COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【科学・生物・テクノロジー】タグの実用書

アイザック・ニュートンの代表作『プリンシピア 自然哲学の数学的原理』の全訳を復刊(全3巻)合本版。出版当時から難解と言われた「プリンシピア」を、現代の科学者が「内容そのものの解明理解を目的」として翻訳。巻末注には、微積分の定理を使った別証明、原典では省略された証明の内容、現在の視点から見た物理的概念の解説がまとめられている。’中世紀を通じて多くの思想家たちは、地上の現象と天空の現象との間に、何らかの神秘的な原因を付加することによって、はっきりとした区別を設けていた。ニュートンはこの思想を最も力強く打破したのである。彼は言う。「自然の物事の原因としては、それらの諸現象を真にかつ十分に説明するもの以外のものを認めるべきではない(中略)」と。こうして人間は、天にあるものは完全なもの、地にあるものは不完全なものとの永い間の信仰から解放され、すべての自然現象は合理的な因果律の同じ支配のもとにあることをしらされるのである。(「訳者解説」より)「プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第1編 物体の運動」「プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第2編 抵抗を及ぼす媒質内での物体の運動」「プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第3編 世界体系」3冊の合本版です。
公開日: 2019/10/01
単行本・雑誌
 
英「ネイチャー」誌が警鐘!なぜ科学立国は崩壊したのか!?気鋭ジャーナリストによる渾身の書き下ろし【様々なデータが示す日本の危機】理工系博士の卵は半減/博士になっても職がない/大学院修了者の半数が借金苦/優秀な人材ほど企業へ/下がり続ける大学ランキング/日本だけ論文数が減っている/大学法人化後、研究時間が25%減少/基礎研究費割合は主要国下位【本書の目次】第1章 憧れだったノーベル賞第2章 研究者がいなくなる -空洞化する大学院博士課程第3章 衰弱している日本の研究力 -主要国で最低レベルに凋落第4章 忙しくて研究できない -「選択と集中」の弊害第5章 ノーベル賞が消える -研究者が共有する危機感第6章 大学解体のとき
公開日: 2019/09/27
単行本・雑誌
 
好評「図解でわかるシリーズ」最新巻は、米中関係など冷戦後以来の激変を迎えつつある現在の国際地政的情勢を、わかりやすい地図とビジュアルでこの1冊に凝縮します。テクノロジー、資源、人口、自然環境…これからの時代に不可欠な視点からの、新しい‘見取図’です。
公開日: 2019/09/27
単行本・雑誌
 
日本列島は2011年にマグニチュード9の巨大地震に見舞われて以来、千年ぶりの「大地変動の時代」に入った。4枚のプレートがひしめく日本で生き延びるには、地学の知識が不可欠だ。本書は、大学入試センター試験に出題された問題を解きながら、地球内部の構造、日本列島の成り立ち、地震と噴火のメカニズム、地球温暖化問題、宇宙の歴史まで、「壮大」かつ「実用的な」地学のエッセンスを、京大人気No.1教授の「科学の伝道師」が解説する。すべての日本人に捧げる、サバイバルのための地学入門!
公開日: 2019/09/27
単行本・雑誌
 
親子鑑定に犯罪捜査、災害被害者の特定まで、「社会の必需品」のDNA鑑定。知らないではすまない基礎を、類書にない平易さで解説。
公開日: 2019/09/25
単行本・雑誌
 
あの動物は、いったいどんなうんこをするのか知ってるかい? 四角いうんこ、白いうんこ、美味しそうなうんこ、臭すぎるうんこ……。クイズ形式でおおくりする、めくるめく動物うんこの世界。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2019/09/19
単行本・雑誌
 
長いあいだ入手困難だった、現代最高の生物映像作家による古典的名作が、原著40周年を機に大幅リニューアル。生きものたちの真の姿をとらえた絢爛かつ高精度の写真に新たに彩られた、唯一無二の「見る進化史」、最新学説のアップデートもなされた改訂決定版登場!
公開日: 2019/09/19
単行本・雑誌
 
現代科学を理解するために不可欠な「高次元」を感覚的に捉える超入門書!科学の入門書やニュースだけでなく、SF小説や映画、アニメなどで目や耳にする高次元や4次元の世界。世界中で研究されている摩訶不思議な世界の入り口を、我々にとって身近な1次元、2次元、3次元から1つずつ次元を増やして解説していきます。我々の暮らしている3次元空間の中では絶対にほどけない「結び目」が、4次元を使えば「ほどけてしまう」という数学的手品も、本書で実演します。また、4次元の中ではほどけないものがあるという具体例もお見せします。想像力をフル稼働させて、「4次元」や「高次元」を具体的に見て感じて、さらに、「高次元の図形」を作って動かしていきます。【本書の内容】Part 1 高次元空間とは・高次元空間という言葉を、数学的にきちんと説明しておきましょうPart 2 高次元の出てくる例・日常レベルのことを調べることから、経済や自然観測まで、かなり多くのところで、高次元空間は基本事項であるPart 3 宇宙について・我々の存在している宇宙について、少しばかりPart 4 結び目がほどける?・高次元空間を見るとはどのような精神状態か、体験させてさしあげましょうPart 5 4次元で結ばれる・4次元空間の中でも、やはり、結ばれるものはある。4次元空間を直感力で念想しようPart 6 高次元で結ばれる・高次元空間の中でも、やはり、結ばれるものはある。高次元空間を気合いで直覚するPart 7 次元を1つ上げる・次元を1個上げれば、右手系、左手系は区別できない。次元を1個上げることを想像して直観するPart 8 高次元空間で操作する・高次元空間の中の図形を、局所の操作だけで変形するようすを観照するPart 9 3次元だけでも高次元が必要・3次元空間R^3の中だけ考えていても高次元の、しかも、複雑な図形が出現する※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2019/09/18
単行本・雑誌
 
金属というと、ナイフやスプーンなどのように重くて硬く、燃えなそうなものをすぐ思いつきますが、金属は燃えることもありますし、水より軽かったり、固体ばかりではなく液体の金属や、透けるほど透明な金属もあります。本書は、鉄や銅、亜鉛など私たちの身近によくある古典的な金属の化学・生物学的性質や特殊な金属の驚くべき性質など、知っていそうで意外と知らない金属の特徴をイラスト入りで科学的に解説します。
公開日: 2019/09/14
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。不屈の男。アフリカの父。魂の叫びが、今!2018年7月に生誕100年を迎えたネルソン・マンデラ。いま、改めてマンデラの偉業が注目を浴びています。黒人がいわれなき差別を受けた人種差別政策・アパルトヘイトの撤廃を訴え、そして達成し、南アフリカにおいて初の黒人大統領となったマンデラ(ノーベル平和賞)。多様な民族の共生・異文化理解が世界的潮流になっている現在でも、心なき暴力やヘイトスピーチが横行する世の中、互いに認め合う社会実現のため、マンデラの豊かなメッセージを子どもたちへ届けます。弁護士から反政府活動家へ、27年間にも及ぶ獄中生活、そして南アフリカの統一を果たした信念の男・マンデラの波乱の人生を、ドラマチックに描きます。巻頭にはカラー写真満載の記事、巻末には監修者による解説や関連人物の記事を付け、マンデラの実像を立体的に紹介します。
公開日: 2019/09/13
単行本・雑誌
 
猟奇殺人から小児性愛まで、リベラル化する現代社会でもっともおぞましいものに「科学」を武器に果敢に切り込んだーー橘玲人はなぜ平然と差別、嘲笑、暴力に加担するのか?ファクトが語る脳と遺伝子のダークサイド。激しい賛否両論を巻き起こす著者の話題書!第1章 あなたの中のサディスト――悪の神経科学第2章 殺すように作られた――殺人願望の心理学第3章 フリークショー――不気味さを解剖する第4章 テクノロジーの光と影――テクノロジーは人をどう変えるか第5章 いかがわしさを探る――性的逸脱の科学第6章 捕食者を捕まえるために――小児性愛者を理解する第7章 スーツを着たヘビ――集団思考の心理学第8章 私は声を上げなかった――服従の科学
公開日: 2019/09/11
単行本・雑誌
 
From its very origins, Ohmi was a highly developed region bordering Kyoto, the center of political power. For that reason, Ohmi is closely tied to the history of political, cultural, social and economic development in Kyoto, and therefore Japan as a whole.Ancient Ohmi was first developed by immigrants from the Korean Peninsula and China and was a vital crossing point connecting Kyoto with eastern Japan. The intersection of the Nakasendo Road and the Tokaido Road was located within its borders. The vital traffic of people and goods led to the early development of organizations and individuals engaged in the concentrated delivery of vast quantities of products.Ohmi merchants can be considered the very source of Japanese-style management. The key concepts that they developed underpinned the success of Japanese corporations for generations. These include core concepts such as sanpo-yoshi or ‘three-way satisfaction’ and corporate social responsibility (CSR), considering a third-person perspective, being a member of society, a healthy tension with society, customer satisfaction, contribution to society, the social consciousness of ‘good for the world’, appropriate profits, avoid waste and give your all, the spirit of the peddler, faith and devotion, talent and innovation, leveraging information and investing in startup ventures.Inspirational and practical, this book is full of useful ideas and methods that have helped Japanese corporations and individuals achieve success for generations. It is recommended for any student of business or anyone who wants to dig deep into the historical background that helped Japanese companies overcome adversity and achieve greatness.
公開日: 2019/09/11
単行本・雑誌
 
★特集 創刊95周年!! スペシャル特集 最先端をゆく研究者が大予測 95年後の未来はこうなる!創刊95周年を迎えた本誌にちなんで、95年後、科学の発展によってどんな未来が待ち受けているかを、研究者たちが大予測! 宇宙人に会える? iPS細胞を使った医療はどうなる? AI(人工知能)は人類を超える? 宇宙・医療・AI、3分野の最新研究から科学技術の未来予想図を描きだす!●おいしいまずいはどう決まる? 味覚のメカニズムに迫れ!「食欲の秋」がやってきたね。キミの好きな食べ物は何だろう? ところで、キミがそれを好きなのは‘おいしいから’だよね。でも、その‘おいしい’ってどうやって感じているんだろう? そんな味覚のメカニズムに迫るべく、専門家の先生にお話を聞いてきたぞ。●IoT開発ボード‘obniz’で インターネットから動かす電子工作を体験しよう!センサーやモーターを使った電子工作を、インターネットから動かしたい! でも、プログラミングや電子回路に加えて、ネットワークの知識まで必要となると、ちょっとハードルが高いよね。そんなときに強い味方になってくれるのが‘obniz’だ! ●micro:bitでレッツプログラミング! ジンバルをつくってみるジンバルは、1つの軸を中心にして、物を回転させる回転台だ。デジタルカメラやドローンなどで動画を撮影するときに、ぶれを補正する目的で使われるよ。今回は、このジンバルのしくみを再現してみよう。●はじめようジブン専用パソコン プログラムで音楽を演奏しようみんなはどんな音楽が好き? 聞くだけじゃなくて、演奏するのも楽しいよね。でも、楽器は練習しないとなかなかうまくならない。そこで、今回はスクラッチのプログラムで音楽を演奏してみよう。
公開日: 2019/09/10
単行本・雑誌
 
アインシュタインの宇宙モデル、ブラックホール、暗黒エネルギー、超弦理論、100兆年後の未来……138億年を一足飛びに知る、宇宙入門の決定版。益田ミリ「138億年の向こうへ」マンガも収録!
公開日: 2019/09/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。世界を飛び回る女性蚊学者が、蚊になり替わって蚊を熱く解説する愛と偏りの書。嫌われ者の極致である蚊を、 「蚊は美しい」とのたまうリケジョたちが、蚊になり替わって熱く語ります。夏になると、耳元でプーンと羽音とともにやってくる蚊。 刺されるとかゆいし、存在そのものが嫌い……という人が多いのでは。 そして、この地球上でもっとも人を殺しているのも蚊。 マラリアを媒介し毎年数十万人の人が亡くなっています。 蚊が媒介する感染症は、日本でもデング熱の発生があり、ジカ熱も他人事ではありません。 そんな嫌われもので全人類の敵とも言える蚊を研究し、 蚊に対する愛憎まみれるリケジョたちが語る蚊の本当の姿。 (目次) 1章 教えて先生 蚊の基本Q&A 2章 蚊のおもしろい話 3章 蚊のかたちを知る 4章 愛と偏りの蚊図鑑 5章 蚊と人類のまじめな話
公開日: 2019/08/30
単行本・雑誌
 
海の世界は宝石箱のように美しい。解明されていないことも多い海洋生物の世界。海の世界は、とても美しい色や形を身にまとった生き物が多く生息しており、そしてあまりにも神秘的な生き残り作戦で溢れている。そこで様々なジャンルから、美しい海洋生物の姿・生態をご紹介。また、文筆家・ワクサカソウヘイのスペシャルエッセイ、モンスター・ハンター平坂寛の「沖縄・那覇魚市場ルポ」、「美しい海洋生物を喰らう」など、その他コンテンツも盛りだくさん。海洋生物好きは必携の一冊。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2019/08/30
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。宇宙には知れば知るほどヤバい、怖い、面白い話がいっぱい! カッコいいイラストとわかりやすい説明で展開する宇宙学入門書。ブラックホールの撮影、リュウグウ着陸に成功と聞いてもあまりに遠くの話でピンとこない。ダークマターやニュートリノのはなしなんてちんぷんかんぷん。宇宙のはなしは難しい。天才たちにしかわからない世界と思っていませんか? 実はその宇宙の専門家、博士たちだって宇宙のことは全然知らないのです。宇宙には謎、わからないことだらけで、われわれ人間が知っていることは宇宙の話のほんの5%ほどだけです。でもその5%でさえも、‘知らなきゃよかった’話がいっぱい!太陽は本当は緑色だった? 乙女座のスピカは実はデブ? 土星の輪は15年に一度消える? 宇宙行きのエレベーターが開発中? など、宇宙には知れば知るほどヤバい、怖い、面白い話があります。 ホーキング博士の日本人最後の弟子である高水祐一がカッコいいイラストとわかりやすい説明で展開する宇宙学の入門書。高水 裕一(たかみずゆういち):筑波大学計算科学研究センター宇宙学研究者。理学博士。2003年早稲田大学物理学科を卒業後、東京大学ビッグバンセンター、京都大学基礎物理学研究室を経てケンブリッジ大学にて故ホーキング博士のもと、泡宇宙モデル研究を行う。故ホーキング博士最後の日本人教え子。
公開日: 2019/08/28
単行本・雑誌
 
【もくじ】ピタゴラス……世界はぜんぶ「数」で説明できるレオナルド・ダ・ヴィンチ……絵も音楽も解剖だって朝飯前ガリレオ・ガリレイ……野球の球もピンポン玉も同じ速さで落ちるベンジャミン・フランクリン……カミナリをつかんだ命知らずの男チャールズ・ダーウィン……ダメ男くんが考えた生き物の枝わかれアルベルト・アインシュタイン……時間と空間はのびちぢみする?……ほか実験●正確に1秒をはかれる振り子をつくろう!実験●スマートフォンで簡単顕微鏡!実験●ライターの火は網を通らない!……ほか
公開日: 2019/08/28
単行本・雑誌
 
舞台は500万?2億年後の地球。もはや人類の姿はそこになく、大陸の移動と氷河の浸食によって生態系は激変、新たな環境に適応すべく、動物たちは想像を絶した姿に進化した。
公開日: 2019/08/28
単行本・雑誌
 
歴史はいつも、「繋がり」から見えてくる。民族、気候、交通、文字、貿易、宗教、帝国、通信、武器、法律、資源、農業、工業、科学の歴史が連鎖する、「全世界史」。「西洋/東洋」の枠を越えて体感する、「世界史」のダイナミズムをこの1冊で!14歳から読める!わかる!カラー図版満載の「図解でわかる」シリーズ第7弾!!
公開日: 2019/08/23
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「子どもと一緒の覚えたい 道草の名前」のシリーズとして、展開する第2弾の「野鳥」。都会の市街地でも気軽に見られる身近な野鳥の名前、生態、特徴などを紹介するアート図鑑。自然にあまり興味のない人でも思わず手に取りたくなる美しい上製本です。一般的な野鳥図鑑と異なり、マニア向けの数の多さではなく、1つ1つをディープに解説。それぞれの野鳥の特徴や生態だけでなく、鳴き方や聞きなし、居場所、間違えやすい野鳥も紹介。一目で分かるドングリとの比較による縮尺図と、野鳥の声をスマホで聞けるQRコード付き(バードリサーチ)。子どももお母さんも「可愛い! 」と言いたくなる愛らしい写真もたくさん使っています。
公開日: 2019/08/23
単行本・雑誌
 
私たちは、毎日、いろいろな野菜や果物、穀物を食べています。本書では季節ごとの旬の食材植物から、驚きの新品種、香りの効能、認知症予防まで、「食べる植物」について「すごい」「おもしろい」「ふしぎ」と感じる「おいしい話題」を豊富に紹介します。植物たちのかしこさ、生きるためのしくみの巧みさ、私たちの健康にもたらす効能など、食材植物たちがもつ楽しい資質を、ラジオなどでおなじみの植物博士が、平明にやさしく解説する一冊です。
公開日: 2019/08/23
単行本・雑誌
 
巻頭カラー●季節ごとの植物を見てみよう●怖い!? 虫を食べる植物たち●いつか見に行きたい! 巨大な植物たち●最近日本で人気です! 可愛い多肉植物たち●これ全部花なんです! 芸術作品みたいな花畑 ほか第1章 美しい花の計算高い話●日本人はなぜ桜が好きなの? ●四つ葉のクローバーはどうしてできる? ●雑草、取っても取っても生えてくるのはなぜ? ほか第2章 草木のしたたかな話●木はどこまで大きくなる? ●水がない砂漠でも植物が枯れないのはなぜ? ●植物と恐竜、どっちが強い? ほか第3章 身近にあるムダがない植物図鑑●チューリップはなぜ球根で育てるの? ●「アジサイとカタツムリ」の絵はウソ? ●お寺でハスの花をよく見るのはなぜ?ほか
公開日: 2019/08/21
単行本・雑誌
 
生命とは何か。この根源的な問いに迫るために、いま、わからないなら自分でつくってしまおうというアプローチが有力視されている。いわば、時計がなぜ動くかを知るにはとにかくつくって、そこからしくみを考えよう、という発想だ。「合成生物学」と呼ばれるこの新しい考え方が、いま先端をゆく生命科学者の間で大きなトレンドとなっている。本書は、合成生物学に取り組む研究者たちを横断的に取材して歩き、それぞれの生命観に迫ることで「生命とは何か」を輻輳的に考える試みであり、科学に造詣が深く、SFからノンフィクションまで縦横無尽に手掛ける著者ならではの意欲的企画である。人工生命を供養する墓を建てたり、クックパッドに生命のレシピを投稿したり、「つくったときやばいと感じたら生命」と嘯いたり、微生物のゾンビやフランケンシュタインをつくったりと、各人各様の生命観、そして彼らの中の神や哲学らしきものとが織りなす、いま最もスリリングな生命探求。ブルーバックスウェブサイトで1年余り連載した「生命1.0への道」の書籍化!
公開日: 2019/08/21
単行本・雑誌
 
★特集 ‘ワクワクさん’でおなじみの久保田さん直伝! つくりながら腕前が上がる! オモシロ工作自由研究今回の工作は、つくりながら工作のテクニックが身につくようになっているゾ! 使うものは身近なものだけ。久保田さんと一緒に楽しい工作にチャレンジしよう。さらに、つくった工作のしくみや自由研究のポイントを物理学者の山崎先生に解説してもらったよ。●映画『天気の子』で磨く 空の観察眼天気・気象をメインテーマに据えた、新海誠監督の新作アニメーション映画『天気の子』。そこで新海監督に、子供時代の空の観察秘話や作品に込めた想いを聞いたよ。後半では、映画の気象監修を務めた雲研究者・荒木健太郎先生に、気象表現の見どころを紹介してもらった。この夏、『天気の子』を見て、空の観察眼に磨きをかけよう!●micro:bitでレッツプログラミング! 水平器をつくってみようmicro:bitは2方向の角度が検出できるけど、今回はこの機能を使って、角度が調べられる水平器のプログラムをつくってみよう。サーボモーターやフルカラーLEDを使った応用も紹介するゾ!●お母さんに教えたい! 生態を知って撃退しよう バイバイ‘Gセンパイ’夏の時期、どこからともなく現れる‘Gセンパイ’ことゴキブリ。地球上に出現したのは約2億年前で、「生きた化石」ともいわれる。つまり、生物としてはキミたちの大先輩なんだ。そんなGセンパイのことをよく知る専門家の先生に聞いた好きなもの、嫌いなもの、生活の仕方といった生態の話から撃退法までを紹介し、Gセンパイの正体に迫ってみるぞ!●はじめようジブン専用パソコン スクラッチでロボシャークをプログラミング3回にわたるロボシャークづくりもいよいよクライマックスだ!今回はロボシャークをプログラムで動かすゾ!
公開日: 2019/08/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は千葉県内で見られる動植物を1冊に収めた図鑑です。植物図鑑、野鳥図鑑、昆虫図鑑…。図鑑の種類はたくさんあります。ところが植物を含めいきもの全般を扱った図鑑となると限られます。野草ファン、バードウォッチャー、昆虫マニアはそれぞれ野草図鑑、野鳥図鑑、昆虫図鑑を参考にすると思います。しかし自然全般に興味があり、自然あふれる郊外に出かける、あるいはちょっと散歩に出かける。そんなとき出会った花や鳥、虫の名前を知りたいと思うと、何冊もの図鑑を用意して調べなければなりません。しかも大半の図鑑は日本全国のどこかで見られる種がたくさん掲載されており、千葉県内で見られる種かどうかもはっきりしないことがあります。本書は千葉県内で見られる種しか掲載されていません。ほ乳類からは虫類、両生類、鳥類、昆虫、クモ、植物、キノコなどのほか魚類、甲殻類、軟体動物なども掲載されています。千葉県民にとっては大変便利な図鑑です。この1冊で千葉県内で見られる主な動植物を調べることができます。そして千葉県民ばかりでなく千葉県によく出かける人にとっても役に立ちますし、千葉県の自然に興味がありもっと千葉県の自然を知りたいと思う人にも見て楽しんでいただけると思います。収録されている内容は次の通りです。・ ほ乳類 19種・ は虫類 12種・ 両生類 13種・ 鳥類 189種・ 魚類 33種・ 甲殻類 30種・ 軟体動物 32種・ 刺胞動物 6種・ 棘皮動物 10種・ 環形動物 3種・ 扁形動物 1種・ ワラジムシ 1種・ ムカデ 1種・ ダニ 1種・ ザトウムシ 1種・ クモ 34種・ 昆虫 347種・ 草本 245種・ 木本 72種・ シダ 16種・ コケ 4種・ 地衣類 1種・ 藻類 1種・ キノコ 27種合計 1,099種
公開日: 2019/07/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 愛好家&専門医が、「安心」と「安全」のために役立つ情報をわかりやすく一冊に凝縮。★ 病気やケガの予防から日頃のケアまで。★ 必要な知識が身に付く!★ 愛らしいハムスターの暮らしを楽しく快適に、そして少しでも長く一緒に過ごせるように。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆わが家に初めてハムちゃんが来たのは6年前の事。夫婦二人とも、動物は大好きだったのですが、夫・俊介が動物アレルギーのため、ペットを飼うことはあきらめていました。ところがある日、ホームセンターの端っこで、小さく丸まる2匹のハムスターに夫・俊介が心を奪われてしまったのです。その日から我が家の一員となった2匹のハムスターから、私たちのハム生活が始まりました。ハムスターはとてもデリケートな動物で、温度や湿度、与えるフード、ゲージ内の環境など、ちょっとしたことで病気になることがとても多いです。遺伝子的に最初から病気になりやすい子もいますが、ハムちゃんが病気になるのは、半分以上は、飼い主の責任です。そして、もし病気になった場合、ハムスターを専門に診てくれる動物病院はとても少ないのが現状。とにかく、病気やケガをさせないこと、そして、早期発見、早期治療が一番。万が一病気やケガをしてしまったら、素人判断をせず、速やかに病院に連れて行くのが最善の方法です。ハムスターの命は、長くても3年くらいです。3年ってホントにあっという間です。短い命を、できるだけ快適に幸せに過ごしてほしい。そんな願いをこめて、この本では、愛するハムちゃんになるべく病気やけがをさせないための、日頃の健康管理と早期発見の方法をたくさん紹介しました。まだまだ紹介しきれないこともあるかもしれませんが、必ず、皆様のハムスターライフにお役立ていただけると思います。監修 山口俊介 山口樹美
公開日: 2019/07/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 理科・社会・国語のテーマ別にくわしく解説!!★ この本でわかること* テーマの探し方* レポートの書き方* 模造紙へのまとめ方◆◇◆ 本書について ◆◇◆夏休みの「自由研究」のテーマは見つかりましたか?アサガオの観察をする、磁石の実験をする、エコについて調べるなど、自由研究のテーマはたくさんありますね。やってみたい! と思ったことがあれば、それがテーマです。まよわず、どんどんチャレンジしてみてください。この本では、みんながやってみたい「自由研究」を模造紙にまとめるヒントを紹介しています。理科、社会科、国語の教科ごとに、みんなが選びそうな自由研究のテーマを考え、ひとつひとつを模造紙にまとめてみました。もちろん、この見本通りじゃなくてもかまいません。自分なりにアレンジして、もっともっとバージョンアップしてくださいね。これまで「自由研究」のまとめが苦手で困っていたきみも、この本を読めば、なんとかなるはず。さあ、これで今年の「自由研究」は大丈夫!※本書は2008 年発行の『こうすればできる!「自由研究」の選び方&まとめ方がわかる本 4・5・6 年生』を元に加筆・修正を行った新版です。
公開日: 2019/07/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 理科・社会・国語のテーマ別にくわしく解説!!★ この本でわかること* テーマの探し方* レポートの書き方* 模造紙へのまとめ方◆◇◆ 本書について ◆◇◆夏休みの「自由研究」のテーマは見つかりましたか?アサガオの観察をする、磁石の実験をする、エコについて調べるなど、自由研究のテーマはたくさんありますね。やってみたい! と思ったことがあれば、それがテーマです。まよわず、どんどんチャレンジしてみてください。この本では、みんながやってみたい「自由研究」を模造紙にまとめるヒントを紹介しています。理科、社会科、国語の教科ごとに、みんなが選びそうな自由研究のテーマを考え、ひとつひとつを模造紙にまとめてみました。もちろん、この見本通りじゃなくてもかまいません。自分なりにアレンジして、もっともっとバージョンアップしてくださいね。これまで「自由研究」のまとめが苦手で困っていたきみも、この本を読めば、なんとかなるはず。さあ、これで今年の「自由研究」は大丈夫!※本書は2008 年発行の『こうすればできる!「自由研究」の選び方&まとめ方がわかる本 1・2・3 年生』を元に加筆・修正を行った新版です。
公開日: 2019/07/24
単行本・雑誌
 
恐竜好きな人たちにとって、身近で興味深い国立科学博物館をはじめとする博物館や、3年前後ごとに開催される「恐竜博」は恐竜の宝庫!恐竜研究の第一人者で、長年にわたり「恐竜博」監修を務める真鍋先生が、「展示の舞台裏を支える人々がどんなふうに恐竜と向き合っているか?」という切り口から、これまでとは違った角度から見える恐竜の面白さ、魅力、最新情報を伝えます。
公開日: 2019/07/20
単行本・雑誌
 
<<
<
14
15
16
17
18
19
20
21
22
>
>>
 
802 件中   511 540

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.