるダンゴムシ。しかしじつは世界を見渡すと、これが本当に同じなかま? と疑いたくなるような、とんでもないものがたくさんいるのです。カッコいいもの、美しいもの、ふしぎなもの……。あなたの知らないダンゴムシの魅力を、日本一のダンゴムシファンがご紹介します。迫力ある写真とともにお楽しみください。●じつは集団生活よりも単独行動が好き●昆虫ではなく、エビやカニのなかまの甲殻類●好物はチーズ、ナス、ニンジン●青く輝くダンゴムシ。だがその正体は……●砂浜の色で色合いが変わるハマダンゴムシ●オスはメスの顔面にしがみついてプロポーズ●丸まるのが得意な種類、隙間だらけになっちゃう種類
公開日: 2020/06/10
単行本・雑誌
 
【内容紹介】上には君主を戴き、下には文武百官を従える。その狭間で呻吟し知恵を絞る「宰相型人材」。管仲から諸葛孔明、名宰相10人の軌跡に、その栄光と非命の分岐点を探る。【著者紹介】著述業(中国文学者)。昭和7年、宮城県生まれ。東京都立大学中国文学科修士課程修了。著訳書に『中国古典の名言・名句三百選』『「貞観政要」のリーダー学』『完本 中国古典の人間学』『「老子」の人間学』『全訳「武経七書」』(全三巻)(いずれもプレジデント社)など多数。
公開日: 2020/05/28
単行本・雑誌
 
<<
<
10
11
12
13
14
15
16
17
18
>
>>
 
802 件中   391 420

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.